影オヤジのつぶやき
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
現在、コロナ禍によってリアルな合唱活動はまったく行えない状況になってます。ということもあって、合唱指揮者の黒川氏が主催する通読会に参加することにした。使用するテキストは、リチャード・ミラー著「歌唱の仕組み」・・・この本は、ほぼ専門書で私は購入して持っていたものの、ほぼ読めずにお蔵入りしていた本で、これをZOOMを使ったオンラインでの読み進めながら、黒川氏の解説で理解していくというものだった。毎週金曜日の夜9時から80分、で参加費は月2000円となっている。 私の発声の基本は、当間先生のHP「合唱講座」とその元になっている、リード著「ベルカント唱法」で、この本は読破している。ミラーの本は時代的に新しく日本語に翻訳され出版されたのが2014年と新しい。またボリュームもあるのでなかなか読み切ることは出来なかった。現在まで6回行われているが、まだまだ前半戦という感じではあるが、今やっている発声の基本にいろいろ応用を加えることができるものだと思っている。今は実践で歌うことはできないが、アフターコロナでは実践に使ってみようと考えている。 通読会自体は80分で終了するのだが、その後引き続きZOOMを使って雑談会が行われる。これは合唱練習後の飲み会に変わるもので、同じ趣味のメンバーから話が聴けるのは楽しいし、オンラインであるので、地域がまったくバラバラ、日本だけでなく海外からも参加しているメンバーもいるため、地方色様々な話も聞くことができるのもなかなか楽しい時間となっている。
2020.05.10
コメント(0)