全17件 (17件中 1-17件目)
1
実家へ行くまでの道…満開と思ったら、気の早い花びらは、チラチラと…
2008年03月29日
コメント(6)
叔母の家を片付けていたら…見つけちゃいました(^w^)
2008年03月29日
コメント(2)
いや・・・・私じゃないです ご心配なく (*^^*) 叔母のね。。。付き添いってことで・・・・・詳しくは、別ブログで・・・・(笑)知りたい方・・・コメントにて、お返事さしあげます~~~ (^.^; オホホホ
2008年03月29日
コメント(2)
昨日のゴスペルリハ。各クラス足並み揃えるのと、新年度加入見込み(綾瀬は、いるかなぁ~)の方のため、例年通り、新曲はやりません。なので、1~3月にやった曲のおさらいです♪「IF I ~」にしても「~ えにはぅ」にしても、難曲でしたf^_^;FIREをさらに上回る、早口…(≧ヘ≦) 早口苦手な私は…私は…パクパク(◎o◎)気合いだぁ~"(ノ><)ノで、綾瀬クラスの重鎮あだっちが、里帰りしいて、遊びにきてくれました(*^o^*)
2008年03月27日
コメント(0)
肩凝り、背中の張りがひどいので、昨夜は、湿布の他にセルシンを飲んで寝てみた。夜は、2度ほど起きたけど…朝起きたときは、いつもより、楽な気がする。だけど…1時間もたつと、張り張り~なわけで…f^_^;おまけに、だるいし、眩しいし、目が回るし、フラつくよん…(・◇・)?もしかして、ラリってる?(笑)今日は、叔母の病院付き添い。今、隣に座ってるけど…マイペース、人の話、聞かないよ~はぁ~よけい目眩がしそうよ( ̄○ ̄;)
2008年03月25日
コメント(0)
病院まで、バスの始発に乗って行きます。浅草方面に行くバスですので(ここ重要・)年輩の方…いや、はっきり言って「老人の送迎バス」となっておりました。毎度、昼時間帯は、そうなんですが…お彼岸であり、土曜で天気もよく…道路も混んでおります→結果、バスも遅延→なので、始発でも、乗る方も多くなります。そこをふまえ…バスは、あらかた一杯。席も埋まり、立つ人もそこそこ。始発から2停留所!降りるより、乗る方が多いです。賑やかな、いや、ネタ提供のお二方登場でございます~パチパチパチ~乗ってくるなり「おらぁ~足が悪いんだから、座らせてくれよ~」と第一声一応、女性でございます。確かに、お一人は、薬の入った袋を下げ、杖をついていらっしゃいます。もうお一人は、ズボンの上から膝を押さえ、体をUの字に曲げています。でもね、すでに、座っていらっしゃる方たち、あなた方より、お年の方なんですけどぉ奥に行くには、段差を登らなければならないし(そちらは、若いかた…と言っても熟年期の方)そこに行く気は、さらさらないようだし。「今の若い人は、躾がなってないんだよ!おら、足が悪いのによぉ~座らせてくれないんたよ」独り言にしては、大声でございました。目の前にいた年輩の方、居たたまれなく、席をお譲りになりました。ほどなく、私の目の前も空き、めでたくお二人着席A「手ぇ~どうしたんだよぉ」B「近所の男に刀で切られたんだよ!もう少しで、指落とされるとこだった」奏っち心の中「(・_・)エッ..?刀…それって、傷害事件じゃ・・しかも、指は、落ちるほど切られてないし・たれ・」この賑やかなおばちゃん二人。浅草まで行くそうな…早々にお別れできてよかったけど…最後まで、見届けたかった気もするなぁ~私が降りるまで「今の若い人は…」ってやってましたとさ…(-o-;)
2008年03月22日
コメント(0)
このところの寒さから、うってかわり、今日は、暖からしい……ということは…花粉 はぁ~(-o-;)2週間に渡り、講習会があったので、今日は、絶対行かねば・講習会の場所は、通院先とは、目と鼻の先だったのにねぇ~(苦笑)夜の薬飲み忘れて、夜中、苦しさで起き、飲みました!いかんいかん(*_*) 最近さぁ~夕飯食べた後、コロッとしていると、いつの間にか寝てるんだよね(笑)お疲れ様ですな…(-o-;)天気もいいし、とりあえず、洗濯しなくちゃ始動・
2008年03月22日
コメント(0)
ハイ!最終日でっす 午前中は、褥瘡と認知症について・・・・午後は、検定試験です。【褥瘡】・・・「寝たきりのお年よりに、作っちゃいけない」とよく言われますが・・・・栄養状態にもよりますけど、体位変換をこまめにしていくしかないのかなぁ~~【認知症】・・・今一番の課題です。他人事じゃぁ~ありませんね ^_^;ま~これについては、また書くとして・・・・・ m(__)m午後の検定。実技は、「寝ていたのをベット上に座らせる」と「車いす移動」。。学科は、いままで、習ってきた復習ですね。いやぁ~~実技は、さすがに・・・あがります。。。そんなことないでしょうって?ドキドキハラハラが顔にでないだけで、しっかり、あがってますよん。受講終了証をいただき、試験結果は、3週間後、郵送されます。 帰り道、バスに乗ろうと、国道へでたら!!!なんと、横断歩道で、人身事故、まさに、今起きたばかりって感じです。どうやら、乗用車とバイクの接触にワンボックスカーが巻き添えくったって感じですすでに、乗っていた方は、救急車に乗っていましたが!バイクは、ワンボックスカーの陰からお巡りさん3人がかりで、運んでいました。乗用車が止まっていたのは、左折した横断歩道の上。ワンボックスは、国道左折前の横断歩道一歩手前。。。。(^◇^ ;) 当然、上り車線は、交通規制がかかり、渋滞です。これから、まさに、検分開始ってとこでした。。。。そんなこんなで、バスで、最寄駅に着き(下りは、そこそこ夕方の混み具合)買い物にいこうと、とことこスーパーまで歩いていたら・・・・なんと、またまた、救急車に遭遇。もう、1日で、2台も遭遇するなんて!!こちらは、休日診療のところに停まっていたので、搬送されてきたのか?これから、搬送されるのか? わからなかったけど、エレベーターの前には、空のストレッチャーがありました。 過去に一晩で、3度、救急車に乗ったことがある、奏っちさんですが f(^^;) ポリポリ続けて、救急車をみたのは、初めてでございました チャンチャン♪
2008年03月16日
コメント(0)
先週からの続きです。講習3日目。今日は、前回に引き続き、清潔パート2~「洗髪」入院中、HCUにいるとき、一度やってもらいました。ベッド上での洗髪。気持ち良かったですよ~(^O^)バスタオルを馬蹄形にして、準備するんだよね。ベッドが濡れないように、考えられてます。後は、人間には、かかせない、食事と排泄。食事は、好みのヨーグルトやプリンで、苦しい体勢で食したり、食べさせあったり…(o^∀^o)【食べたら→出す】 排泄です。便器のあてかた。オムツの種類。そして、実際に経験してみる。こちらも、奏っちさんは、手術後やHCUにいるとき、全て経験してます f^_^;クローン病になってから、両手の指では足りないくらい、足の指までいれなきゃならないくらい入退院してるワタシ…短期は1週間。長期になると3ヶ月は、デデ~ンと主と化した入院生活は、看護師さんのやることを見る機会はたくさんあり…なんとなく覚えているもんですね~介護者の立場になってやる介護補助。自分でできることは、焦らず見守る。小さい子がやる、初めての着替えやトイレトレーニングに似てるよね。
2008年03月15日
コメント(0)
今週は、週の初めから花粉に悩まされ→おきまりの、くしゃみ、鼻水、頭がボケ~っ!(いつもか?墓穴)さらに→頭痛、肩凝り・そして→咳が出始め、口内炎…熱っぽいようで、熱はなし踏んだり蹴ったりの1週間。明日明後日は、看護講習会の後半なのに…しかも、最終日は、試験があるのに…・・・大丈夫かワタシ・
2008年03月14日
コメント(0)
無茶苦茶だよね~(笑)鼻水ダラ~ン。喉イガイガ。鼻声で、誰が見てもか「風邪?」としか思えない状況の中…ゴスベルリハです f^_^;鼻声→ヘッドボイスで歌うには、丁度よかです (苦笑)ブレスすると、入る空気で喉が反応し咳こみます。何故か出すのはOK(^_^)v難関の早口言葉な曲の仕上げ!いまいち、情けない声でなんとか…歌いつつ…不完全燃焼(爆)わずか2分の曲だけど、存在感あり。う~ん、ボケ頭の中…支離滅裂じゃ (-"-;)花粉…あっちいけぇ~"(ノ><)ノ
2008年03月12日
コメント(0)
鼻水ジュルジュル目はショボショボクシャミ連発おまけに、朝から、超~~~頭痛外に出ると、目が開けられませんアッ!でも、風邪かしらん?
2008年03月11日
コメント(0)
はい、講習会、2日目です。今日は、ほとんど実技でした。足浴、熱布浴。耳慣れない言葉ですね。足浴は、字の通り、足のお風呂。ベッドに寝たまま、洗い桶(今は、こう言わないのかな?)にお湯を張り、足を洗います。自分が入院したとき、足浴をしてもらったけど、私は、ベッドに座れたので、布団が濡れるという心配はなかった。そして、熱布浴!初めて聞いた言葉でした。要は、寝たまま介護者をサウナ状態にするって感じかなぁ~もちろん全身は、無理(笑)背中を温めました。準備は、大変ですね。でも、これがあるから、手際よく、介護者にも負担がかからず、気持ちよくなっていただく、なんですね。お風呂に入れない、髪が洗えないっていうのは、寝ている人にとっては、ストレスにもなります。私も入院してるときは、「髪洗いたいなぁ~」って思うし、足をお湯に浸けるだけで、気持ちいいし、汚れも落ちる。以外と足って、お湯でふやけると、ボロボロ落ちます(←経験済み…笑)午後は、車椅子介助と歩行介助→杖ですね。昨日は、疲れていたせいか、朝から非常に眠い1日でした。。。。。
2008年03月09日
コメント(0)
家庭看護講習会…今回は、土日4回コース。最終日に検定試験あり(^_^;)今までは、平日4日コースばかりだったから、受講はあきらめてたけど、今回のように土日なら、仕事休まなくていいからgoodだよね。講習会参加は、20人弱。年代様々、でもみんな、家族の介護を考えて受けてる人が大半みたい。参加できて、よかったんだけど…休日が潰れて、体が休めないから、私はキツい…ほぼ3週間、休日なし!(←大丈夫か講習会1日目。午前中は、講義。午後からは、ベッドメイキングや体位移動の練習。昨年、1日講習会でちょこっとやったのを思い出しながら、やった。こればっかりは、回数こなさなきゃだめだね。ベッドメイキング…「覚えておけば、ホテルのリネン係で雇ってもらえますよ~」(by講師談) ハハハ f^_^;
2008年03月08日
コメント(0)
先週、腹痛と水溶便ってドクターに言ったら、マグミット(便を軟らかくする)を止めて、タンナルビン(下痢止め)とブスコパンを飲んでた。タンナルビンは、1日飲んで止めたけど…昨日からの痛み、波があるんだよね。常に痛いわけじゃない。でも、さすがに午後、不安になってきた。緊急性は、ないと思ったんだけどね~さすがに、押し寄せる痛みに閉口。掛かり付けの病院に電話した。そしたら、「当直は、脳外のドクターで、今、救急処置してるから、他の所探して下さい」だってf^_^;そこで、行くぜ!気分が萎えちゃた(笑)他の病院に行っても、私の場合、説明が面倒だし、難しいからね。消化器専門のドクターでも、IBDは、特殊だよね。ブスコパンが効かないので、ロキソニン飲んで…私の場合、便が形になってくると、だめみたいなお腹。出なくなるって不安があるんだろうね。なので、マグミット再開しちゃった(笑)そしたら、軟便→下痢になったけど…お腹は楽になったみたい。最後は、座薬かなぁ~と思ったけど、まだ、使ってない・朝から、ウィダインとカステラ少々。さっき、インスタントだけど、お味噌汁のんだ。美味しい~(^∀^)ノ病院に電話したときにね、あのホロ姐の「クロンは、最悪状態でも、大丈夫っていう」っていうのが頭に浮かんで…なるほど~と実感(笑)ギリギリまで我慢して、悪化させるクロ子って…(≧ヘ≦)今、まだ、落ち着いてます(‘o‘)ノ
2008年03月02日
コメント(0)
お腹が痛くて苦しい時、家族の食事を作らなきゃいけないのが、一番苦痛自分は、食べられないから、何を作ればいいか思い浮かばない。休みの時は、特に、躰も頭もダラ~っとしてるから余計にそう思うのかも…お昼の催促あったけど、何にしようか(?_?)クロ子の宿命~(^。^;)
2008年03月02日
コメント(0)
体を休めなくちゃいけないと…朝ゆっくりでした(←寝坊ともいうが f^_^;朝から、右下腹部がわずかに突っ張ってた。背中の張りを柔らかくするため、整骨院へ Go→腰が重かったので、手当てしてもらったけど…下腹部痛で、いつものようにできなかった家に帰ってから、お昼は、ウィダイン。あれ?また痛いよ~その後、夕方まで、爆睡。疲れがピークなのねん(-o-;)夕飯?肉じゃが食べたけど…下腹部痛は、なおるわけもなく…f^_^;寄せては退く→陣痛のようでございます。さて、今晩は、どうなりますやら…こうご期待(←何期待するんだ?
2008年03月01日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1