全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は午後から雨だとか・・最近は降ったりはれたり、はっきりしない天気だな~まあ、一雨ごとに春になるときくので、コレも春への試練かも。春というよりは、初夏がくるのかもしれない。最近の気温は23度ぐらいだったから・・昔なら夏の気温。私が学生の頃は真夏でも30度なんていかなかった記憶が・・だから、教室に冷暖房なんて設置されていなかった。今は冷暖房完備の教室が多いらしいですね~今年も暑いのか??35度を超えると「猛暑日」と呼ぶことになったらしいです今日は午前中に草むしりをやってしまおうと決意3日前からぎっこく腰が再発し痛いのであるが、最近の暖かさと雨の影響で庭の草はとんでもないぐらい成長してしまったと草むしりの途中休憩がてらにワンコショット再び~今日もミルク味ガムをたべる小さいわんこでも、そんなにはがっつかず、休憩もとる小さいわんこどうやら、このぽかぽか陽気で眠気に負けそうになったらしい。そんなときでもガムは放さず!私はコレが好きなんです。そう、肉球。これを良くモミモミさわってます~(笑)ワンコもマッサージが好きみたいで、モミモミしていると、気持ちよいらしくうっとりしてきます~そんなときでも大きいわんこはマイペース。自分のミルク味ガムを味わってます~大きいわんこが食べ終わったので、撮影していると、おや?寝っ転がったまま、ガム食べてるよ~小さいワンコが・・おおちゃくだなぁ~(笑)PS.楽天ブログで動画って張り付けられるんですかね?デジカメで動画とっては見たんですが・・方法をまだ調べていなくて・・
2007.03.31
コメント(18)

主演:ルーカス・ブラック評価:★★★☆☆感想:東京が舞台というので見た映画。ワイルドスピードは過去2作全部みているけど、 どれもまあまあ好き。でもやはり1作目が一番好きかな~ 日本人の役を明らかに中国人が演じているのが違和感ありますが、妻夫木くんなど もちょい役ででてますよ~あらすじ(ねたばれ)違法なストリート・レースの最中に衝突事故を起こして逮捕されたショーン(ルーカス・ブラック)は、少年院行きを免れるために軍人の父を頼って日本へ。言葉や文化の違いに戸惑いを感じながら高校生活を始めた彼は、留学生のトウィンキー(BOW WOW)に誘われ、ドリフト・レースが行われる深夜の立体パーキングに赴く。同級生の女の子と話しをしていると、その子の彼氏から勝負を挑まれる。彼はヤクザの甥で、この地域でDKと呼ばれている「ドリフトキング」だ彼と勝負をすることになったショーンは、初めての「ドリフト」という技にかなわず破れてしまう。車を貸してくれたショーンの友人ハンの車も廃車状態だ。ショーンの友人は、車を廃車にした責任をとって、自分とつるむようにショーンにもちかける。じつは、ヤクザの甥と友人とは表向きの話しで、彼の叔父に支払う「上がり」にうんざりしていたのだ。次第にドリフトの腕を磨くショーン。そんなショーンが自分の彼女と仲良くすることを良く思わない、ヤクザの甥。あるひ、友人であるハンが組織への上がりを着服していた事を知り、叔父に注意される。頭に血がのぼった、甥はカーチェイスの末ハンを死に追いやってしまう。生き残ったシェーンがこの町で生き残るには、組織へと話しをつける必要がある。シェーンはヤクザの甥とのドリフトという戦いで、今回の後始末を付けさせてくれるようヤクザに直談判にいく。ドリフト勝負の日、見事シェーンは勝負に勝ち、自由を勝ち取るのであった
2007.03.30
コメント(8)
最近まで ドバイ で生活していたマイケル・ジャクソンがラスベガスに自宅を購入したという話し。そして、今後は定期的にラスベガスでショーを行うという話しは以前からありましたよね~今日ニュースで知ったのは、彼の像を作るという事です以下参照ラスベガスに、高さ15メートルもあるマイケル・ジャクソンのロボットが出現するかもしれない。このロボットはレイザー・ビームを発しながら砂漠の中を動き回るだけでなく、大きさからいってラスベガスに到着する飛行機の中からも見ることもできるという。『New York Daily News』によると、マイケル・ジャクソンのショウ『Curtains』がラスベガスで計画されており、ロボットはそこでフィーチャーされる予定だという。ステージ・セットとロボットは、最近チャリティ・コンサートでU2が着用した未来的なスペース・スーツを制作したアンドレ・ヴァン・ピアーがデザイン。ピアーのビジネス・パートナー。マイク・ラックマンは「砂漠の上に置かれる。レイザー・ビームを発するようになっていて、ラスベガスに到着するフライトの中から最初に目がつくものとなるだろう」と話している。ラックマンによると「マイケルもデザイン画を見て、気に入っている」そうだ。しかしながら、ショウの詳細はまだはっきりしていないようだ。マイケル自身が出演するのか、彼のトラックを元にしたミュージカルになるのか、まだ正式に発表されていない。マイケルは現在、ラスベガスに滞在し、ニュー・アルバムの制作を行なっているといわれている。また『New York Daily News』は、ポール・マッカートニーがこのショウへの出資に興味を持っているようだとも伝えている。ラスベガス好きの私には興味のあるニュースでした(笑)
2007.03.29
コメント(8)

主演:堤真一 岡本綾 大沢たかお 常磐貴子評価:★★★☆☆感想:う~ん・・・。ちょっといまいちだったかな~ ストーリー的には好きな話しなんです。地下鉄にのってタイムスリップするというか ただ、タイムスリップのタイミングがイマイチわからない。 つまり、地下鉄にのったらタイムスリップするのか? 寝ているとタイムスリップするのか? どうゆうタイミングなのかが私にはすごい気になった。 最後にはコレは夢?とおもいつつ、過去の出来事で現実が変わっているので やはりタイムスリップしているらしい。と・・ 原作はもっとわかりやすいのかな~あらすじ(ねたばれ)衣料品の営業マンの長谷部(堤真一)は地下鉄の駅で父(大沢たかお)が倒れたという伝言を聞く。彼は地下道を歩きながら、暴君の父と口論して家を飛び出し、帰らぬ人となった兄のことを思い出していた。そのとき、彼の前を亡き兄に似た人影がよぎる。必死で追いかけて行き、地下鉄の出口をでると、そこはオリンピック景気に沸く昭和39年の東京だった。自分がタイムスリップしたことに気が付くが、公衆電話から家に電話すると、現実の世界へと電話はつながった。兄が亡くなった日にタイムスリップしたことを知った長谷部は、兄が交通事故に遭わない用に、兄に声をかけ、今日はぜったい家からでるな。と告げて、再び現実の世界へと戻った。衣料品会社へ出向き、そこの昔ながらの同僚と、彼女(同じ会社に勤務する岡本綾)にタイムスリップの話しを聞かせた。彼らは長谷部を信用しない訳ではないが、じゃあ過去を変えたことにより、兄は生きているのか?交通事故で死ななかったのか?と尋ねる。慌てて、母へ電話すると、やはり兄は東京オリンピックの年に亡くなっていると聞かされた。生前の兄に会った長谷部は父親と何が原因で口論したのかを聞いていた。父は京都の大学へ進学したがる兄に対し、帝都大学以外は学費の援助もしないと告げ、兄はそれに腹を立て、「子供の養育は親の義務だ!」と言い放ち家を飛び出したといっていた。その後長谷部に言い聞かされ一度は家へ戻ったものの、家を再度飛び出したのだ。現実の世界で兄が死んでいると気かされた、長谷部は再び過去へ戻るが、希望する過去へは戻れないらしく、戻った時にちょうど兄が再び家を飛び出して、公衆電話で母親と会話している最中だった。電話の内容を聞いた長谷部は愕然とした。実は、兄は父の本当の子供ではなく、戦争中母が帝都大学の学生と関係をもち、妊娠した子供だったのだ。父はそのことを含め、了承し結婚し、兄には本当の父親の意志を引き継ぎ帝都大学への進学を勧めていたというのが現実だった。その事実を聞かされた兄は、ショックで公衆電話から飛び出したところを、車にはねられ即死したのだ。意気消沈して現実の世界に戻る長谷部。長谷部は彼女(岡本綾)の家へと向かっていた。彼女みち子は長谷部の父親が有名な小沼氏(大沢たかお)だということを、その日初めて知った。小沼という男は大富豪ではあるものの、冷血で財界との癒着などの噂の絶えない男だった。その男の息子が長谷部だが、両親が離婚し、長谷部は母方の名字を名乗っていたのだ。みち子には父親はいなかった。「どんな父親だったの?お見舞いにはいかないの?」とたずねるみち子。疲れて寝てしまった長谷部の手を握りしめ、みち子も眠りにつく。気が付くと、終戦後の日本にタイムスリップしていた。長谷部は無理矢理靴を磨かれて代金を請求されていた。それを助けたのが若かりし小沼だったのだ。彼が自分の父親としり驚く長谷部。そんなとき、目の前を娼婦たちが警察へ連行されていった。その中に彼女であるみち子が一緒にいたのだ。助けを求めるみち子だが、連行されてしまった。小沼は戦地満州から生き延び、いまはあくどい商売をしつつ、生計を立てていた。アモールとあだ名が付けられていたのだ。気が付くと、長谷部は現実の世界に戻ってきていた。みち子もそれと同時に現実の世界に戻ってきていた。みち子が起きた瞬間とっさに「アモール!」と叫んだのだ。みち子の話しを聞くと、警察に連行され、他の娼婦は連れて行かれてしまったが、みち子のみ取り調べ室へ残され、その後アモールが助けてくれたというのだ。二人は同時にタイムスリップしていたのだ。家へ帰った、長谷部。家には小沼と別れた母。長谷部の妻と息子がいた。妻は子供の面倒をろくにみないし朝帰りばかりする、長谷部へ不満を告げていた。しかし、母に止められ先に就寝した。長谷部は母と二人きりになり、父親は満州へいったのか?母には他に好きな人はいなかったのか?などとおかしな質問をした。その後長谷部は眠りにつくと、また過去にタイムスリップしていた。その場所はまたしてもアモールの家の前だ。アモールに「突然消ちまってどこへいった?」などと聞かれる。また、砂糖が高騰しているので、米兵から砂糖を買うので一緒に取引に行こうと誘われ、誘われるままに取引の現場にいった。しかし、お金をとられ、米兵側には常磐貴子が現れ、お金を持ち逃げされそうになる。そこへ警察が現れるが、警察に発砲され、逮捕されてしまう二人。しかしこれはすべてお芝居だった。アモールの考えた芝居だ。警察へ連行されるように米兵にみさせ、お金も砂糖もすべて手に入れるための・・。もちろん常磐貴子はアモールの彼女だった。「アモールになにかしたら承知しないよ!」と長谷部はいわれた。長谷部が始終持ち歩いていたスーツケースにはシルクのスリップなどが入っていた。それを見たアモールは「シルクだ。すげ~。おまえはただ者じゃないな~」と興奮していた。その後また現実の世界に戻る長谷部。それからも数回過去の世界へとタイムスリップした。1度は小沼が満州にいく当日。その日長谷部は小沼を見送り「君は満州から無事帰国できるよ」と告げた小沼は「帰国したが、結婚したい人がいる」といっていた。それが長谷部の母だった。また、別の時は満州へタイムスリップしていた。小沼が必死に子供達を守っている戦場だ。数回のタイムスリップで小沼という実の父親の本当の姿を目にして、長谷部の父親を憎む気持ちに次第に変化が現れていた。そして最後のタイムスリップとなる。この日は彼女みち子と一緒に、兄の亡くなった後へとタイムスリップしていた。彼女みち子に手をひかれ、長谷部はある場所へと向かっていく。そこは「アモール」と書かれたスナックだった。土砂降りの中、歩いてきてずぶぬれの二人を快く迎えてくれたのは、バーのママ常磐貴子だった。彼女は妊娠をしていた。なにか食べるものはないか?と注文するみち子ママはオムライスを作ってくれた。これは過去にみち子が「母のオムライスはおいしい」といっていた、それだった。みち子の母は常磐貴子だったのだ。そこへ現れる小沼。小沼は泣いていた。息子を亡くしたことで、自分を責めていたのだ。しかし、ママのお腹に手をあて、この子の名前は「みち子」がいいな。俺とおまえの子供だから器量はいいぞ~と話していた小沼。みち子はそれを聞き、涙を流していた。自分は望まれてこの世に誕生したんだ。父親は愛していてくれたんだ・・と。店を出るみち子は最後にママへ質問をした「親の幸せと、好きな人の幸せと計りにかけてもよいか?」と・・ママの答えは「好きな人の幸せを優先しな~」という回答だった。みち子は「ごめんね」といいながら、ママと一緒に階段を転がりおちた。ママのお腹の子は流産し、その場からみち子の姿は消えて亡くなった。泣き叫ぶ小沼。「今日はなんという日だ。息子ともう1人の我が子、同じ日に我が子を二人も失った~」と・・長谷部がタイムスリップすることはもうなかった。現実の世界にもどり、父のお見舞いにいった。父は意識はなかった。父のベットの横には、過去でアモールに渡していた自分の腕時計だった。小沼は大事に持っていたのだ。それから数日して父は亡くなった。葬儀の後、お墓の前で父のそばにずっといた三男が長谷部に告げた。「父が死ぬ間際におもしろいことを話し出した。終戦後、満州からもどった自分はスーツをきて、スーツケースをもった身なりの綺麗な男性に出会い、そのスーツケースに入っていた美しいシルクの衣服をみて、俺の仕事はこれしかないと思い、衣装品店をはじめたんだ」と・・それはまさに、長谷部のことだった。父の記憶に残っていたのだ。帰りの地下鉄の中、長谷部のスーツのポケットから以前みち子へ送った指輪がでてきた。彼女とバー「アモール」へ向かう途中みち子が忍ばせた指輪だったのだ。長谷部は父という人間への理解を示し、みち子という彼女を失った悲しさに耐えつつ、現実の世界で生きていくのだった。
2007.03.28
コメント(4)

まだまだ再来月の事なのですが、ぼちぼち旅行の準備を始めている私ですまだ航空券もGETしていないというのに~(笑)気が早い??まずは先日ネタにした、機内持ち込み用袋を購入私はこれを買いました。サイズが20cm四方とコリアンエアーのHPに書いてありましたが、これ以外の商品もこの商品も一番近いサイズが17.7cm×20.3cmちょっと違うけど平気ですよね~少しずつ必要そうなものを買っていこうと思ってます。あとは、シャンプー・リンス・ボディーソープなども旅行用に購入。うちの旦那さんが自分に合わないものを使うと体が痒くなるらしいので、いつも国内で使っているタイプの小さいボトルを購入しました(笑)私は何でも平気なので、現地のホテルのでも合うんですけどね~荷物になるけど仕方がないです(笑)今週末は放置していたパスポートの受け取りにも行かなきゃ~そうそう、ホテルのレートがまた下がりました(FATさん情報)今回も前回と同じ方法で、新しく予約し、その後キャンセル。平日だったので、キャンセル確認メールは今回は数時間のタイムラグでした~前回経験しているので、簡単にできました~ラッキーこれで、1泊$47です(二人分)安いでしょ~当初の5泊の金額から$75ぐらい値下がりしている~(驚)話しは変わって、こないだの日曜日のランチはバーミヤンでした私はいつもいろいろ違うものを注文するんです今回は「海鮮塩ラーメン」塩味のラーメンが一番好きかも。まあまあのお味でした(笑)でも、主人はいつも同じモノを注文します。いちをメニューは見るんですが、結局ワンパターンのチャーハン&からあげです来週の日曜日はパスポートを受け取りに行ったついでに、こないだのカレー屋さんでランチをしたいとだんなさんが言っていますので、そうなると思います~
2007.03.27
コメント(15)

どっぷりみいってしまいました。重い内容でありながら、じっくりみてしまいました。愛について考えさせられる内容でした。映画でも上映されたようですが、ドラマでの主役二人の雰囲気がすごく良かったので余韻に浸っておりました~愛とは本能的な部分で感じるため、生活を伴う結婚となると、理性が働き本能が鈍る。つまり本能的な部分で感じるエクスタシーは結婚生活では見いだせない。だから不倫がなくならないのかもしれないという川島なおみのセリフが妙に納得できました~主演:岸谷吾郎(作家・先生) 高岡早紀(主婦・冬香)あらすじ(ねたばれ)銀世界の北海道の大地に、岸谷吾郎(先生)と高岡早紀(冬香)がたたづむ。「こんなところまで来てしまいました・・」とつぶやく冬香二人は秋の京都のとある呉服屋でであった。着物好きの主婦冬香が買い物をしていると、先生が店員と誤解して、冬香におみやげの着物を見立ててもらう。別れた妻への土産だった。その日冬香へ友人(雑誌編集者・杉田かおる)から電話があり、以前から冬香がファンだった作家の取材が翌日あるので、見学にこないか?という誘いだった。その作家先生がまさに今日呉服屋で、出会った先生だ。冬香は昔買った本をだし、先生の顔を確認し、明日再開できることを楽しみにしていた。翌日、撮影場所に現れた冬香。冬香の美しさにみとれる先生。そして、日差しをよける為かざした手の動きから、おはら(富山のおはらという踊り)をやっていたのでは?と冬香に告げる先生。その通り、冬香はおはらを踊っていたことがあったのだ。二人はそれから時々デートするようになった。冬香は気が強く、意地悪な義理母(泉ピンコ)と同居し、夫(吹越満)は仕事人間だ。毎日寂しく暮らしていた。唯一娘千春とは仲良くやっていた。しばしば家をあける冬香の様子を不信がる義理母。しかし表情が明るくなり、キラキラしていると、娘は喜んでいた。夫から東京転勤の話しがもちあがり、冬香が1人先に東京へ住まいを見にいくこととなった。いつも先生が京都まで来てくれていたが、今回冬香が東京へ向かう。そして、その日先生と結ばれた。冬香はお見合いでの結婚だったため、夫をあまり愛してはいなかった。そして、夜の生活もおざなりだった。先生との愛のある夜の生活に目覚めた冬香は、女性の喜びを知り、愛におぼれていくようになった。家族3人で東京へ住むようになってからも、時々先生と会い、体をかさねていくようになり二人で先生の故郷北海道へまで旅行にいくようになっていたこれが冒頭の場面だ。そんな二人の関係を義理母は探偵を使い、調査し冬香の誕生日を家族で祝っている日に報告書を突きつけた。怒る夫と義理母。その時冬香の携帯がなり、先生が狭心症で倒れ、入院したと聞かされる。とりあえず冬香は家をでて、大学時代の先輩(杉田かおる)の家へと住まわせてもらうことになった。先輩からは先生との関係を終わらせるように忠告されるものの、冬香は「もう、引き返せない。彼が死んだら私も死ぬ」とつぶやくようになる。先生の体調は次第に回復していった。しかし入院中は見舞いにくる冬香に会おうとはしなかった。弱った自分を見せたくないといっていた。しかし、彼女と愛し合うようになり、10年間文章を書けなかったスランプだったのが、入院中のベットの上でいっきに「虚無と熱情」という冬香との愛を作品とさせた。退院後、冬香の元へ「虚無と熱情」の原稿を送る先生。冬香は「これは私たちの愛の結晶。自分たちの子供だ・・」といい、いつかみんなにわかってもらえるといっていた。実は、ブランク期間が長かったため、新人作家同様の扱いを受け、作品の内容が暗いということで、出版社からは出版の許可が下りなかったのだ。冬香は夫に戻ってきてほしいと頼まれ、千春と夫と3人で東京での生活を続けたが、先生との関係も続けていた。このころから、先生に殺されたい。愛し合っている絶頂のその瞬間に殺されたいと冬香は願うようになってきていた。ある日花火をみにいく先生と冬香。花火の途中で二人は引き返し、先生の部屋で愛し合う二人。今日も冬香は「私を殺して・・どうして殺してくれないの?首を絞めて・・」と懇願する。先生は冬香に頼まれるまま、絶頂のその瞬間、冬香の首をしめた。それからしばらくたち、「冬香?」と声をかけるが応答がない。本当に死んでしまったのだ。自殺を考えた先生ではあるものの、死にきれず朝まで遺体と添い寝をし、翌朝警察へ届けでた。拘留中検察官(瀬戸朝香)に尋問され、殺意があったのだろう!と追究される。殺人刑として、求刑するつもりだ。別れた妻の雇った弁護士からは「嘱託殺人」として弁護すると聞かされる。先生にはそんなことはどうでもよかった。しかし自分が冬香を愛していたことは証明したいと告げる。そんなとき、面会にきた雑誌出版社(古屋一行)。以前「虚無と熱情」の出版を断ったのだが、出版したいとの依頼だった。「自分が逮捕されたから、出版する。売名行為のように思われるのはイヤだ」と反対する先生。しかし、2度目の依頼で、亡くなった冬香が巷でふしだらな女と呼ばれていることを聞かされ、彼女もこの本が世にでることを望み、汚名を晴らすため、二人の本当のことをわかってもらうために出版しようと再度頼まれる。そして、先生は了承した。裁判が進むにつれて、やり手検察官は殺人による求刑10年でどんどん追い込んでくる。そんなとき、検察側押収品にテープレコーダーがあるが、それに何が録音されているのかと弁護士に尋ねられた。実は、殺害当日のベットでの二人のやりとりが録音されていたのた。しかし、これは二人の秘め事なので公にできないと先生は証拠品とされることを拒んだ。弁護士はこのテープを法廷で流さないかぎり裁判は負ける。別れた奥さんと子供のことを考えろ!と告げた。その後先生は幻想をみた。冬香だ。「私は今幸せよ。録音テープはみんなに聞いてもらえばいいじゃな」その言葉をきき、先生は法廷でのテープ公開を了承した。先生の書いた本はベストセラーになり、法廷での証拠品にもなっていた。本が売れるための行為、録音テープがあるのも準備がよすぎると、検察側は求刑10年はゆずらなかった。裁判当日法廷で例のテープがながされる。このテープをきき、本を読んだ人は先生の本当の愛を理解するものの、二人の情事の際の突発的な女性からの殺人要求は、嘱託殺人には該当されないとされ、判決は殺人による8年の実刑とされた。刑が確定後面会にあらわれた、先生のいきつけのバーのママ(川島なおみ)今回の刑は妥当かもしれない。貴方は1人の女性を愛に狂わせてしまった。そして、冬香さんが8年間の実刑のあいだ、自分を忘れさせないようにした、これは冬香さんが先生に与えた罰なのかもしれない・・と刑務所内の先生に検察官から一通の手紙がとどいた。そこには実刑8年という判決は妥当だと考えるものの、深く人を愛したという事実は、本当に人を愛せた時に理解できるかもしれないという文章だった。また、冬香さんの娘千春ちゃんから預かったものを送ると書かれていた。封筒の中にはお守りがはいっていて、その中をみると、人骨だった。冬香の骨なのだ。先生は骨を抱きしめ、骨にキスし、「冬香、一緒に愛の流刑地へ行こう」と泣きながらつぶやくのだった
2007.03.26
コメント(6)

昨夜は忙しかったです~私って最近気が付いたのですが、スポーツ観戦が好きみたいです。まずは7時から、亀田興毅のボクシング。序盤優勢かとおもいきや、メキシカンの粘り強さに驚かされ、判定まで持ち越す結果。当然結果は3-0で亀田の圧勝でしたそれと併用で、Aマッチサッカー日本VSペルー久々に日本でプレーする俊輔が見たくて、チャンネルをあっち、こっちへと変えていました。案の序彼からのパスで2点の得点。顔もどことなく似ている川崎の中村選手との代表プレーや、私期待の走る羽生選手との代表チームプレーに久々、サッカーも楽しくみることができましたなんといっても、9時からは女子フリーのある世界フィギアですシングル1位のキム・ヨナ選手はやはりフリーという4分以上の競技だと腰の影響がでるのか、ジャンプで2回のミス。彼女はいつもシングルのが調子いいですよね。やはり競技時間が影響しているのかな?そして、私が正座して観戦していたのが浅田選手。彼女の演技は設定が高い得点をねらえるので、ノーミスなら上位に食い込むのは間違いなし。しかし、最終グループはいままで全員がジャンプでミスをしている。ミスの連鎖が心配だ。まずはステップからのトリプルアクセルに成功さえすれば、波にのるであろう。まおちゃんはやってくれたこの時点で私は泣いていました。最後の三回転を含むコンビネーションを終えたとき、まおちゃんも笑顔だった。途中ちょっとおしいジャンプがあったり、トリプルアクセルも両足での着氷とノーミスとはいえない演技だが、その時点で1位になった。さすが浅田選手だそして最後の競技者が安藤選手。ノーミスで4回転を飛ばなくても、結果は私には予想がつかなかった。安藤選手はほぼノーミス。しかし、スケーティングやジャンプでは浅田選手より劣っているため、技術点は浅田選手より低いとおもった。なので、結果がどうなるか・・・結果は多少の差で安藤選手優勝 金メダル浅田選手銀メダルキム・ヨナ選手銅メダルアジア勢が表彰台を独占したすばらしい母国開催となった。今日はエキシビジョンが7時から行われる。これまた私の楽しみである。そして、その間にシンクロをちょろちょろチェックする私であった。昨日はスポーツ観戦三昧の夜であった
2007.03.25
コメント(6)

皆さんご存じのように、昨日の女子シングル、期待の浅田選手が痛恨のミス。3回転+3回転のコンビネーションが3回転+1回転となってしまったことのほか、最後のみせどころのスピンも、回転数がたりていなかった・・とかこれは、最初のジャンプのミスを引きずってしまったのかもしれないが、ビールマンスピンの表情をみていても、元気がなく辛そうにみえた・・安藤選手は、いま出せる力は出せたと思う。緊張と母国開催のプレッシャーの中では良い演技ができたのではないでしょうか?しかし、フィギア好きの私としては彼女のことを記事にしないわけにはいかない。それは・・キム・ヨナ選手100人に満たない韓国フィギア人口。彼女はみずから、そんな韓国、フィギア選手へ自ら奨学金も出している。韓国の期待は彼女1人にかかっている。つまり、緊張やプレッシャーは日本人以上ではないだろうか??けれど、彼女はいつも冷静にみえる。まるで緊張など彼女の辞書にはないのでは?とも思える。腰に故障を抱える彼女だが、演技中はほぼノーミスで、故障があるなど思えないほどだ。しかし、昨日のシングルは圧巻だった。16歳と思えない表現力の豊かさ。安藤選手を上回る表現力であろう。メリハリのある演目。音楽との一体感。なによりすばらしいのが流れるようなスケーティングとジャンプだ。イナバウアーからのダブルアクセルなど、見事に決めてきた。本調子の浅田選手ぐらいしか、今の彼女には対抗できないとおもう。今回世界フィギア優勝候補間違いなしだ。しかし、浅田選手は逆境に強い。優勝しなければ世界フィギアにでられないという試合で、本当に優勝したのが彼女だ。それもPBで・・今日は彼女の強運に期待したい。また、安藤選手は4回転が成功すれば優勝の可能性は高いとおもう。しかし4回転を飛ばない演目のままだと、キム選手の演技に結果が左右されることになるだろう・・今夜も忙しい私です
2007.03.24
コメント(4)

いつも記事にしておりますが、あいかわらずフィギアスケート大好きの私です。待ち望んでいた世界フィギア連日大興奮です。毎日夕方四時ぐらいから、特集番組を放映しているので、仕事で見れないわたしはHDDに録画毎晩の試合の結果は、帰宅後、特集番組をみてから、通常夜の放映をみるので、この時期は毎日深夜まで1日3~4時間程度フィギア漬けですおとといの男子シングルで、緊張のためか転倒はないものの、ベストな演技ができていなかった高橋選手。それでも3位という高位置でのフリー演技滑走順が前回のランビエール、次に今期絶好調のジュベールということもあり、辛いだとうとおもいました。案の定、シングルを6位という悪い結果だった、ランビエールは4回転のコンビネーションをきめ、最高点をマークし、その段階で1位。会場も盛り上がっていました。次に今期絶好調のジュベール。彼もまた、4回転を飛びランビエールを上回る得点をだしその段階で1位。その次に滑走する高橋選手だったのです。素人目ですが、やはり高橋選手はエッジワークやステップが良い。とはいえ、昨日は4回転で手をつき、すべてのジャンプが終了後のスピンではミス。その流れでスピードには乗れず、明らかに最後はばてていて、見せ所のストレートステップは、全日本よりできは悪かったです。ただ、演目や技術が他の選手より高いのでは?と思う私でした。結果、フリーでは1位という好成績。総合で2位つまり銀メダルを獲得した訳です。緊張と期待から解放された高橋選手は泣いていました。そして、テレビの前で私も泣いていました(笑)彼は世界フィギアの銀メダルという日本男子選手最高位置を手に入れたばかりではなく、シングル3位というミニ銅メダルフリー1位というミニ金メダルを手にし、1人で金・銀・銅メダルをとることに成功したのです~今朝も彼の演技をいろいろなチャンネルを回してみていました。硝子のエースと呼ばれた彼がメンタル面で強くなり、目標を公言するという、あまり日本人選手ではやりたがらない方法で、あえて自分を高めている姿に感激しました。そして、今日からいよいよ女子。浅田選手も高橋選手同様に、自らを高めるために、あえて目標を金と宣言しています。昨日の公開練習ではジャンプのミスが多かったものの、本番に期待です。安藤選手は、四回転ジャンプが成功しはじめているとのこと。まずはシングルで、実直な演技をして上位についてほしいです。中野選手は、ミスなく滑ればまずまずの位置にいけるとおもうので、がんばってほしいです。今週いっぱいはフィギア漬けの私でした(笑)
2007.03.23
コメント(6)

2007年3月1日より始まった、テロ防止の為の液体類機内持ち込み制限私は今回初めての体験となります。以前機内持ち込みの化粧ポーチに眉毛はさみが入っており、乗り継ぎのロス空港で念入りに調査されたことがあるので、今回は気を付けたいとおもいます液体機内持込制限について・あらゆる液体は100ml以下の容器に入れること・上記容器を再封可能な1l以下の透明プラスチック袋に余裕をもって入れること・1人当たり1袋の持ち込みが可能とのことようするに20cm四方のジップロック袋ってことですね~この袋を近々購入しにいかなきゃ主な液体類【飲料類】ジュース・清涼飲料・乳飲料・アルコール類【食用油】缶・瓶・プラスチック容器・チューブ入りのもの【調味料】缶・瓶・プラスチック容器・チューブ入りのもの【調理品】レトルトカレー・シチュー・おかゆなど【デザート類】ヨーグルト・プリン・ゼリーなど【エアゾールスプレー類】噴霧剤・噴霧器・ガスボンベ式【化粧品】ファンデーション・マスカラ・リップ・マニュキュア【化粧品類】クリーム・整髪料・香水・歯磨き粉・シャンプー【文具類】のり・ボンド・接着剤・修正液・墨汁・塗料・インク【洗剤類】衣料用洗剤・台所用洗剤・住宅用洗剤【その他】靴墨・靴クリーム上記を良く理解し、きをつけなきゃな~やっぱり私に一番関係するのが化粧品関係ですね。リップって液体に入るんだ~まあ不安なら念のためジップロックにいれますけどね~主人にも1袋持たせれば2袋ならかなり入るもんね~
2007.03.22
コメント(14)

本日桜開花日です日中買い物にでると、あちこちの桜が咲き始めていました~そんな暖かい本日の我が家のワンコ達の様子ですご主人さま お帰りなさい と三つ指?ついでお出迎え(ウソ)僕は桜よりミルキーガムのが好きなのだ~。まさに花より団子?イヤ・・ガム。硬いんだけど、食べ応えがあるのだよ~ずっと噛んでいると顎が疲れるので、時々休憩~そして、また噛み始めるのさ~でも、すべてが僕の胃袋の中へ入ってしまい、残臭を嗅ぐのみ・・(泣)私のはあげないよ。私は噛むのが遅いから、まだまだあるもんね~これが・・ホント・・硬いのだよ~奥歯でしっかり噛むのである~うまかった~。おかわりおくれ~
2007.03.21
コメント(14)
やっときました。judyからのメール何のことかといいますと、インペリアルホテルからのメールを2日半まっていたんです。私は昨年のうちに5泊を$66/日当たりで予約しておりました。従ってデポジット$66×9%=$71.94は支払い済みしかし、最近になってホテルのレートが下がったため、FATさんとれいPさんのアドバイスのおかげで、無事ホテルの安いレートでの再予約と、高いレートの予約キャンセルを行いました順番的にはキャンセルしてから予約なのでしょうね。それだとキャンセル確認までの間に残室が満室になってしまうのでは??と躊躇していた私ですが、そこは頂いたアドバイスを参考にして、先に別名(主人の名)で安いレートで予約をしたんです。その後HPのコンタクトへメールを送り、キャンセル依頼を行いました週末だったからかもしれませんが、土曜日の午後に送ったメールは二日半後の月曜日に回答がきました。キャンセルは無事行われ、支払ったデポジットはそのうち返金されるとのことですこのメールがjudyから届きました。インペリアルパレスの従業員なんでしょうね今回の作業で5泊のうちの3泊が1日あたり$9レートが下がりました。これにより$27お得となります。また、デポジット自体も下がるので、差額が$9.81これまたお得となりました~インペリアルパレスは簡単に予約の変更やキャンセルはHPで行えませんが、コンタクトへのメールにより無事完了したので、今後もこのホテルなら個人手配は問題なさそうです今は、ホテル内のMAPをプリントアウトしたり、HPから見ることのできるWEBカメラで、ストリップの様子を眺め、5月をじわじわ待っております~
2007.03.20
コメント(14)

サイレンが鳴ったら外にでてはいけない・・・主演:市川由衣評価:★★★★☆感想:「サイレンが鳴ったら外へでてはいけない」この言葉が気になってました。 映画「トリック」の堤幸彦が監督と聞いていたので気になっておりましたが、やっと 映画をみました。 邦画にしてはなかなかおもしろい仕上がりになっているとおもいます。 幻覚と幻聴の中、何が事実で何が事実でないのかわかりにくい部分もありましたが、 もしかしたら精神病とは悪気がなく、本当にこうなってしまう事なのかもしれない・・ などと考えたり、なかなか興味深い映画でしたあらすじ(ねたばれ)1976年、ある島で全島民が突如消失する事件が起きる。事件から29年後、その島に家族とともに引っ越してきた天本由貴(市川由衣)は、隣人(西田尚美)から“サイレンが鳴ったら外に出てはならない”との警告を受ける由貴は島へ到着した時点から違和感を感じていた。じろじろと島民に見られたり、おかしな男性に半ばおそわれそうに鳴ったり、集会所へ集まっている島民のおかしな行動を目にしていたからだ。由貴がこの島へやってきたのは、体の弱い弟の療養である。父(森本レオ)は雑誌の編集者であり、この島のことを調査していた。あるひ、取材の為父が夜森へとでかけた。その後サイレンが鳴り響く。翌日になっても帰らない父。心配した由貴は診療所の先生(ココリコ田中)と共に山へ入る。「サイレンが鳴ったのに外へでたかからだ」という由貴途中先生とはぐれた由貴は、誰かに追われていることを感じ、町の集会所へ逃げ込むなんとそこには父の死体が・・その後先生と合流し、父の死体を見せるため、島の警官と先生と共に集会所へくるも、そこには死体はなかった。家へ戻ると父が戻ってきていた。ガケから転落したといい、怪我をしていた。しかし父の様子は森へ行く前の父とはどこか違っていた。かわいがっていた飼い犬になぜか激しく吠えられたりと・・翌朝、飼い犬がいなくなっていた。父に飼い犬の行方を聞く由貴。しかし、父は遠くを見つめ「知らない」というだけだった。島の廃墟で拾った手帳。これは29年前の日付が書かれており、当時島でサイレンが鳴り、3度目のサイレンで島の人々に変化が現れると書かれてあった。由貴はこの島はおかしいと考え、弟と共に島を脱出しようと考える。その時、サイレンが鳴りだした。これは由貴が聞く3度目のサイレンだった。父の書斎で血のついた犬の首輪と、29年前の資料をみつける由貴。犬は父が殺しと認識し、島の人たちは不老不死となり29年前から年もとらずこの島に生きていると認識する。その時サイレンが鳴り響くなか、両目から血を流した父が襲いかかってきた。なんとか弟と一緒に逃げ、港へいくも船の姿はない。サイレンを留めればすべては終わると考えた由貴は地元の人でも近づかないと言われる鉄塔をめざし歩き出す。鉄塔に登る途中で、脚をつかまれ、振り向くとやはり両目から血を流した島民が、由貴の脚を引っ張っていた。みるみるうちに鉄塔の下には、両目から血をながしたおかしくなった島民があふれかえっていた。そんなとき、病院の先生が鉄塔にのぼってきた。由貴はなんとかサイレンを止めるため、鉄塔の頂上にあるスピーカーを破壊した。しかし、サイレンは止まらない。その時病院の先生が「サイレンなんて鳴ってない。元からなってないんだ。弟さんは半年前に死んだんだ」と告げる。しかし、由貴には病院の先生も両目から血を流していて、なにやら言っているが、もうどうしていいかわからなくなり、鉄塔から落ちてしまう。場面は変わり病院に由貴は寝ていた。あの場所から落ちて生きているのは軌跡だ。と先生は告げる。父はどうしてこんなことになったのかと尋ねると先生は「実は29年前にも同じ事があった。サイレンが聞こえると錯覚し、島民を皆殺しにした 男(阿部寛)は精神的におかしく、その後自分も自殺した」と告げた。父は「母親を早くに亡くし、弟を一生懸命面倒みてきた娘由貴が、弟の死を自分のせいだと考えるようになり、次第におかしくなり、娘の療養のためにこの島へきたのに・・」と告げる。眠っている由貴・・・。そんな由貴のジーンズのポケットに手帳が入っていることを発見した。その手帳は29年前の病気の男性(殺人鬼)が書き残したメモだった。前半半分を由貴が偶然島で発見して持っていた。後半半分は29年前のカルテと共に島の診療所に保管されていた為、改めて診療所の先生は手帳をくっつけて読んでみた。「サイレンが鳴ったら外へでては行けない。2度目のサイレンがなりひびく・・。 3度目のサイレンで島民は変化する。4度目のサイレンで皆殺し」その時、先生の背後にナイフをもった由貴が先生を背後から刺したのだ。由貴にはちょうどその時4度目のサイレンが聞こえていた
2007.03.19
コメント(8)

先日御殿場時之栖でGETしたくるみあんぱんの紹介です~まぁ先日のソフトクリーム同様に上司に買ってもらったので値段は定かではありませんが、1個120円ぐらいかな?スペイン釜で焼いたとかいてあり、購入時は焼きたてでした~パン自体がおおきくて、横の主人愛用タバコと比べると大きさが分かるでしょうか?これ1個でおなかいっぱいです。時間が経つにつれ、周りのパンは硬くなります。まるでフランスパンのようなかんじ。噛めば噛むほど味がでるといったかんじでしょうか?箱の上には1個につき30秒程度電子レンジであたためるとより一層おいしくお召し上がりになれますの文字。さすがに翌日からは温めないと歯が折れそうでした中にはあんことくるみがたっぷりあんまりあんこの得意ではない私も大丈夫のほどよい甘さでした~主人はおいしいとお気に入りなので、来月時間があえばお花見をかねて夫婦でいってみようか?と話しております
2007.03.18
コメント(8)

主演:トビン・ベル評価:★★★☆☆感想:あいかわらずエグかった~ 「ソウ1」ほどの驚きはないものの、今回の一連のテストがどうゆう理由で行われて いたのかは、最後に理解できた。 それにしてもエグすぎる。あらすじ(ねたばれ)殺人現場に呼び出された女刑事ケリー(ディナ・メイヤー)は、鎖に繋がれ、爆弾で飛び散った死体を目撃する。死体が行方不明の同僚ではなかったことに彼女は胸をなでおろすが、ジグソウはもう動けないはずだったことから、誰の仕業なのか疑問を抱く。その夜、ケリーは何者かに拉致され、気がつくと地下室に監禁されていた実は犯人はジグソウの部下。以前ジグソウのテストの素材に選ばれたアマンダだ。彼女が犯人ということは「ソウ2」ですでに分かっていることだ。ケリーはテストの素材に選ばれ、ルールを守ったものの死んでしまった。残りの命が短いジグソウの元へリンが拉致されてきた。ジクソウの命を助けろというアマンダの依頼だ。ジクソウの心拍が止まると同時にリンへとつけられた装置によりリンは死ぬこととなる。つまりリンはジクソウを生かしておかないかぎり自分も生きられない。それはとあるテストが終わるまでの間というルールだ。最愛の息子を事故で亡くしたジェフ。彼は犯人を許せずに3年が過ぎていた。今回のテストは「人を許す」というテストだ。犯人を目撃しておきながら証言をしなかった女性。息子を殺した犯人を懲役六ヶ月という軽い刑にした判事。そして息子をころした犯人と順番にジェフが進む扉の中には復習の相手がまっている。もちろんジェフが助けないかぎり彼らは死ぬ。最初の証言者を助けようと思いつつも間に合わなかったジェフ。次の判事はなんとか助けた。最後の犯人は葛藤の末助けようと試みたが、間に合わなかった。そればかりか運悪く判事が亡くなることとなる。最後にジェフが入ってきた部屋にはジクソウが横たわっていた。ジクソウはリンのおかげで手術を受けることができ安定していたものの、アマンダの様子がおかしい。ジクソウとリンに対し嫉妬心からルールをやぶりリンを解放させない気だ。ジクソウの前でルールを破りアマンダはリンを殺してしまう。そこへ入ってきたジェフ。なんとジェフの妻がリンだったのだ。妻まで殺されたジェフはジクソウの話しに耳を傾けず、人を許すということを守れず、ジクソウを殺してしまう。もちろんジクソウの心拍が停止したためにかろうじて息のある妻までもを装置によって殺す羽目となってしまった。
2007.03.17
コメント(2)

今日でかけたのは御殿場時之栖ここは冬場の夜はイルミネーションが有名で、関東地域からも多くのお客さんがくるそうです。まぁ私はまだ一度も見たことがないんですが・・この道が冬場はイルミネーション(光のトンネル)になるそうです。この道はこれからは桜並木になるようですが、さすがに御殿場は桜はまだまだのようですちなみにこれは桃の木でしょうか?それでも3ぶ咲といった感じです。実は仕事でいったんですが、私は行く予定がなかったのに、急に行く羽目になった為準備をしていなかったから薄着なのに、仕事が終わってから上司が「ソフトクリームをたべよう!」といいだし、断るのも何なので頂きましたおいしいのですが、ちょっとソフトクリームを食べるには寒かったな~
2007.03.16
コメント(8)
前回成田→LV【航空券最終候補1】でネタにした航空運賃ですが、昨日同じルートで値下がりをしておりました~下記にてご報告します。今後出てくるセット販売との比較によって、コチラを予約する可能性も高いです方法:アル○カタ○ットコム(国際線)+個人手配(国内線)スケジュール:往路成田(14:55) →KE001→ ロス(8:40)ロス(11:05) →HP106→ マッキャラン(12:12)復路マッキャラン(8:00) →HP101→ ロス(9:06)ロス(11:40) →KE002→ 成田(15:05)価格:コリアンエアー往復(アル○カタ○ットコム手配)航空券 ¥38,000米国TAX他 ¥7,200成田TAX ¥2,040燃油チャージャー他 ¥20,640アメリカウエスト往復(個人手配)航空券$78諸税 $20.3【$1=120円の場合】航空券 ¥9,360諸税 ¥2,436合計 ¥79,676その他:クラス VコリアンVクラスの場合100%ワールドパークスにマイル加算ありかなり本格的な金額がでてきました~このパターンになる可能性も高いですね~あとはセット販売を待つばかり~なのですが、まだ5月の料金がでませんね~
2007.03.15
コメント(10)

年度末なのでやはり多忙です。三月いっぱいにやらなければいけないことがわんさか・・。4月になればちょっと落ち着くかも・・と思いつつ、昨夜FXでやられたここのところ、ぼちぼちやっていたんです。動きのゆる~い南アで・・私はクロス円なんですが・・なので、こんな日は昨日発見したピノいちご味でも食べよ~って思ってます。今夜あたり・・あ~明日はうちの旦那さんがお弁当持ちだって~ぎょえ~お弁当つくらなきゃ
2007.03.14
コメント(14)

主演:青井優 桜井翔評価:★★★☆☆感想:う~ん。生ぬる~いお湯につかっているような、不思議な感覚の映画です 青井優ちゃんのキャラクターはすごくいいと思う。かわいいし、演技うまいし・・ 美大に通うそれぞれの思いはよくわかるけど・・なんか足りないような・・ また、私に美的センスがないからなのか、抽象画が多くでるこの映画で、美術的に すばらしさを感じられない私には、不思議な話であった。 ただ、桜井翔の正義感だけはわかりやすかった(万人むけ) しかし、彼あんなに体たくましかったっけ?なんか筋肉ムキムキマンにみえるような 気がする。そうそう、先生役の堺雅人。彼も独特な雰囲気を醸し出す俳優ですよね。 彼のほうが、建築専攻じゃなく、もっと芸術的専攻の先生のが似合っていたような・・あらすじ(ねたばれ)浜美大に通う竹本(櫻井翔)は、ある日、一心不乱に絵を描く少女・はぐみ(蒼井優)に恋心を抱く。彼女は大学の教授・花本(堺雅人)の親戚で、天才少女とうわさされる転入生だった。はぐみのことが頭から離れない竹本だったが、彼と同様にはぐみを気にかける非凡な先輩・森田(伊勢谷友介)の存在が竹本の恋心をかき乱していた。森田は海外から帰国し、はぐみの絵をみて彼女の才能を理解する。森田自身も才能にあふれみんなに尊敬されているのだ。はぐみは絵。森田は彫刻。桜井は日本文化建築とそれぞれ分野の違う美大生5人が、それぞれ別の人を好きになり(はぐみと森田以外は・・)青春を過ごす。
2007.03.13
コメント(4)
ラスベガス旅行を2ヶ月後に控え、いろいろな事を考えています。まだ航空券も取れていないので、航空券の件ももちろんですが、最近考えているのが、両替の件です前回の旅行では成田空港で出発前に両替をしました。前回は$100のパック売りを購入それとは別に$20を全部$1紙幣で購入したかな?海外へ到着してすぐにチップが必要になる可能性が高いので、$1紙幣はかならず日本から持参しますで・・・先日FATさんが先日の世界同時株安になた日に急に円高になったので、その日にTCにチェンジしたとのことをきき、なるほどな~と感心しました今まで円高・円安といってもどうなったら円高で、どうなったら円安なのかさえ良くわからなかった私ですが、最近はFXをやっていることもあり、ちょっと詳しくなりました。ここ数年の傾向をみていると、私が旅行へいくころには、毎年円高傾向なので、当日成田で両替すればいいかな?って思っていましたが、もしこないだのように急激な円高の日が突然きた場合、その日に近くの銀行で両替しちゃうってのも手かな~って思ったんです早速、一番近くにある○○信用金庫に聞いてみました。ココなら徒歩で行けるので、近いしな~【回答】当信用金庫では、パック売りのみ行っておりますが、レートの発表が10時頃のため、それ以降の時間でないと、両替には応じられませんそっか~自分で$1紙幣何枚!って両替はできないんだ~で、次の○○銀行。こちらの銀行はいちを地方銀行でありながら、地元では優良銀行との位置づけですここも、車で5分ぐらいだし、近いしな~【回答】申し訳ございませんが、当銀行では両替は予約制となっておりますので、3営業日後にお渡しできます。もし、当日両替を希望する場合でしたら、隣町の同銀行別支店でなら可能かとおもいますが、在庫のドル紙幣があるかを確認する必要があるのをお忘れないように・・あちゃ~。これじゃぁせっかく、円高だ~って思ったその日に両替できないじゃん(泣)やっぱ成田空港で両替するしかないかな~田舎だし・・
2007.03.12
コメント(10)

主演:草なぎ剛 柴崎コウ評価:★★★☆☆感想:日本沈没の原因を知り、これは将来本当に起こることかもしれない!とそうゆう視点 で考えさせられる映画でした。 各地で地震が起こり、交通機関がマヒしている中草なぎ君だけが、東京、横須賀、 会津を簡単に移動していたのがちょっと気になりました 前半は説明が多く、後半からやっとCGをつかった、迫力ある映像を見ることができ ました。 久保田利伸の曲がかかる場面と、大地真央の宣言の部分はちょっと感動したものの、 すこし、まったりとした仕上がりに感じます 小松左京のベストセラーを読んでいない私なので、ストーリーがそうなのか、映像化 して、こうなってしまったかはわかりませんが・・あらすじ(ねたばれ)静岡県沼津市で大規模な地殻がおき、柴崎コウに救出される草なぎ剛と少女美咲この地震は日本沈没の始まりに過ぎなかった。アメリカのとある学者は、今後50年以内にかなりの確率で日本は沈没をすると予測。しかし、日本政府にそのことを深刻に受け取る様子はなかった。まだ、時間があるので・・という状況だ。首相である石坂浩二は大地真央に個人的にお願いし、今回のこの問題の担当大臣になってもらうこととなる。そのころ、日本の地震問題に詳しい学者(豊川悦司)は独自の調査のけっか、日本沈没はアメリカの予測とは異なり、一年以内に起こる。北海道から始まる噴火。次に九州の火山が噴火し、静岡のあたりまでくると、富士山の噴火によって、日本は完全に沈没するという予測だ。大地真央はD1というチームを作り、豊川悦司(元夫)に相談するが、一刻も早く日本国民を国外へ避難させよ!という回答だった。政府はあらゆる努力をするが、経済力を失った日本国民を快く受け入れてくれる諸外国はあまりなく、外国各地で、流れ込む日本人に対しての抗議がでていた。再度豊川悦司へ日本人を救う方法はないか?と訪ねる大地真央マントルにひっぱられるプレートを故意に爆発等で切断できれば、日本沈没はまぬがれるとの意見をだし、実行に移すことになる。海底作業の操縦士であった、草なぎ剛と及川光博だったが、日本沈没が1年以内に起こることをしり、草なぎ剛はイギリスへ向かうつもりでいた。イギリスの海底調査チームからオファーがきていたのだ。しかし、及川光博は家族を守るため、チームに参加、しかし、海底の変動によって潜水艦が故障し帰らぬ人となった。この計画自体をあきらめかけた豊川悦司だったが、草なぎ剛が名乗り出た。しかし、すでに潜水艦がないので、豊川悦司は反対だ。草なぎ剛はいまになって、家族を守るため行動をした、及川の気持ちが分かるといい古いタイプの潜水艦で潜り作業を行うといいだした。それは同時に死を伴う作業だということが両者は分かっていた。別れの朝、草なぎ剛は柴崎コウへ会いに行く。イギリスへ誘うためだが、本当のことを書いた手紙をのこし、計画実行の為に向かうのだ。草なぎ剛の命をはっての作業のおかげで見事作戦は成功し、日本沈没はなんとか免れた。この計画の政府担当者であった、大地真央が代表として声明をあげ、なくなった潜水艦操縦士へ哀悼の意を述べるのであった。
2007.03.11
コメント(10)

来週父親が66歳の誕生日を迎えますお恥ずかしいながら、17歳で家をでてから、親元では生活をしていない私なので、お誕生日のプレゼントを父親からもらった最後の記憶はたぶん小学生だし、私がプレゼントをあげた記憶もそのころ。親とは一緒に住んでいなかったとはいえ、(1人暮らしor同棲or結婚)父親とは連絡はとっていました。そんな父親は予定では今年から1人暮らしになります。今まで父親は私の妹と一緒に住んでいましたが、妹が嫁ぐこととなり、父は1人暮らしとなってしまいます強がってはいますが、寂しいでしょうし、心細いと思います・・なので、私も出来るだけ連絡は取るようにしてますが・・父は、主婦業は完璧なので1人でも問題はありません掃除、洗濯、料理何でも今は仕事もしていますが、料理なんて下手したら私より上手かも・・・私が子供の頃父は飲食店を経営していたので、まぁプロといえばプロなんですが・・そんな父から昨年○十年ぶりに誕生日プレゼントを頂いた私何故急にくれる気になったのかはわかりませんが、オドロキと喜びがありました。なので、来週の父の誕生日を忘れる訳にはいきません!何をプレゼントしようかな?といろいろ考えました。残るモノがいいかな?洋服??とかも考えましたが、先日洋服買ったと聞いていたので、父親が一番好きなモノ・・・それは食べもの料理がうまいという事もあり、グルメでもある父は、食べ物がいいかなとおもいましたお肉、魚、蟹といろいろなお取り寄せグルメを検討した結果蟹に決定~来週には父のもとへ蟹が届くでしょぉ~今のところ内緒にしてます(笑)
2007.03.10
コメント(15)
飛行機や空港が大好な最近は空港の音の入っているCD成田新東京国際空港~ロマンティック・アトモスフィアーズ - 効果・特殊音までちょっと欲しいな~と考える私がいるそして、飛行機を見るだけで興奮する私なので、海外ロケのあるドラマや飛行機がストーリー上関係してくるドラマは大好き上戸彩のアテーションプリーズ やら木村拓也のグットラック などなど・・けれど、飛行機=怖いという印象ももっている私であります。本日の ヤギヤさん の記事を読み再度その自分の思いを認識・・ガルーダの件ですが、私の考えではどんな航空会社にも危険は潜んでいると思いますなぜなら人間が操縦しているから・・国営時代の天下の日航もオスタカ山への墜落という大惨事で信用を失い、いまでは私の中にJAL=安全という神話は崩れておりますまた、大韓航空は以前は絶対乗りたくないエアラインNO.1でしたやはりハイジャックの印象が残っているので・・けれどあれ以降の主だった事故の記憶はなく、前回初めて利用してからは、結構好きなエアラインとなっておりますところで、私は変かもしれませんが、海外旅行へ行く前にかならずやることがあります。それは遺言を書くこともし私の身に何かあった場合・・・というタイトルで始まり、・家のローンは夫婦が飛行機事故などに遭い亡くなれば、団体信用保険でローンがチャラに なるので、家はあげます。その変わり犬の面倒は絶対見てください。とか・・・通帳やら印鑑の場所、暗証番号、また保険はどこに加入していて、証書の場所と請求先 などをまとめておき、その場所やらを手紙へ書くんです。・それを出発前に身内に渡すんですこんなことをするのって私ぐらいですかね??
2007.03.09
コメント(20)

昨日しんやなにげに再放送のミラクルシェイプをみていたこの番組好きで、時々みるんですが、録画をしてまでは見たことがない・・でも、今回は興味津々!ダイエットへトライするのはジャガー横田産後の体型を元へ戻す!というか元以上綺麗にする!という目的らしいそして、今回の先生は「産後ダイエットのカリスマ」ミカコさんこのかた、竹内結子をあの産後のスレンダーにさせた方としても有名私は産後って訳ではないんですが、確実に骨盤がゆがんでいるとおもうんですなぜなら、直立してカガミをみると、左右のお肉の付き方がちがうんです。腰のあたり・・・これって、姿勢や骨盤のゆがみからくるらしいんですよさっそくTVのミカコ先生がやっている骨盤ゆがみ体操を実施!!これにより骨盤のゆがみが矯正されると、痩せやすい体、代謝が高くなる体に変身するらしんです~しっかし、この体操がつらい。それだけ私の体が固く骨盤がゆがんでいるんでしょうね~今夜もがんばります
2007.03.08
コメント(10)

先週知り合いがタイ旅行より帰国しました行き先はバンコクそのおみやげを頂きましたこれはお菓子のようですまだ開けていませんが缶入りでエビ煎餅っぽい絵が描いてあります25cmの筒状の缶なのでかなりの大きさこれを10個ちかく持ち帰ってきた知り合いの女性・・エライですきっとがさばって大変だったでしょ~私はまだ缶を開けていませんが、同じおみやげをもらった他の人の話だとニンニクのいい匂いがぷーんとしたそうですお酒のつまみにいいかもといってましたこちらはシルクの巾着ですタイはシルクが有名ですものね~大きさも手頃だし、便利かもところで・・彼女はツアーでいったのですが、とても安いことにおどろきです飛行機はJAL ホテルは☆☆☆クラス 4泊6日 全食事付き ¥49,800 観光付きしかも、一緒に現地ツアーにいったあるおばさんグループは、同じツアー内容なのに¥29,800だったそうです。理由は不明ですが・・不思議ですよね。食事も付いて、観光ツアーもついていて、この価格・・というか、終日フリーのツアーよりも安いんじゃないかしら??でも私はご遠慮したいですなぜなら・・4日間ともホテルのロビーに朝7時集合だそうですその前にホテルの朝食バイキングを食べるってことは、毎日5時起き観光はほぼ毎日フルに1日だそうです象にのって、動物園をみにいく日市内観光、寺院をみにいく日水上マーケットへいく日などなど満載だそうですが、ホテルへ帰ってくるのも夕食をみんなで食べてからなので夜9時~10時だとか・・彼女はとても疲れたといってました海外旅行って特に、知らない土地だと観光などセットだと便利な反面、社会科見学状態で疲れるという問題がありますよね。のんびり休息って感じにはいかなかったみたい・・でも楽しかったそうですよそういえば、彼女に聞いた話しですが・・バンコクでもちょっと人里離れた場所(観光ポイント)でのトイレ事情は悪いみたいですトイレで使用済みの紙は流さないで、別のボックスに入れるまた、トイレの流す水は、置いてある瓶から汲んで流すという場所もあったみたいたしか、韓国でも水洗事情の悪い場所があり、トイレの紙は別の容器へ・・ってありますよね彼女がガイドの人から聞いた話しだと、タイの一部の人は今でもトイレでは紙を使わず、自分の手でふき、その手を水で洗うそうです
2007.03.07
コメント(10)

先日購入したデジカメにはBSモードなるものがついてますこれはベストショットモードの略で、夜景や花火ペットなど通常撮影が難しいとされている被写体を、このモードを選択することにより上手に撮影できるということですたぶんシャッターのスピードなどを制御しているんでしょうね~昨日は春の嵐??各地でいろいろな被害がでていたらしいですね天気予報では暴風、大雨注意報、落雷?などといっていたので、ワンコを家の中に避難させることに・・・その前にお散歩へいき、ずぶぬれのワンコたちはお風呂へ直行~その後写真撮影をBSモードでやってみました~大きいワンコは毛が長いのでなかなか乾きません
2007.03.06
コメント(16)

昨日の話しの続きですが・・開店したばかりのエイデンへいった私偶然前日見たTV番組でエイデンの社長(正式には今回エイデンに事業統合された今回私が訪問したお店の社長)の特集をやっていて、近所のお花などを手入れしたり、慈善活動への参加もしていて、すばらしいな~などということから、お店へ足を運んでみましたいつも私たち夫婦は混雑しているとわかっている場所へわざわざ出かけないので、オープン直後のお店へいくなんてめずらしいんですで、別に何も購入するつもりはなかったのですがデジカメを買ってしまいました本来5月のラスベガス旅行前にデジカメを購入するつもりでいましたが、予定は4月だったので、今回は購入するつもりがなかったんですが・・オープン記念価格がなかなか安かったので・・つい・・カシオEXILM EX-S770元々購入するなら一番の候補がコレでした動画の容量も大きいので、ベラッジオの噴水もばっちり撮れそう今回オープン記念価格としてEX-S770+1GSDカードセット ¥39,700で売っていましたこれって結構安いのかもしれまえん。1GのSDカードだけでも4000円ぐらいするし・・でも私は値切ります(私)で・・・あといくら安くなりますか?(店員)え~と・・。がんばって3000円ですのでセットで¥36,700ですその後世間話しや、他のデジカメの話しをいろいろしたあと、(私)もう一踏ん張りで、あとどれぐらい??(店員)そうですね~もうこれが限界であと1000円¥35,700ですでもって、その後レジでオープン記念割引券なるものを頂きさらに3000円が引かれ私のもっていたポイントも引かれ結局のところ¥32,536となりました~これって、SDカードの価格をひけば、デジカメ自体は2万円台なので、かなりお買い得かな?って思ってます~
2007.03.05
コメント(12)

昨日同様めちゃめちゃ天気のいい今日昨日は小さいワンコの為、一歩も家から出ませんでした主人が「俺も相手してくれ・・」といってますし、今日はちょっとお出かけすることとなりました目的は先日オープンした電気屋さん「エイデン」安いというので、いってみることに・・そのことは明日のネタにするとして、エイデンでカードを作ると購入した商品の保証期間が5年となるとのことなので、カードを作ることに・・承認されるのに40分かかるというので、このお店から歩いていける場所でランチをする事といたしました入ってみたのが「村の駅」コレができてから1年以上経つかな?まだ一度も利用したことがないんですドライブインとして、伊豆方面へきた観光客が帰りに寄るおみやげやさんだと思ってました中には野菜やら、豆腐やら産地直送での商品が買えたり、食事もできるらしいです今日利用したのが「うめえら食堂」単品で売っているおかずをトレーにのせて、最後にごはんとおみそ汁と購入し、お好みの定食を作れるというお店です私は「ご飯小・みそしる・山掛け・唐揚げ1個・冷や奴・卵焼き1個」を購入主人に頼まれた「黒豚メンチカツと唐揚げ1個」を購入し750円でした主人は別注で「カツ丼」を注文しておりました。こちらは700円みそ汁付きかな?食後は暑いのでアイスが食べたいね~と夫婦で話しておりました。マンゴ・抹茶・卵・牛乳といろいろなソフトクリームがありますが、結局二人とも、イチゴにしました~イチゴソフトをお外で食べていると、お外にはちょっとだけ動物が・・あれれ?これは豚さんではないですか~こっちにはウサギさんも~
2007.03.04
コメント(12)

昨夜は大変でした。病院から帰ってきた我が家の小さいワンコどんどん調子が悪くなり、水も一滴も飲まないし・・全く食べない・・こんな事5年間生きてきたこの子にとって初めてのことです。そうとう調子が悪いらしく・・あげくに吐くしまつ。結局心配で寝ずの番をしてました。ただ一緒についていてあげるだけですが、とにかく呼吸が浅く、荒いので苦しそうで見ているこっちがつらくなりますでも、今日の朝からやっと小さいワンコも動くようになり、水も少しのみ、食事も少しずつ食べました。夕方にはだいぶ食欲も戻ってきたみたいですまだ息は荒いので、通常のお散歩はムリですが、少し外にも連れて行きました。なので、今日は大きいワンコの二人での散歩です。5年ぶりに1本のみのリードでのお散歩なんだか私には物足りなかったですいつもリードを2本持っていたので・・なにはともあれ、明日にはほぼ通常どうりの生活にもどれるでしょうもう一日私がついている予定ですどうやら症状からいって、炎症しているのは気管支のようですつまり、気管支炎これってやっぱり犬の花粉症かも・・病院の先生も、自分の体の抜けた毛を吸い込んでもこのような症状になるといってましたが、私が思うには花粉かと・・私自身花粉症で、花粉をすって、のどに花粉が付着し、炎症を起こし、咳がとまらなくなるので、症状が似ているんですそういえば昨年もこの時期、小さいわんこは鼻水じゅるじゅるだったな~
2007.03.03
コメント(11)

体調不良とは実は・・我が家の小さいワンコが昨日から体調不良だったのですなんだか、息が荒いというか鼻息がすごいというか・・今朝様子をみると、治ってはおらず、食欲もいまいちない・・いままでこの子は病気らしい病気をしたことないので、これは一度ちゃんとみてもらったほうがいいな~と思いました。鼻水も出ていたので、主人は「風邪?」「花粉症?」と言ってましたが、本日病院へ連れて行きました。体温を測ると・・・低い私はてっきり熱があって、はぁはぁしているかとおもったら、そうではないみたいです。でも、熱を計った段階で、先生は「きっとどこかが体調わるいんだろうね。検査してみよう」ということになり、採血ですもっとも私の苦手な注射をこの子はおとなしく受けてくれました採決後いろいろな機械で検査が行われ、白血球・赤血球・ヘモグロビン・肝機能・コレステロールその他もろもろ、いろいろな結果が表となってでてきました。医学はすごいな~と感心(笑)で、結果として、白血球がちょっと高く、その変わり赤血球やヘモグロビンは低い。これは、体内のどこかで炎症をおこしている可能性が高く、そのせいで白血球が高い。逆に貧血気味ということで、赤血球やヘモグロビンは低いとのことです。また、肝機能やコレステロールが高かったです。肝機能については数値が平均値の倍あり、明らかにダイエットの必要があり、食生活の改善を命じられましたいま、食事は一日1回ですが、量を減らして1日二回へ変更するようにいわれ、内容についても指示されました。小さいワンコは5歳。大きいワンコが9歳ですが、今後も元気に長生きしてほしいとねがう今日この頃です。いちを、炎症を治すということで、抗生物質を10日分いただきました。しめて、9000円でした~PS.昨日、志村けんの番組でみかけた「アルパカ」かわいかったな~
2007.03.02
コメント(15)

ちょっと夜更かししたり、疲れがたまってくると肌に現れてくるようになってきたそう、年なので・・(泣)肌の調子が悪いと朝のお化粧ののりが全く違うんです水分を入れても、入れても、すぐに吸い込んでしまう・・毛穴も最近めだってきたな~ってことで、今日パックをかってみたたっぷり保湿しなきゃ~ひさびさFXの画面開いてレートをみて夜更かししてしまった(汗)ブローカーのソフトが新しくなっていて、ちょっと使いやすくなっていた(笑)
2007.03.01
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

