全52件 (52件中 1-50件目)
朝早く起きて、最後の朝ご飯の時間・・差し入れにぴっぴぃさんからもらったマロングラッセもいただいて、ジョルジョとお別れをしました。でも何だかまた会えるような気がして、それほど寂しさは感じませんでしたね。フライトはそれぞれ別ですが、みんなバスに乗り込んで空港へ向かいました。ふ~・・。心残りはあれど、みんなと空港でお別れ。また飲みましょうね!!ということで、何とか無事に、飛行機に乗って帰国しました。。。
October 31, 2008
コメント(0)
いよいよ、最後の晩餐を迎えました。1週間お世話になった宿の最後の晩ご飯です。宿には少し早めに戻り、料理をしているところを見せてもらい、少しお手伝いしました。というか、させてもらった・・という感じですね。冷蔵庫には素晴らしいものが入ってます。香りだけを楽しみ夜ご飯がますます楽しみに。これもまた、改めて・・ということに。
October 30, 2008
コメント(0)
この日は今回の旅行で初めての快晴!!空が青く、空気がとても澄んでいる分、風が強くて少し寒い一日となりました。でも、その晴れたおかげで・・素晴らしい景色をたくさん見ることが出来ました。ワイナリーに向かうまでに、宿に近いアスティのガンチア城がきれいに見えたし、アルプス山脈やモンブランまでが見えました。それからバローロの丘にある貴族が経営しているワイナリー<コルデーロ・ディ・モンテゼーモロ>を訪問しました。ここも旅行前まで知らなかったのですが、そこのワインを持っていたので、ちゃんと味わっておいたから楽しみにしてました。さて、とりあえずまだもう少し残っているのでこの辺で。
October 30, 2008
コメント(0)
バローロを堪能したあとは、ブラという町に移動。スローフード協会の事務所がある、小さめの街です。バローロ村からすると、結構大きな街に見えますけど、翌日訪れるアルバの方が、少し大きいと思います。さて、そのスローフード協会のある建物に、<オステリア ボッコン・ディ・ヴィーノ>があります。イタリアにあるガンベロロッソが評価する11あるレストランの中の1つでもあります。シンプルで素材を活かした料理で、品数としてはたくさんあるわけではありません。また、評価されてるからと言って、日本人がどれも美味しいと感じるかどうか・・。とにかく私は、去年食べて感動的に美味しいと思ったサルシッチャが食べたかったので、前菜にそれを注文しました。続きはまた、改めて。
October 29, 2008
コメント(0)
この日もワイナリー訪問・・午前中はバローロ村を越えて、ラモッラの丘も越えて、さらに南のドリアーニへ。ドルチェットの生産者<クイント・キオネッティ>を訪れました。作っているのはドルチェット2種のみ。評価もされたワインですが、日本にはあまり入ってないので、訪問するって日程を見るまで知らなかったワイナリーです。午後にはまた素晴らしいワイナリーに行くのですが、とりあえずまたこの辺で。
October 29, 2008
コメント(0)
バルバレスコにあるミシュラン1つ星を獲得しているリストランテ、<ラ・チャウ・デル・トルナヴェント>で素敵なディナーをいただきました。お店の雰囲気は、先日のゴージャスな<デル・カンビオ>と違って親しみと家庭を感じる素敵なところです。暖炉があって、広々としてとてもいい雰囲気です。料理の画像ばかりになりそうですが・・また改めて。
October 28, 2008
コメント(0)
この日はワイナリーを3つ、巡りました。午前中は畑の違いを知るために、しっかり時間をとって、ゆっくりと見学させてもらいました。キレイな畑を見ていると、心が洗われるようですが・・朝からちょっと、体調不良気味。寒気も感じましたが何とか楽しめるくらいな体調です。バルバレスコ、バローロ、またバルバレスコと、畑の小道を抜けて、懐かしいバローロ村のお城も見れましたね。とりあえず、これもタイトルアップの為にこの辺で。
October 28, 2008
コメント(0)
さて、ワイナリー訪問を分けて書くことにしましょう。そして晩ご飯はこの地方の名物料理、バーニャ・カウダです。画像とか、アップできるかどうか・・ですが出来るだけ、頑張りたいと思います。10月アップがラストなので、とりあえずのアップです。
October 27, 2008
コメント(0)
いよいよワイナリー廻りを開始!だけどその前に・・朝からロヴィオラ・ディ・ロッカヴェラーノというチーズを作っているヤギさんの牛舎ならぬ山羊舎を訪問。出来たてのチーズ、15日熟成、3ヶ月熟成のチーズをいただく。そして樽を作っている工場へ。午後からはワイナリー2つ。ということで、10月書き込み最後なので、とりあえずのアップです。
October 27, 2008
コメント(0)
この日の夜は、1800年代から存在している厳かなリストランテでの晩餐です。とはいえ、ドレスコードもそれほどうるさくないようで、それなりに気を遣った私たち一行の席を1つ空けた横には、ダウンジャケットにラフなセーターという超カジュアルなご家族が食事をしていて、雰囲気はゴージャスでありながらも、リラックスできるリストランテ<デル・カンビオ>で食事しました。今日は11/30・・10月に書き込める最後の日なので、とりあえず簡単に前フリだけ、アップします。今夜はワイン会で出かけるので、危うく忘れるところでした。。。
October 26, 2008
コメント(0)

サローネ・デル・グスト1日目・・色んな食材に圧倒されてはしゃいでワイン会に突入・・ほとんど携帯で写真は撮ってないし、デジカメでも食事以外は撮りそびれ・・2日目も実はあまり撮ってないのですが、自分が支払って飲んだワインは多分ほぼ、撮影してるようなのでそれをメインにアップします。そう、この2日目はサローネ内に併設されたエノテカで飲むのがメインとなり、お昼前から夕方近くまでひたすら、飲んでいたのでした。 まずは宿の朝の写真。2日目のサローネでは、食材のコーナーでバルサミコ酢を味わってみたり、瓶詰め食材や唐辛子などを小一時間見学したあと、お昼前にエノテカへ向かいました。&ビストロとなっていて、中では食券のようなチケットを購入、ワインや食材によって4枚とか5枚支払う・・という形式になってて、サラミやチーズの盛り合わせに生肉や豚の丸焼きなど、色々なものが用意されてました。携帯では撮影してないようです^^; エノテカの入場券として、アスティ・スプマンテのチケットもありましたが、2千種類以上のワインがスタンバイされているのでパス!早速飲んだ事ない白ワインからスタートしました。赤ワインはお気に入りのヴィエッティ、並々と注がれてなかなか次に進めませんね^^; バローロの飲み比べ(どちらも青で4チケット)をしてみたり、トスカーナも知らないワインを選びました。因みにグラディウスというサンジョヴェのワインはオレンジマークで5チケット・・5ユーロ(×130=650円)です。入場料(5ユーロか10ユーロ)は払ってますが、最高でも赤の7チケット(×130円=910円でしかも凄く少ない)だからもう・・色々と飲みたくって仕方が無いけど、これまた高いワインから品切れしていくんですよね~。最初から高いのは飲めないからなぁ~と躊躇してる間に、無くなってました。多くが黄緑の2チケットか緑の3チケット、イタリア以外のワインもあって、その方がやはり高かったですね。シャンパーニュとか、オーストリアのワインが青とかオレンジで。 デザートワインも楽しみました。どちらもトスカーナのもので、モスカデロ・・マスカットを使ったモンタルチーノでのものと、キャンティのヴィンサントです。それに他の方が飲んだワインも味わったりして、どれだけ味見したかはわかりませんが、前日のトレヴィッキエリのワイン会には負けるかな。まぁ、総量としては・・この日のほうが多かったでしょうけどね~・・。この後また少し、サラミを買い足して、サローネ・デル・グストはさようなら!!会場近くにあるトリノの高級スーパー兼リストランテ?!である「イータリー」へ潜入!(笑) トリュフのショーケースでちょっと立ち止まりました。 ここでパスタや塩など食材を購入し、高級リストランテでの晩餐前の腹ごなしをしたのでした。。。
October 26, 2008
コメント(2)

この日から2日間は、2年に一度行なわれる食の祭典「サローネ・デル・グスト」へ行きました。まぁとにかく広い会場に(インテックス大阪みたい?)所狭しと色んな食材や飲みものなどの生産者がブースを出していて、熱気ムンムン?満々です。そんなわけでもう、見たい所がたくさんあって、携帯で撮った画像が一枚もない!デジカメでは辛うじて数枚撮りましたが、残念ながら紹介できるような画像がないのが残念・・でもそれだけ興奮して楽しんだ・・ということです、はい^^;まずはチーズ通りに足を進めて、いきなり1軒目で素晴らしい味わいのチーズに出会いました。地元に近い北のトーマチーズの生産者でした。熟成具合によって味わいや香りが違い、ワインに合わせると最高!って感じのちょっと臭いチーズを購入しました。その後色々とチーズや食材を見た後はサラミ通りへ。特に楽しみにしていたゾーンです。どこも美味しいのですが、足止めされたのはクラテッロのパニーニとサラミを販売しているブースです。イタリアの生ハムでは超高級であり最高の生ハムであるクラテッロで、サラミを作ってるわけです。美味しくない訳ありません!噛みしめるほどに肉の旨みと甘みがジワ~ッと広がって何ともいえません!これはもう、お買い上げ決定です。皆さんはパニーニも購入して食べてましたね。他にチョリソー系の辛い南のサラミや、ンドゥヤという辛いソーセージというか・・カラブリアのものを買いましたね。以前、ヴィノ・バール・ドゥエでそのンドゥヤを使ったパスタが美味しかったので。そして16時からはトレヴィッキエリのワイン会!ということで、ワインの試飲ももちろんあったけどしないで、それに備えてほとんどアルコールは飲まないでいました。なんと言っても今年選ばれた最高のワイン達が一堂に会して、それらを味わえるんですからねぇ~。その内容は・・とりあえず90種ほど飲んでみた・・ということで、心に閉っておきます(笑)さて、その後は宿に戻っての晩ご飯!初の宿ご飯ですよ。中身は画像でご覧下さい。 とにかく料理はたくさん出てきました。お肉はとても柔らかくて美味しいし、ポレンタは優しい味わいだった。アニョロッティは中のお肉のつなぎにお米を使ってると言ってましたね。どれもドギツイ塩気などはなく、優しい素材を活かした味わいでした。ワインはとにかくワイン会でたくさん飲んでいるので、それほど・・でしたが宿のワインであるドルチェット・ダルバと、前の晩に私がトリノで残して持ち帰ったバルベーラ・ダルバをいただきました。 コンテルノ・ファンティーノ (リンクはこの作り手のバローロ・ソリ・ジネストラ 2000)食後は宿の主人であるジョルジョも加わって、トレビッキエリのワイン会の様子を話して盛り上がり、夜もふけていきました。。。
October 25, 2008
コメント(6)

朝ご飯をいただき、ちょっとゆっくり目のスタート・・9時半過ぎに支払いをして荷物を預けて宿を出ました。まずはポルタ・ノーヴァ駅から2年前のトリノオリンピックに合わせて出来た地下鉄に乗ってみることに。新しいだけあってキレイなホームです。とりあえずもう1つの国鉄駅であるポルタ・スーザ駅で下車。そこからぷらぷら街歩きをしつつ、「聖骸布博物館」へ向かう。依然読んだ小説が元で興味を持っていて、去年はろくに観ることが出来なかったので、まずはしっかりと学んでから観に行こうと・・。詳しく紹介した映像を15分ほど見て、じっくりと博物館見学。とても空いていてジックリ観ることが出来ました。その後は「アル・ビチェリン」でカフェチョコレートのような“ビチェリン”をいただく。あま苦くて美味しい♪それからレプブリカ広場(にあるのかどうか・・)横のPorta Palazzoの市場を覗く。これが活気があって楽しい。 たくさんの野菜の屋台や画像のオリーブの屋台もあるし、ナッツやドライフルーツなどの乾き物の屋台にチーズの屋台など・・もうそれは100軒どころじゃなく、もっとありますね。建物の中の市場はお肉屋さんがメインだし、チョコレートを量り売りするお店に衣料品を並べたお店もたくさん!!楽しかった!! そしてお昼に入るから閉めちゃったのか、広場横のアーケードは閑散としてましたね・・。そしてお昼ご飯!本来ツアーで訪れる予定になっていた「トレ・ガッリーネ」ですが、さらに素敵なリストランテに変更し行かないことになったので、ランチタイム行ってきました。予約はしてませんでしたが入れました。続々お客さんがやってきて、気が付けば満席に。そして<サローネ・デル・グスト>開催期間中のキャンペーンとして、アスティ・スプマンテを振舞ってくれました。名物らしいボッリート・ミストを注文しようか悩みましたが、夜も考えてピアット・ウニコにしました。 画像の通り、一皿で前菜・パスタ・メインが盛られて10ユーロ、とガイドに載ってたので、それにしました。特にポルチーニのラビオリが美味しかったです♪ お肉は全部食べきれないボリューム、グラスワインはワゴンに8種類くらいあって、パッと目に入ったのが選んだのと、クレリコでしたが、軽めの赤がいいなぁ~と言うのと、ほとんど飲んだことのない品種、グリニョリーノを選びました。色は薄目のキレイなガーネット色、酸味しっかりで食事にちょうどちょうど良かったです。コペルトにミネラルウォーターも注文したし、カフェを飲まなくても小さなチョコやお菓子を出してくれたのに、お会計はなんと・・15ユーロ!!チップをしっかり置いていったことは言うまでもありません。その後はブラブラ歩いて15時にドゥオモを訪れて、厳重に保管されてる聖骸布を見て(実際見れるのはレプリカで、次に見れるのは2025年だそうです)、絵画や彫刻を堪能しました。それから王宮に足を運びましたが、中を見るのはツアーになっていて、時間が合わないので止めて、前回旅行へ行ったメンバーから勧められたラバッツァのカフェへ向かうことにしました。 エルブジのシェフが開発したエスプーマを利用する、ここだけのオリジナルのカフェです。いろんな種類があるのですが、私はエスプレッソとマロングラッセの半分ずつのものを注文!カフェは苦く、マロングラッセはもちろん、甘い。そこで一息ついてから、去年も行きたいと思いながらチケットオフィスが閉って入れなかった<モーレ・アントネッリアーナ>の愛称で親しまれている国立映画博物館に行きました。最初はユダヤ教の礼拝所として着手された建物なんですが途中で頓挫、とはいえ1900年に入る前に出来た建物とは思えない、近代的な雰囲気があり、トリノのシンボルにもなってます。なんでトリノに映画博物館?!というのはまぁ、私もガイドを見て知ったのですが、商業映画としてイタリアで初めて製作スタジオが出来て映画館で上映した、映画産業発祥の地だから、だそうです。うんちくはさておき、映画好きじゃなくても楽しめるしかけがいっぱいの博物館、高い塔なので展望台へ上がるエレベーターがあるのですが、昔の近未来映画に出てきたような、ちょっとした見もののエレベーターなんです。トリノ観光される時には是非、せめて展望台に“昇って”その景色だけでなく、エレベーターも体感してもらいたいですね。高所恐怖症の方には(私もですが)、ちょっと怖いんですけど・・。さて、晩ご飯は楽しみにしていたAogyさんとご一緒することです。イタリアに渡航されて20年ほどになる方から、今年に入ってブログで知り合い(コメントをいただき)、ピエモンテ在住ということで、会えたらいいなぁ~と連絡をとって実現しました。食事の場所は、去年訪れて良かったなぁ~と思った<チェラ・ウナ・ヴォルタ>です。お互い食事の時間より早く現地に着き、その前に挨拶してお店が開くのを待ちつつ、お話をしてました。サローネ帰りのAogyさんはあまりお腹が減ってる訳でもない、ということで前菜とメインのみ、私はパスタも注文しました。 何故かパスタが後になってしまって、メインもパスタも食べきれない量が出ました。去年はコース料理を注文したのでポーションが小さかったようで・・前菜を1つ、パスタを1つでメインはそれぞれ注文するか、前菜2つだったらメインが1つで充分な感じです。料理は去年ほどの感動は無かったのですが、Aogyさんとお話できたことは良かったです。色んなイタリアの状況をうかがい、私は日本の経済を話し・・という感じで結構真面目な会話だったように思いますね~。また機会があれば是非、ご一緒してくださいね。 ワインは去年注文したヴィエッティがリストから消えてて、お店の人にオススメのバルベーラ・ダルバを訊いて、2つのうち日本では飲んだことが無いように思う方を選びました。ちょっと濃い目で酸味が足りず、どちらかと言えばどっしりしたタイプだったのと、歩き回って疲れが出ていてあまり飲めなかったから持って帰ることにしました。食事後、私はお迎えまで時間があるので駅までご一緒し、電車が出るのを見送ってからホテルに戻り、高岡さんたちが来るのを待ちました。結構遅くなってそろそろTELでもしようか・・と思いつつ、ロビーの椅子でウトウトしていた0時過ぎにお迎えが到着!何とかピックアップしてもらっていざ、カネッリへ向かい、挨拶もそこそこに部屋へ入り、明日の用意をしてからベッドへ。この日も長く楽しかった1日が終わりました。
October 24, 2008
コメント(6)

いよいよ搭乗です! 雨が降ってますが‥飛行機は飛びます(笑)フランクフルト経由でトリノに向かいます。さて、どんな旅になるでしょうね~♪では、行ってきます!@10/23 9:57【追記:11/3 e 11/5】飛行機はLH741便でフランクフルト乗り継ぎ、現地時間で18:45にトリノ着というフライトでした。機内食では<低カロリー食>を選択していて食事は先に運ばれました。魚や蒸し鶏メインのまさにカロリー控えめな食事・・そして軽食に出されるサンドイッチも、こんな具合でちゃんと低カロリーでした。 というわけで、空港から市内のホテルへ移動しても充分、晩ご飯の時間には間に合ういい乗り継ぎだったのですが、なかなかホテルにたどり着けず、チェックインする時に待たされて疲れ、晩ご飯はもういいや~・・という気分にもなりましたが、そこはもったいない精神で、どこで食べようかガイドを見ながら1時間ほどウロウロ。結果的にホテルの横にあるお店で晩餐となりました。 フンギ・ポルチーニのリゾット、見た目ユルめですが、日本の雑炊とは違ってお米はしっかり固めです。ワインはバルベラ・ダルバを、と注文しました。画像にはない、このお店の前菜盛り合わせがサラミや生ハム系の他に、お惣菜がバイキング形式で野菜中心に8種類ほどあり、それが12ユーロ、リゾットは9ユーロだったかなぁ。ボトルで置かれましたが飲んだのは2杯くらい、それにコペルトってパン代が1.5ユーロくらいのリーズナブルなお店・・トータル29ユーロ♪ということでワイン代は6ユーロくらい?!あ!お水も注文したからもう少し安いか~!さすがイタリアね。まぁ程ほどに、美味しくいただきましたよ。ホテルは隣りの声がよく聞こえる薄い壁でしたが、疲れてそれほど気にならず、朝ご飯もクリーム入りのパンと、ちゃんと温かいコーヒーを入れてくれて45ユーロだったのでこちらは満足でした。そんなわけで23日の到着日は長い1日でした・・。この日記は飛行機に乗る直前に携帯から更新したものに追記し、画像等を追加して結果的に再アップしました。
October 23, 2008
コメント(2)
イタリア旅行もいよいよ・・3時半に起きて準備してました。とりあえず、イタリアでの皆さん、よろしくお願いします。また空港からアップしたいと思います♪
October 23, 2008
コメント(2)
鹿肉の炭火焼きです。柔らかくって肉汁たっぷり!!美味しかったわ~♪
October 22, 2008
コメント(2)

風邪を引いてしまったにも関わらず、クスリが効いて調子よかったんで行ってきました、アマンジャに。残業してお腹も減っていたのでまずは料理を選んでから、それに合わせてワインを選んでもらう。 選んだのは「白甘鯛を使ったサフラン風味のタリアテッレゆずの香り」です。パスタの皿が出てくると柚子の香りがワ~ッと広がりとても食欲をそそりますね。鯛のウロコはカリッと素揚げして歯ごたえも楽しく、美味しかったな~。ワインはお任せしてまずは白を。遅かったし食べて飲んで1時間ちょっとで帰るつもりでしたが・・明後日からのイタリア旅行の事を話していたら、ワイン本など出てきて盛り上がり(私が一人でしゃべってるんですけどね^^;)、結局最終電車で帰ることに(^_^;) でもおかげでバローロとバルバレスコの優良ヴィンテージをチェックできたので、お買い物の参考に出来るから良かったです♪ ヴェルデッキオ、サンジョヴェ&カベソー、アルネイスのワインをいただきました。Mさんいつもありがとうございます。熟成したカステルッチョ、美味しかったしアルネイスもいい温度でした。
October 21, 2008
コメント(4)
風邪を引いたみたい。数日前からヤバイと思って気を付けていたんですが、夜中に咳き込んで目が覚めました。。。困る~!!酷くならないよう、気をつけなくちゃ!病院、行った方がいいかなぁ~・・。もう、こんな時にねぇ。朝も起きられなかったし、かなりヤバイ。。。何でかなぁ~、気を付けてるのになぁ~。人込みに出かけて風邪の菌、もらっちゃったかな。とにかく明後日からの旅行までに、調子を整えておきたいです・・。ところで株価、少し上げてますね。フランスは大手6銀行に公的資金を注入!というニュースが出てましたが、ユーロは上がってませんね。むしろ昨日より下がって円高。私にとっては嬉しいけど・・これって意外と注入金額が低かったのか、おりこみ済みだったのか。イタリアと言っても行くのは田舎ばかり・・経済的に影響は・・あるか。ワインは輸出産業だろうしね、イタリアにとってもキビシイよね。そんなこんなを考えつつ、仕事に出かけます(遅刻だ・・)。
October 21, 2008
コメント(2)
![]()
木曜日からのイタリア・ピエモンテ旅行に備えて、今夜は寄り道しないで帰宅。ホントは映画に行こうか、飲みに行こうかと考えていたのですが、体調スッキリしないし、旅行の荷造りをそろそろしていかなきゃいけないし、イタリア語にも慣れとかなきゃ~ですからね。24日は一人でトリノ観光の予定、食事とかは心配ないけどやっぱりね、心構えといいますか、少しは耳に鳴らして、現場ではガイド見ながら何とか楽しく過ごしたいですから。と言う訳でこんなCD付きイタリア語の本を購入、とりあえず聴いてます。 はじめてのイタリア語旅行用に昨日買ったブーツのお手入れをしつつ、今日履いた靴も磨いたり、お洗濯して干したりして、ご飯は普通に食べてワインは抜きの休肝日です・・。そろそろ寝ます。おやすみなさい。
October 20, 2008
コメント(2)
日々携帯やフリーメール、そしてこのブログには出会い系やエロ系のコメントが入ってきて、消去するにも時間を費やしてウンザリ。イチイチ消去するのも面倒だ、と言いたいけど自分が毎日見るブログに残るのも嫌ですしね。時間が無駄だと思いつつ、毎日消去・・。さて、最近乱高下の激しい株価、今日はどうなるでしょうか。為替はこの辺りで落ち着くのかな。いよいよ3日後にはイタリア・・楽しみです。でもまだまだ、荷造りが・・。映画も見たいけど、今月はもう無理かもしれませんね・・。
October 20, 2008
コメント(6)

家族で楽しむにふさわしい?!映画を観てきました。面白いのに、まだ上映して1週間が過ぎたところなのに劇場は空いていてもったいないなぁ~と思いました。さて、解説等はいつものallcinema ONLINEからのコピペです。 1960年代に人気を博したアメリカのTVシリーズ「それ行けスマート」を装いも新たに劇場版としてリメイクしたアクション・コメディ。諜報機関の分析官から念願のエージェントへ抜擢されたおとぼけスパイがいざ犯罪一味へ立ち向かう。主演は「40歳の童貞男」のスティーヴ・カレル、共演に「プラダを着た悪魔」のアン・ハサウェイ。監督は「N.Y.式ハッピー・セラピー」のピーター・シーガル。 アメリカの極秘諜報機関“コントロール”に所属する敏腕分析官マックスウェル・スマート。彼は40種類もの言語を自在に操り、些細な重要情報のヒントも見逃さない脅威の分析能力を持つため、これまで憧れのエージェントへの昇格を見送られていた。そんなある日、コントロールの本部が世界征服を企む国際犯罪組織“カオス”の襲撃に遭い、全エージェントの顔と身元が割れてしまう事態に。そこで急遽、敵に顔が知られていないスマートがエージェントに昇格するのだった。エージェント“86”となったスマートとコンビを組むのは、整形手術によって新しい顔を手に入れた男勝りの美人エージェント99。2人はカオスの陰謀を阻止するため、さっそく極秘任務に就くのだが…。スティーブ・カレルの真面目な表情が、コミカルなボケにピッタリ嵌って面白いですね。アン・ハサウェイの整形美女って設定もいいし、なかなかの名コンビです。ま、美女と野獣ほどではないけど、つりあわないようで絶妙にいい感じ。最近オトボケキャラが似合うエージェントのボス、アラン・アーキンの喧嘩っ早さなんて、諜報員とは思えない設定ですし。そしてまさかのビル・マーレイが、あんな木の中に現れるなんて・・可笑しすぎる!また2人が小道具を自慢しあうとか、諜報活動中のダンスシーンとか、クスクスできるネタや大笑いできるネタが混在して、でもハラハラドキドキなシーンもあるし、最後まで飽きさせない作りですよ。こんな面白いドラマを、私が生まれる前に5年もやっていたんですね~。内容は変えてるらしいけど、ネタは当時と変わらないのも利用しているらしく、ドラマを知る人はもっと、面白いだろうな。お母さんは見ていたようで、当時のネタまで覚えてないけど、カレルはそのドラマで演じてたドン・アダムスに雰囲気が似てる・・と言ってました。どうだか解らないけど・・CIAでもない諜報員の話って、面白いですね。ところで私がこの夏、機内で見た『Dan in Real Life』ってカレルが主演のダンを演じる映画、やっぱ日本では上映しないのかなぁ~。ハートウォーミングな映画で涙アリ、笑いアリでなかなかよかったんですけどね・・『エバン・オールマイティ』も急に上映が中止になったことだし、まだまだカレルは日本では難しいのかな。でもこの映画はもっと色んな人に見てもらいたいですね。楽しい作品でした。【夜ご飯後の日記】晩ご飯です。劇場を出た後はショッピング!旅行用に歩きやすいブーツを購入。色々と見て、デパ地下で晩ご飯のお惣菜を購入。両親は基本的にお寿司で、私はアールエフワン?だったかな、そこで色んな生春巻きやサラダの入ったモノを選びました。サーモンや生ハムやローストビーフの下には玉葱など野菜がタップリでヘルシーかな、と思って。ワインは先週から飲んでいる白ワインが残っているのでそれを。アルネイス ランゲ 2005 コルデロ ディ モンテツェモロ色んな風味が薄れつつありますが、食事と楽しむならまだ充分、楽しめます。いいワインですね
October 19, 2008
コメント(0)
と言っても、スパークリングですが。シャンパニュはパイパーでしたが高いのでこちらのオペラで(笑)
October 19, 2008
コメント(2)
ちょっとだけ久しぶりのスパニッシュの赤ワイン。ボトルが良かったのか2006がいい年なんだろうか、柔らかくて良かった♪ ガーゴ[2006]テルモ・ロドリゲス今日はゆっくり昼間ではうちで過ごし、少し仕事をしてから映画鑑賞でした。ショーン・ペンが監督の『イントゥ・ザ・ワイルド』・・終了は23時、それから「ファロ」に向かい飲んでいると、スペイン旅行チームが2人、フラッと現れましたね~。とはいえ、遅い時間だったので1杯だけで終了、芝海老も美味しかったです。Mさん、イジメないでね‥。
October 18, 2008
コメント(2)

久しぶりの平日夜の映画鑑賞で、今月はやっと3本目(レビュー書いたのはまだ1本目^^;)、アメリカのワルシャワって小さな町の高校三年生5人に焦点を当てたドキュメンタリー映画を観てきました。あ~青春!って感じがたっぷりで、恋に進路に悩む姿はかなりの好感触ですよ♪解説等はallcinema ONLINEのコピペとYahoo!からの抜粋で。「くたばれ!ハリウッド」のナネット・バースタイン監督が、現代のアメリカの高校生たちの学園生活を活写した青春ドキュメンタリー。アメリカ中西部インディアナ州の地方都市ワルシャワは、典型的な保守の町。本作は、その町の唯一のハイスクールを舞台に、アメリカの学校社会で典型的に見られる生徒間の階層構造を代表する5人、“HEART THROB(イケメン王子)”のミッチ、“PRINCESS(女王様)”のメーガン、“GEEK(オタク)”のジェイク、“JOCK(スポーツ選手)”のコーリン、“REBEL(変わり者)”のハンナにスポットを当て、彼らの高校生活最後の1年に密着、それぞれに悩みや不安を抱えて生きるアメリカの高校生の赤裸々かつドラマティックな日々を等身大に映し出していく。実際に彼らのiPodに入っていたイギリスの人気アーティストの音楽を使用するなど、最新の10代のカルチャーも克明に映し出される。まぁ今年もどうやら邦画が優勢で、こういった海外の小作品なんて流行りもしないんだろうけど、今を生きてる若者を追って、心の変化や周りの反応などは日本と変わらないところも多々あり‥充分に楽しめる映画なんだけどね~。20年前の自分の高校生活とさほど変わらない様子で、何だかちょっとホッとします。私は5人の中ではハンナがお気に入り。まぁ興味が湧いたらチェックしてみてほしい作品です。 ↑ ミッチとハンナ この映画は21:20~からの上映、終了は23:10・・ということで、どこかに寄って飲むには遅く、帰ってから旅行の準備を少しして、休肝日となりいつも通りの時間に寝ました。
October 17, 2008
コメント(0)
![]()
この日の夜は、ヴィーテ・イタリア主催のワインスクールに参加してきました。ワイン会には参加したことがありますが、スクールは初めてですね。なかなか面白かったです。ワインは・・ヌラーグス・ディ・カリアリ DOC サルニコ 2007ヴェルメンティーノ・ディ・サルディーニャ DOC クラビリス 2006モニカ・ディ・サルディーニャ DOC エリマ 2006カンノナウ・ディ・サルディーニャ DOC トリエンテ 2006イソラ・ディ・ヌラーギ IGT アスタンジャ 2002こんな5種類でした。それぞれの葡萄品種の個性が出ていて、充分な勉強になりましたよ。 パーラ サルニコ ヌラグス・ディ・カリアリ 2007 クラビリス/パーラ 【パーラ】トゥリエンテ[2005](赤) アルベルト・ロイ アスタンジア I.G.T 2002モニカって葡萄品種のエリマはリンクが見当たりませんでした。そして料理もその土地のもの・・ということで、カリアリ風のトリッパの煮込みを。 サルディーニャ産のサフランを使っていて華やかで少しピリッとしてます。今日のワインの中では、刺激のある若いヌラーグスって土着品種の白ワインと相性がバッチリでした♪スクール主催の高岡さん、スクール参加の皆さん、どうもありがとうございました。そして、ランチの画像も。白身魚やサーモンに海老やイクラなどのクリームソースで・・ワインが欲しくなる美味しい料理でした。 ※16日の日記を再編集し直してまとめました。コメントいただきありがとうございます。
October 16, 2008
コメント(6)

先日の「キャンティ・クラシコ32種のみ比べワイン会@アマンジャ」でいただいた残りのワインを飲む。レンテンナーノは私が大好きな作り手。そして先週あけた白ワインも一緒に楽しむ。なんて言ったってしゃぶしゃぶの晩餐。せっかく美味しい物を食べるなら、美味しいワインが飲みたいわけで。 アルネイス・ランゲ 2005 コルデロ・ディ・モンテゼーモロほうれん草など野菜を食べているときはこの白で。落ち着いてますね。食事といい相性です。赤ワインは13日のワイン会の残りをいただいて帰ったもの。果実が強くて固かった印象でしたが、3日目ということでかなり柔らかくなっていて、とても美味。酸っぱく感じるような酸とタニックさが和らいでイイ感じです。アマンジャさん、どうもありがとうございました。しっかり飲みきりました。 キャンティ・クラシコ[2005] サンジュスト・ア・レンテンナーノ お昼は遅めに14時半頃。ハーフサイズのハンバーグとハーフサイズのオムライスに、唐揚や海老フライなど乗っていて、ガッツリしっかりいただきました。
October 15, 2008
コメント(2)
想像もつかない金額ですが、アメリカの金融不安を解消すべく、ブッシュ大統領が公的資金を注入するってことで明かした額が25兆円!(10/14)米、公的資金をまず大手9行に注入 年内、全体で25兆円 NIKKEI NET 【ワシントン=大隅隆】ブッシュ米大統領は14日、金融機関への資本注入を柱とする総合的な金融安定化策を発表した。金融安定化法に基づく最大7000億ドル(約70兆円)の公的資金のうち2500億ドル(約25兆円)を資本注入に使う方針で、JPモルガン・チェースなど大手9行に1250億ドルを先行注入する。銀行間取引への保証や預金保護の拡大など、欧州並みの幅広い安全網も設ける。欧米主要国がグローバルな金融危機打開へ足並みをそろえた。・・・以下省略ということで、NYダウもまた前日に続き上がるかと思ったら・・わずかに下げましたね。NY株反落、終値76ドル安 業績不安で利益確定売り優勢NIKKEI NET 【NQNニューヨーク=川内資子】14日の米株式相場は反落。ダウ工業株30種平均は前日比76ドル62セント安の9310ドル99セントで終えた。米政府が金融機関への公的資金注入や、米連邦預金保険公社(FDIC)による新規債務の保証などを発表した。金融市場が落ち着くとの見方から金融株を中心に買いが先行し、一時約400ドル急伸する場面があった。ただ、前日に過去最大の上げ幅を記録した後とあって、次第に利益確定売りが優勢となった。景気悪化による企業の業績不安が強いことも重しとなった。 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同65.24ポイント安の1779.01で終えた。前日の急伸の反動に加え、世界的な景気減速観測を背景とした売りが膨らんだ。ハイテクに対し、アナリストによる利益予想や目標株価の引き下げが相次いだことも売りを誘った。 (05:23)とりあえずの利益確定をしたかった・・という苦しい状況ですね。そして昨日の日経平均は凄かったですねぇ~。史上最大14・15%の上げ幅でした。9,447.57 ▲ +1,171.14 ←14日の終値今日はアメリカのニュースやNYダウを受けて、どう動くのかがまた見ものですね。最後に為替・・昨日は急激な円安だったので、少し戻してます。円相場(ドル) 101.91-101.94 ▼ -0.55 (円高) 15日 8:18 円相場(ユーロ) 138.60-138.66 ▼ -1.42 (円高) 15日 8:18 とりあえず、これくらいで落ち着いてて欲しいです・・。でもどうなるかな・・。
October 15, 2008
コメント(0)
![]()
どちらも美味しいですねぇ~。昨晩のキャンティ・クラシコ30種のワイン会@アマンジャで残ったものをいただいて帰ったので、しっかり今夜、飲み比べしてます。 キャンティ・クラシコ [2005] レ・コルティ ドン・トッマーゾ・キャンティー・クラシコ [2005] レ・コルティどちらもいいですね。今楽しく食事と飲むにはスタンダードな白のラベル、しっかりした肉汁たっぷりなお肉と一緒だったらドン・トマーゾか。今夜の晩餐はサッと炒めた赤身の薄切り牛肉なので、スタンダードでOK!酸味とタンニンのバランスがよくて美味しい♪ ドン・トマーゾはまた明日に持ち越します。うーん、幸せ【さっきの日記@22:10】あ~疲れた。 今夜も残業‥とりあえず疲れたので切り上げて現在、帰宅中の電車です。連休明けは忙しいもんですが、何だかクレームとかに終われて本来の仕事が片付かなかったなぁ~。帰ったら、昨日のキャンティ・クラシコを飲もう!
October 14, 2008
コメント(4)
ヨーロッパが色々な対策を採ったおかげで、NY株が反発して上げたようですね。日本の市場はまだ開いてませんが、連動して上げてくるでしょうか。NYダウ、最大の上げ幅 終値936ドル高 NIKKEI NET 【ニューヨーク=松浦肇】13日の米株式市場でダウ工業株30種平均は急反発し、前週末比936ドル42セント(11.08%)高い9387ドル61セントと、9000ドル台を回復して取引を終えた。上げ幅は2000年3月16日の499ドルを上回り史上最大で、先週の下げ幅の半分を回復した。週末のG7財務相・中央銀行総裁会議や、各国政府が打ち出した金融安定化策を好感し、ほぼ全面高の展開となった。 13日は朝方から買いが先行。米政府が金融安定化法に基づく不良資産買い取り業務の方針を発表し、大手銀のバンク・オブ・アメリカやシティグループなど金融株が急反発した。先週に1800ドル超下げたため自律反発を狙った買いも入ったとみられ、正午過ぎに9000ドルを回復した。午後、ポールソン米財務長官と金融機関トップが金融機関への公的資金注入について話し合うとの情報が流れ、取引終了にかけて一段高となった。 ダウ平均の30の構成銘柄のうち、ゼネラル・エレクトリック(GE)を除く29銘柄が上昇。クライスラーとの合併報道が出ているゼネラル・モーターズ(GM)は3割超高い6ドル台半ばに急伸した。 (08:15)NIKKEI NETを見てみると、どうやら号外を出してるようですね。その号外がPDFファイルで見れるようになってます。今日は新聞休刊日だけど、週末にG20財務相・中央銀行総裁会議とか行なわれて、色々な動きが出たから(主にヨーロッパで、仏サルコジ大統領には日本やアメリカは不甲斐ないような批判もされちゃってましたね^^;)、きっと経済記者は忙しくせざるを得なかったことでしょう・・。さて、9時からの日本株の動きに注目です。為替ですが、こちらもすでに円安に動いてます。円相場(ドル) 102.26-102.28 ▲ +3.11 (円安) 14日 8:08 円相場(ユーロ) 139.26-139.30 ▲ +4.30 (円安) 14日 8:08 ユーロ、一時期133円になっていたときに、少し買っておきたかったけど、原資が・・^^;もう一気に140円台に戻ってしまいそうな勢いですよ。まぁ、夏に170円台だったことを思えば、まだ円高で旅行には助かりますけどね・・。
October 14, 2008
コメント(2)

10/13には、近所の友人Mさんと一緒に観てきました。ほとんど知らなかったゴヤの周りに存在した人たちの物語で見応えありました。少し悲しい最後だったけど、こうした映画を見逃さなくって良かったなぁ~と思います。解説等はYahoo!からのコピペです。解説: アカデミー賞監督賞などを受賞したミロス・フォアマン監督が、スペインの天才画家ゴヤの目を通して人間の真実、愛の本質を見つめた感動作。ゴヤが描いた2枚の肖像画のモデルたちがたどる数奇な運命を、18世紀末から19世紀前半の動乱のスペイン史を背景に描く。『ノーカントリー』のハビエル・バルデム、若手実力派女優ナタリー・ポートマン、『エクソシスト ビギニング』のステラン・スカルスガルドら国際派キャストが織り成す重厚なドラマに圧倒される。(シネマトゥデイ) あらすじ: 18世紀末スペイン、ゴヤ(ステラン・スカルスガルド)は国王カルロス4世(ランディ・クエイド)の宮廷画家に任命される一方、権力や社会を批判する絵画も描いていた。ある日、彼のミューズであるイネス(ナタリー・ポートマン)が、ロレンソ神父(ハビエル・バルデム)が指揮する異端審問所にとらわれてしまう。そして彼女を救おうとしたゴヤが見たものとは……。(シネマトゥデイ) 「宮廷画家ゴヤは見た」男女の数奇な運命から浮かび上がる激動の時代 " 異端審問、フランス革命、ナポレオンの台頭。ゴヤは激動の時代を生きた。そんな画家の目を通して時代を描き出そうとする作品が出てきても不思議はないが、このアイデアは実際には簡単ではないだろう。ゴヤの視点を明確にするために絵画に頼ればあまり映画的ではなくなる。視点をおざなりにすれば史実に基づく歴史ものになるし、ゴヤ本人を掘り下げれば伝記映画と違いがなくなる。 フォアマンとカリエールは、実に巧みにこの課題を解決している。ゴヤは、肖像画を描いた男女の数奇な運命の証人となる。ロレンソは、教会では異端審問を強化し、国外に逃亡し、ナポレオン政府の大臣となって帰国する。イネスは、すべてを奪われ、時流とは無縁に幻想の愛を生きる。そんな男女を見つめることは、激動の時代をより身近に、しかも対極の場所から見つめることに繋がる。 この映画の出発点は、半世紀前にチェコスロバキアの学生だったフォアマンが、異端審問と共産主義社会に共通点を見出したことにあるという。異端審問所による監視や自由と解放を旗印にしたナポレオン軍の侵攻と占領。男女の運命から浮かび上がる時代は、共産主義社会だけではなく、現代にも当てはまる。(大場正明)(eiga.com)実は豪華な俳優陣で、演技も素晴らしい。特にナタリー・ポートマンのなれの果てともいえる哀れな姿は、別人が演じているようなやつれ具合。壮絶な人生を生きた女性を見事に演じてました。DVDやWOWOWなどでの鑑賞でもヨシ!歴史物が好きな方にはオススメです。
October 13, 2008
コメント(0)
こんな感じで、大盛況です♪
October 13, 2008
コメント(2)
楽天では購入してないワインとか、阪神百貨店のイタリアフェアで購入したオリーブオイルなどが昨晩、届いてたのでお片付け。狭いとこに、腰を屈めたまま箱やボトルを置いて、うまく収まらないからまた上げてみたりして・・ちょっと疲れちゃいました。届いたワインは・・ Eneo(エネオ)[2005]/モンテペローゾ サンジョベがメインのワイン。他にリンクがないけど【オルマ】とか。オリーブオイルはこちら。 エキストラヴァージン・オリーブオイル / リブランディカラブリア州の有名なワインの作り手でもありますね。5年程前に食べてお気に入りになったものをケース買いです。それではこれから映画鑑賞に、夜はキャンティ・クラシコのワイン会へ出かけてきます
October 13, 2008
コメント(2)

先日、ワイン仲間のAltinさんに阪神のイタリアフェアであった後にワインを飲んで、その時にお誘いを受け、急遽参加させていただきました、持ち寄りブラインドワイン会。テーマはこれまたワイン仲間のふぁらんぎーなが受けたワインエキスパート試験、お疲れ様会が、合格祝い!!ということで、特にテーマはないようなもの。私は悩んで白ワインにしました。場所は4年半ぶりに訪れたTANAKAさんでの開催です。まずはAltinさんの泡で早速、ブラインドワイン会がスタートしました。以下、出てきた順番に画像を並べてます。 最後はお祝いのケーキですが、その前に4種のドルチェが出てました。6人で大いに食べて飲んで、和気藹々と楽しい4時間半でした。感想をそれぞれ書けるかどうか・・とにかく最後のワインは別格の別世界で、素晴らしかったです。お誘いいただき、どうもありがとうございました。また23時と遅くまで楽しませてもらったTANAKAさんに感謝です。
October 12, 2008
コメント(6)
凄いワイン、いただきました。 天を仰いでしまった。素晴らしい!
October 12, 2008
コメント(0)
本日もお休み・・ゆっくり起きてネットサーフィン?!・・。手洗いのお洗濯をして、TVなど見つつ、のんびり過ごしてます。お昼は焼き鮭に昨日の残りの鰤アラのお汁、茹で野菜に煮物など。買物履歴更新も、ワインはありません。夜は某所でワイン会、その後に余裕があれば、とあるバーに行こうかと思いますが、明日もワイン会があって、その前に映画も観に行くので・・その時の状況次第ですね。そんな日曜日、明日も休みってのは嬉しいイタリア旅行の陣日も少しずつ、始めてます。。。またアクセス数の話題ですが、昨日はぞろ目の・・11: kaoritalyたる所以(777) だったので、ちょっと嬉しくて話題にしておきます。いつも訪問、ありがとうございます!
October 12, 2008
コメント(2)
![]()
早めの昼ご飯だったので、お腹が減りました。うちに引きこもって映画2本見て、衣替えして・・それだけでもお腹は減るんですよ・・。今度のイタリア旅行中に訪れる予定のワイナリーのワイン、ちゃんと持ってました。ということで、旅行前に飲んでおきたいな、と思っていたのでうちで開ける機会を伺ってたんですよね~。アルネイス・ランゲ 2005 コルデーロ・ディ・モンテゼーモロアカシアの蜂蜜のような、濃厚じゃなく爽やか目な?!蜜っぽい香りがします。飲むと軽やかで酸も心地いいですね。香りよりはサッパリした感じ。ですがキリッとした感じではなく、柔らかさと少し膨らみも感じられますね~。まぁ普段食事と楽しくいただけるワインだと思います。画像と一緒に写っているのは鰤のアラの赤だしです。野菜をたっぷりと投入してるので、汁物というより、煮たき物風です。味噌は控えめに、でお魚を食べる感じで・・ゼラチン質たっぷりな目の周りのプルプルをいただきました。平和な休日です・・。そうそう、夕方の衣替え中は、フレンチポップスを聞いておりました。 オムニバス/ゲンスブールを歌う女たちこのアルバムの中に収録されてる、バネッサ・パラディやシャルロット・ゲンスブールの曲が入った、それぞれの古いアルバムをかけてました。バネッサがね、まさかジョニー・デップと共に生活するとは、アルバムをよく聴いていた当時(90年代前半)では、想像もつかなかったですねぇ~。@20時【追記:その後の日記@0:45】三浦元社長自殺、ビックリでした。夜ご飯を食べるときに見ていたニュースで知りましたが、三浦元社長が自殺!だなんてビックリしました。わざわざロスまで行って・・その途端に自殺だなんて。結局、真相はナゾのまま、逃げたのか、と思う反面、もしかして一美さんと同じ地で・・だなんて思ったのか。三浦元社長:移送先ロスの留置場で自殺 【ロサンゼルス吉富裕倫】米ロサンゼルスの日本総領事館によると、81年のロス銃撃事件で殺人と共謀の容疑でロス市警に逮捕された元輸入雑貨販売会社社長、三浦和義容疑者(61)=日本では無罪確定=が10日午後9時45分(日本時間11日午後1時45分)ごろ、市警本部の留置場の独房でTシャツを使って首をつっているのを係官に発見された。搬送先の病院で死亡が確認された。 元社長は10日朝、米自治領サイパンから航空機でロス市警のジャクソン捜査官らに付き添われ、「因縁の地」ロスへ身柄を移送されたばかり。元社長の死で、共謀罪での審理を前に、訴追手続きは停止されるとみられる。ロス市警と元社長の対決は第2幕に入らず、終えることになる。 ・・・以下省略・・・毎日新聞 2008年10月11日 19時07分(最終更新 10月11日 22時13分)自殺する人の気持ちなんて、本人にしか解らない事だけど、この人は結構しっかり裁判していくんだと思っていたんですけどね~、逃げたか疲れたか、はたまた・・。三浦元社長:帽子の英文字は別れのあいさつ サイパンからロサンゼルスに移送される際、三浦和義元社長がかぶっていた帽子には「PEACE POT MICRODOT」と大きな文字で書かれていた。 PEACEは俗語で禁止薬物の錠剤、POTは大麻、MICRODOTはLSDのカプセルのことを意味する。ヒッピーたちの間で、別れる際のあいさつ代わりに使われたという。移送された時点で三浦元社長が何を考えていたのかは不明だが、憶測を呼びそうだ。【隅俊之】毎日新聞 2008年10月11日 23時32分(最終更新 10月11日 23時52分)ということで、もうロスでは闘う気がなかったのか・・。でもやっぱり、意外な結末でした。
October 11, 2008
コメント(2)
![]()
お昼12時から2本立てのアクションものを2本鑑賞。大画面で見る印象とは変わりますねぇ~。どちらも迫力を楽しむ映画だから、やっぱり映画館で見るほうがよりイイと思いますが・・ ボーン・スプレマシー は、J・ボーンの心の中をじっくり見ることが出来たような気がして、3作品中では一番、感傷的な映画だったなぁ~・・ということに気が付いた感じです。映画館ではカーチェイスにハラハラドキドキして、ラストの謝るシーン(印象には残ってますが)にそれほど感動しなかったような気がしますが、今日はちょっと感動的でした。2本目は去年観た・・ ザ・シューター/極大射程 です。これはまぁ、あんまり印象変わらないかなぁ~・・。サバイバルな感じはボーンとも共通してるところがあります。正義とはいえ、殺して終わり・・というのは少し寂しい気がしますが。ということで、やっと今、衣替えをしているところです。ワインも整理すべきかな・・。
October 11, 2008
コメント(2)

なんだかんだと遅くなって21時・・職場の仲間と晩ご飯に行ってきました。もちろん、お店は私のオススメで勝手に予約(笑)。私は白で、みんなはまずビールで乾杯!! ソアーヴェ クラッシコ モンテ・フィオレンティーネ 2005 カ・ルガーテ これは美味しいですねぇ~。まず最初の料理は鰆と帆立のカルパッチョ仕立てだったのですが、その後の毛蟹とも相性バッチリ!料理もですが、このワインは膨らみもあって良かったです。 マルネ ブルーネ ネッビオーロ ダルバ 2005 フォンタナフレッダ チェリーっぽい色と香りでいいですね。爽やかで軽やかな感じの赤ですが、余韻はあってライトって訳ではありません。果実感と酸味がチャーミングな感じでした。パスタは21kgのパルミジャーノチーズの器で和えたシンプルなチーズのパスタです。やっぱ美味いっす。 ノン・コンファンディテュール 2005 アルジャーノミディアムボディの飲みやすいワインです。特別ずば抜けた何かがあるわけではないんだけど、バランスがとてもいいですね。時間が経てばもっと芳醇な果実味が感じられそうな予感はありますが、その前に終わっちゃいました。パスタはポルチーニのタリアテッレ・・香りがよくて美味しかったなぁ~。そっか、ワインはこの香りに、負けたのかもしれませんね。最後にはチーズの盛り合わせを食べつつ、21時半から始まった晩餐はアッと言う間にその日が終わりそうな時間となってお開き。最初にサラミの盛り合わせもいただき、満足な食事とワインで一人当たり7,000円、というところでした。どうもご馳走さまでした。
October 10, 2008
コメント(0)
あまりに美味しそうで写真を撮る前につい、取り分けしちゃいました。 蟹ミソがたっぷり乗っかっていて、アボガドとの組み合わせが最高!に美味しかったです!
October 10, 2008
コメント(2)
あ~。。とうとう9千円を割り込んで、9:08現在、8,878.29 ▼ -279.20 です。為替も98円台だし、NYダウも8579ドルですしね・・。冬のボーナス、どうなるだろう・・・。心配だわ~
October 10, 2008
コメント(4)
1999のネレッロ・マスカレーゼをいただく。これもまた素敵な熟成具合で、香りがイイですねぇ~♪Mさん、どうもありがとうございます!イタリアワイン繋がりのお友達と、楽しい時間を過ごしました。またよろしくで~す(^-^)/ @0:10【追記】さて、前日8日のアクセス数ですが、かなり多くなってビックリでした。やっぱり、緒形拳さんが亡くなったことに関心を持ってる人が多くてヒットしたのかなぁ~と思ってます。07: kaoritalyたる所以(885) これで数日続いたアクセス話題はひとまず終了・・かな。また多くなったら、気になったらアップします。
October 9, 2008
コメント(7)
ピノネロですわ。素敵な熟成してますよ~♪美味しいです。【朝の日記】今朝の株価と為替 @9時半まずは下落から始まり、9:26現在は9,302.62 ▲ +99.30 で少し上げてます。ちょっとホッとしますね。為替は・・円相場(ドル) 99.86-99.94 ▼ -0.25 (円高) 9日 9:06 円相場(ユーロ) 135.96-136.06 ▼ -0.32 (円高) 9日 9:06 相変わらず、円高が進んでます。もう少ししたらイタリアに旅行する私としては、少し嬉しかったりしますけどね~・・。ちょっと不安定な日々です。
October 9, 2008
コメント(2)
画像はお気に入りのタパスです。酸味があって美味しいので、すぐに一皿ペロリといっちゃいます。体調イマイチで丸3日飲んでなかったんですが、飲まないからイマイチなのかも?!と思ってサングリアを飲みました。先ほど帰宅して今夜はPCの電源を入れず、今日のうちにベッドに潜り込もうと思ってます。と言うわけで携帯から更新。アクセス数はどうだったのか‥は明日の朝にチェックします。おやすみなさい。あ、今日の日経平均は史上三番目の下げ率で、為替もどんどん円高進行中です。。。 【追記】さて、前日のアクセス数ですが、前の日から増えたけど、ランクは下がりましたね~。13: kaoritalyたる所以(721) 特別なことをしてなくて増えるってことは、みんなも増えている・・ということかなぁ~と。その翌日の10/9はもっと多くてビックリですけどねぇ~・・。また10日中にアップしたいと思います。
October 8, 2008
コメント(0)
昨日の朝に知ってから、もう密葬も行なわれて、今朝のTVでは色々な俳優さんが語ってました。私にとって特別に好きな役者さん、というわけではなかったけれど、渋くてカッコイイ、なくてはならない存在感のある役者さんだよなぁ~と思っていたので、改めて本当に、残念です。津川雅彦さんが、最期の時を語ってましたが、亡くなるホンの10分前まで、役者だったみたいで、話を聞いていると泣けてきましたね。元貴乃花が横綱になるときの口上?「不惜身命」という言葉は、緒形さんに贈られた言葉だったということで話をしてましたが、いい事を語ってました。亡くなった今でも、存在が消えない方ですよね、と。最後のドラマ「風のガーデン」は観てみたいですね。明日からだそうです・・。 日経平均、続落で始まる 1万円割れ NIKKEI NET 8日の東京株式市場で日経平均株価は続落して始まった。前日比144円26銭安の1万11円64銭で寄り付いた後、その後下げ幅が150円を超えて9996円へ下落し、前日に続いて再び取引時間中で1万円を割り込んだ。前日の米株式相場が欧米を中心とした金融不安を背景に大幅続落したことを嫌気し、幅広い銘柄に売りが広がっている。景気や企業業績への悪化懸念も強く、最近の下落基調を受けて見切り売りも出やすい。今期の減益幅拡大見通しが報じられたトヨタが売り気配で始まり、三菱UFJ、みずほFGなど銀行株にも売りが先行している。〔NQN〕 (09:08)NYダウも引き続き下がって昨日の終値は、508ドル安の9447ドルでした。それを受けて、日経平均株価も下がってますね・・。9:24現在、日経平均はすでに9,793.83 となって更に続落中・・。心配です。また、円相場は更に円高進行中・・。円相場(ドル) 101.16-101.20 ▼ -1.53 (円高) 8日 9:04 円相場(ユーロ) 137.23-137.32 ▼ -2.19 (円高) 8日 9:04仕事も集中できなくなりそうですよ・・。
October 8, 2008
コメント(0)
![]()
朝、TVから聞こえてきてビックリしました。緒形拳さんが急逝!というニュースに。俳優の緒形拳さん死去、71歳 10月7日3時59分配信 読売新聞 映画「砂の器」「復讐するは我にあり」、ドラマ「必殺仕掛人」などで活躍した俳優の緒形拳(おがた・けん、本名・明伸=あきのぶ)さんが亡くなったことが7日、分かった。71歳だった。 東京都出身。1958年、辰巳柳太郎さんが主宰する「新国劇」に入団。65年にNHK大河ドラマ「太閤記」で主役の豊臣秀吉役に抜擢され、一躍人気スターとなった。翌66年の大河ドラマ「源義経」でも弁慶を演じ、評判となった。 68年に新国劇を退団後は映画やドラマで活躍。テレビでは69年の「風林火山」、72年の「必殺仕掛人」などで人気を不動のものにした。映画では、74年の野村芳太郎監督「砂の器」で、主人公に殺される元巡査を好演。 83年には今村昌平監督がカンヌ国際映画祭グランプリを受けた「楢山節考」で母親を山中に捨てに行く息子を演じ、日本アカデミー賞主演男優賞などを受賞した。 私は70年代の頃の映画についてはほとんど観ていないと思いますが、『楢山節考』は映画そのものが印象的で、その後も多くのドラマで渋い役を演じ、渋い声でナレーション的なこともしていた、その声が素敵だなぁ~と思ってました。つい1週間前の9/30までは、ドラマの記者会見にも出ていたということで、私はその会見を今日初めて見たのだけれど、まだこれからも渋い演技をしてくれそうな様子が見受けられ、本当に驚きです。そしてとても残念に思います。密葬後、亡くなる前の状況が明かされる様ですが・・とにかくご冥福をお祈りします。合掌。【追記】緒形拳さんは肝臓ガンだったんですね。闘病しつつ、最後まで役者であり続けた・・素晴らしい俳優さんでした。津川雅彦、故・緒形拳さんの最期を綴る 10月7日10時41分配信 オリコン(抜粋) 緒形さんの危篤の知らせを聞いた津川は、病院に向かうと、緒形さんは津川の手を握り「お前身体大事にしろよ! 良い映画沢山創ってくれよな! 治ったら、うなぎ喰いに行こうな、白焼きをな」と冗談を交えながら医者に危篤を宣言されてる患者とは思えない口調で、明るく語ったという。だが、その4時間後、緒形さんは帰らぬ人となり、その最期を津川は「歌舞伎役者のように、虚空を睨み付けながら、静かに、静かに、息を引き取った! 実に安らかに、全く苦しむ様子も見せず、名優らしい! カッコいい! 立派な最後だった! 俺もあんな死に方したいと、本気で思えた!」と綴っている。死因は肝臓がん 直人さん「あまりにもでかい存在だった」 10月7日17時2分配信 毎日新聞 亡くなった俳優の緒形拳さんの密葬が7日、東京都内の斎場であった。葬儀後、俳優の長男・幹太さん、次男・直人さんが会見を開き、死因が肝臓がん破裂の出血だったことを明らかにした。幹太さんは「仕事人間だったので、肝臓がんだったことは家族にしか言っていなかった」と話した。 2人の説明によると、拳さんは、8年前に肝硬変になり、4~5年前に肝臓がんに移行。4日夕、拳さんが「(体調が)おかしい」と言うので、病院に行って肝臓が破裂していることが判明した。5日午後11時53分で、妻、子供、孫と俳優仲間の津川雅彦さんにみとられ、眠るように亡くなったという。 幹太さんは「一家の大黒柱だった。家ではすごく家族を大事にしてくれた」と振り返った。また、直人さんは「(病気のことがあり)気が気じゃなかった。ただ亡くなって父の存在は、あまりにもでかい存在だった。俳優としても、父としても。尊敬している」と憔悴(しょうすい)した様子で話した。改めてご冥福をお祈りします・・。また、こんなニュースというか、状況も気になりますよね~・・。一部では号外が配られてました。日経平均終値は1万155円 03年12月以来の安値水準 NIKKEI NET (15:39)7日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に4日続落。終値は前日比317円19銭(3.03%)安の1万155円90銭と、連日で年初来安値を更新し、2003年12月18日以来の安値水準となった。前場には500円強下落し9916円を付け、4年10カ月ぶりに1万円の大台を割り込んだ。世界恐慌の様相が色濃くなってきましたね。株は持ってませんが、投資信託はあるんですよ。ドルも持っていますが・・どうしましょうかねぇ~・・。まぁ、少しですけどね。さて、昨日のアクセス数ですが、その前の日と同じで順位も変わらず。10: kaoritalyたる所以(696) ご訪問ありがとうございます。今日はこの後、増えるかな・・?!同じくらいかな~・・。今夜も残業で昨晩とほぼ、同じ時間。まだ体調は万全ではないので、3日連続で休肝日。ウーロン茶でもなく、今夜は・・ 伊藤園 1日分の野菜 を飲みました。昨晩はいざ寝ようと思うとすぐに寝付けず、今夜もそんな感じがしますが、出来るだけ早く寝ようと思います。
October 7, 2008
コメント(2)
![]()
22:40です。今夜は天ぷらだったようだ。早速ゴーヤ、舞茸とかき揚をつまみました。ここでプシュッとビール!ではなく・・ サントリー 黒烏龍茶 を飲む。昨日と今日は休肝日・・体調イマイチというか、昨日は微熱があったので、おとなしくやり過ごすことにします。食欲は旺盛ですが、最近眠いんですよね~・・。そんな訳で、今夜もワインや映画の日記は書けそうにありません昨日のアクセスはこんな感じ。10: kaoritalyたる所以(696) 残念、あと4つで700でしたね~。でも嬉しいです、素直に。ご訪問ありがとうございます。それでは今夜も早めに寝るようにします。ま、食べたところなのですぐは寝ませんが、日が変わる頃にはベッドに潜り込もうと思います。おやすみなさい。
October 6, 2008
コメント(0)
![]()
もうすぐ上映が終わる・・ということで、9/28に、上映時間過ぎて観に行ったらほとんど満席状態!一番前で観ることになりました。その迫力!!凄かったですね。その日が満席だったおかげで?!上映が1週間伸びたので、もう一度!10/5に見に行った訳です。1日1回きりの上映で、さすがにもうまばら・・でしたが4回見てもまだ見たい!!と思うくらいよく出来た映画だったし、ヒース・レジャー演じるジョーカーは、忘れることが出来ないでしょう。12/10にDVDも出るのでもちろん、購入するつもりです。 【DVD】ダークナイト 特別版
October 5, 2008
コメント(0)

今日はporcorossoさんに誘われて、京都国立近代美術館で開催されてる表題の美術展に行ってきました。 →公式HP解説はそのHPからのコピペです。「アーツ&クラフツとは?」19世紀後半のイギリスで興り、今日の暮らしに大きな影響を与えたデザイン運動「アーツ&クラフツ」。産業化・工業化が進む時代を背景に、失われた手仕事の良さを見直し、自然や伝統に美を再発見します。さらには過剰な装飾ではなく、シンプルな美しさをとり入れたライフスタイルを提案するなど、実に多彩な理想を掲げました。主導的な立場にあったのは、思想家ジョン・ラスキン(1819-1900)と、デザイナーで思想家、詩人でもあったウィリアム・モリス(1834-96)でした。ラファエル前派のD.G.ロセッティやエドワード・バーン=ジョーンズらが参加したモリス・マーシャル・フォークナー商会(のちにモリス商会)を中心に、装飾芸術をめぐって活発な活動がロンドンで繰り広げられました。1880年代末には運動の名称ともなったアーツ&クラフツ展協会が創設され、各地で意欲的な展覧会が開かれたり、工房が作られたりしました。アーツ&クラフツの考えと試みは、出版や研究を通じて、瞬く間にヨーロッパやアメリカ、日本にも伝わります。各地での歴史、文化、社会情勢の影響を受けながら、多種多様な作品が生み出されていきました。住宅を中心とする総合芸術の探究は、その後のモダン・デザインを生む源流の一つとなりました。 ウィリアム・モリス、ジョン・ヘンリー・ダール、フィリップ・ウェッブ タペストリー「森」イギリスのこの時代の芸術はウィリアムス・モリスの印象が強く、他を知らないので勉強になりました。椅子やタペストリーに始まり日本の焼き物や民芸品まで、色々と興味深いものが多くて楽しい展示でした。誘っていただきありがとうございました! 美術展の前に、初めてのお蕎麦屋さんに行きました。以前通っていたお蕎麦屋さんが閉めた場所に、新しいお蕎麦屋さんが出来てました。風味がある田舎そばを食べたのですが、ちょっとつゆが濃い目なのでせいろの方が良かったかな・・。 昨日も多くのアクセスがありました。ありがとうございます。11: kaoritalyたる所以(708) 他のブログでよく見かける「ブログランキングに参加してます!1クリックお願いします!」ってのをやってる人はやっぱりアクセス数、多いのかしら?!毎回貼り付けるのが面倒な気がするのですが・・そのブログランキングってのをほとんど見ない私にとっては、あまり関係ないのかな・・。結構、貼り付けてる人を見かけるので気になって書いてみました。やってる人の感想などあればコメント下さい。
October 5, 2008
コメント(0)
今夜はマシャレッリの追悼ワイン会‥メインはお肉のグリルです。美味いっ!【朝の日記】今夜はイタリアのワインを・・7月末に亡くなったジャンニ・マシャレッリ・・モンテプルチアーノのワインを広めた人ではないかと思います。リーズナブルな価格で私も何度か飲んで、名前もしっかり刻まれている作り手ですが、そのジャンニは、まだまだこれからも・・という年齢だったのですが、なくなってビックリしました。そのジャンニを追悼するワイン会が開かれる!ということで、仕事上がりになりますが参加してきます。別件のワイン会があったのですが、仕事と言うことで時間が厳しく、また改めて・・ということになり、こちらに参加することに。 モンテプルチアーノ・ダブルッツオ/マシャレッリ 私が認識したとてもお手頃な価格のマシャレッリ・・10年前でも1,200円くらいだったので、今でもそれほど値上がりしていないんだなぁ~と思います。リンクでは1,440円です。 トレッビアーノ・ダブルッツオ/マシャレッリ 白だと千円しないくらいでしたけど、今でも1,180円です。サッパリすっきりなワインですよね。ホント手頃でイタリアの土着品種のワインを楽しめます。このワイン会の紹介は⇒こちら!飲みたりあ54さん、これがあるから・・という訳ではないですからね!後半戦くらいにしかお伺いできませんが、よろしくお願いします。。。【ワイン会後の日記】まっすぐ帰ればいいものを‥ついつい寄っちゃうバル‥今夜はファロです。マンサニージャにアテはバンテリージャ。シェリーをお代わりして、パンタパスを2つ‥サクッと半時間強で引き上げました。こういう使い方が出来るバルってイイですよね~。〆て1,550円!今夜もよく食べよく飲んだ
October 4, 2008
コメント(2)
何だかとても眠くって・・映画を観に行こうと思ったけど気分が乗らず、仕事も溜まっていたから片付けなきゃ~と思ったけど、職場でダラダラと過ごし21時頃に退社・・でフラフラとマクドナルドに寄ってから帰宅^^;画像は今日のお昼ご飯。ヘレカツのチーズ焼き、薄味だったのでソースをかけてみたけどしっくりこなくて、1つは醤油でいただく。チーズ焼きとは言っても粉チーズなのでねぇ・・醤油の方が自分のは合ってました。そう言えば、昨日のアクセスはとっても多かったです。09: kaoritalyたる所以(803) 今日は休肝日にして、後半から見たハウルが終わったら、寝る準備します・・ 文章少し追加してアップし直しました。
October 3, 2008
コメント(0)
全52件 (52件中 1-50件目)


