全54件 (54件中 1-50件目)
今夜はこんなワインを飲みました。@23時私は‥料理との相性で一番はモンテベルティーネ、そしてイル・カルボナイオーネが良かったです。詳しくはまた後日、改めてアップしたいと思います。
November 30, 2008
コメント(2)

明日のマグナムボトルのワイン会に備えて?!今夜もアマンジャに来ました。夕方からの仕事だったので、ちょっと遅めになって22時頃からのスタート。いつも最初は白ワインから。ちょうど来た時に抜栓しているところだった、ビオ系を注文。黄金っぽい黄色から想像できる密っぽさ・・白い花の蜜の香りに、軽やかな酸が心地よく、美味しいです♪食事は軽く・・と思いつつ、隣りの人の前に運ばれた羊を見ると食べたくなって、明日も食べると解っているんだけど、骨付きではないと聞いたので注文! 見た目に解るとおり、この仔羊は肉汁がもうたっぷりで柔らかく、とても美味しかったです。さて、お肉に合わせて赤ワインを・・と言って、実は昨晩も飲んだワインが合うのでは・・と思っていたら出てきました。でも、グラスはブルゴーニュタイプ。これがドンピシャ!で香りをかぐと思わず笑いが・・。いい状態で最高ですね。ということで、画像を並べてみました。左が食事と一緒に飲んだワインです。。。 最後に・・抜栓5日目のマグナム、ジャコモ・コンテルノのバルベーラ・ダルバをいただく。開けた日の1日目を飲んだ時はダシっぽくて甘みがあったのですが、この5日目はカカオ・・ビターチョコな風味で甘さは感じられず、私としてはこっちが好み♪正直1日目は好みじゃなかったのに、ワインって面白いですよねぇ~。Mさん、ありがとうございました。 バルベーラ・ダルバ / ジャコモ・コンテルノさて、因みに明日のワイン会の料理を、こちらにアップしておきましょう。ちょっとワクワクしますよ♪ 北海道産ズワイガニのサラダ 白子のソース 黄柚子の香り 黒毛和牛のタルタル 静岡産マッシュルームとパルミジャーノチーズ添え 猪ばら肉のトルテッリーニ 甘酸っぱい赤ワインソースで ニュージーランド産仔羊背肉のロートロ 白インゲン豆の煮込みとともに 豆腐で仕上げたティラミス カフェ最近、いいワインを飲みすぎですね~。これから年末に向けてワイン会や忘年会も盛り沢山!!来月もアマンジャで、素敵なワイン会が開催されるので楽しみでもあり、ちょっと怖い・・?!案内できるようだったら、こちらでもお知らせしますね。。。
November 29, 2008
コメント(2)
![]()
Sちゃんのbirthdayってことで、いつもスパニッシュバルで飲むみんなが塚本に集まり、誕生日のお祝いしました お店は⇒こちらそれぞれのプレゼントが渡されて、荷物がいっぱい!になってました。素敵なワインも開いたし。 アリオン[1994]ボデガス アリオン (飲んだのは1998マグナムです)魚介タップリのパエジャはとっても美味しかったねぇ~。マグナムのアリオンもかなりいい状態で、最高に良かったですぅ~ 楽しかったね~ いい笑顔してるSちゃんにとって、20代最後の一年が素敵な年でありますように・・
November 28, 2008
コメント(0)
マグロもイイですが、サーモンのお造りが好きです。久しぶりの居酒屋さんで、「今日はいいサーモンが入ってるよ~!」と注文せずとも出てきました。トロサーモン、最高♪ お供はビールと梅酒のソーダ割りで、早めに帰宅しました。
November 27, 2008
コメント(0)

11/26(水)は、スペイン旅行に一緒に行った飲み仲間のSちゃんに誘われて、この映画を観てきました。が、ちょっと期待ハズレな作品で、終わってから飲みに行った事は、言うまでもありません(笑)まず、タイトルからして間違ってる感ありあり!どっちかと言うと、「恋愛って難しい」「女心は秋の空」とか「夢の中の女」「夢と現実の狭間で」とかにすればよかったのに。だって原題は『THE GOOD NIGHT』ですしね。このままの方が映画を観たら納得!?かも。まぁ面白いテーマではあるんですよね、倦怠期のカップルの男性が、夢に出てくる女性に恋して毎晩寝るのが待ち遠しいのに、気になりすぎて不眠症的になって、でも夢の中ではパーフェクトな恋愛してる訳で・・。夢の中野理想の女性はペネロペで、それはいいんだけど、どうしてグウィネス・パルトローなんてオスカー女優まで出てるのかと思ったら・・弟が監督なのね。ダニー・デビートとか俳優陣が豪華。主演のマーティン・フリーマンはあまり知られていないけど、最近観た映画・・「俺たちスーパーポリスメン!」とか「こわれゆく世界で」とかに出てるのね。あまり印象になかったです。恋愛上手になりたくって、この映画を観てもあまり実りがあるとは思えません。が、90分と短めで退屈した・・ほどではないし、テーマは悪くないと思うのでね、人によっては何か面白く感じる部分もたくさん出てくるのかも。駄作ではありませんが、パルトロー弟の監督デビュー作ということで、今後に期待しましょう・・。最後に、Yahoo!から解説等をコピペします。面白そうな映画って思うかもしれませんよ。解説: 仕事や恋人との関係に行き詰まった男が、理想の女性に会える夢と現実世界の間でもがくファンタスティック・ラブストーリー。監督はグウィネス・パルトローの実弟、ジェイク・パルトロー。主人公の男を『レンブラントの夜警』のマーティン・フリーマン、彼の夢に登場する美女を『ボルベール <帰郷>』のペネロペ・クルスが演じている。監督の実姉、グウィネスを含む豪華キャストの熱演と、ほろ苦くも共感を呼ぶリアルな恋愛の物語が堪能できる。(シネマトゥデイ) あらすじ: 退屈なCMソング作りの仕事にうんざりする一方、恋人のドーラ(グウィネス・パルトロー)との仲にも未来を感じられないゲリー(マーティン・フリーマン)。失望し、気力を失った彼は、夢の中に登場する美女アンナ(ペネロペ・クルス)との関係に充足感を感じるようになり、自覚しながら夢を見る方法を習得しようとする。(シネマトゥデイ)
November 26, 2008
コメント(0)

映画の前に少し時間があったので、阪急百貨店に寄るとちょうど今日から東北物産展を開催していました!何か食べるものを・・と思って行ってみると、比内地鶏の親子丼が美味しそう!と思ったのですが並んでたので、マグロ屋さんに行ってみたら席が空いていたので入ることに。トロがとろけて美味しかったです 夕方にはジャスミン茶をいただく。華やかでいて、ちょっと癒される香り・・味わいは甘みがあって、ホッとしましたね~。
November 26, 2008
コメント(2)
たまたま今夜は、この1997のセカンドを開けてくれました。 最高にいい状態で美味しいです。
November 25, 2008
コメント(2)
こんなの、飲んでます♪ ダシが効いてますね~(笑)
November 25, 2008
コメント(2)

11/24に家族で観に行った映画です。とりあえず備忘録的で。顔説等はいつものYahoo!からコピペで。解説: 監督としても活躍する人気スター、ベン・スティラーが『太陽の帝国』に出演した約20年前にひらめき、長年企画を温め続けてきたサバイバル・コメディー。自己中心的な役者たちがアクション映画の撮影で東南アジアへ赴き、本物の戦争に巻き込まれてしまう。監督のベン共々主演を務めるのは、『スクール・オブ・ロック』のジャック・ブラックと『アイアンマン』のロバート・ダウニー・Jr。爆笑に次ぐ爆笑の展開と、多数の豪華ハリウッドスターによるカメオ出演が話題となっている。(シネマトゥデイ) あらすじ: 落ち目のアクション俳優スピードマン(ベン・スティラー)は、戦争大作『トロピック・サンダー』での返り咲きを目指すことに。コメディー役者のジェフ(ジャック・ブラック)や演技派のラザラス(ロバート・ダウニー・Jr)とともに撮影に臨むが、クランクイン5日目で予算オーバーに陥ってしまう。あきらめ切れない監督は東南アジアのジャングルで撮影を強行しようとするが……。(シネマトゥデイ) 観に行く10日前くらいに知った大物俳優が、あんな役を演じてるとは。エンディング最高でした!
November 24, 2008
コメント(0)

まだ乗せたとこの赤いお肉はイベリコ豚、牛肉は国産バラ肉です。ワインは赤?と思ったけど豚の脂を流すには、酸のある白でもいいかな・・と思って、引き続き昨日開けたテルランのピノ・グリージョをいただきました。焼肉のたれとか使わずに、酢橘の搾った果実ジュースに醤油でさっぱりいただいたので、ちょうど良かったです。牛肉はオリーブオイルに塩と胡椒で。それも酸とミネラルのある白ワインは合いますね。。。 アルト・アディジェ・ピノ・グリージョ[2007]ケラーライ・テルラン 【午後の日記】@15時 引きこもりの祝日今日は雨ですね。ゆっくり起きて、まったり過ごしてます。夜は映画館へ出かけるつもりですが、それまではダラダラ過ごそうと思います。そう、イタリアで購入して一昨日届いたワインの片付けとか、部屋の整理とか。もしくは昨晩の続きで・・ ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 を鑑賞しているかもしれません。はたまた・・旅行記も書こうと思ってはいるのですが。昨日久しぶりにアップしたので、よければご覧下さい。まだ3日目・・最後までたどり着けそうにありませんが^^;いざ!サローネ・デル・グストへ!&宿の晩ご飯@ピエモンテ旅行3日目その前の日記もどうぞ。トリノ観光は楽しい!@ピエモンテ旅行2日目そろそろ、お昼ご飯の時間だな・・。焼そばか、もしくはパスタにするかな・・。@12時半【追記】旅行記、アップしました!サローネのエノテカで4時間過ごす・・@ピエモンテ旅行4日目
November 24, 2008
コメント(2)
![]()
晩ご飯はまぁ色々‥山羊のチーズなども食べて、ワインはお気に入りのテルランを開けました!ピノ・グリージョの刺激的な酸味と、フレーティな果実味豊かな甘味が広がってイイ感じで美味しいわ~♪ アルト・アディジェ・ピノ・グリージョ[2007] ケラーライ・テルラン久しぶりに・・ ロード・オブ・ザ・リングのDVDを鑑賞してます。@21時半
November 23, 2008
コメント(2)
この時期はヨーロッパ映画祭で、今日はアイルランドの映画を観てきました。のどかな田舎町のガソリンスタンド兼修理で働くジョジーって男性が主役。淡々とした仕事場だけど、週末は夜も営業する事になり、社長が手伝いにデヴィットって少年を連れてきて、いつしか仕事の後、一緒に飲むようになって交流が生まれる。パブでは小馬鹿にされるがデヴィッドは特になれなれしいわけでも、頼るわけでもないが心地いい付き合いをして、彼の友人達ともたまにビールを飲んだり、ちょっとした変化が生まれたり。だけど周りからはイイ人とは言われても本当に信用して付き合える風でもなく、大きな問題が有るわけでもなかったのに‥。最後はジョジーが可哀想な結末を迎えて終わるんですが、言葉の間合いとかが昔の日本映画に通じるようで、退屈しない日々の生活を見せてもらいました。お付き合い頂いたベッティーニョさんも、まぁまぁ気に入ったようで良かったです。
November 23, 2008
コメント(0)

SAWイッキミと言う企画があって(1.2はなく3.4.5なんですが)、3の半分過ぎてから5まで一気に見てきました。 ・・イッキミ特典にSAWクリスタル人形ネックレス(前売の特典?!)、もらっちゃいました^^;4のストーリー、始まり方はジグソウの検死からってことや、マシューズ刑事が生きてたことは覚えてましたが、内容はすっかり忘れてたってことに気がつきました。3と4は同時進行だったわけですね。だから今振り返ってみても、3と4が曖昧になってきますで、同時進行だったことを改めて確認しての5は、どうしてホフマン刑事が仲間だったかを暴き、その後どうなるかが明確に描かれてますね~。一時間半が一時間くらいにあっという間でした。繋げ方をホントよく考えてあるなぁ~と感心すると共に、これは6もあるに違いないって思います。だってねぇ、ジルが持って帰った箱の中身・・明かされて無かったですよね?!5を見ようかと思ってる人は、3と4を見てからがいいんじゃないでしょうか?まぁ私みたいに忘れてる人は‥って気もしますが^_^;最後に、解説等をYahoo!からのコピペで。解説: 殺人ゲームを仕掛ける究極の殺人鬼ジグソウと、彼のターゲットにされた人々の手に汗握る攻防を描き、大ヒットを記録してきたシチュエーション・スリラーの第5作。今回は、新たにターゲットとなった男女5人のサバイバルを追いながら、ジグソウが生前に託した遺言と遺品の謎が明かされる。監督はシリーズ第2作からプロダクション・デザインを務めてきたデヴィッド・ハックルが担当。シリーズの持ち味でもある残酷描写の数々と、衝撃のラストが見ものだ。 あらすじ: 九死に一生を得たFBI捜査官ストラム(スコット・パターソン)は、ほぼ無傷でゲームを生き抜いたホフマン刑事(コスタス・マンディラー)こそがジグソウ(トビン・ベル)の後継者なのではないかと疑い始める。一方そのころ、密室になったとある部屋のコンクリートの床の上では、犬の首輪をはめられた男女5人が目覚めていた。今回も始まりからエグいので、覚悟してご鑑賞下さい!!
November 22, 2008
コメント(1)
![]()
今日のお昼はおうちで、イタリアで買ってきた食材でパスタのランチです♪乾燥ポルチーニを体温くらいのお湯で戻し、その間に玉ねぎをみじん切りしてにんにくとを弱火でじっくり炒めます。戻ったポルチーニを刻んで玉ねぎと一緒に炒め、シメジを半分程炒め始めてポルチーニの戻し汁と共に炒めます。パスタは四分ほどで茹であがるので、この後お鍋に。シメジもしんなりしてきたところで牛乳を注ぎ、残りのシメジと一緒に煮込みつつ炒めて茹で上がったタヤリン(卵を練り込んだパスタ)を投入して出来上がり!!乾燥ポルチーニはアルバで、タヤリンはトリノのイータリーで購入しました。今日はお母さんと2人でのランチだったのですが、美味しい!と好評♪最後に、昨日やっと届いたイタリアからの荷物に入れていた白トリュフオイルを振りかけると‥まぁ何とも言えない香りがして、幸せな気分になりました。このオイルもアルバで購入したのですが、全く同じと思われるものを、帰りのトリノ空港で見かけました。お値段が1.7倍くらいになっていて、やっぱり街中で買うほうが断然、お得だと思いました。でも日本だとその空港で買うより高いかどうか・・今は円高でお得かもしれませんね。そんなこんなで、イタリアで食べたバターソースのタヤリンや、白トリュフをたっぷりふり掛けた料理を思い出しましたねぇ。あ~幸せだ 日記をアップしてから調べてみると、買ってきた白トリュフオイル、楽天で1つだけ売っているところがありました!! <イタリア・イナウディ社>白トリュフオイル 40ml 因みに、黒トリュフオイルもありますが、価格はほとんど変わらないですね。 <イタリア・イナウディ社>黒トリュフオイル 40ml どうせだったら両方買って、食べ比べてみても良かったかなぁ~。このショップでは税抜きで180円しか変わらないけど、多分イタリアでは他のトリュフクリームなど明らかに価格差がありましたよ。風味を味わうならこのオイルでも充分、香りを感じることが出来ると解ったので、また機会があれば購入してみたいと思うオイルです。
November 22, 2008
コメント(0)
11/16に鑑賞した映画・・また備忘録的アップです。三国志って興味なくてよく知らないからか、とても楽しめましたねぇ~。歴史で習ったとは思いますが、あまり内容を覚えてなくて。だからこの映画で改めて知るような感じです。145分・・約2時間半近くあった訳ですが、2時間もあったかな、これからじゃん!って時に終わってしまいました。それだけ私は楽しめた訳ですが、三国志を知る人からすると、どうなんでしょうね。。。解説等はいつものYahoo!からのコピペです。解説: 『M:I-2』などの巨匠、ジョン・ウー監督が100億円を投じて作り上げた歴史アクション大作。中国の英雄伝「三国志」を基に、国をかけて戦う男たちの壮大なロマンと、彼らを陰で支える女性たちの姿も浮き彫りにする。才気あふれる軍師を演じるのは『LOVERS』の金城武。彼とともに戦う知将役に『インファナル・アフェア』シリーズのトニー・レオンがあたる。2人の偉大な英雄ぶりに目を見張り、華麗で鮮やかなアクションに息をのむ。(シネマトゥデイ) あらすじ: はるか昔の中国で絶大な権力を握る曹操(チャン・フォンイー)は、その兵力にものをいわせて敵国を攻めたてていた。彼の天下統一の野望を打ち砕くため、孔明(金城武)と周瑜(トニー・レオン)はともに協力し、連合軍を結成。だが連合軍の数はわずか6万、片や曹操の軍勢は80万で、その兵力の差は誰の目にも明らかだったが……。(シネマトゥデイ) 孔明がお茶目でカッコよかったですが、周瑜もいいし、趙雲も最初から活躍して素敵でした。とりあえず、パート2を期待してます。
November 21, 2008
コメント(2)
でももう1時回って今は12/1です・・。映画のレビューもかなりサボってますね^^;ちょっと数日はおとなしく、帰りたいと思ってますが・・どうなることやら。11月で空いていた枠での、ツブヤキでした。おやすみなさい。
November 21, 2008
コメント(0)

まずはカルボンで、薦められた泡をいただく。今月はここへ来るのも初めてだったなぁ~と思いつつ、他にアモンティリャード化したホワイト・ポートをいただきました。面白いですねぇ。シェフのUくんも泡を味見・・ナトリウム感多いねぇ~って話になりソムリエNくんに確認していると、お店のEくんが後からやってきて、カフェを。帰る方向が一緒なのでお店を出て電車で帰るつもりだったのに、ゴソで働いてるOくんが今日で最後なんですよ~・・って話を聞いたらね、帰る訳にもいかず、ゴソへ向かうことに。まずはサングリアで乾杯し、Oくんはビールで。新しい職場はちょっと離れているようだけど、まぁまたいつか、機会はあるでしょう。少し小腹が空いてきたので?!トルティージャを注文。最後に焼いてもらいました。ボジョレー・ヌーボーを特に飲む気はなかったんだけど、まぁその日が解禁って事でいただき、Eくんの撮った写真をバックにパチリ。何だかいい感じですね。 そんなわけで帰宅は・・遅かったですね~・・。もう日が変わると辛くなりましたよ・・。
November 20, 2008
コメント(0)

シチリアのワインをテイスティングして、料理はマグロのほほ肉のアグロドルチェです。しっかりしたお肉でネレッロ・マスカレーゼが合いますね。後半にトマトのパスタもいただき、美味しかったです!! 今回はシチリアのカターニャ、カリアリ、シラクーサのものでした。私はカターニャで作られたネレッロ・マスカレーゼの「ラヴィコ」が気に入りました。 ラヴィコ [2004]ドゥーカ・ディ・サラパルータこうして1つの地域ばかり飲むのは、ちょっとした違いが感じられていいですね~。高岡さん、どうもありがとうございました。
November 20, 2008
コメント(2)

この日は泡がメインのワイン会・・千林大宮にあるイル・レオーネで開催!主催はこだわりのイタリアワインをセレクトしている酒屋、にしのよしたかさんです!料理が色々と出てくるお店なので、ちょっとワクワク楽しみにしてました。まずは前菜の盛り合わせ、そしてお刺身系盛り合わせ、牡蠣フライ、蟹の色んな部位を使った盛り合わせ、花びら茸などのクリームパスタ、お肉は山形牛と豚バラ煮込みでどれも美味しかった~!! ワインはもちろん、泡がメイン。まずはブリュット、そして自信作のシャルドネ100%で作った「セコロ・ノーヴォ」、ロゼにサテンで赤ワインはピノ・ネロとカベソーの2種でした。私たちがいたテーブルには、生産者のロリス・ビアッタさんと輸入元さんが同じで、色々と質問も、言いたいことをお話できました。一番人気はロゼ。色は薄いけど華やかさもあり、すっきりして料理との相性がいいですね。席が離れた方たちとはお話できませんでしたが、食事が終わってみんなとお話しているロリスさんはとってもいい感じのおじ様で好感度大!!ブリュットやロゼだったらまだ手頃なので、また機会があれば飲んでみたいなぁ~・・。 みんなイイ感じに酔いも回り、楽しくワイワイ盛り上がっていいワイン会でしたね。どうもありがとうございました!!
November 19, 2008
コメント(4)

今回はトスカーナのワインがメインでしたが、最後にプリンティ2000をいただきました!先月旅行をしたピエモンテ・・その地にある作り手のモンキエロ・カルボーネのもの‥以前に2001を飲みましたが、一年前とは思えない熟した柔らかさが出ていて違いを感じましたね~。 ワインを愛する人との会話は楽しくて(私が一方的に喋ってますが)、ついつい飲みすぎました(^_^;)という事でやっぱり最終電車で帰宅。着いた途端にメールした東京のソムリエMくんからTELもあり、来月大阪に来るって話を聞きました。それも楽しみ♪ トリオーネ[2004]ペトローロ(マグナムサイズ) ランチア キャンティ・クラッシコ・リゼルヴァ[2004]フェルシナ(飲んだのは1994ヴィンテージ) オルネッライア[2005] (飲んだのは1999です。)Mさん、今夜もたくさんありがとうございます。ご馳走様でした!
November 18, 2008
コメント(0)
今夜は阪急百貨店のイタリアフェアーの後、映画を見てからアマンジャへ♪ トリオーネ2004のマグナムはこなれていて美味しいし、画像のCCRランチア1994は昨日開けたそうですが、まだイイ状態を保っていてとっても美味しいわ~。 東京からアルトリヴェッロのジョルジョさんとお店で一緒になり、色々お話しながら楽しく飲んでます♪
November 18, 2008
コメント(4)
阪急百貨店で開催されてるイタリアフェアーも今日でラスト‥ワインはかなり売り切れてましたねぇ~。 結局ピッツァなどは食べられず、バール・デル・ソーレでカフェを飲んで、パニーニを購入。 他にはジェノヴェーゼ・ソースやボンボン、エミリア・ロマーニャの赤ワインなど‥それなりに買い物しました!(笑)
November 18, 2008
コメント(0)

晩ご飯は鯛のカルパッチョだったので白ワインがいいなぁ~と思い、パッと目に入ったこのワインにしました。 オリヴィエートのワインは久しぶりに飲みましたねぇ~。オリーブオイルがしっかりしたものだったのでワインだけ飲むより少~し弱くなりましたが、食事の邪魔せず負けるって訳でもなく、酸味もあって美味しくいただけました。疲れたので、今夜は早めに寝ようと思います・・。 Mさん、今夜はごめんなさい。素敵なワインは明日まで置いといてね~^^;
November 17, 2008
コメント(4)
やらなきゃいけない仕事はあるけど、今夜は疲れたのでイタリアフェアに行って楽しめるほど時間もなく、残業もそこそこに本屋さんへ寄ってから帰ることに。という事で電車からの更新です。明日は‥映画を見に行きたいけど、どうだろうなぁ~。最近週1しか見てない感じ。まだ去年の半分くらいです‥。
November 17, 2008
コメント(2)
15日のアクセスが初めて1,000を越えました!!(多分ね・・。)05: kaoritalyたる所以(1014) 【ドリンク・お酒】部門で最高順位は4位ということもありましたが、アクセス数は多分、1,000を超えたことないと思います。すでにこの楽天でブログを始めてからもうすぐ5年が経ち、11/27で6年目を迎えます。よく続いたなぁ~・・というよりは、もう生活の一部となってますね・・。まぁこれからも、こんな感じで?!やっていきますので、どうぞよろしくお願いします。
November 16, 2008
コメント(2)

やっと行ってきました、フェルメール展。作品の数としては今までにない多さではないでしょうか?去年開催されたのは、「牛乳を注ぐ女」がメインで他は違う画家の絵だったと思うのですが、今回は7点も展示されていて良かったですよ♪音声ガイドも進化していて、渡されたシートの画像にペンのような機械でタッチするだけ!軽いし音楽だけを流すことも出来る素晴らしいガイドでした。人気の展示で絵を目の前にするまでに時間がかかるので、音楽で和めていいんじゃないかなぁ~。とは言っても、説明文や解説文はもう少し大きく書いてくれると、遠くからでも読めるし助かるんだけどなぁ~。【その後の日記】 新幹線での晩ご飯 切符を買ってから時間に余裕がなかったので、珍しく車内販売でお弁当を購入!ついでにワインはオーストラリアの白ワイン買って、お弁当といただきました。187mlの小瓶で420円なんだから、もう少し美味しくてもいいんだけどな~‥冷やしてもないしJR東海さん、もう少し考えて下さいね(^_^;)とは言っても全部飲みました(笑)因みにお弁当も1,100円‥栗おこわに鮭いくらとご飯が二種類だけど、ちょっと高いよね~。何だか文句ばっかり言ってますね‥。少しずつ良ければいいんだけどな~って感じです(笑)
November 16, 2008
コメント(2)
今はホテルの部屋でこうしてパソコンに向かいながらコーヒーを飲んでます。 ホテルサンルート東新宿今回空いていた部屋が、少し価格がお高めのSOHOタイプ・・ありがたいことにパソコンとプリンターが設置されています。画像には写ってないけどいい雰囲気でしょ?!昨日まで泊まっていた・・東急ステイ青山プレミア もいいところでしたが、土曜日は満室のようだし、昨晩の飲む場所を考えると新宿のほうが便利だったので変えましたが、結果的には正解でした。きっと平日だとこの部屋は満室なんだろうな~と思うけど、週末だから空いてたのかな、と思います。コーヒーサーバーも設置されているので部屋でコーヒーもいただけます。さて、今日はここから大江戸線に乗って、上野方面に向かい東京都美術館で・・『フェルメール展 ~光の天才画家とデルフトの巨匠たち~』 に出かけるつもりです。日曜日だから混んでるだろうけど、去年六本木で開催されたのは見損ねたので、今回は見に行きたいな~と。そろそろチェックアウトの時間です。今回は仕事と飲食時間以外は風邪を引いたこともあり、ゆっくりすごしたなぁ~と思います。では、行ってきます
November 16, 2008
コメント(2)
まずはヴェネト、メルローのプロセッコで乾杯!家庭的なイタリア料理で女性のシェフが切り盛りしてるお店‥ホッとするような味わいで、特に牡蠣のパスタがしみじみ美味しかったです♪今回また、外道さんたちの定例会に参加できたこと、久しぶりにcomestaiさんにも会えたことは嬉しかったですどうもありがとうございました
November 15, 2008
コメント(3)

友人であるソムリエMくんが働くイルデジデリオで、美味しいランチをいただいてます。昨晩遅くまで飲み過ぎて、しっかりしたコースは食べられそうになかったので、前菜とパスタにドルチェの軽いコースで。ワインは珍しくシャルドネを。ミネラルと酸味がしっかりあったので、美味しく飲めましたね~。食後酒はヴィンサント♪ お昼からまったりだわ~。 円やかです。【午前の日記】今日の予定・・ @11:50ランチは青山、イルデジデリオで。夜は練馬方面で・・どちらもイタリアンです。まだ、フワフワ酔っぱらってる感じが無きにしも非ず。ランチ後はまず、次のホテルにチェックインしてゆっくりするかな。。。今夜のワイン会、楽しみにしてます
November 15, 2008
コメント(2)
恵比寿のお蕎麦屋さんでフィニッシュ!私は本当に風邪引いてるんだろうか?!では、おやすみなさい。【その前の日記】 三次会はインプリチート! @3時泡を飲んだ後にガッティナーラを。酸味があって美味しかったです♪
November 14, 2008
コメント(2)
3ヶ月振りに、イタリアワイン仲間と会いました。 今回は最近コメントいただいてるRistoranteさんもお誘いして、三人で木場公園近くのイタリアンに来ました。 どの料理も美味しかったので、また改めてアップしたいと思いますが、見栄えの良い子羊のグリルを。 アマンジャMさん、Sくんにこの写真を見せてあげてね! そしてお付き合いいただいたRistoranteさん、どうもありがとうございました! これに懲りず、また機会があれば飲みましょう♪
November 14, 2008
コメント(6)

中華料理をいただきました。 南青山 Essence麻婆豆腐か悩んで鳥の香り揚げにしましたが、やっぱり麻婆にしたら良かったかな?それくらい、ここの山椒の香り豊かな麻婆豆腐が好きです。画像はプリフィクスランチに付いてるデザートのマンゴープリンです。飲み物はアイスジャスミン‥デザートも美味しかったです♪ フェイさんは次の日曜日にフルマラソンを走るとのことで、体調管理はバッチリの様子。ここの中華は薬膳を取り入れていて滋味深いのですが、男性が食べるにはもの足りないかもって量だと言ってました。でも、きっといい状態でお仕事もできることでしょう。1時間ほどでしたが、近況をお話することができてよかったです。また娘さんもご一緒にお食事できるといいな。明後日のマラソン、いい結果が出ることを願ってます。【朝の日記】ホテルの朝ご飯 @9時すぎ 和と洋のスタンダードなバイキングです。私はどちらかと言えば和食派なので、ご飯と味噌汁に納豆をいただきました♪さて、昨晩から熱は下がったようですが、鼻がちょっと‥。何とか治したいです。
November 14, 2008
コメント(4)
職場の人達と晩ご飯‥なかなか場所が決まらず、結果的に私が適当に検索したイタリアンに行きました。 料理がどっちかと言えば中部から南の方なんで、ワインは中部のものをまず、選びましたね~。 でも最初はグレープフルーツジュースでビタミン摂取(笑) さすがに熱があってしんどいので、あまり飲めませんでした。 明日は下がるといいんだけど‥。 メッセージいただいたRistoranteさん、ありがとうございます。また明日の状況を見て連絡しますね~。 では、おやすみなさい。
November 13, 2008
コメント(2)
私の希望で、東京の同僚とタイ料理のバイキングで食事しました! 辛くて美味しかったなぁ~。 ちょっと体調不良‥私も熱が出てきました(^_^;)
November 13, 2008
コメント(2)
ちょっと風邪気味?!なんですけど、今日から3日ほど東京へ行ってきます。お時間のある方、ご連絡くださいね~
November 13, 2008
コメント(2)
デザートワインのヴィンサントを、カントゥッチと共にいただく。 最初は養命酒っぽい滋味深い香りがしたけど、すぐにメープルシロップを煮詰めたような、濃厚で甘いナッツの香りが広がりました。 疲れた身体に、心地良い甘さでした♪
November 12, 2008
コメント(2)
イタリアフェアには20時半過ぎ到着。 一目散にバール・デル・ソーレに向かい、横山さんを見つけました! ということで、やっぱりカプチーノを注文。クリーミーで美味しかった♪ 野菜のパニーニもいただきました!
November 12, 2008
コメント(0)
阪急百貨店で開催される、<イタリアフェア2008>に今夜は行こうと思います。夜、遅い時間しか行けないと思いますが・・楽しみですね♪去年訪れた、パルマを思い出すなぁ~。今回は、エミリア・ロマーニャがテーマだそうです・・。
November 12, 2008
コメント(0)
今夜は早めに仕事を切り上げて映画に行こう!と思っていたのですが、もろもろとやることがあり、それでも遅いレイトショーを・・と足は向きかけてたのですが、週の後半は出張で、その後の用意とか考えてしまい帰宅。と言っても晩餐は22時過ぎてからとなりました~。。。さて、先週開けたモンテペローゾのエネオです。少しパワフルさとジューシーさが抜けてきました。それを狙ってはいたのですが、思ったよりパワーダウン。数年前なら好みの味わいストライクでしたが、最近はちょっと傾向が変わってきてるようで、少し違う・・というところ。それでも、このスヴェレートのサンジョヴェらしい力強さを感じますね。トゥア・リタのワインもそうですが、結構果実が強い印象なんですよ。この作り手はナルドを初めて飲んで、とっても気に入ったのですが、今はすっかり高くなって買えなくなったからねぇ~。数年で値上がり率は2倍以上!!4,5年前はこのエネオくらいの価格だったのに、すっかり1万円超えのワインになっちゃいましたね~^^;さて、ここからは朝にアップした日記を貼り付けたものです。昨日せっかく回復した日経平均9千円台も、あっさり下降して8,700円台です。昨日円安に動いた為替も、また円高気味。。。落ち着かないですね。日経平均(11日、9:38、円) 8,792.83 ▼ -288.60 円相場(ドル) 97.75-97.80 ▼ -1.37 (円高) 11日 9:18 円相場(ユーロ)124.44-124.52 ▼ -2.63 (円高) 11日 9:18 今週後半は、東京に出張の予定です。半年振りですねぇ・・。最近は、出張も何かと厳しい状況で、何を話し合い、どうするのかをキッチリ報告書を出さないと、認めてもらえないし、定例の会議が流れちゃってます。昨晩の帰るときにも思ったのですが、終電ではなかったのですが電車内・・空いてて座れました。始発駅でもなかったのに余裕の空席。。。朝はいっぱいなのにねぇ、みんなお仕事終わって、真っ直ぐ帰らざるを得ない状況なのかな。寂しかったです。ということで!?14日(金)にお時間ある方、東京で一緒に飲みませんか?!良かったら声かけて下さいね~^^/
November 11, 2008
コメント(2)
![]()
とうとうヴィノ・バール・ドゥエも明日でちょうど1周年!ということで、今夜と明日は飲み放題3千円のパーティです。料理はパスタとリゾットにニョッキなど・・お腹も膨れるアイテムで、白赤その他色々と・・で私はこんなワイン、飲みました。 “カンポレオーネ” ウンブリア・ロッソ / ラ・フィオリータ・ランボルギーニカンポレオーネ2003のマグナム、果実味タップリとジューシーで・・とっても美味しかったです♪Fさん、Kさん、1周年おめでとうございます!またこれからもどうぞヨロシクね参加した皆さん、楽しく盛り上がったねぇ~!今日のヒットはMちゃんですねみんなで持ち寄りワイン会、是非やりましょうでは、おやすみなさい
November 10, 2008
コメント(2)

長らく見たことのない二人に再会した。私はこのTVシリーズ、最初は毎週見ていた。始まった頃はゴールデンタイムな20時くらいにやっていたと思う。モルダーの吹替えは風間杜夫だったはず。シーズン1は全部見たと思う。2の後半~3の頃には時々しか見てなくって、4からは・・覚えてない。10年前に上映したらしい『X-ファイル・ザ・ムービー』さえ、観ていない。だから、特に期待はしていなかった。懐かしいので観に行こう、そういう感じでした。解説等は・・どっちもどっちだけど、Yahoo!ではなくallcinema ONLINEからのコピペで。 科学では解明できない超常現象を帯びた未解決事件を追うFBI捜査官コンビの活躍を描き、世界中で人気を博したTVシリーズ「X-ファイル」の6年ぶりの映像化となった劇場版第2弾。不可解な失踪事件と透視能力を持つ男の出現による捜査協力の要請でコンビ復活となったモルダーとスカリーが新たな謎に挑む。シリーズ生みの親であるクリス・カーターが自ら監督を務める。 ある時、FBIの女性捜査官が謎の失踪を遂げる。またその失踪後、ほどなくしてサイキックな透視能力を駆使できるという神父ジョーが現われ、彼女の“ビジョン”が見える、と捜査協力を申し出てきた。そこでFBIは、かつて超常現象の絡む事件を多く担当し、今はキリスト教系の病院に勤務するスカリーと隠遁生活を送りながら独自に超常現象の解明に勤しむモルダーに協力を要請するのだった。こうして現場復帰となったモルダーとスカリーはジョーと対面。しかし、彼には少年への性的虐待で聖職を解かれた過去があった。それでもジョーを信じるモルダーは、ジョーの超能力は犯罪歴を帳消しにするための嘘だと不信感を抱くスカリーと激しく対立することに。そんな中、ジョーの透視能力で発見された片腕から事件を解くカギが見つかり…。正直言って、スカリー演じるジリアン・アンダーソンが言いたくないけどふけたなぁ~と。シーズン始まった当初はまだ25歳くらいだから、老けて当然とは言え・・その時の溌剌としてたイメージがあったので。モルダー演じるドゥカブニーはその後、他の映画でも見かけてるからか、それほど老けた印象はなかったかな、当時すでに30代だったしね。 それはさておき、アメリカでの興行収入が良くなかったという話もあるし、予算もかけられていないらしいとか、今日も上映3日目のレイトショーで座席もまばら・・寂しい話題ばかりだ。このシリーズを見ていなかった人にとっては、映画を見に来たのに、何だか暗くて気持ち悪くて、たいしたこと無かったよなぁ~・・なんて思う人も多いかもしれない。確かに映画としてはB級だろうなぁ~と思う。でもこれは、TVシリーズの後の2時間ものの1話・・と位置付けできれば、結末に答えが用意されていてよく出来ていたのでは・・というのが私の正直な感想だ。クリス・カーターが監督をして、TVのスペシャル版として、彼ら2人のその後を描き、ファンに対しての結果を出しただけのことだと思う。体力も時間も無いので、見てなかったシリーズをこれから見よう!なんて思わない。だけど時間があれば・・ほとんど見なくなった(と言っても多分、夜中にたまに6とか見ていたようなことを思い出してきた・・)シーズン4くらいから見てみたい気もする。邦題の「真実を求めて」は、どうしてこういうタイトルにしたのかな。原題は「I WANT TO BELIEVE」なんだよね。映画の中でも何度か出てくる、「信じたい」というセリフそのままだ。彼らはいつも、真実を求めて捜査をしている。でも超常現象に出くわし、それが解決の糸口になることを「信じたい」から、超常現象に振り回されてると周りに見られてしまうし、そこで誤解されたりする。この『X-ファイル』そのものが、いつも「真実を求めて」いる訳で、そんなことを考えると、この映画で最後なのかな、なんて思ってタイトルに「アンサームービーかと。」って書いてみた。モルダーは基本的に「信じてる」人だと思う。これはスカリーが「信じたい」と思った、彼女の考えを通して見ていったストーリーなんだろう、きっと。そして「諦めない」ということ。諦めては真実にたどり着けなくなるし、信じないことにも繋がるだろうから。そしてクリスチャンも、諦めないで頑張って欲しい・・。エンドロールもTVらしく長ったらしいのは無い。だけど氷の世界から、その氷が溶けて海になり、そして彼らが映し出される。最後の方のセリフ「逃げよう」としたのか、それとも「闇の中には戻らない」と決意したのか・・ちゃんとした結末があり、最後はやっぱり、席を立たずにそのシーンを見て、それぞれ考えるといいと思う。最後に、1つ不満なのは・・オリジナルのテーマ曲が聴けなかったことだ。。。
November 9, 2008
コメント(6)
![]()
トリノの高級スーパー!?EATALY(イータリー)(HPは9/28に代官山にオープンした日本のもの)で購入した即席リゾットを調理。お水から15分ほど煮るだけなんですが、多少の味付けは必要です。あまり手を加えず、白ワインと少しの塩とオリーブオイルと、削ったパルミジャーノを混ぜて、見栄え良くパセリと胡椒と少しまたパルミジャーノを散らして出来上がり。想像通り、少しイマイチです^^;なんというか、アスパラのリゾットなんですが、根元の部分が固い!少し皮むきして欲しいです。出来上がる寸前に、あ~、ポルチーニを使えばよかったなぁ~と思いました。味付け次第ではもうちょっと美味しく食べられると思いますが、アスパラの皮の固さはいかんともしがたいですね・・。ワインは昨日と同じく、エネオをいただく。ドイツの白は少し酸っぱさが立ってしまったんで味見程度、エネオは今夜もグラス1杯ほどで終了。昨日よりこなれて美味しかったです。 エネオ 2005 モンテペローゾ日本シリーズ最終戦も気になるところですが、そろそろ映画に出かけようと思います。【昼ご飯後の日記】 ダラダラしてる今日この頃・・。@14時今日もお休み・・休みに入る前には映画館をはしごしよう!と思っていたし、絵画鑑賞もしたいとか思ってたけど・・ダラダラ過ごしております。最近仕事もダラダラ残業が増えていて、レイトショーにも行けない。これ、何だか良くないですよね。飲みには行けるけど、したいことが出来ないジレンマ・・。と言っても旅行記も書きたいし・・^^;そんな訳で、やっとイタリア旅行記第2弾! トリノ観光をアップします。こんなに頑張っちゃうと・・息切れして、また最後までたどり着かないかもしれません・・。
November 9, 2008
コメント(0)

今夜は自分で作りました!お刺身用のサーモントロに、ほうれん草を練り込んだタリアテッレを使い、バターと牛乳のソース仕立て。軽く塩と胡椒を最後に。上の卵料理はアスパラガスのココット。山羊のチーズで味付けです。 最初に先日開けた白のドイツワインを。 エストリッヒ・ドゥースベルグ「アイネ・トラウベ」QbAトロッケン[2002](ペーター・ヤコブ・キューン) 赤ワインは料理を始める前に選んでいたのですが、開けるのを忘れてました。 エネオ [2005] モンテペローゾ サンジョヴェーゼがメインのもの。まだちょっとバランスが悪いかな。お腹がいっぱいになってきて、グラス1杯しか飲めなかったので、また明日以降に楽しもうと思います。そうそう、この前の日記を夕方書き直したので、見て下さいね~! にしても、昨日のアクセスは多かったですねぇ~。全体的のどうやら多かったみたいですが、これって何でかな・・?!07: kaoritalyたる所以(818)
November 8, 2008
コメント(2)

まずは「ただいまっ!」の挨拶で、白ワインからスタートしました。ピエモンテ帰りということで、その地のワインと、山を越えてすぐのリグーリアのワインが並べられました。ピエモンテのは何度か飲んだことのあるオルソラーニだったので、飲んだことのなさそうな、リグーリアのア・マッチャという作り手の白ワインを選びました。独特のうまみ系が凝縮したような香りに、さっぱりサラッとした味わい。少しナッツっぽい香りもあり、個性的な感じではあるけど、酸味も爽やかで面白いですね。付き出しはレンズ豆の煮込みにフォアグラが細かく散らされてます。少ししかなくって残念。ワインのアテにはなかなかいいですね。 料理は「オマール海老と栗かぼちゃとリコッタチーズのニョッキ バニラソース」です。リコッタチーズのニョッ気はチーズをスフレ状に軽く固めたって感じで柔らかくクリーミーです。バニラソースなのでやっぱりちょっと甘くて、ワインと楽しむにはちょっと私にはイマイチだったかな。かぼちゃもすっごく甘くて、それで充分ですね。次は赤に移るつもりだったのですが、まだオマール海老が残っていたのでもう1杯白を。フリウリのリボッラ・ジャッラを使ったジローラモ・ドリゴです。爽やかですが結構アルコールがキューッと上がってきますね。他に料理と一緒だったらもっと飲みたくなるでしょう。 ピガート / ア・マッチャ コッリ・オリエンタール・フリウリ・リボッラ・ジャッラ / ジローラモ・ドリゴ赤ワイン、私の訪れたワイナリーのクイント・キオネッティもあったのですが、Mさんが比較でヴィンテージ違いのお気に入りワインを注いでくれました。今は作っていないスタイルのマッキオーレ・ロッソです。 マッキオーレ・ロッソ[2002] 2001はさすがに売り切れてるようですが、2002はまだ帰るお店がありますね。因みに2002年はスクリオが生産されなかった年で、スクリオ用に収穫された良質のシラーが少しだけブレンドされている・ということで私は販売し始めた当時、セットで6本ほど購入しました(笑)2001年までのブレンドは、基本的にサンジョベーゼがメインで、メルロー10%とカベルネ・ソーヴィニヨン10%という内容だったようです。だけど2002年はサンジョヴェーゼ 70%、メルロー 15%、カベルネ・フラン 10%、シラー 5% というセパージュになっていたようです。以前私がのんでから数年経過して、今回飲んだ感じはどちらも似通いつつ、違いはもちろんハッキリとありました。02は旨みが複雑な感じで、01は全体的にまとまってクリーンな土っぽさを感じました。どちらもパワフルな果実味は失われつつありますが、熟成しても充分楽しめるいいワインだと思います。 アルティス・ソーヴィニヨン[2005] ピエールパオロ・ペコラーリ 帰る間際にいただいたのはビオなワインです。何だかワインジュースを飲んでいるような軽さとフルーティさがありましたねぇ~。ご馳走さまでした。そしてその前にいただいたのは、1970年のバルバレスコ!!!最後の澱の上澄みを分けてもらう。コルクを見せてもらうとなんと!カネッリと書いてるのが見えます。ワイナリーの名前は確か・・ゴッゼリーノとかいう名前だったような気がしますが、先週1週間滞在した場所がカネッリだったので、とても嬉しく感慨深いものがありました。印象は変な感じですが“梅仁丹”のような滋味深いもので、枯れてきてますが果実のフルーティさは感じられて甘さもホワッとありました。素敵なワインを飲めて幸せです♪Mさん、どうもありがとうございました。何とか終電に間に合い、某店のバイトEくんと電車で一緒になり、イタリア旅行の写真を見せて話をして楽しく!?帰宅。帰ってから小腹が減って、鰯のオイルサーディンを少し焼いて、サッと醤油をふりかけネギを散らしてご飯と食べながら、WOWOWで「SEX and The CITY」を4時過ぎまで見てから寝ました。。。
November 7, 2008
コメント(2)
・またNYの株価、大幅に下げましたね。昨日は日本の日経平均も大幅に下げた・・のが、何だか日常になっててだんだん、「は~、またか・・」みたいな気持ちになってる、おかしな日々。6日の米株式市場でダウ工業株30種平均は連日の急落。前日比443ドル48セント安の8695ドル79セントで終えた。・ヨーロッパも利下げを発表して、円高進行中。。。また旅行に行きたくなりますね(笑)イングランド銀行は6日、政策金利を1.5%引き下げ年3.0%とした。ECBは12日からユーロ圏15カ国に適用する主要政策金利を年3.25%とする。スイス国立銀行も政策金利を0.5%引き下げ1.5―2.5%とした。チェコ中銀は0.75%、デンマーク中銀は0.5%の引き下げを決めた。円相場(ユーロ)123.60-123.66 ▼ -2.32 (円高) 7日 8:12 ・野球の日本シリーズ、巨人が王手をかけましたね。若いパワーで盛り上がっている巨人、西武も主砲が頑張ってるけど、勢いがあるので明日は東京ドームに戻って、そのまま優勝しちゃいそう!プロ野球の日本シリーズは6日、西武ドームで第5戦が行われ、巨人が西武を7―3で下して通算3勝2敗とし、2002年以来の日本一にあと1勝と迫った。・フィギュアスケートもシーズンが始まっていますね。高橋大輔くんが捻挫で、今回のグランプリシリーズを欠場して、GPシリーズの決勝に出られなくなりそう。その反面、今回出場の安藤美姫が頑張ってます。キム・ヨナには勝てないかもしれないけど、SP2位をそのままで上位を狙って欲しいな。安藤はSP2位 フィギュア中国杯が開幕他に気になるのは、3kmひき逃げ事故の犯人が、ホストをして普通に暮らしていたことや、妊婦さんが相変わらず病院をたらい回しにされて亡くなったり、重体になってるニュースが相次いでいること。病院の諸事情はあるけど、ベッドが無いってだけで断るのは・・何か早急に対策を考えてもらいたいですよね。。。今日のニュースソースはNIKKEI NETから引用しました。
November 7, 2008
コメント(0)
![]()
お刺身があるのでそれだけにしようと思ったけど、野菜メインの鱈鍋だったので食べることに。ワインは珍しくドイツのものをチョイス。数ヶ月前に、阪急百貨店で試飲をして美味しかったので購入したもの。キャップを取るとカビがびっしり!コルクも全体的に青みが入っていたけどブショネではない様子‥爽やかな甘味と舌を刺激する辛口のトロッケンです。鍋にも刺身(わさび醤油にオリーブオイルで)にも合いますよ~♪ ワサビとの相性がいいのか、どの刺身(マグロ、イカ、ハマチ、タイ)も美味しくいただけましたね~。ついつい、1/3ほど飲んでしまったかも!? エストリッヒ・ドゥースベルグ「アイネ・トラウベ」QbAトロッケン[2002](ペーター・ヤコブ・キューン) 【朝の日記】アメリカの大統領選、オバマ氏圧勝! @08:42:28 AM昨日はちょうど14時頃にお昼ご飯で、演説を生中継で見てました。何だかタイミングの取り方とか、演説がうまいなぁ~と思いましたね・・。朝刊の売り切れ続出=オバマ氏の歴史的勝利で-米首都 11月6日1時0分配信 時事通信 【ワシントン5日時事】米民主党の黒人候補、オバマ上院議員が歴史的勝利を飾った大統領選から一夜明けた5日朝、首都ワシントンでは「オバマ氏当選」を伝える新聞各紙が飛ぶように売れ、自販機や売店では品切れが続出した。歴史的価値の高さから求める人が殺到したためとみられる。 米建国後初めて黒人が大統領に選ばれるという大ニュースとあって、朝刊各紙には「オバマ氏が歴史つくる」(ワシントン・ポスト)、「人種の壁が崩れた」(ニューヨーク・タイムズ)などと歴史的意義を強調する見出しが躍った。 中心街のオフィスビルにある売店の女性店主(62)は「新聞社に追加注文したが、もうないとの返事。12年間営業しているが、こんなことは初めて」と顔を紅潮させて語った。 さすがに・・関心度の高さがうかがえますね。アメリカは日本よりも新聞の売上が低迷してるので、凄い出来事なんでしょうねぇ~・・。日本では・・ま、ホンのちょっとは売上、伸びたんでしょうか、麻生さんの時に。。。ところで旅行記、やっとアップしました! ピエモンテ旅行1日目まだまだ、これからですね・・。
November 6, 2008
コメント(0)
また・・昨日の日記2つを1つにまとめる為に朝の日記を削除し、夜の日記に貼り付け、ワインのリンクを貼り、画像サイズを変更しようとフォトアルバムをクリックしたら・・!また固まって何の操作も出来なくなってしまいました・・。かなしーパソコンが古いせいか、メモリーの問題か・・。ウインドウを開く数は制限してるんですけどね、3つくらい普通に立ち上げますよねぇ~^^;はぁ~・・朝から凹む昨晩は早く寝たので時差ボケは少し解消されたかな。今日はしっかりお仕事できるでしょう・・?!
November 5, 2008
コメント(0)
鰯の生姜煮やピーマンの炒めものなどを、ピノビアンコといただいてます。 仕事が残ってましたが眠気が襲ってきて捗らず、「時差ボケで眠気が‥。」と上司に言い訳して、21時過ぎにうちに帰ってきました。 他にブロッコリーやかぼちゃの蒸し野菜にお漬け物など、野菜中心の食事をしてますよ~。 ワインも美味いっ!
November 4, 2008
コメント(2)
予告で何度も見たのでかなり想像の出来た展開ではありましたが、それなりに楽しむことが出来ました。声の主はほぼ想像通り、正体が解ってからの展開は「ほ~、よく考えられてるなぁ~。」と感心する捻りが効いてて、予想通りな割には意外性も少しあって、良かったと思います。解説等はいつものallcinema ONLINEからのコピペです。 シャイア・ラブーフが主演作として「トランスフォーマー」のスティーヴン・スピルバーグ、「ディスタービア」のD・J・カルーソー監督と再びタッグを組んだアクション・サスペンス。まったく面識のない男女が脅迫めいた謎の女性からの電話で引き合わされ、監視と指示を受けるがまま行動するうち国家に追われる羽目になるさまをスリリングに描く。共演に「近距離恋愛」のミシェル・モナハン。 シカゴのコピーショップで働く青年ジェリーはある日、米軍に勤める双子の兄弟が急死したと知らされ実家へ呼び戻される。そして自宅への帰途ATMに立ち寄ると、何故か口座に75万ドルもの大金が振り込まれており、帰宅したアパートには大量の軍事用機材が届いていた。その直後、見知らぬ女性から電話が入り、FBIが迫っているのですぐその場から逃げろ、と警告される。すると間もなくFBIが現われ、ジェリーは何も把握できずに拘束されてしまう。一方同じ頃、1人で遠出することになった幼い息子を送り出すシングルマザーのレイチェル。その後、彼女にも謎の女性から着信が入り、これから指示に従わなければ息子の命はない、との脅迫を受けるのだった。やがて、ジェリーは再び謎の女から電話で指示を受け取調室を脱出、逃走した先には同じく電話の指示に翻弄されているレイチェルが待っていた…。シャイア・ラブーフの役柄の設定だと、少し若すぎるかな、ってところ。双子の兄弟の任務を考えると、せめて30歳近いはずなので、彼はどう見たってまだ学校出たところ(トランスフォーマーは高校生役だったし)なのは違和感あり。だけど焦ってる感は巧い・・と言うか、なかなか迫真の演技で悪くない。ミシェル・モナハンは特にいいってこともなかったけど、若いお母さん役としては問題なし。つい先週、LHの機内で『近距離恋愛』を見たところなので馴染みがあり、その役どころとはまた違う面を見れたかな~と。FBIのビリー・ボブ・ソーントンは最近、渋くていい役柄が多いかな、と思います。第2のトミー・リー・ジョーンズ的?!な印象を受けました。オイシイ役どころ?とでもいうのかしらね~。空軍の捜査官、ロザリオ・ドーソンの方が私の好み(笑)なので、どうせだったらモナハンと役柄が交代でも良かったかな・・なんてちょっと思ったりしました。活躍するしスマートで出来る女性って感じは『デス・プルーフ』や『シン・シティ』とイメージが違ってカッコ良かったです。ストーリーは明かしちゃうと面白くないので書きませんけど、まぁ近未来を描いたン十年前の作品をベースにしてるのかな、という気がします。どこかで見たことがあるような、何か映画や小説で・・。すぐに思い浮かんだのは『アイ、ロボット』だけど、観ている時に思っていたのは『地球へ』ってアニメですね。。。この映画の感想とは少し外れますが・・最近、ハリウッド映画の興行、日本で芳しくない様子で寂しいです。邦画が盛り上がってくれてるのは嬉しいのですが、相乗効果でどちらも盛り上がって欲しいですね。興行成績が良くないと、日本で上映される海外の映画が減ってしまうようで心配な今日この頃・・。皆さん、映画館へ行きましょう!!因みに私はイタリア旅行もあり、映画館鑑賞は2週間ぶりでした。今月はたくさん、観に行けるといいなぁ~。何か観たい映画があったら、誘ってくださいね♪
November 3, 2008
コメント(0)
画像登録が出来なくって、ふてくされて雑誌をパラパラ読んでいたら、17時過ぎに買い物に出かけてるお母さんから電話が。「今晩はパスタにする?ソースは冷凍して作ってあるので準備しといて~!」というので、まぁ気分転換で料理することに。ま、料理と呼べるほどの事はしてませんが^^;とりあえず、あわせる料理にサラダかな、と思ってレタスを洗い、さく切りしていたトマトをちょっと大きめの角切りにして、昨日のお昼に食べたヤギのチーズは細かい角切りにして・・ドレッシングはイタリアで購入してきた塩に、普通のお酢とオリーブオイルで合えてシンプルに。パスタにはまた昨日のイタリアで買ったお肉を細切りに、お母さんの作った野菜やベーコン、小柱のトマトソースをお湯で周りを解凍して、鍋で煮込みます。ソースが多かったので半分残し、茹でたパスタをお皿にとって、上からかけて出来上がり。簡単な晩餐です。何と言ってもお昼ご飯にカレイの煮付けやおでんなど、2時半にタップリ食べたからあまりお腹が減ってなかったんですよね~。で、早めなのは久しぶりの映画鑑賞に出かけるため。ワインもテイスティンググラスに1杯だけで終了。もちろん一昨日開けたヴォルベルグです。画像は今頃、登録できるようになりました・・。というわけで、そろそろ出かけます。。。【夕方16時半の日記】画像が登録できないっ!1時間くらい前からやっと旅行記を書こうと画像を選んで登録しようとしていたのですが、フォトアルバムやアップロードの画面が開かない、接続できない状態です。昨日の日記に追加した画像は14時過ぎで登録できたのですが・・。うーん、せっかくの時間が無駄にそんな訳でまだ旅行記がかけませんね・・。
November 3, 2008
コメント(4)
全54件 (54件中 1-50件目)