全10件 (10件中 1-10件目)
1

DSC_0011 posted by (C)翡翠♪♪久しぶりの更新です。なかなか忙しい毎日で、いろいろと頭の痛いことも。。。そんな中、気分転換に、急に歩きたくなり湖北の余呉湖を一周してきました。10キロあるのかないのか。この湖をぐるりと歩いてきました。とりあえず、鳥の当てはなく何か見れたらよいか程度で。(^○^)DSC_0030 posted by (C)翡翠♪♪余呉湖と言えば、羽衣伝説。これが衣掛の柳です。菅原道真に関りがあって、あの赤い鳥のお寺とも関係あったたんですね。(⌒▽⌒;) 知らなんだぁ。DSC_0033 posted by (C)翡翠♪♪とりあえず、解説つけときます。DSC_0041 posted by (C)翡翠♪♪今回は、風景も撮りたくて、珍しく広角レンズも持ってのハイキングです。菜の花が綺麗でした。おや、フィー・フィーと懐かしい声が。。。。DSC_0048 posted by (C)翡翠♪♪まだ居てくれたのね。ベニマシコです。赤くはなかったけれど、逢えてうれし。菜の花がらみ撮りたかったけれど。。。。残念。DSC_0038 posted by (C)翡翠♪♪やっぱりかわいい顔していますね。(^○^)湖を見ると。。。DSC_0021 posted by (C)翡翠♪♪カンムリカイツブリが夏羽に変身していました。残念だったのは。。。。DSC_0015 posted by (C)翡翠♪♪ミヤマホオジロ ♀急に足元から飛び立った集団が。。。10羽ぐらいいたでしょうか。なんと ミヤマホオジロでした。黄色いのもいたけれど、撮り損ねた。湖と山の間の道を歩いてます。飛ばれると、すぐに山の中に入っていきます。追いかけることもできず。。。。とりあえず見れた。DSC_0001 posted by (C)翡翠♪♪まさかここで、初見初撮りになるとは。。。ハチジヨウツグミです。お昼を食べようとしていたら、ツグミやホオジロやカワラヒワがたくさん降りてます。丁寧に見ていると、赤かった。(⌒▽⌒)アハハ! でも、団体なので1羽が飛ぶと皆飛んでしまう。すぐに山に入られた。(;´д`)トホホしかし、寒かった。湖から吹き付ける風は、きつく、冷たい。遠くの山は雪景色。まだまだここは冬ですね。おかげで、名残りの冬鳥さんを楽しませてもらいました。
Mar 28, 2009
コメント(14)

DSC_0062 posted by (C)翡翠♪♪3/18 京都御苑の近衛邸跡の糸桜で有名な枝垂桜が一気に咲き出しました。今週末は見頃になるのでは、そのほか御所では桃の花も満開でした。(^○^)え、卒業式に帰ったのでは。。。長浜から宝塚に帰る途中。フラフラ~っと京都で途中下車。(⌒▽⌒)アハハ! 鳥はなんかおらんかぇ~と。ダメもとで京都御所へ。3/19卒業する下の子と、この御所へ来たのはいつのことだったか。そのときも春(4/6)でした。満開の白木蓮の大木の下で、写真を撮ったことが懐かしく。。。。ちょっと感慨にひたってみたりして。ポリポリ f  ̄. ̄*)DSC_0006 posted by (C)翡翠♪♪さて、鳥さんですが、トラツグミにアオバトに会えたらラッキーかなと期待しつつ、でも、観光客多いし、これだけ暖かいと、もういないかなと。。。とりあえず、梅メジロなど撮って見たりして。DSC_0023 posted by (C)翡翠♪♪つづいて、桃太郎じゃなく、桃メジロです。梅と桃。何処が違うのか、看板なかったらわかりまん。(´~`ヾ) ポリポリ・・・DSC_0049 posted by (C)翡翠♪♪いたいた。目的の一つ。トラツグミ。まだ居てくれた。今期2度目。今頃、トラツグミ撮ってます。湖北では縁がなかったので。かなり、警戒心あまあまです。公園の子供たちの周りでミミズ食べてます。DSC_0095 posted by (C)翡翠♪♪近衛邸の池では、大砲がズラッと並んでます。みなさん、カワセミのダイビング・飛翔に熱中。こりゃ無理だ。遠いし、飛びものは、(ーΩー )ウゥーンとりあえず、姿見せてくれ。。。。。DSC_0105 posted by (C)翡翠♪♪で、強引に 桜カワセミにしてみました。枝垂桜にはさすがに止まってくれないので、前ボケに桜のピンクをいれてトンネル構図で。そういえば、子供と来たときもこの池でカワセミ撮ってたなぁ。(⌒▽⌒)アハハ!DSC_0137 posted by (C)翡翠♪♪アオバトさん。執念で見つけてきました。到着後、ポイント探したけれどいなかったので、諦めていたら。。。見たよと言う人がいました。どうやら探しよう、粘りが足らなかったのか。。。芝生の上で、ドングリ食べてるの発見。と思ったたら飛ばれた。(。_・)ドテッ飛んでいった先のドングリポイントで待つこと1分。1羽下りてました。(^○^)。 ほんの数分でしたが、とりあえず見れた。よかった。よかった。DSC_0140 posted by (C)翡翠♪♪と、卒業式に帰ったのか、鳥見に帰ったのかと言われそうですが。。。。無事、子供も卒業できたということで、よかった。よかった。お祝いの言葉いただいた方々、ありがとうございました。
Mar 19, 2009
コメント(15)

DSC_0044 posted by (C)翡翠♪♪昨日も出てくれたのですが、撮らしてくれなかったので、3/2の日に撮ったイソヒヨドリです。この日もレンジャクに主役を奪われ出番のなかった在庫からです。(^○^)松の緑と、イソヒヨのカラフルで気に入っている1枚です。DSC_0020 posted by (C)翡翠♪♪DSC_0032 posted by (C)翡翠♪♪ほんと近くで遊んでくれます。これだけ撮れたら大満足。しかも、バーダーさんも、カメラマンもいない独り占め状態。ニコニコです。DSC_0037 posted by (C)翡翠♪♪DSC_0057 posted by (C)翡翠♪♪これもお気の1枚。そおっ~と。そおっ~と。木に隠れて、3Mぐらいに接近。DSC_0060 posted by (C)翡翠♪♪つづきはフォト蔵へ。DSC_0062 posted by (C)翡翠♪♪忙しかった仕事も、無理やりメドつけて、明日・明後日は自宅へ。下の子の卒業式へ。トンボがえり。。。。帰りの寄り道。何処に寄ってこ。(*^m^*) ムフッ
Mar 17, 2009
コメント(9)

DSC_0007 posted by (C)翡翠♪♪ヨシガモ と ハジロカイツブリ。今日の休み。先日のレンジャクが抜けていないことを期待して出かけました。(。_・)ドテッ 居ない。気配すらない。ヤドリギの実、食べつくされている。そりゃ、100羽近くが4-5日いたらなくなるわな。。。。さて、どうしよう期待していただけに、がっかりです。天気いいから、琵琶湖岸をサイクリングでもするかと。。。DSC_0012 posted by (C)翡翠♪♪ヨシガモが港の中にはいってます。かなり近くで見れました。(^○^)途中。チリチリと聞き慣れた鳴き声が。。DSC_0027 posted by (C)翡翠♪♪今日は諦めていたレンジャクの群れの移動に遭遇しました。ヒレンジャクの30羽程度の群れです。どこかに長いするわけでなく移動途中のようです。今日行く先々でこの群れに会いました。でも、高い木の枝止まりで、証拠写真にもなりません。DSC_0036 posted by (C)翡翠♪♪オオジュリン 冬羽。\(\◇ ̄ )ヘン~(  ̄▽/)ゝシン!!! \(○ `O´ ○)/トゥーー!!DSC_0042 posted by (C)翡翠♪♪オオジュリン 夏羽へ模様替え中。ほんとうは、こんなところまで行く予定じゃなかったけれど。。。ここまで、14キロ。はぁ。帰るのしんど。DSC_0046 posted by (C)翡翠♪♪ひまですねぇ。本当は遊んでる場合ではないのだが。。。。梅メジロ撮りたくて。またスタートした公園まで逆もどり。メジロの前に、白梅とホオジロ。梅にホオジロとは、ちょっと珍しいかな。DSC_0057 posted by (C)翡翠♪♪紅梅とホオジロ。ピーピーと、ヒヨドリがうるさい。と、よく見るとイソヒヨドリの青い子も混じってました。残念ながら、梅とイソヒヨドリ青は撮れなかった。DSC_0053 posted by (C)翡翠♪♪梅とおジョウさん。ひょっとして今期ジョウビタキ初UPかと。全然撮ってなかった。DSC_0058 posted by (C)翡翠♪♪やっと撮れた。梅メジロウ。(^○^)結局、花粉と黄砂まじりの1日。28キロのサイクリング。お尻が痛くなりました。けれども、キジ・ミサゴ・カワアイサなども見れたし、地味だがいろいろ見れた1日となりました。
Mar 16, 2009
コメント(12)

DSC_0161 posted by (C)翡翠♪♪うぅ~ん。うぅ~ん。_s(・`ヘ´・;)ゞ..DSC_0162 posted by (C)翡翠♪♪あに。見てるんだよ。(`-´メ) プンッでるもんもでないだろうが。あっち、行けよ。(○`ε´○)プンプン!!DSC_0165 posted by (C)翡翠♪♪うぅ~ん。だっ。糞だぁ。フゥー (*-o-)y-..oO○お口直しに、レンジャクといえば、このシーン。DSC_0074 posted by (C)翡翠♪♪ダラ~ン。えっ。お口直しになってない。(⌒▽⌒)アハハ!しつこく。。。。V字ダラ~ン。ロング。DSC_0072 posted by (C)翡翠♪♪今日は、休みだった。今日もレンジャクと遊びたかったのだが。。。朝から雨。雨。雨。しかも暴風雨。いくらなんでも行けない。。。。おかげで、一日巣篭もり。。。溜まった仕事がすすんだぁ。(ーΩー )ウゥーン2・3日前の情報だと、キレンジャクの群れは抜けたとか。。。40羽ぐらいの集団になったとか。。。次の休みまで、いてくれるだろうか。。。。ダッ。(`ヘ´) フンダ!!! もっと撮りたいんだけれど。。。
Mar 13, 2009
コメント(10)

DSC_0174 posted by (C)翡翠♪♪どう。この髪型似合ってる。vUo・ェ・oU ィェーィ♪DSC_0175 posted by (C)翡翠♪♪どうよ。よく見てよ。ヤンチャなレンジャクボーイ。DSC_0177 posted by (C)翡翠♪♪後ろ髪も決まってるっしょ。v(*'-^*)bぶいっ♪DSC_0102 posted by (C)翡翠♪♪みなさん。集まって評価中。なんじゃ、あいつは、いちびって。ダメだな。DSC_0081 posted by (C)翡翠♪♪つぎは、アクロバット レンジャク。どう。身体 柔らかいっしょ。(^○^)DSC_0088 posted by (C)翡翠♪♪次回に。まだまだ続く。
Mar 11, 2009
コメント(13)

DSC_0127 posted by (C)翡翠♪♪先週見た湖北のMFで見たレンジャクが気になって。。。とりあえず午前中だけでもと様子を見に行きました。つくなり、うじゃうじゃいます。まるでムクドリの群れのようです。50羽ではきかない、80羽。ひょっとしたら100羽いてたかも。DSC_0049 posted by (C)翡翠♪♪しかし今日は天気が悪い。木にとまっているのは空抜けで撮ってもムダ状態。抜けないところはないかと探していると、水たまりにレンジャクが群がっているではありませんか。。ラッキー。(でも暗い。贅沢か)入れ替わり立ち代り、20-30羽ぐらいが次々に降りてきます。飛び回っていますから、被写体ブレブレ。感度のいいレンズ・カメラなら飛びものも止まるのでしょうが、私のカメラじゃ無理。飛び回ったらブレるっちゅうねん。DSC_0141 posted by (C)翡翠♪♪大部分はヒレンジャクなんですが、キレンジャクも数羽混じってます。しかも、成鳥と若鳥が入り混じってでてきます。これだけいると、どこを見回してもいるので、観察どころじゃありません。ボーとしていると、レンジャクの糞がボタボタ落ちてきます。よく見て歩かないと糞が糸ひいて垂れ下がっています。ヤドリギの木は、もう糞だらけ。撮っても必ず糞が入ります。困った困った。DSC_0106 posted by (C)翡翠♪♪キレンジャク。DSC_0129 posted by (C)翡翠♪♪ヒレンジャク。DSC_0125 posted by (C)翡翠♪♪この水場。結構近づけます。3-4Mといったところでしょうか。カメラマンも私入れて3人。水場独り占め状態もあり、かなり近づきました。(^○^)DSC_0187 posted by (C)翡翠♪♪水飲むだけかと思ったら、水浴びをはじめるレンジャクさんまで。今日は、ここで十分遊ばしてもらいました。おかげで予定狂いまくり、仕事が。。。。。(⌒▽⌒)アハハ!DSC_0156 posted by (C)翡翠♪♪ブレてますが、お気に入りの1枚。キレンジャクとヒレンジャクの2ショット。しかも可愛い。たくさん貼ってしまいましたが。。。まだ、地べた編1部。木止まり編。地べた編2部。に続く予定。。。(もう いいと言わずにお付き合いを。)
Mar 9, 2009
コメント(16)

DSC_0165 posted by (C)翡翠♪♪賞味期限が切れないうちに。。。。日本では珍しい ヨーロッパ産ツグミ。ノハラシンノスケです。うん。ノハラミサエか。。。♂♀どっち。。。すでに、飽きられているようなノハラツグミに、先週行ってました。はやくアップしておかないと。。。。(⌒▽⌒)アハハ!DSC_0167 posted by (C)翡翠♪♪この日はあまりいい所にでてきてくれなかったのですが。何かに驚き、目の前の枝に一瞬止まってくれました。偶然撮れた4枚。しかし、足場が悪い。ガードレールの上に乗って、フェンスに寄りかかり落ちないように。なので、ちょっとブレてます。っていつもブレてますが。(⌒▽⌒)アハハ!DSC_0168 posted by (C)翡翠♪♪うしろ姿も渋いですね。さすが、ヨーロッパ育ち。いい色してますね。ついでに、正面顔もみてもらいましょうか。DSC_0146 posted by (C)翡翠♪♪ブブ やっぱり正面顔は。。。。ブチャイクです。DSC_0130 posted by (C)翡翠♪♪この子。ツグミのように達磨さん走りはしません。トボトボとほんと歩いてます。つづきは フォト蔵へ。とりあえず、話題の迷鳥。見れてよかった。(^○^)
Mar 7, 2009
コメント(9)

DSC_0049 posted by (C)翡翠♪♪久しぶりの連休で自宅へ。昨日は、鳥見はおいておいて、ママッチ孝行へ。毎年恒例のカニカニエクスプレスで城崎温泉へカニと温泉を楽しんできました。(^○^)DSC_0056 posted by (C)翡翠♪♪行きの列車の中、窓の景色の関心は鳥の姿。(⌒▽⌒)アハハ!イソヒヨドリの青い子。発見。と楽しみながら2時間半で城崎に到着。本来なら、城崎の写真か、カニ料理の写真なんでしょうが。。。お腹が空いていたので、料理を撮るのが面倒くさい。ポリポリ f  ̄. ̄*)いきなり、食べ始めてました。美味しかった。満腹。v(*'-^*)bぶいっ♪DSC_0057 posted by (C)翡翠♪♪そのあとは温泉へ。貸切状態。満足・満足。さて、帰りの電車まで1時間半ほど。。。ロープウェイにでも乗るかとママッチへ提案。山に行ったら鳥がいるだろう、みやげ物屋めぐりにつき合わされたら、鳥はいないだろう。。。DSC_0077 posted by (C)翡翠♪♪ロープウェイ。。(ーΩー )ウゥーン乗ってると時間が足りない。麓の温泉寺でも行くかと歩き出すと、前の木にパラパラと鳥が飛来。カワラヒワかな。。と、双眼鏡を取り出す。(どこに行くのでも持ってないとね。(⌒▽⌒)アハハ!)DSC_0064 posted by (C)翡翠♪♪やや、赤いぞ。ウソだ。ラッキーとカメラを取り出す。(やっぱり持ってきている)あわてて木の下へ。え、真っ赤じゃないですか、これはアカウソだ。(^○^)ウソは何度もあっているけれど、アカウソは初めてです。\(^_^)/ばんざーい♂が6羽♀が1羽のアカウソの団体さんでした。それにしても赤いですね。感激です。しかも、どの子も食いしん坊。口いっぱいに桜の芽をほおばるほおばる。どの写真も口のまわりがきたないよ。DSC_0104 posted by (C)翡翠♪♪その間に、嫁はお参りしていたみたい。こちらは脇目も気にせず、アカウソ写真。でも、嫁から、もう行くでの催促電話。アカウソはまだいます。。。。まだ見ていたい。。。。でもでも。。。しかたなくみやげ物屋さんへ。。。。結局、15分ほどでしたが、大満足な鳥見ができました。(^○^)DSC_0124 posted by (C)翡翠♪♪うれしくてたくさんアツプしましたが、続きはフォト蔵へ。さて、今日も休みでしたが、朝から雨模様、けっこう強い雨です。いきたいところはたくさんありますが、どうしようもない。。。。結局、朝から湖北へ戻って、寂しい生活へ。楽しいあとに、会話のない孤独なところへ戻るのは嫌ですね。
Mar 6, 2009
コメント(13)

キレンジャク 69 posted by (C)翡翠♪♪2月から休みごとに通っていた とある鳥さん。やっと今日到着したようです。多分、私が一番乗りでしょう。ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪キレンジャク 72 posted by (C)翡翠♪♪その とある鳥さんとは 怖面連隊 キレンジャー ヒレンジャー。登場。全部で10羽 ヒレンジャク5羽 キレンジャク5羽。キレンジャク 73 posted by (C)翡翠♪♪レンジャクの写真でよく見かける。アンテナ止まりの写真。撮れました。o(*^▽^*)oあはっ♪今日の湖北は、また冬に逆戻りのような寒さ。風もきつく 多分まだ無理かなと思いつつとりあえず、チェックしておこうと出かけました。やはりいないなぁ。。。アトリを撮って、ビンズイ撮ってたら、お。前回の青いほうのイソヒヨドリ登場。前回以上に遊んでくれました。(^○^)1時間がたち、さて帰ろうかと自転車を出しかけると。。。赤い尻尾群れが飛んでいくのが。。。慌てました。見失しなわないように。。。ほんの10-15分の出会いでした。ずっと居てくれると思ったけれど。。。。琵琶湖岸 ヤドリギ多いから移動しているのでしょうね。その後、食事挟んで2時間ほど待ったのですが。。。残念。結局、10枚も写真撮れなかった。。。(>o
Mar 2, 2009
コメント(13)
全10件 (10件中 1-10件目)
1