It's the blog of my life!!

It's the blog of my life!!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

KENKUMA12

KENKUMA12

コメント新着

KENKUMA12 @ Re[1]:愛知県江南市 麺屋 赤橙 (2012.11.16)(11/16) しんちゃん(^o^)さん >お味はいかが…
しんちゃん(^o^) @ Re:愛知県江南市 麺屋 赤橙 (2012.11.16)(11/16) お味はいかがでしたか? つけ麺+ごはん追…
KENKUMA12 @ Re[1]:ベイトフィネスロッドに改造!!(11/13) Legendさん >Legendです。 >ワイルウイ…
KENKUMA12 @ Re[1]:ベイトフィネスロッドに改造!!(11/13) PDBさん >ケンクマさんって職人ですね。 …
KENKUMA12 @ Re[1]:ベイトフィネスロッドに改造!!(11/13) ばす依存さん >おぉ~~っ!流石‼ >ケン…
Legend@ Re:ベイトフィネスロッドに改造!!(11/13) Legendです。 ワイルウイーゼルは変態ロッ…
PDB@ Re:ベイトフィネスロッドに改造!!(11/13) ケンクマさんって職人ですね。
ばす依存 @ Re:ベイトフィネスロッドに改造!!(11/13) おぉ~~っ!流石‼ ケンクマさんは、器用…
KENKUMA12 @ Re[1]:愛知県豊明市 麺達本店(2012.8.16)(08/16) とのさん >評価が高いから来てみたけど…&…
との@ Re:愛知県豊明市 麺達本店(2012.8.16) 評価が高いから来てみたけど… 正直しょっ…
2005年09月23日
XML
カテゴリ: 2005琵琶湖釣行記
天気 曇後晴れ

表水温 24~26℃前後
釣行時間 7:00~16:00
釣果 コバス~35クラス大量(特に30クラス多し)

ネバサマ にヘビーカバー陸っぱりの釣果をカキコされていて、前からどんな釣りをするか興味津々でしたへっぽこバサーさんに同船していただき北湖より出動しました。
まずはフラットウイードでハードルアーでの釣りです。
浅い側のウイードが水面まで出ているエリアでへっぽこさんが アンスラックス でコバスキャッチ!!

C.C.プレデター にて僕もコバスキャッチ!!
VIPER/RISE BACKER ライズバッカー を早巻きすると35クラスのブリブリをキャッチ。
結構ボイルしているので、へっぽこさんが ラドスケール を投げるとハスキャッチ~(笑)
トップでハスゲット!!
後が続きませんので湖東に移動。
浜沖のウイードエリアでボイルしているのでトップにルアーをチェンジした時に悲劇が・・・。
ポキッ!!
クリート(ボート係留するためのロープを掛ける金具)に引っかけて大事な大事なピクシーロッドの03モデルが折れてしまいます(大泣)
2週間前にロッドを湖に奉納したばかりなのにまたしてもやってしまいます。
レジャー保険ブラックリスト入り決定です(爆)
その後は浚渫、取水塔、河口等をチェックしますが釣れてもミクロバスばかり・・・。
またまた島に逃げます。
すると エサカール
前回よりアベレージも上がり、更に太ってよ~引きます。
程なくして ネバサマ 常連のTAKAさんが寝坊をしてやっとこさ出動(10時前)するとの電話が。
釣れてるとこ教えてや~と言うことなのでこちらにおいでと言うと10分後に到着(早っ)
3人で島周りを攻めますが、僕ばかり釣れてライトタックルを持っていないへっぽこさんとライトリグは超久しぶりのTAKAさんは大苦戦です。

再び朝のフラットウイードに入ろうとしますが、白波立って風裏のロックエリアに移動。
ここではミクロバスのみ。
別のロックエリアのシャローを攻めますと、へっぽこさんの X-80トリックダーター に再びハスヒット(笑)
ミノーでもハスゲット!!
この時にバスが結構チェイスしていたようなので2人でミノーやシャッドを引き倒しますがもう出ません。
最後に魚礁やウイードアウトサイドをチェックしますが、コバスが単発で出るだけで終了しました。
へっぽこバサーさんお疲れ様でした&今度はいい釣りしましょう!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月23日 22時46分56秒
コメント(11) | コメントを書く
[2005琵琶湖釣行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: