全29件 (29件中 1-29件目)
1

ようやく ソメイヨシノが見ごろになりました雅子様の桜は、ピークを過ぎましたが鮮やかなピンクは大勢の人を惹きつけてしましたご成婚にちなんでプリンセス雅と名付けられた桜今は、雅桜と呼ばれて親しまれていますね、お花見らしくなってきたでしょ。浅草側のソメイヨシノもイイ感じソメイヨシノの並木とは別に いろんな種類の桜が楽しめますお花見シーズンなので いつもより船が多いみたいその昔 業平が歌を詠んだエピソードを思い出させる都鳥たち 等間隔に並んでいます三囲神社の鳥居のそばの桜は地味だなーと思ったらコヒガンという小さな桜なのでしたミクルマガエシ?変わった名前だと思ったら一本の木に一重と八重の花が咲く「御車返しの桜」嵯峨天皇が美しさに魅せられて何度も引き返したという素敵なエピソードがありました。菜の花もだいぶ 咲き揃ってきましたよのんびり座りたい人は そよ風広場で ミズマチもすぐ近く31日はパラパラっと傘がいらないくらいの小雨だったので、寒そうにしながらも散策する人が出ていましたが今日の雨、そして冷え込んだから人影はありません銅像の勝海舟さんが律儀にお江戸を見守っているだけまだ まだツボミも多いから 今度の週末辺りも 楽しめそうですよ
March 31, 2025
コメント(0)

支援のこと、問い合わせをしたらとても親切に教えて下さってそれにも感激大船渡の支援に銀座ウエストのシュークリームをのブログを書きました。そして先週、ようやくシュークリームを買えました。銀座の老舗なので お高いのは覚悟の上と思っていましたがフィリングたっぷりのお菓子はむしろ お得なくらいでした。場所も知らなかったのですが今回のために調べたら有楽町の駅から近いのでミュージカルの帰りにあ、帝劇行かなかったら有楽町の用事が減るなぁは、さておき31日で山火事の支援は終了と先日お知らせがあったので もう一度買いに行きたいと思ったのですが年度末の忙しさで叶わずそうしたらまた ウレシイお知らせがありました。3月28日ミャンマーで発生したM7.7の地震は、3月30日現在既に1,600人以上の死者、並びにビルの崩壊など大きな被害が発生しております。ウエストでは3月31日で終了する「大船渡市山林火災被災者支援」に引き続き4月1日より「ミャンマー地震被災者支援」としてシュークリームプロジェクトを継続致します。 pic.twitter.com/Cg41DCM8au— 銀座ウエスト (@ginzawest) March 30, 2025私も引き続き4月以降もウエスト詣で、いたしましょう
March 30, 2025
コメント(0)

ここにハートのバス停があるんだよって教えてくれたので車の中からカメラを構えてそばに立っている若者が通り過ぎるまで待った通り過ぎるのをずっと待った待ったんだけどうーん、そこが気に入っちゃったのかな動かないので 根負けしました!うしろ向きだし、ま、いっか😄とシャッター切った出来上がった写真を見たら バス停が二つあるみたいハートのバス停の妖精さん?ここは秋谷海岸 京急の峯山バス停彼の視線の方向は、晴れていたら富士山が見えるらしい妖精と言えば 左上の画像は 桜のチョコとキャンディーこの日 いただいた 季節を感じる小さなお菓子フンワリ桜色の袋を見ているだけでも和んじゃう疲れてそうな人や、仲良くなりたいなって人におすそ分けできて すっごく役に立ちましたみーんなが充電切れになる時間帯には元気になる魔法のように効き目発揮でしたよ
March 28, 2025
コメント(0)

久しぶりのオーシャンビューです。春の海に 揺蕩う お舟を見ながらのランチはカチカチ ギチギチ日々の緊張とか疲労とか いろんなものから開放してくれます葉山で食べたソフトクリームもお茶もおいしかった!こんな風にゆったりした時間で 改めて気づかされた。ちゃんとリセットせずに ズルズル続けるのががんばっていることだと勘違いしてなかった?今日はコレまで!と区切りをつけてしっかり休むことも 大切凪いだ海と同じような笑顔を見てて そう思った!三浦一族のことより 食べることに夢中だったかも(^-^;でもね、次回はお勉強もバッチリ!山城ガールむつみさんの 三浦一族講演会に参加しますから♪
March 28, 2025
コメント(0)

<道行>七之助さんと隼人君がおかる・勘平(C)松竹お家の大事の際に、ナイショでデートしていたことを一生の不覚と思い悩む勘平をなだめておかるの実家のある山崎へ行きましょうとおかるが促しての道中です。悲恋の本人とは裏腹に、客席は眼福!そして、師直の家来の面白いおじさん、鷺坂伴内がちょっかいを出したりやられたりの楽しい場でもあります。チャリとかチャリ場と呼ばれています。更に、巧く出来てるなと感心するのは、そこへ花四天(ハナヨテン)も登場。伴内の手下たちは四天(すそが4つにわかれているから動きやすい)という衣装なのがお決まりです。この道行の花四天。松竹創業百三十周年!の豪華キャストの忠臣蔵なので お弟子さん達も充実。なかでも、この場の四天がいま一番、旬の花四天💗坂東亀蔵さんを囲んだ花四天写真の左上から やゑ亮(ヤエスケ)、橋三郎、松悟中段、彌紋、音蔵、下段、貴緑(タカロク)音幸亀蔵さんと息の合った立ち回りを見せてくれました本日、歌舞伎座千穐楽を迎えました!歌舞伎座では12年ぶりの【仮名手本忠臣蔵】、やはり緊張感のあるひと月でした!自分的には四段目の薬師寺次郎左衛門の後見で、普段とは違う角度で四段目に関われたのが嬉しいポイントでした💡写真は亀蔵若旦那率いるBプロの伴内花四天ズです🙆♂️#仮名手本忠臣蔵 pic.twitter.com/10kx1K2hxJ— 坂東やゑ亮 (@yaesukebando) March 27, 2025赤穂浪士の中に、ご贔屓を探している時、キリっと精悍な人がいるので 名前を確かめたら市也くんでした。夏の稚魚の会の時の子守娘のおぼこい感じも元結のお光ちゃんの初々しさも健気で一所懸命さが光っていましたが大序では扇雀さん@直義のはきものを丁寧に、丁寧に捧げ持っていた仕丁と同じ人とは思えません。ご本人はいたって謙虚ですが、次はどんなお役か楽しみな役者さん。中日になりましたので今月のお写真を。昼の部大序 仕丁四段目 諸士夜の部十一段目 吉田沢右衛門兼定(塩谷浪士)今月は立役3本です。今日が終わって折り返しですので、最後まで気を抜かず頑張ります。#歌舞伎#歌舞伎座#三月大歌舞伎 #片岡市也#仮名手本忠臣蔵#忠臣蔵 pic.twitter.com/UxxpFGlKzX— 片岡市也 (@kataichiya0404) March 15, 2025本当は、今日は夜の部だけのつもりだったのが歌舞伎に興味を持ってくださった方をご案内したくて昼の部をご一緒したのでした。持って来てくださったお弁当が勘三郎さんが好きなシウマイ弁当だったことに感動!さらに!昼の部に夢中になって「夜の部も観たい!」とだいじょうぶかな、とハラハラ見守っていたので昼の部 喜んでくださったうえに夜の部までって( ノД`)ホ~ッ! そして ヤッター!(だってね、興味のない人に判官が内蔵助を待つシーンとか 勘平が切腹してから長いのは 苦痛じゃないかと思うので)お席は離れちゃいましたが 夜の部をしっかり堪能キラキラ瞳を輝かせている彼女と共有できたことも忘れられない 素晴らしい千穐楽となりました
March 26, 2025
コメント(0)

26日は千穐楽 おめでとうございます。大序の前の口上人形が気になっていました。えっへん えーへんだれの声かしら?人形の後ろで操っているのは?驚いたことに 全部 歌舞伎役者さんでした。お上手なので 本職の方かと思っていました。お疲れさまでした。千穐楽の26日は、芝翫門下の橋三郎君と菊五郎門下の音蔵君です。
March 26, 2025
コメント(0)

咲いているのは ライトアップされている しだれ桜のところだけでした他の桜も もう少しかな だいぶ つぼみがほころんできました
March 25, 2025
コメント(0)

向島側 そよ風広場ですその手前 川沿い 墨堤の桜は日陰は小さな蕾が ツンツン陽当たりがいいところは こんなカンジいくつか 花を咲かせていますが 上の方なので探していると首が痛くなっちゃう さて、そよ風広場では、枝垂れ桜が風に揺れて イイ感じグルーっとカメラを回しても まだまだ地味な色合い今日は暖かかったので 木のベンチでおにぎり食べました。寒かったら ミズマチのステキなカフェがあるから大丈夫ハクモクレンとスカイツリー今は、どこも ハクモクレンやコブシが盛り枕橋(『文七元結』で、文七が悪い人にお金をすられたと勘違いしたところです)このピンクの花もハナモモ。おーい、桜 梅も桃も咲いたよ、桜はまだかいな♪もうちょっと先みたいです(⌒∇⌒)プリンセス雅とミツマタ
March 25, 2025
コメント(0)

向島側に渡ったら ファーっと満開の桜その下に集う人たち近寄ったら鮮やかなピンクの桜雅って言うんですって雅子様にあやかった桜があるのは全く知りませんでした外国の方もたくさん いらしたのでなんだかね日本の桜を見に来てくれたのにソメイヨシノがまだ咲いてなくて がっかりでしょうでも、日本の春を楽しんでいってくださいねとプリンセスが手招きしてお茶に誘ってくださっているようなそんな気分になりました墨堤(向島)側の他の桜はどうかしら?
March 25, 2025
コメント(0)

浅草駅から 隅田川に沿って ずーっと続く桜並木毎年 それを 楽しみにしている人 たくさん たくさんなんですがうーん、今年はまだまだ河津桜が終わって またグレーの世界提灯もすっかりスタンバイOKですがギュッと固いツボミその中で 1割にも満たないけれど日当たりの良いところなどにポツン ポツンと咲いてましたあらー キレイ!なんて人だかりがしているけれど桜じゃないのよねーあら 墨堤、向島側はもう満開?浅草から向島まで隅田川を渡って東武鉄道の脇を歩きますつづく
March 25, 2025
コメント(0)

『朧の森に棲む鬼』の歌姫の木津かおりさんのライブ名前は知ってるけれど ご縁がなかったのでどこ?と 不安ながらも行ってみたら 新宿御苑の近くでした(^-^;民謡にも ご縁がまるでなかったのに天才が3人音楽を生み出している場にいるのがすっごく面白くて目にも耳にも シアワセな時間だった!かおりさんが三味線と時々 持ち替える「ごったん」ってなんだろう。とか、時々 気になるけれどクラシックのコンサートと一緒であんまり説明しないのね目の前で繰り広げられる音楽とトークがゴキゲン過ぎて ひとところに 止まっている暇なし!そうだね、楽器の説明より セッション聴かなくちゃね💗モッタイナイ!春駒(岐阜県) 最初から ハルコマ、ハルコマってグルグルしちゃうでも、続く歌もみんな それぞれ良くて私も民謡がわかる年になったのかしら、なんて(^-^;デカンショ節(兵庫県)お江戸日本橋ー民謡調よさこい鳴子踊り(高知県)はじめて聴く歌を 受け止めたくて集中した後は、とん とん とおなじみの曲で パーッと発散できて構成もうまいよね!(なんて どの立場なの?私)休憩をはさんで 2部古川ぜんぜのこ(岐阜県) ぜんぜのこ まんまのこ♪へー、こんな歌もあるんだ、っていちいち感心しているうちにあっという間に時間になってアンコールは、こきりこ節(富山県) 山中節(石川県)音楽の時間に習って好きだったなーと うれしくなった こきりこ節スキップして(いる気分で)外に出たら お花たちもみんな いい顔してた! 春だね!
March 23, 2025
コメント(0)

近くまで来たので新宿御苑を散策しようと思ったら考えが甘すぎました。この時期は予約が必要なんですって。予約チケット購入ページ予約済みの方も予約がまだでその場で予約の方もたーくさんたくさん人ごみが苦手なので新宿門から大木戸門外側をちょこっと 散策お店の前の桜 椿が満開 他のお花はひっそりと左上 シャガ 右上 ホトケノザ左中 ミツマタ シャガのシーズンはこれからやっと見つけた一輪来週もお天気がいいから 並ぶだけでもタイヘンその場で予約はもっと タイヘン予約はカンタンに出来るので準備してから出かけましょ
March 23, 2025
コメント(0)

公園のはいり口の河津桜はもう葉桜になっていてソメイヨシノはまだ咲く気配なしギュッと固いツボミあ、色づいている と目に留まる桜色の木はしだれ桜それさえ ほら まだツボミが多いでしょただ行きに通った時と帰りに通った時は膨らみ方にいささかの違いが刻一刻と 春に向かっています
March 23, 2025
コメント(0)

お墓参りの後、地元の従姉妹の案内で川越へ。小江戸川越、 時の鐘に興味があったのでウキウキ ついて行ったらたくさんの鯉のぼりが圧巻!なぜ、こんなに?毎年、3月下旬の土日から5月中旬まで飾られる参加者が自由にデザインした手作り鯉のぼりだそうで今年は22日からだったなんて lucky!レトロな町並みを歩き、おいしいものを食べ歩き。レトロな町並みはともかく、混雑している通りやお店は、なるべく歩きたくない性質なのだけど今日ばかりは、お付き合い。(^-^;大人になると一緒に遊ぶ機会がないし、冠婚葬祭でしか会えないので、めったにない こんな時は女の子っぽいことするのもいいかも。恋ソフトですって💗 時の鐘を見ながら食べるの 楽し!(菓匠右門 時の鐘店)今度は会えるのは、秋のお彼岸かな、従姉妹が仲良しなのが可愛がってくれたおじさん、おばさんへの孝行もっと早く気づけば良かったけれど2人ともこんなに喜んでくれてるから気づいてからの時間を大切にしましょ♪
March 22, 2025
コメント(0)

全体的に何分咲きというよりも咲いてる木は咲いてる 咲いてない木はまったく、ってカンジただ、今週末から暖かくなると一気に!かも しれませんねぇ隅田公園 隅田川の浅草側は浅草駅、向島側は本所吾妻橋駅が最寄りですが遠くからの方、はじめての方は浅草駅からの方がわかりやすいから吾妻橋、言問橋、東武鉄道の下のリバーウォークを利用して浅草側から向島側へ移動するのも アリかも今はどこも モクレンやコブシが見頃ですここ 浅草駅前の交番のそばにも咲いてました
March 21, 2025
コメント(0)

従姉妹とお墓参り。白い水仙は、ペーパーホワイトって言うんですって。花手水がステキなお寺さん。親戚のお墓参りなんだけど このメンバーでは、初めてなので大丈夫かしらと 一抹の不安。なんてのは杞憂でした。別日に妹とお墓参り。春のお彼岸は大好き。お花でいっぱいだから。ハクモクレン、モクレン、椿も 百花繚乱。左側、ハクモクレンの下はスノーフレーク。椿の下はコブシ。その下は 花びらがちょっととんがってるからグランドモナークです。ブログのお陰で写真を撮るし、Googleのお陰ですぐ検索できるのでお花の名前、たくさん覚えました。今月いっぱいが期限だった さださんのアナウンス。念願かなって 妹と一緒に聴けました。5分ごとと言うけど、 いきなり始まってあ!と言う間に終わっちゃう。チャイムでも鳴らしてから さださんが話す、という段取りにしていただきたかった。でも、長年のさだまさしファンの妹が喜んでくれたから良しとしよう(⌒∇⌒)さだまさしさんが市川市親善大使に就任しました ←市川市のニュース、とっても詳しいですNHKのニュースです。実際のアナウンスも聴けます。
March 20, 2025
コメント(0)
![]()
今回はちゃんと幸四郎さんのイヤホンガイド お借りしました。あらすじ知ってるからいいわと前回はパスしたのですが朧であんなにハードだったのに取り組んでくださったのではじめて観るお客様がファンになってくれるようわかりやすいご案内❤️<大序・三段目>口上人形が 「春江」って言った時わー、もう春希さんじゃなくて 春江さんなんだってジーン!人形の口上が終わると、微動だにしなかった人物たちに魂がはいって動き出します。幕内に居てみじろぎしない役者さんはタイヘン。でも、この演出は今は『仮名手本忠臣蔵』でしか観られないので貴重です。高師直(歌舞伎はコウノ モロノウって発音します。)忠臣蔵のスピンオフで『松浦の太鼓』と言う演目があり、主人公は、吉良家隣家に住まう松浦のお殿様。これも実在の平戸藩主松浦候は「マツラ」なんですが歌舞伎では「マツウラ」が正解です。design by sa-ku-ra*さて、松緑さんの師直を拝見するのははじめて。もとより まっすぐな、高潔なイメージの松緑さんがこのところ、荒川十太夫なんかの印象が強いせいか師直が、桃井若狭之助と目を合わせないように顔を背けても、憎たらしく見えなくて困った!松緑さんのお声も好きなので、明瞭なセリフ迫力は十分 あるんですけれどね(⌒∇⌒)八幡宮のセット、美しい衣装師直の黒、若狭之助の浅黄色、判官の卵色様式美で楽しむ場面ですね孝太郎さんの顔世御前がウレシイ。『平成中村座』以来です。勘九郎さんの卵色の衣装は中村屋の色。平成中村座の時、勘三郎さん@塩冶判官が着ていた色です。どうしても思い出されます。熱演勘九郎さんが吉良に斬りつけ、本蔵に止められた松の廊下。騒ぎに気付いた大名たちに阻まれ抗っても 抗っても十重二十重に囲まれてついには無念!と悔しそうな表情勘九郎さんは勘三郎さんに声がソックリ。勘三郎さんの面影をにじませつつ六代目勘九郎をきっちり打ち出してのご活躍💗<四段目>仁左衛門さんの内蔵助。内蔵助の判官への想いと、仇討ちへの覚悟。仁左衛門さんが演じるからひとつ、ひとつの仕草に説得力が。大名の中に宗之助さん 発見。アラドオジと同じ人には思えません。二枚目の役ですもんね、佐藤与茂七。『四谷怪談』ならばお岩さんの妹の旦那さん。役者の皆様は切り替えて 素晴らしい演技をしているのに私だけ、また朧をひきずっていて 困ったこっちゃ。顔世御前の腰元は、8人。先輩女方さんじゃなく、春江さんだけ役割があったのは襲名のお祝いにと気遣った先輩が、譲ってくださったのでは、とか 勝手に思ってしまいました💗三月大歌舞伎の千穐楽を迎えました。改めまして三月大歌舞伎にて中村春希から"中村春江"に名を改めて名題披露させていただきました。この後とも精進して参りますので、何卒ご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。写真は忠臣蔵 四段目の腰元です。 pic.twitter.com/VyabPG0K02— 中村 春江 (@harue_nakamura) April 2, 2025<道行>今日はなんたって、みっくんの伴内に驚かされました。今までに見たことがない伴内。仲蔵の定九郎を見て 度肝を抜かれた江戸の人の気持ち。ちょっと、わかった気がします。登場した時、え、三津五郎さんに似てきた?と思ったみっくん 若い頃はぜんぜん似てないと思ったのにそして所作の軽やかさ 美しさを感じる伴内なんて今までいましたっけ?伴内はコメディアンとして 楽しませてくれる忠臣蔵でおなじみの人気者三月大歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』Aプロ「道行」往年の孝夫玉三郎を思わせる美男美女の隼人と七之助。三段目の鷺坂伴内と同じ衣裳で登場した巳之助。舞台上で麻の葉段鹿の子の衣裳に変わる珍しい演出を見せる。幕切れには鮮やかにトンボを返って驚かせた。しかも片足を伸ばしての着地という見事さだ。— 劇場の天使2 (@theaterangel2) March 21, 2025立ち回りで身体能力を発揮するのは お弟子さん達の専売特許なのに。そもそも幹部の俳優さんって、とんぼ返れないと思っていましたが。お父さんの三津五郎さんが伴内を演じた時はどんな伴内だったのか気になる!(筋書の記録を見ていたら ニザ様も一回あった!これもビックリ)さて、夜の部を観るのは千穐楽の日 待ち遠しいです。
March 16, 2025
コメント(0)

特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」写真のところに19日とあるのは16日の間違い。(🙇)最終日にようやく かけつけて。順路通りでなく、人が固まっていないところを障壁画や仏像をゆっくり ながめました。すばらしいお庭があって、映画の撮影にもよく使われている大覚寺。京都に行ったら、訪れたいところの一つです。博物館への道は寒緋桜の並木。鮮やかな色に惹きつけられて 人が集まっていました。鹿児島や沖縄では 桜 と言ったら 寒緋桜の事だそうです。以前は珍しかった寒緋桜。最近よく見かけるようになった気がします。温暖化のせい?かもしれません。右下は、博物館の向かって右の紅梅。下は博物館前のユリノキ。
March 16, 2025
コメント(0)

今日、昼の部Aプロを観に行くのですが戻りでも 当日券でも 幕見でも後悔のないよう観てほしいなと全キャストのラインナップ 載せました。外が白んで来て 時間が無くなったから義士の個人名が簡単になってしまいましたがフルネームにするのに時間をかけるよりも少しでも早く 役者さん達の名前を見て観に来てもらった方が役に立つかなって思ってこのままアップしますね誤字・脱字は気づき次第 訂正いたします。
March 16, 2025
コメント(0)

月曜日! わ、まだ予約間に合ったー よかった!総合テレビなら みんな観られるし。第48回 #創作テレビドラマ大賞「明日、輝く」3月17日(月) [総合]夜10:45<キャスト紹介➅>矢沢真人 役 #横田栄司心海の父キャスト紹介の最後を飾るは横田栄司さん。#鎌倉殿の13人 以来、久々のNHKドラマ出演です。お見逃しなく!HP👇https://t.co/BCNKYfWP0h#井上祐貴 #明日輝く pic.twitter.com/OpVzByTFLV— NHKドラマ (@nhk_dramas) March 6, 2025
March 15, 2025
コメント(0)

岩下の新生姜ごはんの素楽天にも岩下商品はあるのにごはんの基だけ 置いてなかった残念カンタン過ぎて 感嘆!って言いたくなるくらい(⌒▽⌒)2合を普通通りセットしたところに袋を開けて 入れるだけなのに、良いにおいがして炊飯器のふたを開けてしゃもじでかき混ぜたらウットリしちゃう おコゲさんおコゲ好きは、スイッチ入れる前にザックリ混ぜる時、ザックリもザックリ混ぜないほうが おコゲとそうでないところメリハリがついて 好ましいカンジ2合って言うのが また 良し!あんまりたくさんだと 飽きちゃうからもう少し 食べたいな くらいで留めたほうがちょうどいい炊き立てアツアツも タマリマセンがこうしておけば忙しい時に手間いらずで 具だくさんおにぎりが食べられてシアワセ!
March 15, 2025
コメント(0)

喬太郎さんファンの友人のピンチヒッターではじめて内幸町ホールに行きました。喬太郎さんは、音楽座のたまさんが大好きな落語家さんなのでだいぶ前から 知っていました。それほどお好きなのはどんなお方?とテレビで放送するたびに観ていましたら今では私の好きな噺し家さんでもあります。喜んで代参(⌒∇⌒)さん生さんは初めてでしたけれど持ち味が違うので バランス良い二人喬太郎さん 足が良くないらしく講談のような台を用意しているのもテレビで観て存じておりましたが実際 目の当たりにすると痛々しい堀こたつみたいな楽に座れる仕様にできないのかな落語はいいな半分以上が男性なので休憩時間にトイレが混んで行列なんてことありませんさて、ひと月楽しみにしていた浮世絵night『べらぼう』がらみになるのかしらと思いきや浮世絵のはじめ、師宣の「見返り美人」や鈴木春信のお話をしてくださいました私もその方が良かったな。『べらぼう』無理やり合わせた展開よりふだん通りの浮世絵nightでいろいろい知った絵のことがあとでドラマで観たほうがウレシイなんでも、便乗商品で売り出す商魂たくましいのはちょっといただけません最近 『べらぼう』のあやかり商品を目にすること多くて辟易。さて田沼意次と同時代を生きた春信面白かったのは絵暦この絵の中に文字と数字があるのわかりますか?大の月と小の月がいつだかわからないと不便なので(今と違って毎年 変わるので覚えきれないから)今のカレンダーと違うのは実用的なものでなく好きな絵を飾りその絵の中に「大」「小」が忍ばせてあるの。 ちょうどこの👆 大 なのわかります?左は六とか 五とか読めるよねそのうちに暦だと一年限りしか使えないので文字を消して鑑賞用の絵として再販されたり江戸っ子って楽しいしたくましい鈴の中に文字入りと文字なしもひとつ今日の先生の話で印象的だったのは『べらぼう』の初回は明和9年の大火の時迷惑年(めいわくねん)って覚えやすい意次の屋敷も焼けたこの火災ゆえ「明和九年」は「めいわ九の年」(迷惑の年)と揶揄され、元号は明和から「安永」と改元された。ということです。さて、春信のお話の続きは4月の10の木曜日。会場は 同じく銀座SIXの11階。一回だけ参加も毎月参加も自由な気安さと中身の濃さでお気に入りの浮世絵nightです
March 13, 2025
コメント(0)

3月11日、銀座ウエストさんに電話をしました。シュークリームを買うと その代金の一部が支援になると言うニュースを読んで、すぐ動いてくださることに感謝してシュークリームを買いに行こうと思ったのです。でも、銀座の昔からの名店で、創業当時の銀座ウエスト お店のHPより今まで庶民の私には まったくご縁がなかったのでお店の場所を確認したり、まだプロジェクトは続いているのかしら とか全ての店舗で扱っているのかしら とかいろいろ検索してみたのですがどの記事も支援を始めたことは書いてあっても詳細な説明がありません。グルグルマップを手がかりにたどり着いたら「もう終わっています」と言われたらショック。そこで思い切って 問合せてみました。電話の向こうの女性は、丁寧で柔らかな口調なのにこの企画のこと、とてもお詳しくて打てば響く対応。方向音痴のわたしゆえ、デパートに入っているテナントなら迷わないだろうと 扱い店舗についても確認しました。さぁ いつ行こうかしらと 考えていたところ最新のXが更新されました。3月5日(水)より開始した「大船渡市山林火災被災者支援シュークリームプロジェクト」の昨日までの1週間の義援金総額は146,850円でした。引き続き皆様のご支援をお待ち申し上げております。お取り扱い店:銀座・青山・赤坂・ベイカフェ横浜・日野工場店 pic.twitter.com/OctTXXrExM— 銀座ウエスト (@ginzawest) March 12, 2025電話で問い合わせた内容の回答をまとめたような記事でした。ひとりが問い合わせるなら、恥ずかしがり屋の方、忙しい方問い合わせることができなくて 支援に結びつかないお客様が他にもいるだろうと 配慮してくださったのでは思いました。うわべだけでなく心から支援について考えている証拠期間終了が決まったら また Xでお知らせがあるとおっしゃっていました。土曜日はお休みなのでシュークリーム 買いに行ってきます♪
March 12, 2025
コメント(0)

友達が私について書いてくれたこととってもうれしかったけれど照れくさくて こんな風に返した「有難(ありがた)なすび🍆」鎌倉殿の大ファンのふたりだけどこのひねり わかるかしらと気になって説明を探していたら犬丸治さんが書いていらしたのを見つけたので引用させていただきました蔦重が「かたじけ茄子(なすび)」と言ってますね。 歌舞伎「寿曽我対面」で朝比奈が曽我五郎を止める時に「ありがた茄子の初夢ダモサ」と言っているのは改悪で、「かたじけ茄子の初夢ダモサ」じゃないと洒落になっていない。#大河べらぼう pic.twitter.com/bk3GxJ3Tcd— 犬丸治 (@fwgd2173) January 12, 2025へぇ『べらぼう』に使われているんだ。さすが森下さん でも犬丸さんのおっしゃる通り、ありがたなすびじゃダメだ、知らなかった曽我兄弟が主人公の歌舞伎に重要人物で出てくる朝比奈。我らが和田義盛の長男で怪力の持ち主(義時に和田一族が討たれた時も 逃げおおせている不死身の人。 朝比奈の切通しを、一日で通しちゃった 剛の者←武勇伝の一つ。)『曽我対面』では、カラフルで、 それこそ傾いた衣装の人この人の「ありがた茄子の初夢ダモサ」は有名なセリフで『俊寛』の千鳥の海女言葉同様、変わった言葉なので、意味を考えないで 聞いていたかたじけない→かたじけ(ない)なすび だから 洒落になるのでありがたなすび ならば ありがたないが転じてることになるありが鯛なら 芋虫ゃ鯨 みたいにね。茄子にはならない。恐れ入谷の鬼子母神だって 恐れ入りました から、だもんね歌舞伎が江戸時代から伝わる中で かたじけなすびより ありがたなすびの方が語呂がよかったので 変えられちゃったのかなあ、たいへん、たいへん アリを10匹でありがとうって イラストを探していてフリーのイラストから ありさんを探していたのにケーキに目を取られて選択を誤った!ありが10じゃなくて ありが2 になっちゃった!ごめん そうめん ひやそうめん!お後がよろしいようで(⌒∇⌒)
March 11, 2025
コメント(0)

つい先日まで 『朧の森に棲む鬼』にはまっていたのであ、本来の歌舞伎って この端正で静謐で優雅だなって感覚を取り戻そうとするのが スピード感が全く違っているから意外とタイヘン(^-^;失敗したな、Aプロを先に観るんだったと後悔したのは右近さん、時蔵さん、宗之助さん、亀蔵さん彌十郎さんとオボロ率高すぎ〜大好きだし、何べんも見ている忠臣蔵だから、いらないわと思って借りなかったイヤホンガイドの解説が幸四郎さんなので もし借りていたら木挽町から一気に朧の森に戻っちゃうとこだった┐(´∀`)┌ヤレヤレ他にも、まつ虫くんや彌紋ちゃんがシュッと淡いキレイな色の衣装でお行儀よく並んでいるのを観てつい10日ばかり前は荒くれ者だったり亡者だったりしたのに役者さんってすごいなーと感心しきりでいつもの月以上に、前の役の面影をひきずってしまった!なんという体たらく熱演の皆様に申し訳ない道行を見ていても愛之助さん、お怪我が治って良かった。驚異の回復力だけど無理はなさいませんように!とか萬壽さん(当代 時蔵さんの父上)が相手だと姉さん女房が甲斐甲斐しくお世話している感じだな~とか雑念だらけ でハンセイ!そんな中 救ってくれたのは扇雀さんで高貴な佇まいで、将軍の弟、直義としてそこに居て下さってああ、仮名手本忠臣蔵だなーって橘太郎さんの伴内も同様。ああ、これこれ、当たり役!名題披露のお二人 春希さんは春江さんに💗おめでとうございます頭を切り替えて 来週は昼の部 Aプロで仮名手本忠臣蔵の世界にどっぷり浸りたいと思いますイヤホンガイドも借りようと思います(朧と四月新作でお忙しいでしょうに 録音のお仕事も こなしてくださった高麗屋に 敬意を表して!)
March 9, 2025
コメント(0)
![]()
お天気が良かったので 歌舞伎座昼の部終演後 途中下車して蔵前神社へご朱印受付時間には遅かったけれど今年もたくさんの方が訪れてカメラを構えていました(混雑していたので、 よその方の顔を入れないように だいぶ苦労いたしましたわ(^-^;) p3/8 国際女性DAY、蔵前神社のミモザ20243/6 ミモザも桜も見ごろの蔵前神社に行きました 2023
March 9, 2025
コメント(0)

いろんなところでライフハックが紹介されていますが肉まんは これで 正解!ラップ無し ! 湯呑に乗せて 1分半くらいチン!冷蔵で買ってきても 蒸し器はめんどうレンジでチン!は難くなり過ぎて失敗しがちなので長いコト、敬遠していましたがコレコレ 簡単で失敗しないスーパーのお徳用だって じゅうぶん オイシイ!湯呑の中には1、2センチくらい お水をいれただけ肉まんの下の紙をはがして カップの上に乗せるだけ最初の写真より ツヤツヤ フワフワなの わかります?下から蒸すから、どうしても てっぺんがちょっと固い?の場合の解決策は 上は霧吹きシュッツシュッツでOK!嬉しいのは いったん ドアを開けてもうちょっと柔らかめがいいな とやり直した結果温め時間が 多すぎちゃったとしてもラップ+レンチンのように固すぎて 食べられなくなっちゃった!には ならず 回転の悪いコンビニみたいに柔らかすぎかな程度(^-^;したがって フードロスはないのだ湯呑の中の水がお湯になっているのでかじりかけ 肉まんの一時置き場としてお役立ちでございます【公式】肉まん・あんまん 20コ入(肉まん10コ、あんまん10コ) 【送料込】【肉まん 新宿中村屋 中村屋 にくまん あんまん 冷凍 冷凍食品 軽食 レンジ 時短 朝食 夜食 詰め合わせ 中華まん 餡饅 餡まん セット 中華 まんじゅう 点心 惣菜 】【楽天限定】 特撰中華まん 4種10個 横浜中華街 萬珍樓 肉まん あんまん お取り寄せ 送料無料 ギフトセット 贈答用 お祝い 内祝い 化粧箱 北海道小麦 和豚 もちぶた 豚まん のし 熨斗 冷蔵 特選 送料込 送料無料 寒中見舞
March 4, 2025
コメント(0)

このお人形さんがエーッヘン、エッヘンって配役を案内してくれたら 仮名手本忠臣蔵ですこの写真は昨年の11月歌舞伎座ロビーで撮りました。まず、昼の部 大序、三段目、四段目。同じ演目を、異なる役者さんがAとBに分かれて 演じます。行きたいプログラムの日が決まったらA、Bそれぞれの日程をカレンダーで確認してください。続けて夜の部のキャスト比較表をつけました。 申し込みの参考になったらいいなと友だちのために作成したのでブログにも載せましたしっかり確認しましたが松竹さんの変更も、私の見落としもあるかもしれない。チケット購入前に 改めてご確認くださいね。スマホだと画面が小さいけどプレビューするとピンチアウトで大きくできました。ここから夜の部です ひとつの作品の人気の場面をひとつか、ふたつだけ上演することが多い歌舞伎座で 通しで上演する機会を見逃すのは モッタイナイすでに完売の日もありますのでお早めにご検討くださるのが得策 松竹創業百三十周年 三月大歌舞伎 歌舞伎美人Excelで作った表をそのまま 載せられなかったので不鮮明なのは ご容赦。楽天ブログの仕様もあり、私の限界でもあり(+_+)質問と誤字・脱字等がありましたら ご一報くださいませ。すぐ修正しますm(__)m
March 2, 2025
コメント(0)

渋谷のTSUTAYAの『べらぼう』のコラボグッズの中でも一番人気だったので 16日木曜日 浮世絵nightの会場は銀座SIXにあるのでついでに6階のTSUTAYAをのぞいてみました。17日から発売開始だけどもしかしたら と抱いた淡い希望はもろくも崩れ去りやっぱり 17日じゃないとダメ。そんなわけで 17日、会社の帰りに寄ったら案の定 SOLD OUT。オンラインストアも完売だったのであきらめて、しばらく忘れていましたが2月の浮世絵nightの際に寄ったらフツーに買えちゃいました。まだ、オンラインストアに置くほど潤沢ではないにせよ各地のTSUTAYAの店舗には置いてあるみたいですよ 検索してね缶にはいちご味のお菓子がはいっていて、手鏡もついて、まぁウレシ!おひとり様、5個まで購入可能です。
March 1, 2025
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1