全16件 (16件中 1-16件目)
1

鳴門のうず潮を世界遺産への運動が・・・鳴門の渦潮を世界遺産に posted by (C)きんちゃん富士山が世界遺産に登録されたのをうけて、「鳴門の渦潮」(兵庫県南あわじ市&徳島県鳴門市)が世界遺産への登録の名乗りをあげている。南あわじ市福良では観光施設のレストランで「うず潮世界遺産カレー」なるものを発売(1050円)。波及効果は期待できるのでしょうか?鳴門のうずしお_01 posted by (C)きんちゃん鳴門のうずしお_02 posted by (C)きんちゃん
2013年06月25日
コメント(0)

梅雨の晴れ間の満月でした!やっと本格的な梅雨の雨が続いていましたが、6月22日(土)は一休み。夜にはぽっかり、まあるいお月様が浮かんでいました。月齢でいうと22日は13.5で正確には満月ではありませんでした。翌日の23日が14.5で本当の満月でした。満月の月_01 posted by (C)きんちゃんホワイトバランスを変えて撮ってみました。まず、「太陽光」で。満月の月_02 posted by (C)きんちゃん次は、「白熱電球」で。満月の月_03 posted by (C)きんちゃん満月のビル posted by (C)きんちゃん翌日の日曜は、パラパラの雨模様。月曜からは、また本格的な梅雨にもどります。
2013年06月23日
コメント(0)

爪水虫の治療中です。新しい薬に変えてよくなったのかな?前回(5月30日)から新しい薬に変えてもらった。液の出が良いようで、1カ月もしないうちに無くなってきたので処方してもらいに来た。今回は2本処方してもらった。今の爪水虫の状況です…。2011年10月12日。以前と比べるとだいぶんよくなっているのは確実。根気よく治療するとの事です。【治療開始のころ(2011.9.13)】【治療開始から1カ月のころ(2011.10.12)】
2013年06月22日
コメント(0)

今年も暑中見舞ハガキ、かもめーるを買いました!6月13日、仕事で郵便局に行ったついでに買ってきました。半端な数ですが62枚。かもめーる_01 posted by (C)きんちゃんかもめーる_02 posted by (C)きんちゃん郵便局員さんの手作りだという、ティッシュ入れです。プレゼントされました。かもめーる カモメたち_01 posted by (C)きんちゃん郵便局の天井には、暑中見舞ハガキをくわえたカモメたちが飛んでいました!かもめーる カモメたち_02 posted by (C)きんちゃんかもめーる カモメたち_03 posted by (C)きんちゃんいろんな表情をしているんですね(*^^)v
2013年06月20日
コメント(0)

今年も森林植物園に紫陽花を見に行ってきました! 【6月15日】昨日までは空梅雨だったのですが、今日の昼からは本格的な雨・・・。雨の中の森林植物園でした。駐車場から、まず苗畑の紫陽花を散策。そこから、森の中に入っていきます。さらに坂を登っていくと、クロヒメアジサイが咲いています。さらに登っていくと西洋アジサイ園にでます。雨の中、アナベルも咲いていました。あじさい坂を下りていきます。ヒメアジサイはまだまだ、これからですね。その中でも、ほんのりと恥ずかしそうに色づいている紫陽花もいました。もう一つのスポット、幻の紫陽花・シチダンカ。アジサイ園の一番奥にあります。雨の中、大変な撮影でしたが、そこそこに楽しめました。お客さんも少なかったし・・・。森のカフェ「ル・ピック」 posted by (C)きんちゃん森のカフェ「ル・ピック」です。
2013年06月15日
コメント(0)

空梅雨の暑い夜。今年もウナギのかば焼を買いました! 【6月13日】以前、安いからって中国産を買って、不味くって失敗した記憶があるもんで・・・。ちょっと高いけど日本産を買いました。ウナギのかば焼_01 posted by (C)きんちゃんウナギのかば焼_02 posted by (C)きんちゃんウナギのかば焼_03 posted by (C)きんちゃんたれも山椒の実も付いているので、あとはレンジでチンするだけです。ウナギのかば焼_04 posted by (C)きんちゃん一日では多いので、2日に分けて食べました。美味しかったです!
2013年06月14日
コメント(0)

先週に続いて今回は歯石のクリーニング 【6月12日】くれもと歯科医院_01 posted by (C)きんちゃん歯石のクリーニングと合わせて、歯磨きについて、改めてアドバイスがありました。上の歯は比較的よく磨けていますが、上の歯の奥歯の内側、下の歯の内側(前歯も奥歯も)に比較敵汚れが残っているとの事。いつも言われることなんですが、「歯と歯ぐきの間にしっかり歯ブラシをあててゴシゴシと磨く、歯と歯の隙間に歯ブラシをあててゴシゴシと磨く」これって、簡単の様でいがいと難しいんですよね。今日も試してみましたが、問題は歯ブラシの大きさだと気が付きました。歯の大きさ+1.5倍ぐらいの小さい歯ブラシでないと磨きたい部分にピンポイントで当たらないんですよね。ということで、今度、街の薬局に行ったときに良い歯ブラシを探してきます。ちなみに、前回の治療費は1,860円、今回は1,670円でした。初回の3,620円と合わせて、合計7,150円でした。次回の予約は、8月でなくって4カ月後の10月10日午後3時30分。2カ月ずれます。
2013年06月13日
コメント(0)

新しく買ったNECのパソコンにはEdy用のポートがないので、外付けのを買った!Windows8に対応していることと、ついでにe-Taxにも対応してるICカードリーダーを買った。もっとも安いものということで、RC-S380です。RC-S380_01 posted by (C)きんちゃんRC-S380_02 posted by (C)きんちゃんインストール01 posted by (C)きんちゃんICカードリーダーをパソコンに接続すると、自動的にドライバがインストールされます。そのあと、ソフトウェア―のインストールが始まります。インストール02 posted by (C)きんちゃんインストール03 posted by (C)きんちゃん再起動します。インストール04 posted by (C)きんちゃんインストール05 posted by (C)きんちゃんポート自己診断で、正常に接続されているか確認します。インストール06 posted by (C)きんちゃんRC-S380_03 posted by (C)きんちゃんさて、台の上にICカードリーダーを乗せます。Edy接続 posted by (C)きんちゃんEdy対応のWILLCOMのPHSを乗せると・・・。ランチャー 01 posted by (C)きんちゃんランチャーが自動的に立ち上がります。ランチャー 02 posted by (C)きんちゃんEdyが自動的に起動するように設定します。edy 01 posted by (C)きんちゃんInternet ExplorerでEdyのページが開かれます。edy 02 posted by (C)きんちゃんPHSにすでにEdy情報(Edy番号、対応するクレジットカードやパスワードなど)が登録されているので、改めて設定は必要ありません。意外と簡単でした。住民基本カードを使って、e-Taxで確定申告もできるようになります。以前のSONYのPCではe-Taxに対応していませんでしたので、便利になります。セットアップは職場のPC(Windows7)で試したものですが、自宅のPC(Windows8)でも同様だと思います。
2013年06月13日
コメント(0)

暑い暑い、寝苦しい夜。6月から熱帯夜とは・・・6月13日(木)の午前0時を回りましたが…。まだまだ暑い。熱帯夜です。神戸市では30度を超えています。台風が南海上に停滞していて、暖かい空気を送り込んできているとわいえ、6月にしては異常な暑い夜ですね。
2013年06月12日
コメント(0)

尿の潜血反応による定期検査 原泌尿器科病院に6カ月ぶりに行ってきました!原泌尿器科病院 posted by (C)きんちゃん昨年末の12月11日に検査してもらってから6カ月ぶりの検査。予約の11時ちょっと前に到着。昨年末とうってかわって、今日は患者さんが少なかったです。待ち時間は25分ぐらいでした。潜血反応はあるものの、前回に続いて赤血球は出ていませんでした。ということで、「しばらく様子見」ということで、無罪放免となりました。検査名基準値単位H25/6/11尿一般検査色調 黄色濁度 清PH5.0~8.0 5.5比重1.002~1.030 1.023蛋白定性~ (-) (-)糖定性~ (-) (-)ウロビリノーゲ(-) ~ (±) (±)潜血反応~ (-) (2+)尿沈渣白血球0~ 5/HPF0.6赤血球0~ 5/HPF1.6上皮 /HPF0.2円柱 /HPF0.02細菌(-) ~ (±)/m1(-)10*3赤血球情報まずは、一安心です。
2013年06月11日
コメント(0)

通勤に利用している花隈駅の床表示が変わった!気が付いたのは6月3日(月)だったが、写真に撮る余裕がなく、4日~6日はバイク通勤だったので、撮影できたのは6月7日(金)だった。改札から地下踊り場へ_01 posted by (C)きんちゃん花隈駅は地下ホーム。改札を入って地下へ降りていく。何が変わったかと言えば、黄色の矢印が表示されたのだ。改札から地下踊り場へ_02 posted by (C)きんちゃん地下ホームに降りていく途中の踊り場です。改札から地下踊り場へ_03 posted by (C)きんちゃん上りホーム入口で_01 posted by (C)きんちゃん地下ホームに降りてきました。こちらは上りホームです。上りホーム入口で_02 posted by (C)きんちゃんこの案内表示も初めてできました。三宮・大阪(梅田)方面(上り方面)はこのホーム。新開地、明石、姫路、神戸電鉄方面(下り方面)は階段で下りホームに行きます。上りホームから下りホームへ posted by (C)きんちゃん上りホームから下りホームに階段で移動・・・。下りホームへの踊り場_02 posted by (C)きんちゃん途中の踊り場です。下りホームへの踊り場_01 posted by (C)きんちゃん下りホームへの踊り場_03 posted by (C)きんちゃん下りホームへの通路 posted by (C)きんちゃん変わった床面表示はここまででした。ところで、6月8日(土)。花隈駅から乗った阪急電車の吊り広告に「電車メジャー」・・・。阪急電車 メジャー posted by (C)きんちゃんマグネット付きで600円。何メートル計れるかわかりませんが、電車好きにはたまらないものですね。
2013年06月08日
コメント(0)

掃除機が突然壊れた! 熱を出して動かなくなった! で、早速購入!休日にお掃除していると、突然掃除機が熱を持ち、止まってしまった。以後、電源を入れなおしても動こうとしない。もともと、掃除の時の音がうるさかったし、図体が大きかったので、この機会に新しい物に買い替えることにしました・・・。掃除機の買い替え_01 posted by (C)きんちゃん新しく買った掃除機(右側)と壊れた掃除機(左側)掃除機の買い替え_02 posted by (C)きんちゃんかなり、コンパクトになりました。型番:Panasonic MC-PB5F8,620円したのですが、ソフマップポイントを使って無料で購入できました!郵送料も無料でした。お得ででしたね(*^^)v大型ゴミ廃棄_01 posted by (C)きんちゃんさて、壊れた掃除機を捨てないといけません。神戸市では、「燃えないゴミ(最大45リットル)」の袋に入らない粗大ごみは「大型ゴミ」として有料で処分しないといけない。今回は無理したら「燃えないゴミ」の袋に入ったかもしれませんが、安全のために「大型ゴミ」の券を買いました。神戸市内のスーパーマーケットやコンビニで売っています。今回はいちばん小さい300円の券。大型ゴミ廃棄_02 posted by (C)きんちゃん大型ゴミ廃棄_03 posted by (C)きんちゃん大型ゴミ廃棄_05 posted by (C)きんちゃん指定の日に、指定された場所、下山手公園に出しました。出した後、普通のゴミが隣に捨てられていて、ちょっと心配…。大型ゴミ廃棄_04 posted by (C)きんちゃん受付番号も書いて出しました。よろしく処分お願いします。
2013年06月07日
コメント(0)
行きつけの歯医者さんで、出来上がった銀の被せを付けてもらった! 【6月5日】【前回に引き続いて治療です…】予約時間の午後4時半。急患があったようで、予定がちょっと遅れて治療開始…。仮りの被せは、ドリルなど使わずに、ピンのような工具で簡単に取れました。それから、歯科衛生士の方が出来上がった「銀の被せ」の合わせ作業をしてくれました。「銀の被せ」は、ほぼ正確に出来上がっていたようで、2~3回ほどちょっこと、ちょっこと削って高さを合わせてくれました。そこからは歯科医師の出番。歯を消毒して、接着剤を調合して、「銀の被せ」を歯に装着です。そのあと、歯科衛生士の方が残った接着剤を取ってくれて今回は終わり…。次週に、歯石などのクリーニングをやってくれるそうです。その夜に、食事をしても特に問題なし。信頼のおける歯科医院「くれもと」さんです。
2013年06月05日
コメント(0)

この間ずっと処方してもらっている「爪水虫」の薬、今回変えてみることに・・・ 【5月30日】通い始めたのは、2011年9月13日からなので、2年近くになる。医者に、「もっと強い薬はないの?」と言うと、「強い薬はない」「かなり長い期間使ってきたので、変えてみようか」となりました。アスタット外用液 posted by (C)きんちゃん今まで処方してもらっていたのが、「アスタット外用液」(一般名:ラノコナゾール外用液)ラミシール外用液 posted by (C)きんちゃん今度から処方してもらうことになったのが、「ラミシール外用薬」(一般名:テルビナフィン塩酸塩外用液)です。外用液の比較 posted by (C)きんちゃん処方箋の比較です。薬価が、42.7円から、41.4円にちょっとだけ安くなりました。しばらくこれで治療を続けます。
2013年06月04日
コメント(0)

六甲高山植物園にヒマラヤの青いケシを見に行ってきました! 【6月2日】映像館も新緑に覆われていました。ミズバショウやニッコウキスゲのある映像館前の回廊です。ニッコウキスゲが咲き誇っていました。ロックガーデン地区に入っていきます。ヒマラヤの青いケシが咲いていました。アヘンを作る普通のケシとは別の品種だそうです。ロックガーデン地区のこの時期の花といえば、やはり高山植物の女王・コマクサでしょう。もちろん、歌で有名になった「エーデルワイス」も咲いていました。どこかで見たな…。と思っていたら、「イブキトラノオ」だそうです。ヒマラヤの青いケシは、温室でも育てられていました。今シーズン。4か所のスタンプを集めて、4文字を並べて答えを出します。スタンプラリー。スタンプを集まる前は、答えは「ヒマラヤ」かなと思いましたが…。1文字づつ集めていくと…。「い」、「シ」、「ケ」、「青」…。「青いケシ」だ!プレゼントに当選しますように…六甲高山植物園の他の花々…ちゅうぶらりんのゲジゲジもいました。(*^^)v曇りがちのお天気で、時々雨もぱらつきましたが…。結構楽しめました!
2013年06月03日
コメント(0)

自宅で新しく買ったWindows8用のパソコンのために、新たにソフトを購入しました!Windows7用に購入していたソフトを流用できるかと思っていましたが…。CD&DVD書き込みソフト・Roxio Creator2011、オーサリング&DVDビデオ作成ソフト・Corel Movie Writer7、画像処理ソフト・PhotoShopElements9、電話帳ソフト・らくら~く電話帳20などは、Windows8でもインストール&使用ができました。しかし、仮想化CDソフト・CD革命Ver11XAは、インストールすらできませんでした。ハガキ作成ソフト・筆王2006は、Windows7では一部の機能が使えません。OCRソフト・e.Typistはインストールできるパソコンが1台なので、新たに購入が必要です。CD革命Ver13_01 posted by (C)きんちゃんCD革命は、Windows8に完全対応している最新バージョン(Ver13)を購入しました。送料込みで、4,882円でした。CD革命Ver13_02 posted by (C)きんちゃんCD革命Ver13_03 posted by (C)きんちゃん筆王Ver17_01 posted by (C)きんちゃん筆王は比較的安いので、Windows8に対応したVer17を2本(自宅用と職場用)購入しました。1本、3,140円でした。筆王Ver17_02 posted by (C)きんちゃんe.Typist Ver14 posted by (C)きんちゃんOCRソフトは、Windows8に対応した、e.TypistVer14のアップグレード版をダウンロードで購入しました。4,515円でした。あと、PDF作成&編集ソフトも購入が必要です。Windows7で使っていたJUST PDF 2が、Windows8では使えないようです。新たに、JUST PDF 3が必要です。毎度の事ですが、OSがアップグレードすると、そのたびに追加のソフトの購入が必要になりますねえ。
2013年06月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
