全4件 (4件中 1-4件目)
1

近くの愛宕神社。杉木立と桜に囲まれた境内は清々しい気配に満ちていて、佇んでいるだけで心が穏やかになるよう。こんな場所に可愛らしい「春の使者」がいるのです。境内には白い石が敷き詰められており、そこから頭を出しているアミガサタケ。毎年、「さあ、きのこの季節が始まりますよ」と教えてくれます。チャナメさんのトガリさんアップに刺激されて、近場を歩きました。見つけたのは、たった一本のアミガサタケ。それでも一日嬉しさが続くのですから、きのこ人ってある意味幸せ者です。
2016.03.29
コメント(6)

27日は「入間きのこ愛好会」のきのこのコマ打ち会雑菌が活動しない二月末頃までが理想的なのでやや遅め、発生してくれるか心配。うまく菌が活着してくれたらいいのですが。コナラに椎茸菌、桜になめこ菌のコマ種を打ち込みました。ベランダ栽培は難しいし場所を取るので諦めようと思っておりましたが、「やっぱり欲しい」という事で椎茸ホダ木を数本持ち帰り。贅沢は言わないので、一回でも収穫できたら満足です。お昼は、お決まりのバーベキュー。魚貝・肉・カレー・から揚げ・モツ煮込み等一通り頂いて、満足しました。午後は「お気に入り桜」がある里山へと向かいましたが、まだ蕾。彩りの少ない春野の里山を彩っていたのは、桃の花と菜の花でした。自分たちで移植したクレソン畑へ足を延ばし、それなりの収穫。サラダボールいっぱいのクレソンサラダをもりもり頂きました。体を動かすって、やっぱり気持ちがいいものですね。
2016.03.27
コメント(8)

東京の桜も開花して、それぞれの衣を競い合う頃となりました。心なしか気持ちもまったりとして、春眠の誘惑にまどろむ朝、うらうらと時間が流れていきます。昨年「大規模修繕」に8か月ほど費やした我が集合住宅。ベランダの植物達は、否応なく室内管理となり、お日様の恩恵を受けることのない日々が続き、さらに私の時々の帰省で管理が行き届かず、シンビジュウム・もみじ葉ゼラニュウム等多くの草花が枯れてしまいました。二月半ばにやっと修繕が終了。ベランダは、スッキリと片付いたものの緑の少なさに寂しさを感じておりました。そんな中、数年前遠い北の方から我が家に来てくれた春蘭が、沢山の花を見せてくれています。昨年は三個の花芽が、今年は八個も・・・。清々しく控え目な色合いと、奥ゆかしい花姿を観賞するために、ベランダで過ごす時間が多くなってきました。綺麗に張り替えられたベランダの床を汚すことがないよう「簡単菜園」を止めようかなと思っていましたが、ホームセンターにて野菜の苗ものを見るとつい手がのびてしまいました。こうして、きっと一年後は元の煩雑としたベランダ菜園へと戻っていると・・・。それもまた楽しいかな。
2016.03.21
コメント(14)

ストーブの上で焼き芋、ぜんざいを拵えながら、パソコンにてお喋りインコの映像を楽しみ、ネコの動画に癒され、中島みゆき、松任谷由美の曲を一緒に歌う・・・そして合間に家事をこなす何となく一日が過ぎていき、ふと外を見ると、陽射しのなかに水蒸気が揺らいだような・・。あ~かいはな緒のじょじょ履いて~♪じょじょは無いけど、おんもへ出る季節がやってきたようです。ある時、庭で採れたと友人から金柑が届きました。朝食にジャムとオリーブオイルは欠かせません。そこでジャムを作ることに。手前味噌ではありますが、そのねっとりと絡みつような美味しさにすっかり嵌まってしまったのです。それから何回金柑ジャムを作ったことか。求めやすい価格の金柑を探しながら、近場のスーパーを廻ります。5時間ほど水に浸したらプックリと瑞々しくて、この色合いには元気がもらえそうです。確か5回目のジャム作り、すっかり慣れてきました。晩柑類は今が盛り、一年分の金柑ジャムを作ろうか・・・どうしようかな?ただいま思案中です。
2016.03.01
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1