全5件 (5件中 1-5件目)
1

愛用のパソコンVAIOが、昨年の秋ぐらいから時々ブーンと大きい音を響かせるようになりました。大きな箱は無用の長物・・・なんて最初は思っていた私ですが、今となってはすっかりパソコンに頼っていて、無くてはならないものとなっています。壊れてしまってから買っていては不都合が多すぎる・・・という相方の言葉に渋々納得して、また一台我が家にVAIOが増えました。ノートパソコンもありますので、狭い我が家に3台もの魔法の箱があるわけです。便利なものとしてお世話になっている私ですが、「どんな品を買おうか?」と嬉々としている相方と違い、「また大きな出費が・・・」と財布の紐を緩めるのに時間がかかりました。カード購入だと目に見えてお金が出て行かないためか、なんと言いますか、品物を手に入れた嬉しさだけが先にたってしまいます。・・・勿論これは相方だけですが。食事も済んでTVで観たい番組もなくなると、PCの前に並ぶ二人。ゲームに興じる子供となんら変わりがありません。つい「何かデータベース入力の仕事をとって来て・・」と、呟いてしまいました。現実的な大人の女。大人だけど少年の男。こんな構図、我が家だけなのかしら・・・。
2011.01.27
コメント(14)

一年半ほど前に右目の手術をした私。三ヶ月に一度の定期健診をと言われていますが、今回は五ヶ月ぶりで検診へ。「何となく疲れやすいです。」と伝えて、眼圧、乱視、視力の検査。そして診察を受けたあとの診断は・・・アレルギーによる異常状態。ドキリ・・・アレルギーとは花粉に対してでしょうか・・・。(そこまで聞かなかったです。)スギ花粉による反応は2月上旬あたりからと思っていましたが、相方は年が明けてすぐにまぶたが赤く腫れてきて辛そうです。しかも私は以前花粉症を克服した身・・(自分では完治したと思っていました。)昨年も確かに春先から少し目に違和感がありましたが、こうはっきりアレルギーと言われると、ガックリしてしまいます。今年の花粉飛散量は、例年の数倍~10倍ともいわれています。これからの数ヶ月間、処方された消炎点眼薬と保湿点眼薬のお世話になることとなりました。知り合いから林檎をいただきました。果物はそのまま食べるのも美味しいのですが、デザート菓子にしたらなんだか贅沢な気分になるから不思議です。林檎はお菓子の素材としては最高で、なんちゃって林檎ケーキ・アップルパイ・コンポート等そのときの気分で楽しんできました。今回は一度拵えてみたかった、タルトタタンです。これでもか!、というほど林檎を使いますので、市販のものも値が張ります。しかもあまり売っていません。焦がしたカラメルがほのかな苦味をプラスしますので、洋酒こそ入っておりませんが大人の味わいです。材料や道具など、なるべく家にあるもので、手間と時間がかかるタルトタタンのどこをはしょれば何とか形になるか・・とネットの中のレシピとにらめっこ・・・。で出来上がったのが写真のタルトタタン・・・。☆一つ半ってところでしょうか・・・写真もイマイチ・・・う~ん・・・オーブンから早く取り出しすぎたようです。もっと緻密に隙間なく林檎ぎゅうぎゅうにしなければいけないようです。今夜の夜食は、タルトタタンとブランデーに決まり。因みに夕飯は、大根・鶏肉・厚揚げの煮物と鯵の干物・小松菜のお浸し。このギャップが、日々の暮らしの刺激になります。
2011.01.21
コメント(12)

大寒を前にしての今年の寒さは半端ではなくて、空気も乾燥しており巷にはインフルエンザが流行りだしている。そんな中でも花暦はちゃんとめくられていき、公園の紅梅、白梅が今が盛りと咲き誇っています。でも、ちょっと心配・・・何だか今年は雨が少ないような気がして。まだ新年になって二週間ほどしか経っていないので、私の取り越し苦労だといいのだけど・・。春きのこである「ハルシメジ」の発生は、一月の雨に左右されると聞いたことがあります。今頃梅の木や桜の木の下で、菌糸がじわじわと活動を始めて、子孫繁栄のためのきのこの芽を形作っているのでしょうか・・・。なんとかここらで一雨欲しいものです。今日は久しぶりに、長く伸びすぎた髪をカットする為に美容院へ行ってきました。カット代金はお店によってまちまち自分の身の回りのことは必要最小限の出費でと考えているので、自宅の近くで納得できる料金のお店を散歩がてら見つけて廻りました。カット代金の平均価格は約3000円でしょうか。私が納得できる料金は2000円ほど・・・・。(下を切りそろえるだけなので)一軒のお店の前の料金表に目が止まりました。なんとカット料金1600円です。店内は広くてヘアースタイリストさんは5人ほど。空いている椅子がありましたので、入店しました。受付に出てくれた男性は、まるで笑みの無い、そして色合いの感じられない無表情。「こちらへ・・」と指定された椅子にかけて待っていること約7分ほど。手が空いているスタイリストさんはいないようで、一体何分待たされるのかと不安になってきて、さらにお店自体の雰囲気の暗さといったら、とても居心地の悪いものでした。後に予定があったため待ち時間を確認すると、あと20分だと・・・。最初にその旨説明して頂けて、店内が明るいムードだったら予定をずらしてでも待ったかもしれませんが、なんとも不快感でお尻がムズムズして、「すみません、時間がなくて・・」と出てしまいました。そして別の美容室へ・・・支払ったカット代金は3600円でした。明るく清潔な店内で、納得できる仕上がりだったので、今回は「よし」とすることにしました。こうして考えてみると、カットやパーマの技術だけに代金を払うのではなくて、心地良い空間というものにもお金を払っているのだと、めったに美容院へ行かない私は遅まきながら気づいたのでありました。
2011.01.13
コメント(18)

北日本や日本海側は冬の嵐が吹き荒れているようです。ここ埼玉は明けてから晴天続き。でも、吹く風は身を切るような冷たさで、玄関植え込みのクリスマスローズの花芽は柄がのびてきません。寒さに負けずと言えばウソになりますが、1月5日~15日まで「頌春展」をやっています。今回は師匠や仲間の方々と一緒です。師匠の暖かい色合いに惹かれて弟子入りしたものの、描いている間にだんだん墨色に魅力を感じて、私の数作品は地味なものとなりました。場所は、入間市野田にある『画廊喫茶・メイプル』。西武入間病院の近くです。場所をご存知の方がいらしたら、のぞいてみてくださいね。
2011.01.07
コメント(12)

明けましておめでとうございます。新宿ビル群の後方から昇る初日の出は燃え上がる紅色入間市の桜山展望台からの眺めです。相方が早起きして撮ってきました。今年も皆さまにとっていい年でありますように。願わくば、政治経済が安定しますように・・・・。拙いブログではありますが本年も宜しくお願い申し上げます。
2011.01.01
コメント(28)
全5件 (5件中 1-5件目)
1