生きることは旅だ! デモンストレーターこっこのホンネ日記〜あおいくま

PR

プロフィール

こっこ0321

こっこ0321

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

こっこ0321 @ Re[1]:黒眼鏡の試食魔(03/04) 朝葉晴瑠砂922さんへ コメントをありがと…
朝葉晴瑠砂922 @ Re:黒眼鏡の試食魔(03/04) ご家族一同様でご試食魔という大家族によ…
こっこ0321 @ Re[1]:整形して変われる人は強い人。(11/07) 朝葉晴瑠砂922さんへ コメントをありがと…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.10.11
XML
カテゴリ: 仕事と人間心理
さて、今日と明日は仕事。


昨日、夫の仕事上のホームページの件で、金銭以外にもいろいろと問題が出てきたので、HP管理会社の電話対応可能なサイトを見つけ、夫がそこへ電話をかけた。


夫とオペレーターとの応対を聞いていて、オペレーターの見事な対応ぶりに頭が下がった。
ああ!
プロの仕事やわ!
まあ、オペレーターを長年やっていて相応の場数を踏んでいるんだろうけれど。


おおむね、トラブル電話口に電話をしてくる人はいま抱えているトラブルでイライラしていることが多いもの。そこに加えて、こういう電話はなかなか繋がらないものだからシビレを切らしてますますイライラがつのる。
しかも、電話だと顔が見えない。
そんな人を相手にするのだからね!



「はよ、何とかしてくれ。こんなことになるなんて、どういうことや?」
と攻撃されたり、反対に
「どうしていいかわからないんです。助けてヨォ」
と哀願調的な言葉をかけられ続けても、相手方の感情に飲み込まれず、冷静に、かつ的確に対応。そして、相手に最適な処理を提案する。
これはとても大切な仕事だよ。
それに、おそらくはメインとされる商品を販売するのとは別の次元で難しい仕事だよ。


同じ意味で、犯罪の容疑者とされた人を弁護する弁護士もそうだね。
容疑者は、長い拘束と繰り返しの尋問と世間からの厳しい目線で、心身共に弱っていることが多い。うつ的な症状を示しているケースも少なくないことだろう。結果、正常な判断力をうしなっていることも。
こんな人には、弁護の前に、心のケアというか寄り添いが必要だね。


いろいろと考えさせられた今回のアクシデントではあった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.11 08:26:06
コメントを書く
[仕事と人間心理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: