生きることは旅だ! デモンストレーターこっこのホンネ日記〜あおいくま

PR

プロフィール

こっこ0321

こっこ0321

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

こっこ0321 @ Re[1]:黒眼鏡の試食魔(03/04) 朝葉晴瑠砂922さんへ コメントをありがと…
朝葉晴瑠砂922 @ Re:黒眼鏡の試食魔(03/04) ご家族一同様でご試食魔という大家族によ…
こっこ0321 @ Re[1]:整形して変われる人は強い人。(11/07) 朝葉晴瑠砂922さんへ コメントをありがと…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.11.18
XML
カテゴリ: 仕事と人間心理
2025年の秋は、ことのほか水産関連のデモが多かった。
そんな中、気がついたことの1つ。
魚をはじめ、貝やイカ、タコ、そして海藻類その他もろもろの水産物が好きなお客様って、港町出身者が多いね。
あるいは、仕事や転校などの関係で、いっとき港町にいたとか。
港町の具体名は、鳥取の境やら京都の舞鶴やら和歌山の太地やら千葉の銚子やら。


「そりゃそうでしょうよ。お魚ばかりでなく、ワカメだのスルメだの、毎日フレッシュな海産物を前にしていれば、自然と親しみもわくよ」
とおっしゃる方もおられよう。
確かにそれもあるだろうと思うけれど、要は港町全般にある独自の雰囲気そのものに郷愁を感じ、それを海産という「食」に具現化しているのではないか。
私のように農村で生まれ育った人間には、海の向こう側と接触する港町は、良くも悪くも開放感ただようエキゾチックな風情があると感じる。


印象に残っているのは、大阪府は阪南市の尾崎、兵庫県の明石、京都府の日本海側に位置する舞鶴か。
特に舞鶴は、駅に着くや、マドロスさんの帽子をかぶった海上保安学校生の姿をたくさん見かけるしね。


港町。
今後、また行くことはあるだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.18 14:59:39
コメントを書く
[仕事と人間心理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: