2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
先週の土曜日に、Lioがとうとうインフルエンザにかかってしまいました買い物に行く途中に「なんか車に酔った気がする」と言って(まぁ、車酔いする性質なので、いつものかと思ってた)しんどそうにしてたので、スーパーの椅子で休んでたりしたのですがなんか涙目になってきて。これはおかしいな~と思い早々と家に帰って熱を計ると36.8度。思ったほど出てなかったので、やっぱり酔ったのかなと思っていました。結構元気もあったのですが、「眠い(ρw-).。o○、寝る~」といって昼寝。昼寝なんて普段しないので、ヤバイ!これはもしかして昼寝から起きたら熱が出るパターン?と思い・・・金曜日はクラスで7人休んでて、そのうち一人がインフルエンザだったって言ってたのを思い出し・・。もしや・・・と起きるのをドキドキしながら待っていました。1時間くらいして昼寝から起きたらやたら顔が赤い・・・。熱を計ったら38.7度!やっぱりインフルエンザ!!??と思い急いで病院へ。先生は「うーん、検査してみる?たいていはマイナスだけどね~。」と言いながら鼻を採って検査。すると看護士さんが「Aが出ましたっ!!」と。やっぱり~!!!インフルエンザ!!????それからリレンザを処方してくれましたが、私も関節が痛くて診てもらっていたので、使い方をほとんど聞かないままに帰ってきました。説明書を読みながらなんとかリレンザを吸ってもらいました熱は昨日も微熱程度ですみましたが、食欲がいまいちありません。でも、欲しい食べ物はあるようで「たこ焼き食べたい・・・」「ハンバーグ食べたい・・・」全部食べれないものばかり~今朝はほとんど平熱に戻っていますが、鼻詰まりがひどいようです。薬はもらっているのでそれを飲んで様子を見ています。これで元気になったら水曜日あたりには学校に行けるかな。みなさんもお気をつけて・・・。
2009年01月26日
コメント(4)
去年の後期前半終了前に、中間懇談会というのがありました。希望者のみだったのですが、行ってきましたいつも言われる事は同じなのですが今回はいつもと違うことが少し。4年生後半になってきて、高学年に入ってくるので勉強をもう少しした方がいいのでは??ということでした。宿題以外の自主勉強をできるようにしないといけないと。確かにテストでとんでもない点数を取ってくる時があるしなぁ!先生も見かねてアドバイスしてくれているのかなぁ・・と思っていると・・・この懇談会がある少し前に、学校で児童に調べをしていたみたいです。毎日のゲームの時間、テレビの時間、勉強の時間。先生はLioが書いたプリントを見ておっしゃったのです~(^▽^;)我が家では毎日ゲームは30分。テレビは1時間半、と決めています。先生はゲームはまぁよしとして、テレビの時間がちょっと多いですね~との事。習い事もピアノと習字で、習字は土曜日に行っているので平日はピアノのみ。宿題が終わると結構自由時間があるのです。なのでほとんどといっていいほど毎日1時間半はテレビ見てます(^▽^;)これが多いと言われれば多いのかもと、反省。自主勉を何もさせていなかった私はのんきだったのかな・・・と思い昨年末からドリルをするようにしました。最初はLioはすごーく嫌がって、というのも、宿題をし終わって、DSをするのが唯一の楽しみだったのですが宿題→自主勉→ピアノ→硬筆の宿題→DSとなったのでなかなかDSができないー!!とイライラしていました(^^;;ドリルも夏休みなんかは買ってやっていましたが、毎日するのは前にチャレンジやってた頃にしてたくらいなのでほんと久しぶりです。ドリルの中に書きこもうと思ったけど、繰り返し使いたいのでノートに書かせるようにしました。いつまで続くか分からないけど、机に向かう時間が少し長くなればいいなぁ・・・と思っています。で、昨日は学校からタイムテーブルを持って帰ってきて、宿題、自主勉、読書の時間を毎日自分で決めた時刻にできたかどうかチェックするようなプリントでした。その中の項目に勉強中テレビを見なかったか、おやつを食べなかったか、っていう項目もあり、結構細かくしてるな~と思いました。でも、なかなかこういうのは自分ではできないので、学校に感謝です。しかし、毎日ドリル(算数)をしていますが、問題の意味が分からないようで、トンチンカンな答えを書いたりヒントを言っても答えが出てこない我が子を見ているとこれで果たして大丈夫なのかな・・・と心配になってきました。頭がいい、悪い、は気にしてなかったのですが(元気で優しい心を持ってくれればOK!と思っていたのです)この先ちょっと心配だぞ~~。
2009年01月14日
コメント(10)
毎年この時期に行われる県下の書き初め競書大会。いつも金賞どまりで、その上が取れないのですが今年やっと硬筆で金賞より上の書き初め展賞に入賞できました(それより上の賞はまだまだありますが~)毛筆は例年どおり金賞でした。(金賞より下のものを見た事がないので、金賞が一番下なのかも)毛筆は教室で書いて、硬筆は家で書いたのですが(頑張る人は家でも毛筆していると思いますが・・・^^;)今回の字は難しいのが多かった。特に「雪」という漢字。バランスがどうしてもうまく取れなくて、私も何度注意したことか・・・。さらには自分の名前も書けなくなって来て。私に細かなところまで指摘されるので書けなくなるんだろうなぁ・・・。最後の方は泣きながら書いていました。友達が「硬筆や習字は親子関係を悪化させる」と言ったのがうなづけます~~(ToT)先生にも何度も「字が薄い」と注意され、今回もダメかなと思っていたので、本当にビックリしました。あんなに怒らなかったらよかった・・・。Lioはどんどん習字をするのが嫌になってきていて本当はもうそろそろ辞めさせてもいいかなと思っていたのですがやっぱり続けてもらいたいという気持ちの方が強く。本人も嫌とは言いながら、毎月もらってくる本を見て自分が受かっているかどうか気になっているのでもう少しだけ続けさせてみようかなと思います
2009年01月13日
コメント(0)

いよいよ後期後半が始まりました昨日は冬休み最後の日で、友達家族とスキーへ行ってきました(*^^*)で1時間ちょっとの所。県内ではスキー場はここだけかなと思います。香川は雪ほんとに積もらないしな~スキーはLioは初めて、私は13年ぶりでしたがとっても楽しかった~。私は全然勘が戻らず「止まらないー!曲がれないー!」と絶叫^^;転んでいる人はあんまりいない中、一人で何度も転んでいました(^▽^;)ハタチ代だったら転んでもかわいいだろうけど、とうとう人生の折り返し地点に来てしまった歳だと転び方一つにしてもオバサン入ってただろうなーLioはというと、怖がりでなんでも挑戦するタイプではないのですが、スキーは「行きたい~!」とずっと言っていて、スキー場でも一回も「帰りたい」とは言いませんでした。エライ!↑見えにくいですが、黒のヘルメットをきっちりかぶってマス! 思ったように滑れなくて途中で泣いたりしたのですが、Lioなりに頑張って練習していました。私も教え方が上手じゃないから、うまく伝えられなくてどうやったらいいかなーと悩みながらやっていたら最後は自分で止まることができて満足そうでした友達はLioと一緒に滑るのを楽しみにしてくれていたのですがLioはリフトに乗る事はできずに、緩やかな坂でず~っと練習していました。でも1度だけ一緒に滑るのができて、友達も嬉しそうにしてくれてよかった今回は友達が誘ってくれて、スキーに行けたのですが本当にいい思い出となりました来年もまた行きたいなぁ!でも、スキーって結構お金かかりますねぇ入場料やリフト券、レンタル料入れて二人で15,000円弱かかったし、スキーの準備をするのに1万ちょっとかかったし(ToT)結婚前は1シーズンに何度も行っていたのですが独身だったから金銭感覚なかったのかな(^▽^;)これから来年に向けてスキー積立しなくては~
2009年01月08日
コメント(4)
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたしますお正月気分はもうすっかりなくなってしまっていますが・・・(^▽^;)今年のお正月はいつものお正月とは少し違ったお正月になりました。まず初詣に行くのに、遠出をしました。混んでいるところが嫌いなだんなにしては珍しい事でビックリそれから、Lioが近所の神社と徳島の神社でひいたおみくじ、どちらも「大吉!」Lioはテンション上がりまくりでした~。今年もみんなが健康な1年でありますように・・・。冬休みも今日で終わり。今日は友達親子と一緒にスキーに行ってきます~Lioは生まれてはじめて。私は実に13年ぶりなのですスキーセットをだんなの実家の倉庫に置いていたので見に行ったらもう手袋とかベトベトになってているものだけ買い足して準備万端!もちろんウエアもなし!あっても大分体重増えてるので合わないんだけどね~しかもデザインも変わってるだろうし。そうそう、板も一昔前とはデザイン変わってるんですねぇ。知らなかったです。スキーの用意をしていると、結婚前に毎年のように行っていたのを思い出すわぁ~。あの頃は本当によく行っていました。今日は私たち親子は多分リフトに乗れるか乗れないかで終わってしまうと思うのだけど早く勘を取り戻して、Lioをリフトに乗せてあげたいな。それよりか、私の体の衰えが不安です。この歳にして、早くも膝が痛くなってるのですあと20年は早のでは・・・。ではでは行ってきます。
2009年01月07日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
