西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

和活喜 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New!  こんにちは。水曜日です。福岡宗像は曇…
marnon1104 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! 現在我が家には自転車がありません。 足を…
じゃここうこ @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! おはよう御座います 使ってみて良ければ…
家族で眼鏡 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! おはようございます。 自転車、、、しば…
恭太郎。 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪_(_^_)_ (´・ω`・)エ…
mkd5569 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! こんばんは 今日もおつかれさまえです ベ…
ヴェルデ0205 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは。 今日は冷たい雨の一日になり…
みぶ〜た @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今晩は 千疋屋のミルフィーユ、美味しそ…
風とケーナ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは☆いつも本当にありがとうござい…
neko天使 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.08.04
XML
カテゴリ: ***** 伝記 *****


例えば、エレキテルを発明した平賀源内。
彼はつまらない勘違いをします。

大工の久五郎の見積もりが高すぎると、丈右衛門という男が相談に来ます。
建築に詳しい源内は、久五郎の1/3の見積もりをはじき出します。
不満顔の久五郎と3人で、源内は酒を飲み和解し、そのまま寝込みます。

しかし翌日、源内の見積もりがありません。
久五郎が盗んだと思い、源内は久五郎を刀で切りつけます。
間もなく久五郎は亡くなりますが、その後、源内の見積もりは見つかりました。
何のことはない、源内の早合点だったのです。

この結果、源内は投獄され、間もなく破傷風で獄中死。
命を奪う、大きな失敗でした。

では、もうひとり。
野口英世が黄熱病の研究中に、黄熱病に罹り亡くなったのは有名。
彼が黄熱病に罹ったのも、彼の性格に関連しそうです。

英世はルーズな面があり、感染力の高い菌も手袋なしの素手で扱いました。
さらには細菌を扱うピペットを口にくわえ、それをうっかり飲む事故まで起こします。
つまりは、いつ黄熱病に罹っても、妙ではなかったのです。

さらに彼は黄熱病とともに、梅毒にも罹っていました。
これも事故かどうかは分かりません。
いずれにせよ、彼の性格は命を縮めたかもしれません。

彼らの性格は天才のあかし。
そして人生を狂わす危険信号でもあったのです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.04 19:12:45
コメント(36) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


まるで・・・  
私みたい・・・?
いえいえ・・・別に天才とかではなくてです。
私のPC周りは、自分自身で無いと判らないくらいグチャグチャ(汗)
きっと源内の部屋も、書類の山だったんでしょう?
私もモノがなくなってしまう事がたまにあります・・・
整理整頓ですね・・・アッハッハ~~
(2007.08.04 03:55:58)

Re:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
ひとつのことに秀でた人は、
それ以外のことをなおざりにしてしまうのかもしれませんね。
いろいろなことに散漫に気を配っているのは
幸福な凡人の証拠ということにしておきましょう。 (2007.08.04 08:22:54)

Re:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
北 猫  さん
野口英世そんなことがあったんですね
人間わからないです
今日は朝から雨・・ (2007.08.04 08:57:12)

Re:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
uribo-zu2874  さん
こんにちは。
そんな有名なお話も私は聞いたことないです(--;
私も見た目はしっかりとしてる?らしいのですが 中身はおっちょこちょいです。
日記読んでいればわかりますよねぇ(^^;
ってことは・・・何かがどうにかなれば天才に?
そんなワケないか( ̄~ ̄#)
ポチ! (2007.08.04 09:01:12)

Re:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
ミーコ0204  さん
実は、私もおっちょこちょいなんです。
それで人と話しする時やした後、必ず備忘録を取っています。

話を聞く時も大抵はメモ取りながら聞いてそれ見ながら答えるようにしています。
でも、そういう事をしなかった時に限って事件は起きます。
大抵は私が被害を蒙っているようです。
私が結構おっちょこちょいなのを知っている相手は私の「聞き違い」「思い違い」
に持ち込もうとします。 そのたびに福沢諭吉がおてて繋いで出て行きます。
やっぱり話は落ち着いて相手の前でメモしないといけませんね。

(2007.08.04 09:30:03)

Re:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
しのぶ7165  さん
おはようございます(^-^)。
天才であってもやはり不完全な人間
誰だって失敗はします。
間違いもあります。
でも天才がゆえにちょっと笑えない失敗ですけど…
親しみがわきます。
そしてその失敗は時には許せないこともあるかと思いますが
故意ではない限り快く許したいし許します。ハイ…。 (2007.08.04 09:31:56)

紙一重?!  
吹雪深雪  さん
ご訪問ありがとうございます。8月4日の誕生花です。

オイランソウ、花言葉は、不活発・温和・あなたに同意
(2007.08.04 09:48:29)

Re:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
ゆうか0373  さん
おはようございます。私も人のこといえません。いつもブログに書いているようにおっちょこちょいの慌て者です。
どうしてもなおりません。仕事でもこの慌て者が災いして時々失敗もします。
落ち着くと仕事が全て出来ないというのもありますが。
天才といわれる人でもあるんだったらなぜかホッとします。あまりオールマイティだと親しみもわきませんよ~♪ (2007.08.04 09:50:34)

Re:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
fujiringo2005  さん
おっちょこちょいも、気をつけなければ、いけませんねぇ。。。

私も片付けはきちんとしたい、がんばろーっと^^; (2007.08.04 10:34:09)

Re:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
平賀源内のことは、本やドラマなどでよく知っているつもりでいましたが
そんな失敗(勘違い)が元で、獄中死をしたとは知りませんでした。

野口英世については、数え切れないほどの多くの偉人伝が書かれ
彼の残した偉業を知らない人はいませんが
実は、かなりのだらしない性格と、あきれるほどの金銭感覚の持ち主であったことも周知の事実です。

医学研究としては、徹底的な実験による実践派であった努力家の彼ですが
渡航準備費用として受け取った、多くの人々からの善意のお金を(しかもかなりの大金を)
渡航前にすべて使い切ってしまうような人物でした。
借金をするのは名人でも、返すことは殆ど無く
返さなくてもなんとも思わないような、そんな野口英世が
現在の紙幣になっているのですから、なんだかおかしな話です。
彼の大雑把な考え方が、自分の寿命を短くしたことは否めないと思います。

二人の天才は、自らのそそっかしさのために、ともに50歳そこそこで、命を落としたのですね。
(2007.08.04 13:15:05)

Re:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世  
天才と00は紙一重といいますが・・・
おっちょこちょいで、はやとちりしても
斬り付けたのがまずかったですね。
短気な性格だったのですね。!
野口英世の借金のお願いの哀れな手紙残ってますね。
おっちょこちょいの凡人で
良かったような悪かったようなです。笑
一般的に短所は年を重ねる毎に増幅されるような
気がしますね。
ヘレンドのヴィクトリア素敵ですね。! (2007.08.04 14:51:00)

Re:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
レオ0503  さん
こんにちは。
平賀源内は封建的な江戸時代にあっては天才といえども気の毒な気がします。土用の丑に鰻を食べるというのも源内のコピーらしいですね。
野口英世は伝記のビデオを見ましたが、綱渡り的なことをしていました。
経済的に苦労したので、会津ではそれ程英雄視されていなかったようですね。
(2007.08.04 17:21:03)

Re:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
なーるほど。わたしのまわりを見てもそのような方が何人かいらしゃいます。積極的であるが故そのようなそそうも多いのかと。
しかし源内が早合点で人を切りつけるとは、その後の後悔はどんな心境だったのでしょうか・・・。 (2007.08.04 17:57:31)

Re:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
tougei1013  さん
確かめずに切りつける
凄すぎますね。 (2007.08.04 21:24:40)

Re:まるで・・・(08/04)  
kopanda06  さん
タッキーGOGOさん、こんばんは

>私みたい・・・?
>いえいえ・・・別に天才とかではなくてです。
>私のPC周りは、自分自身で無いと判らないくらいグチャグチャ(汗)
>きっと源内の部屋も、書類の山だったんでしょう?
>私もモノがなくなってしまう事がたまにあります・・・
>整理整頓ですね・・・アッハッハ~~

一芸に秀でていれば、多少の短所は問題でないということでしょうか。
英世らの後世の評価からは、そう受け止めることができます。
でも、掃除は必要かもしれませんね。
私もですが。

(2007.08.04 21:55:14)

Re[1]:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
kopanda06  さん
SIR JAPANさん、こんばんは

>ひとつのことに秀でた人は、
>それ以外のことをなおざりにしてしまうのかもしれませんね。
>いろいろなことに散漫に気を配っているのは
>幸福な凡人の証拠ということにしておきましょう。

大きく進歩的なことを考える人と、細かく検討して積み上げる人。
偉人にも2通りの人がいますね。
英世は実験の技術は優れていましたが、意外と大雑把な面がありました。
細菌を飲んでしまっては危険ですね。

(2007.08.04 21:57:44)

Re[1]:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
kopanda06  さん
北 猫さん、こんばんは

>野口英世そんなことがあったんですね
>人間わからないです
>今日は朝から雨・・

良い面ばかりが伝えられたり、その逆であったり。
人の評価は公平とは言えません。
国策など様々な要素が絡みますね。
本人も個性の評価には戸惑っているかもしれません。

(2007.08.04 21:59:26)

Re[1]:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
kopanda06  さん
uribo-zu2874さん、こんばんは

>こんにちは。
>そんな有名なお話も私は聞いたことないです(--;
>私も見た目はしっかりとしてる?らしいのですが 中身はおっちょこちょいです。
>日記読んでいればわかりますよねぇ(^^;
>ってことは・・・何かがどうにかなれば天才に?
>そんなワケないか( ̄~ ̄#)
>ポチ!

失敗から大成功!という偉人は沢山います。
そのうちに大成功して、お札の図柄になるかもしれませんね。
私はお札の図柄になる名誉より、お札そのものを頂ける方がありがたいですね。

(2007.08.04 22:01:23)

Re[1]:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
kopanda06  さん
ミーコ0204さん、こんばんは

>実は、私もおっちょこちょいなんです。
>それで人と話しする時やした後、必ず備忘録を取っています。

>話を聞く時も大抵はメモ取りながら聞いてそれ見ながら答えるようにしています。
>でも、そういう事をしなかった時に限って事件は起きます。
>大抵は私が被害を蒙っているようです。
>私が結構おっちょこちょいなのを知っている相手は私の「聞き違い」「思い違い」
>に持ち込もうとします。 そのたびに福沢諭吉がおてて繋いで出て行きます。
>やっぱり話は落ち着いて相手の前でメモしないといけませんね。

メモは必要ですね。
私も忘れるというより、初めから覚えていませんから。(^^;)
多くの情報を処理するには仕方がないことで。
でもこれは脳の老化につながりそうなので、最近は少し改めています。
といってもメモは必要ですが。

(2007.08.04 22:32:35)

Re[1]:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
kopanda06  さん
しのぶ7165さん、こんばんは

>おはようございます(^-^)。
>天才であってもやはり不完全な人間
>誰だって失敗はします。
>間違いもあります。
>でも天才がゆえにちょっと笑えない失敗ですけど…
>親しみがわきます。
>そしてその失敗は時には許せないこともあるかと思いますが
>故意ではない限り快く許したいし許します。ハイ…。

失敗は仕方がないですね。
でも命を失うほどの失敗は・・・。
おっちょこちょいと言うより、完全に大失敗。
平賀源内は特に残念な最後です。

(2007.08.04 22:40:09)

Re:紙一重?!(08/04)  
kopanda06  さん
吹雪深雪さん、こんばんは

>ご訪問ありがとうございます。8月4日の誕生花です。

>オイランソウ、花言葉は、不活発・温和・あなたに同意

歌がなくなるとかなりシンプルになりますね。
歌はそちらの日記で拝見します。

(2007.08.04 22:40:55)

Re[1]:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
kopanda06  さん
ゆうか0373さん、こんばんは。

>おはようございます。私も人のこといえません。いつもブログに書いているようにおっちょこちょいの慌て者です。
>どうしてもなおりません。仕事でもこの慌て者が災いして時々失敗もします。
>落ち着くと仕事が全て出来ないというのもありますが。
>天才といわれる人でもあるんだったらなぜかホッとします。あまりオールマイティだと親しみもわきませんよ~♪

完璧な人はいませんから。
偉人の伝記で良い面ばかり見ると圧倒されますが、実は多くの失敗があります。
皆さんも伝記で良い面だけを伝えれば、すごい業績かも。

(2007.08.04 22:43:08)

Re[1]:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
kopanda06  さん
fujiringo2005さん、こんばんは

>おっちょこちょいも、気をつけなければ、いけませんねぇ。。。

>私も片付けはきちんとしたい、がんばろーっと^^;

はい、私も同感です。
でも私は、片付け・・・できるかな。
(2007.08.04 22:54:30)

Re[1]:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
kopanda06  さん
★野いちご★さん、こんばんは

>平賀源内のことは、本やドラマなどでよく知っているつもりでいましたが
>そんな失敗(勘違い)が元で、獄中死をしたとは知りませんでした。

源内の大失敗ですね。
これがなければもっと大発明をしていたかもしれないのですが。

>野口英世については、数え切れないほどの多くの偉人伝が書かれ
>彼の残した偉業を知らない人はいませんが
>実は、かなりのだらしない性格と、あきれるほどの金銭感覚の持ち主であったことも周知の事実です。

>医学研究としては、徹底的な実験による実践派であった努力家の彼ですが
>渡航準備費用として受け取った、多くの人々からの善意のお金を(しかもかなりの大金を)
>渡航前にすべて使い切ってしまうような人物でした。
>借金をするのは名人でも、返すことは殆ど無く
>返さなくてもなんとも思わないような、そんな野口英世が
>現在の紙幣になっているのですから、なんだかおかしな話です。
>彼の大雑把な考え方が、自分の寿命を短くしたことは否めないと思います。

>二人の天才は、自らのそそっかしさのために、ともに50歳そこそこで、命を落としたのですね。

英世は実験で見せる達人技や熱意と努力がすばらしい反面、生活はルーズでした。
その彼が紙幣の図柄になるのは、本人も驚きでしょう。
彼の性格を知ると、紙幣の図柄の英世の髪型が”ねぐせ”に見えてきます。

(2007.08.04 22:58:08)

Re:Re:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世(08/04)  
kopanda06  さん
*ままちゃん*さん、こんばんは

>天才と00は紙一重といいますが・・・
>おっちょこちょいで、はやとちりしても
>斬り付けたのがまずかったですね。
>短気な性格だったのですね。!
>野口英世の借金のお願いの哀れな手紙残ってますね。
>おっちょこちょいの凡人で
>良かったような悪かったようなです。笑
>一般的に短所は年を重ねる毎に増幅されるような
>気がしますね。
>ヘレンドのヴィクトリア素敵ですね。!

短所は年とともに増幅。
その様な面もありますが、徐々に消えていく短所もあります。
やはり人の生き方次第ということでしょうか。

(2007.08.04 22:59:44)

Re[1]:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
kopanda06  さん
レオ0503さん、こんばんは

>こんにちは。
>平賀源内は封建的な江戸時代にあっては天才といえども気の毒な気がします。土用の丑に鰻を食べるというのも源内のコピーらしいですね。
>野口英世は伝記のビデオを見ましたが、綱渡り的なことをしていました。
>経済的に苦労したので、会津ではそれ程英雄視されていなかったようですね。

鰻の話はそう聞いています。
源内に感謝ですね。
英世は学歴の低さに苦しみました。
医学会では認められませんでしたから。
ただその傾向は現代にもあると思います。
残念なことです。

(2007.08.04 23:02:22)

Re[1]:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
kopanda06  さん
しろくまととらさん、こんばんは

>なーるほど。わたしのまわりを見てもそのような方が何人かいらしゃいます。積極的であるが故そのようなそそうも多いのかと。
>しかし源内が早合点で人を切りつけるとは、その後の後悔はどんな心境だったのでしょうか・・・。

喧嘩沙汰ですから、詳しくは分かりません。
冷静な判断ができていなかったのはたしかでしょう。
後悔しきれない失敗ですね。

(2007.08.04 23:04:11)

Re[1]:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
kopanda06  さん
tougei1013さん、こんばんは

>確かめずに切りつける
>凄すぎますね。

天才らしく気が短かったのかもしれません。
しかしそれが致命傷になりました。

(2007.08.04 23:05:05)

おっちょこちょい・・・  
norly.net  さん
きゃーまるで私のような性格
私もこんな事故で死ぬのかな
じゅうぶんありうるからコワイです(笑)

コメントありがとうございました
久々にPCのまえに復活できましたです (2007.08.04 23:17:35)

教科書とちがう!  
スコにゃん  さん
野口英世・・ワタシが学校で習った偉人伝と
イメージ違います。まぁ世にいう天才とは
普通とはちがう何かなんでしょう~けど
野口英世がねぇ~ (2007.08.05 00:05:31)

Re:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
▽・w・▽こんばんわんこ
偉人と言われる人は・・全てが万能ではなく
なんで・・そんな事を??と思うところに目が
行くから偉人なんでしょうね^^
おっちょこちょいな人??俺かも≧(´▽`)≦アハハハ (2007.08.05 00:20:08)

Re:おっちょこちょい・・・(08/04)  
kopanda06  さん
norly.netさん、こんばんは

>きゃーまるで私のような性格
>私もこんな事故で死ぬのかな
>じゅうぶんありうるからコワイです(笑)

>コメントありがとうございました
>久々にPCのまえに復活できましたです

それはそれは。
伝染病の研究は避けられた方が良いかもしれませんね。
こちらこそ、よろしくお願いします。

(2007.08.05 21:17:59)

Re:教科書とちがう!(08/04)  
kopanda06  さん
スコにゃんさん、こんばんは

>野口英世・・ワタシが学校で習った偉人伝と
>イメージ違います。まぁ世にいう天才とは
>普通とはちがう何かなんでしょう~けど
>野口英世がねぇ~

人には色々な面があります。
時に天才ともなれば、一味違います。
でもその特異な特性が、天才足りえた理由なのですが。

(2007.08.05 21:20:05)

Re[1]:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
kopanda06  さん
ビートル0423さん、こんばんは

>▽・w・▽こんばんわんこ
>偉人と言われる人は・・全てが万能ではなく
>なんで・・そんな事を??と思うところに目が
>行くから偉人なんでしょうね^^
>おっちょこちょいな人??俺かも≧(´▽`)≦アハハハ

失敗と思ったら、実は大発見をしているかもしれませんよ。
よくご検証を。

(2007.08.05 21:21:06)

Re:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
heren’s  さん
おまイの。しせ(出世)にわ。みなたまけ(驚ろき)ました。わたくしもよろこんでをりまする。なかた(中田)のかんのんさまに。さまにねん。よこもり(夜篭り)を。いたしました。べん京なぼでも(勉強いくらしても)。きりかない。いぼし。ほわ(烏帽子=近所の地名には)こまりおりますか。おまいか。きたならば。もしわけ(申し訳)かてきましよ。はるになるト。みなほかいド(北海道)に。いてしまいます。わたしも。こころぼそくありまする。ドか(どうか)はやく。きてくだされ。かねを。もろた。こトたれにこきかせません。それをきかせるトみなのれて(飲まれて)。しまいます。はやくきてくたされ。はやくきてくたされはやくきてくたされ。はやくきてくたされ。いしよ(一生)のたのみて。ありまする。にし(西)さむいてわ。おかみ(拝み)。ひかしさむいてわおかみ。しております。きた(北)さむいてはおかみおります。みなみ(南)たむいてわおかんておりまする。ついたち(一日)にわしおたち(塩絶ち)をしております。ゐ少さま(栄昌様=修験道の僧侶の名前)に。ついたちにわおかんてもろておりまする。なにおわすれても。これわすれません。さしん(写真)おみるト。いただいておりまする。はやくきてくたされ。いつくるトおせて(教えて)くたされ。これのへんちちまちて(返事を待って)をりまする。ねてもねむれません


野口英世の母シカが、海外で活躍する息子に手紙が書きたい一心で文字を習い書いた手紙です。胸を打つ手紙です。この手紙から4年後の大正4年、日本に帰国していますが、その後二度と日本には戻りませんでした。

あっ、逸れたことを書いてしまいました。ごめんなさい。わたしもおっちょこちょいなんです(笑)。
(2007.08.05 23:54:30)

Re[1]:おっちょこちょい  ― 平賀源内と野口英世 ―(08/04)  
kopanda06  さん
heren’sさん、こんにちは

>おまイの。しせ(出世)にわ。・・・・
 (字数制限ですみません)

>野口英世の母シカが、海外で活躍する息子に手紙が書きたい一心で文字を習い書いた手紙です。胸を打つ手紙です。この手紙から4年後の大正4年、日本に帰国していますが、その後二度と日本には戻りませんでした。

>あっ、逸れたことを書いてしまいました。ごめんなさい。わたしもおっちょこちょいなんです(笑)。

英世の母が懸命に手紙を書いたことは有名ですね。
手紙は文章より、そこにこもる心です。
当時の海外との距離感はとても大きかったことでしょう。

丁寧な書き込みをいただきまして、ありがとうございました。

(2007.08.13 15:44:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: