西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

marnon1104 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! 現在我が家には自転車がありません。 足を…
じゃここうこ @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! おはよう御座います 使ってみて良ければ…
家族で眼鏡 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! おはようございます。 自転車、、、しば…
恭太郎。 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪_(_^_)_ (´・ω`・)エ…
mkd5569 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! こんばんは 今日もおつかれさまえです ベ…
ヴェルデ0205 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは。 今日は冷たい雨の一日になり…
みぶ〜た @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今晩は 千疋屋のミルフィーユ、美味しそ…
風とケーナ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは☆いつも本当にありがとうござい…
neko天使 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
じぇりねこ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは(^^)/ もうガラケーは無くなる…

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.04.15
XML
カテゴリ: ***** 神秘 *****


「戦国時代のハラノムシ」という本を読んでいました。
これは、1568年の鍼師、茨木二介という人物が書いた「針聞書」を引用して書かれた本。

戦国時代、病気は体内に住む虫によって、引き起こされると考えていました。
その数は63匹。
この本では、そのすべての虫を掲載しています。

当時の奇妙な虫の絵は、下記の本の表紙にも見ることができます。
もしこの絵の虫が体内にいたら・・・。
そう思いながら見る虫の絵は、とても奇妙で面白い。

本には虫の生息域(体内の)、特徴、病状、治療法が書かれています。
多くの虫は、鍼、灸、漢方薬で駆除されますが、治療法のない虫も。
詳しくは書けませんが、一例だけ紹介します。


「大酒のむし」
生息域: 腹部と推定される
特徴: キンチャク型で、砕くと正体は赤土状の砂利。内部に多くの虫が寄生
病状: 取り付かれると大酒飲みに。その人が死んだ後も、体内にいすわる
治療法: なし


治療法なし・・・。
そういうことなのですね。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.15 06:20:01
コメント(32) | コメントを書く
[***** 神秘 *****] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: