西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

marnon1104 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! 現在我が家には自転車がありません。 足を…
じゃここうこ @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! おはよう御座います 使ってみて良ければ…
家族で眼鏡 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! おはようございます。 自転車、、、しば…
恭太郎。 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪_(_^_)_ (´・ω`・)エ…
mkd5569 @ Re:100均のスーパーバルブに変えました(11/26) New! こんばんは 今日もおつかれさまえです ベ…
ヴェルデ0205 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは。 今日は冷たい雨の一日になり…
みぶ〜た @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今晩は 千疋屋のミルフィーユ、美味しそ…
風とケーナ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは☆いつも本当にありがとうござい…
neko天使 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
じぇりねこ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは(^^)/ もうガラケーは無くなる…

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.04.26
XML
カテゴリ: ***** 文化 *****


鳥居の起源はよく分かりませんが、やはり門の形に意味があるのかもしれません。
アッサム地方には、鳥居と同じ形の門が村の入り口にあります。
しかし鳥の止まり木とする説や、各国の名誉記念のための門とする説もあります。
起源はともかく、鳥居が聖域を区切る門として立てられているのはたしかです。

鳥居の形もよく見ると様々です。
特に一番上の横木、つまり笠木は様々な形をしています。
角木を使っていたり、丸太を使ったり、屋根がついたり。
材質も木に限らず変化しています。

街中では、壁などに鳥居が描かれていることがあります。
立小便禁止で鳥居を描くことはありますが、これは神罰を意識させるため。
その他にも、何のためか分からない鳥居を見かけることもあり、しばしば悩む私です。
魔除けの意味があるのかもしれません。

日本中、あるいは世界中に似た形で見られる鳥居。
これからも消えることはないでしょう。
単純なものほど、長く存在する。
鳥居を見ていると、しっかりした基本の強さを実感するのです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.26 13:45:17
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: