全16件 (16件中 1-16件目)
1
2016年も残すところあと3日、今年はこの日記で締めくくる予定です。過去に書いた日記と重複しますが、今年もいろいろと起こりましたね。私にとって印象に残っている、事件事故スキャンダルのニュースを月を追って記載します。1月 ベッキー不倫会見 軽井沢スキーバス転落事故 甘利経済再生相辞任2月 清原和博逮捕3月 熊本地震4月 三菱自工燃費不正 神戸橋桁落下6月 舛添都知事辞任7月 ポケモンGO8月 天皇陛下「お気持ち」表明9月 新豊洲市場不具合発覚11月 博多駅前道路陥没こうして振り返ってみると、事故は人災、事件とスキャンダルは人間性を問われるもの、結局は人が起こしているということがよくわかります。さて来年の最大の関心事は、やはり「米国トランプ大統領」でしょうか。当分は私も目が離せません。(笑)では皆さま、良い年末年始をお過ごしください。
2016.12.29
コメント(4)
![]()
送料無料 特別価格 認印チタン印鑑 チタン認印 チタンはんこ・判子 10年保証 印影確認 送料無料 チタン製 国産 印鑑 作成 印鑑証明 認印 12.0mm はんこ名前 判子 ハンコ【シルバー ブラスト チタン 12.0mm】メール便発送10P03Dec16価格:1888円(税込、送料無料) (2016/12/26時点)仕事で印鑑は毎日頻繁に使っていますが、最近の私のお気に入りは、チタン製です。象牙製とか牛とかの素材もありますが、机からコロコロと転がって落として淵が欠けるといったトラブルもありますね。金属チタンは錆びにくくて耐久性があり、人の肌にもなじむ素材です。比重が大きいので握った時の重感がいいですね。夏だとヒヤリとした冷たい感じを受けます。昔はかなり高価でしたが、競争で安くなっていくのが世の常。今回は直径12ミリのものを2,000円ほどで買いました。下は、いつも仕事で使用している印鑑ケースに収めた印鑑で、左側が8ミリの認め印、右側が今回の12ミリ認め印。文書の重要度の違いで使い分けています。
2016.12.27
コメント(2)

今まではビジネス用途として直径0.5ミリを使用してきましたが、それよりも太いシャープペンシルを早々に買ってみました。0.9と1.3です。以下は、芯の太さの違いによる筆跡です。硬さはいずれも「B」です。やはり太くなるほどスラスラと滑らかさが増します。折れにくいのですが、当然のことながら細かな文字を書くには不向きですので、書く文字の大きさによって使い分けていきたいと思います。
2016.12.26
コメント(4)

久しぶりの燃費ネタです。アクアに乗り始めて4年が経過し、低燃費化テクニックを取り入れてきた結果、どのように推移してきたかまとめました。乗り始めが10月だったので、グラフは10月からスタート。【前提条件】 (1)通勤距離 片道12km平坦道 (2)年間走行距離 約11,000km (3)高速使用 全体走行距離の約10% (4)気象環境 岡山市・・・積雪なし【評価結果】 (1)1年目と2年目は、全般的に燃費が伸びず、テクニック不足は明らか。 (2)特に1年目の夏は、クーラー多用による悪化が顕著。 (3)3年目と4年目の冬季は、テクニックの上達に加えてグリル塞ぎの効果。 (4)4年目の5月は、長距離の低燃費テクニック走行で、 ワンタンク1,000km超えと実燃費32km/L達成。 (5)アクア購入時の燃費目標24km/Lに対し、現在のアクア生涯燃費は、 26km/Lで目標達成。JC08カタログ燃費が35.4km/Lですので、 達成率は73%ですね。 (6)前車エスティマの生涯燃費8km/Lのままで、乗り続けていた場合と比較した 4年間のガソリン代メリット58万円このような結果となり、大変満足しています。しかし最近は、各メーカーから新型が発売されていて、目移りしますね。興味ありは、トヨタではプリウスPHV、C-HRハイブリッド、日産ではノートe-powerかな。4~5年後には乗り換えとなりますが、その時にはもっと電気自動車化が進んでいて、いったいどんな車が出始めるのか、楽しみです。もっと年を取ってから乗るのは、もう少し大きくて頑丈そうなのがいいのかもしれませんが、アクアに乗ってしまったせいで、やはり低燃費車に目が向いてしまいそうです。(笑)
2016.12.22
コメント(4)
先ほどニュースで見ましたが、博多で起こったプリウスタクシーの暴走事故原因は、アクセルとブレーキの踏み間違いと断定されたようです。ネット上では、「またプリウスの暴走か! システムがおかしいのでは?」などの声も上がっていましたが、やはり踏み間違いだったよう。エアーバッグが開く前の5秒間の操作データが残っているようで、これにはブレーキ操作を示すデータがなかったとのこと。私の乗っているアクアも同じシステムだと思いますし、心配はしていましたが少しは安心しました。でも踏み間違いを起こすような、人間工学的には少し問題のあるような配置なのかなー。ちょっと前にはアクアが暴走した事故もありましたし。この運転士さん、変な座り方をしたのかもしれませんね。私も気を付けようと思った次第です。
2016.12.21
コメント(4)
![]()
私が小学生のころは、直径2mmほどの太芯シャープがあったと思うのですが、今までの主流はやはり直径0.5mmですね。私は機械系の学生でしたので、製図で細線を引く時に0.3mmを使った経験はあります。ただ私は筆圧が強いほうなので、ポキポキとよく折れたものです。最近の小学校ではシャープペンシルの使用を禁止している学校が多いとのこと。その理由は、子供の筆圧が強いために折れ易い・・・と言うことらしいです。さて、鉛筆で文字を書く時は、芯が柔らかくて太いほうが綺麗な文字が書けます。ですから、現在の私のシャープは、芯の硬さが"B"で、太さは0.5mmです。"2B"を使うこともありますが、手のひらに鉛筆の粉が付いて具合が悪いこともありますね。(笑)今日、久しぶりにシャープペンシルの情報を見ていたら、太さは、0.50.91.32.0mmと言う具合に、太い芯のものが数多く売られていることに気付きました。遅いですね!!マークシート方式の試験においては、太いほうが早く塗りつぶせるので、「マークシート用」をうたい文句で販売している商品も見受けられます。最近、太い芯で文字を書いたことがないので、今度文具店に行った時、0.9か1.3を試しに買ってみたいと思います。価格は以下のごとく、安価ですよー。コクヨ/キャンパスジュニアペンシル 1.3mm ブルー/PS-C101B-1P価格:85円(税込、送料別) (2016/12/20時点)コクヨ 鉛筆シャープ 0.9mm ワインレッド (PS-P100DR-1P)価格:118円(税込、送料別) (2016/12/20時点)
2016.12.20
コメント(4)
auから楽天モバイルに乗り換えて以来、初めての請求がありました。5分かけ放題プラン・・・ 850×1.08= 918円(税込)通信量3.1MBプラン・・・1,600×1.08=1,728円(税込)予定通り請求額は、2,646円(税込)でした。auの時は、契約期限の2年を経過しても、LTEプラン・・・ 1,058円(税込)LTEフラット・・ 6,156円(税込)LTE NET・・・・・ 324円(税込)これにスマートバリュー割引が付いて、月あたりの支払額は税込で約6,500円ほどでした。月額で約4,000円のセーブです。が、しかし、これだけ浮いたからと言って、残るわけではないのが世の常。(笑)私の場合、これらがどこに回っていくのだろうか!私の場合は、スマホ本体代を事前に一括支払いしていますので、契約内容を変更しない限りずーとこの金額ですが、本体代を分割支払いする場合は、注意が必要です。2年目からの支払額が増えるケースが多いようです。小さな文字で書かれていますので、よく見てご契約くださいね。
2016.12.19
コメント(0)

私の唯一の娯楽番組視聴は、「吉本新喜劇」です。劇のストーリーは変わっても、各人の持ちネタは変化なく長く続いていて、飽きてくるものなのですが、何となく見てしまう番組です。↑少し前までは、茂ぞー爺さんに扮する"辻本茂雄"が面白かったのですが・・・。↑でも最近は"すっちー"と"吉田裕"ですね。特にペアでの持ちネタ・・・『ドリルすんのかーい!』。下ネタですが、長続きしていますね。↑顔がおにぎりの形をしていて、アニメ名探偵コナンのゲンタ君に例えられる"川畑泰史"↑『乳首を4回触られると感じてしまうんです』の"今別府直之"↑美形女子では、いつもペチャパイだといじられる"前田真希" ←コメディアン前田五郎の娘です。↑最近はあまり出演しませんが、顔がポットの形だといじられる"帯谷孝史"は、前の会社の従業員の実兄であることもわかり、尚興味が湧いた次第です。いつも録画して視ていますが、2回目となる大阪難波での現地視察を検討中です。なかなか実現しないのですが。(笑)※座員の写真は、「吉本興業ホームページ」から借用しています。
2016.12.15
コメント(0)

最近、日産がシリーズ式ハイブリッドの "E-Power" を発売したところですが、これに負けじとトヨタが、初となると言っても過言ではないSUVの"C-HR"を発売した。C-HRという略称の意味ですが、「コンパクト・ハイライダー」・・・コンパクトでスポーティなハッチバックボディの車高を引き上げたデザインあるいは、「クロスハッチ・ランナバウト」・・・ハッチバック・モデルのようにきびきび走ることを意味しているようです。カッコも良くて、バカ売れ間違いなしとの前評判でしたが、さて売れ行きがどうなるのか、楽しみです。価格と燃費は以下の通りです。プリウスよりも若干お高いですが、興味大ありです。■1.2LターボS-Tグレード2,516,400円(税込)/燃費:15.4km/LG-Tグレード2,775,600円(税込)/燃費:15.4km/L■1.8LハイブリッドSグレード2,646,000円(税込)/燃費:30.2km/LGグレード2,905,200円(税込)/燃費:30.2km/L
2016.12.15
コメント(0)
![]()
送料無料 Bluetoothブレスレット ファッションデザイン 欧米大人気なスマートウォッチ OLED表示 歩数計 ハンズフリー通話 着信知らせ 電話番号表示 音楽プレーヤー 置き忘れ防止 日本語取扱説明書付き【05P03Dec16】価格:6980円(税込、送料無料) (2016/12/12時点)【ポイント10倍】スマートウォッチ Photch フォッチ ハンズフリー 腕時計 bluetooth ブルートゥース スピーカー iPhone スマートフォン 着信 通話 メンズ イヤホン アンドロイド プレゼント 【あす楽対応可】価格:6480円(税込、送料別) (2016/12/12時点)【送料無料】HUAWEI(ファーウェイ) ウェアラブル活動量計(ウォッチタイプ)「TalkBand B2」SILVER (TALKBANDB2SILVE) [スマートウォッチ]価格:8391円(税込、送料無料) (2016/12/12時点)昔、テレビドラマで見ていた「腕時計式テレビ電話」が実現する時代になりましたね。最近では、"スマートウォッチ"と称する腕時計式ハンズフリー電話が実現しています。それも比較的安価。Bluetoothという通信と小型マイク&スピーカー、そして電子機器の小型化などの技術が実現させたのでしょう。便利がいいのですが、ハンズフリーだと会話内容が周囲にまる聞こえ。(笑)ただ、スマホとの距離が10mを超えるとバイブレーション機能によって置忘れを防止してくれるという代物。いやー実に面白い!!
2016.12.14
コメント(2)

楽天モバイルの通話SIMですが、なんと本体代一括払いで 980円 が出ましたねー。不当廉売・・・ダンピング、と言われそうなのですが、大丈夫なの?機種は、acer(エイサー:本社中国台湾)製の"Liquid Z530"限定ですが、タダ同然です。安売り合戦の始まりだろうか。機種に興味があったのでレビューを見てみますと、「電池の持ちが悪い」とか「充電時にトラブルがある」など、電池に絡んだ短所があるようです。価格だけで飛びつかないように、注意も必要のようです。よく考えて選定してくださいね。
2016.12.13
コメント(0)
格安スマホに変えて1ヶ月半。ferica(ソニーが開発した非接触型ICカードによる通信機能)未搭載のため、おサイフケータイ機能が使えないことは、前に書いた通りです。以前のスマホでは、おサイフケータイ機能により「楽天edy」を使っておりました。私は、「残金が1,000円を切ると自動的に1,000円をチャージする」という設定にしておりましたので、コンビニで少額物品を買う時は、スピーディーで楽でした。もちろん自動チャージ金額は、クレジットカードからの引き落としとなります。ところが、格安スマホに変えてこれらの機能が使えなくなり、とりあえずedyカードを作りましたが、チャージは店頭で店員に現金を渡すという手間が追加して、面倒だなーと思っていました。しかし最近になって、NFC(Near Field Communication : 近距離通信の名前が示すとおり、通信距離は10cm程度に限定され、その最も特徴的な機能は「かざす」だけで、誰でも簡単にデータ通信が可能になること)を利用し、スマホにカードをかざして自分でチャージが出来るようになったのです。早速"アプリ"をダウンロードして使い始めています。私の現在のスマホにNFC機能が付いていたお陰です。自動でなく手動ですが、店頭で現金を手渡す手間からは解放されました。*********************************************************【支払時操作のまとめ】 従来・・・スマホ自体を店頭の読み取り機にかざす。残金が少なくなれば 自動チャージ。 現在・・・カードを店頭の読み取り機にかざす。残金が少なくなれば、 アプリを立ち上げてスマホにカードをかざして自分でチャージ する。*********************************************************
2016.12.09
コメント(2)

出席したセミナーは、タイトル:「究極のプレゼンテーションテクニック」講師:日本マイクロソフト 西脇資哲 氏です。←有名な方なんです。ビジネスマンなら誰しもプレゼンテーションの機会を持っているはず。朝礼の時、人前で話すのもプレゼンですね。私もプレゼンをする機会がたまにあるので、参考にしようと思い2時間コースのこのセミナーを受講しました。上の写真にあるエバンジェリスト(evangelist)とは、元々は「キリスト教における伝道者のこと」のようですが、最近はIT業界で注目されている新しい職種、あるいはその役割を担う専門人材のことで、高度化・複雑化が進むIT環境のトレンドや最新テクノロジーをユーザーに向けて分かりやすく解説し、啓蒙を図るのが主な仕事のようです。上のような写真を撮れたのには、実は面白い事情があったのです。セミナーが始まりました。普通のセミナーなら、撮影や録音は禁止のはずなのですが、西脇さんの第一声では、「内容をメモる必要はありません。携帯カメラを持っている人は、この2次元バーコードにつないでPDFをダウンロードしてください」から始まりました。いやー実に面白い、さすがIT会社のやり方ですね。私もそうですが、皆一斉にカメラで撮影が始まりました。(笑)ただ、他の人には開示しないようにとのことでしたので、バーコードとURLは消していますが。実は私、去る10月には、大学の学生約150人の前でプレゼンしたところでしたが、もっと早くこのセミナーに出合えていたら、もっとましなものになったと少し残念でした。セミナー内容を開示することはできませんが、私にとっては今まで出席したセミナーの中では、一番有益なものであったと思います。今後の自分のプレゼン内容を見直して、改善したいと思った次第です。
2016.12.08
コメント(2)
11月、普通車の車名別新車販売台数15,784台で、シリーズ式ハイブリッド車の日産Noteが首位となった。報道によると、日産が1位となったのは30年前の1986年「サニー」以来とのこと。日産、頑張ったねー。2位は、言わずと知れたトヨタプリウスで、13,333台。このNoteが売れた理由は、以下のような事だろうと思う。(1)EV感覚の走行ができる → モーター発進でスタートが爽快。(2)コンパクトで取り回しが良い上、後部座席が広い。 → 操作性と居住性が良い。(3)値段的にプリウスほど高くない。(4)燃費もほぼアクアやフィット並みで低燃費。これらの中でもやはり "EV感覚" というのが一番受けたのであろう。実燃費のほどは、今後監視していきたいと思う。
2016.12.06
コメント(2)

この土曜日は、会社の忘年会で、場所は "岡山クレド" ビル 近くの焼肉の店でした。若い社員が幹事をしますので、やっぱり肉料理か!と笑ってしまいましたが。クレドビルの横には、クリスマスを控えてツリーがお目見えしていました。この飾りは毎年この場所に置かれて、岡山市民には見慣れた光景です。さて、焼肉は食べ放題、酒は飲み放題、と来ていますから、食べるわ飲むわで腹いっぱいになってしまいました。もちろん2次会、そしてはしごして3次会まで行きましたので、いつもの午前様、翌日日曜日の午前中は寝ておりました。(笑)これで会社関係の飲み会は終わりで、やっと一段落しました。
2016.12.05
コメント(2)

昨日給油をおこない、750kmほど走って燃費表示27.3km/L、実燃費は26km/Lでした。グリル塞ぎの効果は、やはり10%アップ程度です。アクアを購入して4年2ヶ月を経過して総走行距離は約50,000km。一般的なユーザーの走行距離でしょうか。購入後はずーと同じタイヤのまま交換はしておらず、交換の目安であるスリップサインはまだ出ていないものの、ゴムは少し固くなって劣化気味。サイドの表面に微細クラックも見られます。タイヤは海外製品も多く流通しており、質と価格はピンキリです。同じアクアユーザーからの勧めもあり、購入時からブリジストンのエコタイヤ「エコピア」が付いていますが、次は「レグノ」を検討したいと思っています。
2016.12.02
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1