全48件 (48件中 1-48件目)
1

大掃除をしていたら出て来ました。11月のカデット金沢のものです。今月の頭には届いていたのですが、ファイルケースに放り込んだままになっておりました。小学生の頃は全国大会の度に購入しておりましたが、買ってもほとんど見ないことに気がつき、ここ数年は購入しておりませんでした。青森インターハイの時に現父母会会長のK原さんが集合写真を買ったものを、スキャナーで読み込んで印刷してみると中々良い出来だったので、今回は祖父母達に送るために購入してみました。カブの頃からなぜかしら神戸や昨年の岩手の会場にぶら下がっている写真はいつも「バックハンドばかり」だったのですが、今回は珍しくフォアハンドだったせいもあるのですがね。しかし…送られてきた写真を良く見てみると…この台上…気持ちよいくらいネットミスしております。でもまぁ…これを見る限りは堂々と振り切っているようですから良いことにします。さて、いよいよ今年も残すところあと二日となりました。一年間を振り返るとやり残した事は…数え切れないくらいあります。今更悔やんでもどうしようもありませんので、今年やり残した事はしっかりと来年する事に上積みして、大きな不安を抱えたまま年を越そうとあきらめております。二日前くらいからチマチマと掃除をしていたのですが、このままでは間に合わないので今朝は「4時」から起きて茶の間と寝室の掃除を終わらせたので、昼前なのにもう眠気と闘う事になってしまいましたが、まだまだ午後からのする事がありますから昼寝なんてする訳にはまいりません…今日明日と“ただただ”馬車馬の様に働くのみです(T_T)眠気を覚ますために、ボチボチとブログを更新しながら“まだまだ”「大掃除」は続くのです。
December 30, 2011
今日は、選抜予選が終わって東京合宿に行く明日美ねえちゃんを新千歳空港に送って来た…ついでに…高知から帰ってくる拓蒼お兄ちゃんを迎えに来たよ、僕は飛行機がだ~い好きだから1時間くらいは平気で見ていられるんだよ~で…今日はもう2時間見ているからママはぐったりしているよ(^_^)体中がぁ…痛い…だるいぃぃぃ午前中ずっと屋根の雪下ろしをしておりました。今年の豪雪ではとても木造築40年の家では持ちそうもありません。有り難いことにプレハブ練習場は妻の父がくりそつの父の兄と下ろしてくださいましたので心配有りませんが、母屋が潰れてしまっては、お話しになりません。そう言えば、今から二十年も前の話しですが、屋根の雪で大変な事件になった事がありました。まだ妻と結婚前の話しです。仕事が終わったわたくしが、“もう少しで妻“が妹と2人暮らしをしていた古い借家を訪れていた時に事件は起こりました。屋根に積もった雪の重さで建て付けが悪くなってしまったドアを、蹴ったり持ち上げたりしながらやっと開けて家に入ってTVを見ながらお酒を呑んでいたのですが、外はけっこうな吹雪模様でしたから風が「ゴーゴー」と、大きな音を立てておりました。それでなくても古くてすきま風が入り込んでくる借家でしたから、その日はいつもに増して寒いのでストーブにへばりついて暖を取っていたのですが、しばらくすると歯ぎしりでもしているような「ギーギー」ですとか、未熟な忍者の忍び足のような「ミシミシ」が「ゴーゴー」の間に挟まって聞こえてくるようになりました。体を温めるために熱燗を「グイグイ」呑んでいたわたくしと、缶入りのソルティドッグを「チビチビ」呑んでいた“もう少しで妻”も、この聞き慣れない音を不審に思いだし、茶の間のドアを開けて音が聞こえてくる玄関に出てみたのですが、出てみるとなぜか音が止み、また吹雪の「ゴーゴー」だけしか聞こえてきません。「まあいいか…きっとなんでもないよ、最近身内も亡くなってないからさ」なんて、“もう少しで妻”を余計に不安させるような事を言ったりもしたのですが、実はわたくしも結構ビビッテおりました。部屋に戻ると、吹雪は今まで以上に強くなったようで「ゴーギャーゴーギャー」とさらに大きな音に変わりました。すると部屋に戻ってからは聞こえなくなっていた不審な音も「ギギョーギョー」「ミジリミジリ」に変わり、いよいよわたくしたちを不安にさせたその時でした!「ドドドドドドドド~」「バキバキバキ~」と、今度は絶対に何かが起きたと確信できる凄まじい音が聞こえて参りました。(今回は擬音落ちにはいたしませんよ~)さすがに不気味だなんて言っている場合ではございませんので、ドアを蹴り飛ばすように開けて玄関に出てみると…玄関の屋根が雪の重みで崩壊して、正面から見ると三角の小屋根の部分だけが前のめりに倒れ込んでおりました。2人とも凍ったように立ちすくんでおりましたが、この家が借家であった事を思い出して「まぁ今晩は寒いとは思うけど、しょうがないよ○○子に落ち度はないからさ」と、完全にうろたえていた“もう少しで妻”を励ました後、もう大変な思いをして開けなくても良くなった玄関から外に出てみると…そこには…もう少しで妻が「半年前に中古で買ったばかりのその当時は珍しいデジタルパネルのGT仕様の日産プレセア」が、この寒空に車高短のオープンカーように変わり果ててたたずんでおりました(T_T)もう大変な思いをしなくても入れるようになった家に戻って“もう少しで妻”に、この事実を伝えると…一瞬見開いた目に涙が溜まったように見えましたが、数秒後には「まぁ誰も怪我しなかったんだからいいか」と、あっさり「半年前に中古で買ったばかりのその当時は珍しいデジタルパネルのGT仕様の日産プレセア」を見ることもなく、ストーブの前に移動して行きました。「う~んこいつ大物かアホかまったく解らないなぁ~」と、感嘆符を飛ばしまくった事を覚えております。小心者のわたくしなら、しばらくは車の回りを歩き回りながら、その後の対応を迅速にすることも出来ずにうろたえていただけだと思います。そんな事がありましたから、今日の午前中は雪下ろしとなった訳でした。あぁ…高知県とか東京とか、雪の降らない地方が本当に羨ましいですねぇ~追伸:最近同じ内容の通報メールが数件届きました。何かと思えば「くまのブログ」の昔のネタを少々アレンジはしているけど、ほとんどパクッテ掲載している「ブログ」があると言うことでした。あれまぁ~寂しい話しですねぇ…でも、こんな偏見に満ちあふれたブログなんて模倣しても何にも良いことないと思いますし、いつも訪問くださっている方でしょうからお許しする事にいたします。がんばれ~長続きするのだよ~
December 29, 2011
う~ん…なんだかんだ言っても拓蒼がいないと必然的にアルコール摂取量が増えてしまいます。年末なんだから仕方がないと自分自身では都合の良いように言い聞かせておりますが、札幌の北区麻生から高知まで呑みに行く人もいるのですから、それから比べればまだましだとは思っております。いつも家事と練習に追われて、心行くまでアルコールに親しむ事が出来ない日々が始まってすでに1年と8ヶ月…いつもそろそろ限界だぁ~と思った頃に「夏休み」「冬休み」「春休み」が来ますから「このガキ札幌へ転校しろっ!」と、言うタイミングを失っております。今月も拓蒼を22日に札幌へ送り出してからまだ1週間も経過していないのですが、すでに22日、23日、25日、26日と4回も「焼肉世界チャンピオン」「ビアホール」「居酒屋」「スナック」「鳥源」「酒楽」と、気が狂ったように(放送禁止用語です)呑み続けておりましたせいか、昨夜妻から電話が来た時の第一声が「今家?」でした。まぁ…上記の日程でフラフラと札幌士別の夜を散策していたのだからしょうがないと言えばそれまでですが、気丈なわたくしは思わず「何言ってる!家に決まってるだろ!毎日呑んでる訳じゃないんだぞっ…先週は麻生のYさんと忘年会だったし、士別では変人の従兄弟が帰省していたからしばらく振りの再開を祝って呑んでいただけだ…それに…」しどろもどろになりながら必死の言い訳をしていたのですが「いやそんな事より明日の予定なんだけど」と、無視されてしまいました。しかし、妻が「今家?」と聞くのも不思議ではない程のアルコール摂取量であることは間違い有りません。今回も日本海溝よりも深く反省しております。高知県と言えば思い出しましたが、もう25年も前の話しになりますが、自動車学校の職場旅行で“観光”に行った事がありました。広島からだったと思うのですが、愛媛県か香川県にJRのホバークラフトで上陸してまずは瀬戸内をめぐったのですが、いくら自慢の一品と言っても、毎日“ハマチ”のフルコースでは、ついに2日目の夜の5回目のハマチづくし宴会の時には「そろそろイカかタコにしてくれないかなぁ…」と、主に漬け物などを肴に呑んでいた事を覚えております。次に徳島で「阿波踊り」を「阿波踊りセンター」的な観光施設で鑑賞した後、海沿いを周遊して次に訪れたのは、今回お世話になった「ファーストステップ」のある「高知市」でした。ホテルに着いて、風呂に入ってから宴会になりました。やっと瀬戸内を脱出して太平洋側に回りましたから、もうハマチに合う確立は、火星にタコのような宇宙人が生息しているよりも低いことは予想出来ましたが、太平洋にはもっと脂ののった魚がいる事をすっかり忘れておりました。まるで日本とは思えないような南国風情のあるこの街の名物は、坂本龍馬も愛したであろう「鰹」となっており…この後二日間は朝から晩までお付き合いをする事となってしまうのは当然の事でした。(いつもなら絶品と大喜びなのですがね)今は「ハマチ」も「鰹」も美味しくいただいておりますが、北海道に戻ってしばらくは我が家への出入りを禁止しておりました。しかしこの旅行でもっと恐るべし観光は、観光バスのガイドさんが心を込めて八十八ケ所の霊場をご案内してくれた事でした。ええ…それは…「次のお寺さんへの階段は250段ですとか、300段となっております。さぁ頑張りましょう」と、若い女性のガイドさんの言いなりになって四日間歩き続けた事です。観光旅行だって言ったのに、なんで「踏み台昇降運動的お遍路さん」になってしまったのか、今となっては校長先生と、近畿日本ツーリストの営業さんだけしかその真相を知っている人はおりません…
December 28, 2011
札幌大谷優勝!おめでとう!!!スーパーエース鈴木せり奈選手が抜けて札幌予選から苦しい戦いを続けて来ましたが、北海道予選は気迫の優勝でした。なお、2位争いは熾烈を極めているようです。もう少ししたら、男子も含めて結果が判ります。少々お待ちください。あぁ今入りました。男子優勝は尚志学園おめでとうございます。2位は苫小牧駒澤です。そして中学選抜は、全国カデット3位のヒットをうまくかわして札幌大谷中学が優勝!!!何と言っても今回の殊勲選手はダブルスで頑張った”浜ちゃん”だそうです。よく頑張りました!!!2年連続の中高アベック優勝おめでとうございます。
December 28, 2011
情報筋からです。昨夜の交流会は熱気を帯びてよる遅くまで続いたようです。その中で決まった事のようですが、来年のウインタースクールでは札幌ノースジュニアの二上さんの「講習会」が予定されているようですから楽しみにしていてください。えぇお酒の力は偉大です。今、朝6時20分ですからそろそろ「指導者の皆さん」は、練習の準備をしているはずですから、関東名門チームの監督にメールを送りましたが、何故か返信がありません。どうしたのですかね?昨夜もご連絡したのですが…なしのつぶてを浴びております(´・_・`)
December 28, 2011
今しがた…麻生のYさんから電話がありました。明日が合宿最終日と言うことで、今日は焼鳥屋さんで交流会をしているそうです。近くに座っていた「有澤さん」と「平岡さん」に、現代卓球の考え方をレクチャーしているそうです。((((;゚Д゚)))))))さすがは、最近「麻生ではなく、代官山のYだと」豪語するだけありますね…わたくしには、あのお二人にそんな事を言うなんて事は絶対に出来ませんよ、その行為はカタツムリが無酸素でチョモランマ登頂に挑戦するよりも無謀な事です。明日の朝高知の港から流されて、黒潮に乗って北海道に帰る事にならない事を祈るだけです。(`_´)ゞ
December 27, 2011
女子は札幌大谷がまずは1勝。苫小牧駒沢も1勝です。男子は尚志学園と苫小牧駒沢が1勝です。明日で優勝が決まります。札幌大谷は優勝目指して頑張るだけです。
December 27, 2011
女子はAブロック札幌大谷、Bブロック苫小牧駒澤、Cブロック札幌光星、Dブロック北海。男子はAブロック尚志、Bブロック苫小牧駒沢、Cブロック札幌光星、Dブロック函大有斗。になりました。本日は決勝リーグ戦の1回目の試合だけ行われます。女子は、1、札幌大谷対北海。2、苫小牧駒澤対光星。男子は、1、尚志対函大有斗。2、苫小牧駒澤対光星です。ブログやっと復旧しました…まだ雪は降り続いておりますけれどね…
December 27, 2011
もうたおれそうです。ネットもなぜか速度が出なくて更新出来ません…文字の大きさも変えられません豪雪のせいのはずはないのですが(~_~;)
December 27, 2011
お風呂で遊ぶのが欲しかったんだよ(^_^)25日は起きたらプレゼントがあったからすぐにパパとお風呂に入ったよ…でも遊び足りなかったから夜はママと入ったよ!
December 26, 2011
高知のウインタースクールは順調のようです。指導者の方々も昨夜は思う存分“交流”を深めたものと思います。二日目の今日はどんなメニューか気になるところですが、ビデオ担当者が完璧に撮影してくれていると思いますので皆が北海道に帰ってからのお楽しみといたしましょう。昨夜もお伝えいたしましたが、我が家の前は豪雪のためにすっかり埋まってしまいました。下の画像は今朝家の中から玄関の外を撮影したものです(>_
December 26, 2011
昨日士別に帰りましたが、吹雪のため交通機関が大荒れでやっとJRでたどり着きました。また家について愕然としました。吹雪による吹き溜まりで玄関に到達する事が出来ません。腰まである雪をやっとの思いで乗り越えてやっと家に入る事が出来ました…( ̄◇ ̄;)今日も仕事が終わったら必死の除雪作業になります。(T . T)前に書きましたが大雪だった平成5年とよく似た振り方ですから、今期は大雪となるのかも知れません。・゜・(ノД`)・゜・。
December 26, 2011
ついに麻生のYさんが高知デビューです。先ほど会場から情報が入りましたが…すでに全開で北海道恐るべしと言わしめているようです。後2日間「夜」は心配ありません
December 25, 2011
今日から標記の合宿が始まります。北海道からの参加者は前日に高知入りをしています。先日「引率」のYさんと、焼肉世界チャンピオンで打ち合わせをしました。…昨日の朝、何を打ち合わせたかも忘れていたので連絡を取り合い無事札幌駅ミスド前で待合せをして旅立って行きました。元気に全日程しっかりと練習して力をつけて欲しいと思っております。それにしても…焼肉の後に行ったいつものビアホール。いつになく混んでいて驚きましたのでつい従業員の方に「すごいですね、こんなに混んだのは見たことがないですよ~」と言うと「私も始めてで驚いてます…どうしたんでしょうね」と、"チーフ"のネームを付けた中年女性の方が、真顔でお話されておりました。激安であり本当に美味しい生ビールをお出しいただける店なのに、いつも閑古鳥が鳴いていていつ潰れるかと心配しておりましたが少しは安心いたしました。この日は恐ろしいことに二人ともビールは呑まずに、芋焼酎とマッコリ、なぜかしらYさんが「コーヒー」を途中で一杯飲んでおりましたが、お会計は一人「980円」…4杯は呑んだのですから激安です。「焼肉世界チャンピオン」その凄まじいまでの、美味しさと安さについては後でゆっくりとお伝えいたします。もちろんサンタさんが来て大喜びの歩夢も登場しますけど(⌒▽⌒)
December 25, 2011

全然寒くないよ!でも…大好きな外で遊んで疲れたよ…今朝テニスオリンピックでメダルを獲るために「女子ダブルス強化」に特化すると、TVで強化選手達が「ナショナルトレーニングセンター」で練習に励む光景が放映されておりました。くだらないですね…硬式テニス、と言っても軟式は日本ぐらいしか競技をしておりませんので世界でテニスと言えば硬式の事ですけどね…あぁ野球も同じか~まぁ卓球でも軟式なんて日本にしかなく、しかも一部の地域中心の種目もありましたが、ちゃんと今は消滅して国際基準の硬式だけになっておりますよ。グランドスラムでもシングルス以外は刺身のツマ扱いなのに…何と弱気な事か。オリンピックでメダルを取ることはもちろん素晴らしい事だとは思いますが、取りやすい方に逃げてはいけないと思います。頑張っている「錦織圭選手」のように、幼い頃から外国に出て頑張っている選手の活躍がやっと脚光を浴び出したところなのに、なぜこんな腰砕けの様な話が出るのかと思いながらTVを見ておりました。卓球もドイツなどの海外派遣組が、日本の卓球スタイルを変えたと強化部門では評価しているようですが、日本を学んでオリンピックで金メダルを取ったり、世界選手権でメダルを取っている選手がいる「韓国」を、いったいどう見ているのでしょうかね?う~ん 「柳承敏」「朱世赫」に、「女子カットマン軍団」格好良いなぁ~あ~テニス協会の話しでしたね(>_
December 22, 2011
-22、2度拓蒼の北海道大会の成績のような気温です。どうりで寒いはずです。鳥肌ではすまないくらいの寒さを、正月明けに暖房の効いた札幌中央体育館で何度味わったことか…。・゜・(ノД`)・゜・。
December 22, 2011
なでしこジャパンの実力…フットサル対決女子だけでは芸能人と引退選手チームに歯が立たないので、大黒と宮本の二人を助っ人でほとんどフル出場させても互角とは…しかも終了時間間際のPKをアピールする澤選手の必死さには引いてしまいました。まぁ大黒選手について行けない女子選手の力量が分かっただけでも良いことにしますか。
December 21, 2011
午前6時より気温が下がって…7時の気温は-17、2度…たまらないなぁ(>人<;)
December 21, 2011
サンタさんお待ちしてます。皆さんお元気でしたか?昼も夜も超多忙で、機敏に動けるiPad2もここしばらくは流石に稼働する事が出来ませんでした。今朝の気温は6時で-16度と酷寒大地ではまだまだ甘いとは思いますが、何をする気持ちになれない気温である事には変わりなく、ストーブの前から動きたくない朝となっております。さて、忘年会を二つ消化したわたくしは、明日札幌市で最後の忘年会の予定となっておりますが、喪に服している二上さんを誘う訳にも行きませんので、Yさんと細々と開催する予定となっております。いよいよ高知合宿出発まで後三日間、拓蒼は-気温のプレハブ練習場で頑張るだけとなっております。実は卓球よりも通知表を心配しているようですけれどねf^_^;)
December 21, 2011
今日の夕方行われます。その後、忘年会です…どっちがメインか分かりませんけどね…保護者達は、大会応援よろしく盛り上がる事は間違いありません。また、新会長の挨拶を楽しみにしております。(⌒▽⌒)北見のじっちゃんから新井さん夫婦の講習会にお誘いいただきましたが、忘年会…いえ…総会のために残念ながらお断りいたしました。今年は娘さんも、お孫さんも活躍したので、また元気で会場に現れると思いますので楽しみにしております。拓蒼を連れて参加する予定でしたし、しばらくぶりに北見や留辺蘂の皆さんにもお会いしたかったので、本当に残念でした。
December 17, 2011
200リットルで17000円!家と練習場を合わせた金額ですが、もちろん年内だけでしっかりと消化してしまいます。ぐえっっ(゚o゚;;
December 15, 2011
40年掛けて廃炉…今はコストが安いと旧自民党政府が言っていた事は実は捏造していた試算であると、多くの専門家が分析しております。しかも今後さらに40年間電力をまったく提供しない発電所に巨額のお金をつぎ込むことになります。もちろん、放射能汚染の方が大きなものではありますが、消費税や年金と民主党はまるで旧自民党と変わらないか、それ以上の無能ぶりを発揮しておりますが…最近あまり話題になりませんが、この原発問題について…誰が責任を取るのでしたっけ?東電?現民主党政権?それとも原子力を安全でコストパフォーマンスに優れていると政策を進めた自民党政権ですか?上手いものです。すでにうやむやにされそうになっておりますね。・゜・(ノД`)・゜・。
December 15, 2011
先日拓蒼が寝込んでいる時に、焼鳥で一杯やるために、友人と猛吹雪の街へ繰り出しました。(まさに愚か者ですね)もちろん街は、真っ白な雪の帯がはためいて見えるほどで、風の音は閑古鳥が泣き叫んでいるように聞こえる状態でありましたから、最近出来たばかりで物珍しさで混んでいるはずの「焼鳥屋」さんも、狙い通りわたくし達2人だけしかいなく、ゆっくりと呑むことが出来ました。もう30年来の友人ですから気を使うこともなくゆっくりとお話しを致しました。昔の仲間を思い出して酒の肴にしながら呑んでいたのですが、いくら昔話しとは言え、ここでは発表できないような恥ずかしい話しもどんどん飛び出しました。その仲間は異動族でずっと北海道巡りをしておりますたが、それなりの地位になり今は札幌勤務となっておりますから、年末か年始には一緒に呑むことにしてこの日はお開きと致しました。しかし、ゆっくりとし過ぎましたから次の日は辛い一日になった事は、先日お書きしたとおりです。熱燗はだめですよ…まったくねぇ
December 14, 2011
どれだけ降れば気が済むのか?もう練習場へ行く道は雪で閉ざされておりますので、家の前と合わせると30分は除雪に掛かってしまいます。今日から除雪機が風邪で寝込んでおりますから、わたくし一人で除雪作業に従事する事になってしまいます。一日も早く全快してもらうために、食べるものから飲み物まで色々と気を遣っておりますけど…アホが調子にのらないように気をつけなくてはならない事はもちろんわかっております。
December 13, 2011
拓蒼の昼食です。消化に良いかどうかは分かりませんがね。微熱ですが怠いそうで午前中は眠っておりました。
December 13, 2011
歩夢だけは冬が大好きです。(⌒▽⌒)拓蒼が風邪で休暇です。先週からひいておりましたがついにダウンです。わたくしにはチャンスとなっております。
December 13, 2011
風邪人と焼鳥人の2組みに別れての行動となりました。もちろん焼鳥人はわたくしですが、それにしても日本酒を飲み過ぎました。年末に向って皆さんも体調管理に気をつけてください。従いまして、今日は風邪よりも辛い一日になりそうです。
December 13, 2011
う~んもの凄い事になっております。本当にこんな日が続くと酷寒大地から暖かい処へ移住したくなります。仕事がありますからそんな事にもなりませんけどね…f^_^;)
December 12, 2011
招待選手の中に糸島自然塾出身の中村選手がおりました。ほんの少しだけお話出来ました。当時のビデオの話をすると笑っておりました。中学時代から素晴らしい選手でしたが、今は選手としてはもちろんですが、素晴らしいに女性にもなっておりました。来春からは実業団で活躍することだと思います。心より応援しております。
December 12, 2011
吹雪の中苫小牧から札幌経由で先ほど家にたどり着きました。結果が悪かったので疲れ倍増でした。当のご本人は只今「ハリーポッターの最終話パート1」を鑑賞中です。制作スタッフやご出演者の皆様には申し訳ございませんが、信じられないことに最初から1、5倍速で見ております…う~ん…こんな風に映画を見て面白いのか…まったく理解出来ませんねぇ(^_^;)
December 11, 2011
昨日ノースジュニアの二上さんのお父様が急逝されました。突然の事で驚いております。御冥福をお祈り致します。電話などで問い合わせが来ておりますので葬儀の日程を掲載致します。本日18時30分通夜。札幌市東区北35条東8丁目「やわらぎ斎場」葬儀明日10時となっております。アラキ杯未来カップの結果は、一般は招待選手チームの圧勝。中小男子は佐藤クラブ+円山クラブ、女子はスネイルズでした。今日はシングルスです。
December 11, 2011
わたくしは、ipad2を導入した際に携帯電話料金を抑えるために「ウイルコム」に変更しました。まだ番号が変わった事を、お知らせ致しておりません。しかし旧番号は妻が使用しておりますから、わたくしにお電話をくださると、妻から新番号を聞くことになり何とかなりますから、そのままにしてあるのですけれどね。しかし…数ケ月前に新番号を伝えてあり、すでに新番号でいつもお話しているのに、昨夜妻の電話に間違い電話を掛けてきた人がおりました。その人はすぐに気が付いて、妻が電話に出る前に慌てて切ったのですが、着信を見ると…「麻生のY」とありましたから、速攻で掛け直すと…「いや…あの…間違い電話です。古い方に…ああ二上がぁ忘年会いつにするか聞いていました。」楽しいなぁ(^◇^)
December 8, 2011
パイレーツオブカリビアン「命の泉」です。このシリーズには裏切られた事はないのですが、ここに来てどうして「ペネロペクルス」を起用するのか?それだけが心配ですが、つまらなかったら5秒で「特攻野郎Aチーム」に入れ替えようと思っております。えぇ100円ですからねぇ…9-10からネットより低いボールをスマッシュするくらい思い切ってトレイオープンボタンを押しまくりますよ
December 7, 2011
シード下が定席となっておりますから、今年度はどのシード選手のすぐ下に入っているのか楽しみにしております。組み合わせの発表は今月中旬ですから、楽しみに待つことにします。
December 7, 2011
新作だけど1週間が100円。人気のある作品はレンタルされていてないことが多いのですが、特攻野郎Aチーム、パイレーツオブカリビアン、ガンツの3本を借りました。昨夜はガンツを見ました。凡庸な作品で無駄な時間を使ってしまいました。(-_-;)原作を読んでいましたから期待をしたのが良くなかったようです。ラストシーン前の鬼ごっこシーンの長さが、その凡庸さを更に印象付けていました。卓球についてもいつも感じておりますが「普通」でいいんです。しかし、凡庸であってはいけません。一瞬言葉で聞くと似たようなニュアンスに感じることもありますが、本当に大きな違いでありますね。指導者などから「普通」と言われたりすると、褒められていない場合が多いとは思いますが、そうではないと思っております。わたくしは普通を侮ってはいけないと常々思っております。でもこれが…難しいんだよな~(^_^;)う~ん眠たい…途中で離脱しなかった自分が悪いのですけれどね
December 7, 2011
金沢から帰って来てすぐにテストがあり、テストが終わって週末は札幌で練習をさせてもらいました。結局大会から二週間経過しましたが、本格的な練習はやっと昨日からとなりました。12月になり、今年の全国大会は全て終わりました…年度で考えれば全日本ジュニアが残っておりますが、我が家からは明日美だけですから、わたくしの任務は一応終了と考えて良いのではと思っております。10・11日には「第2回アラキ杯未来カップ」が開催されますが、第1回一般女子で優勝した明日美は、札幌市卓球協会主催の練習会がありますから残念ながら出場する事が出来ません。優勝カップは拓蒼を引率するわたくしが届けることになっております。もしも優勝杯返還のセレモニーがあれば「わたくし」が壇上に上がりたいのですが、まさかそんな事にもなりませんから、最近"お年頃"で人前に出たりする事に抵抗を感じている次男に無理やり恥ずかしい思いをさせるのも、楽しいかもしれません。しかし、大きな大会ですので時間の関係上、朝一カップを本部席に届けるだけでわたくしの仕事は終了だと思います。千葉で行われた「全国高校選抜新人合宿」は、一次リーグ7勝3敗で1・2リーグへ進めず残念な結果でした。大事な一戦を2-3で落としたのがボディブロウとなりました。結果論ですがここを勝っていれば勝ち点で2位の選手を逆転していたようです。持ち味を発揮したのは、1・2リーグへ進み全体で2位になったカットマンに勝った事ですかね、この選手は全試合通じて負けたのは、1位になった選手と明日美だけでしたから、この試合は自分の試合をきっちりとしたようです。二次リーグでも1位の選手に勝ちながらも3位だったりと、まだムラのある試合をしているようですから、この合宿での経験を今後に生かして力をつけて欲しいものです。
December 6, 2011
もう春までプラス気温になることはありません。
December 5, 2011
今日は某ササキインテリアチームの忘年会があるそうです。このチームは札幌市の加盟団体戦では、いつも上位に顔を出しております。元々尚志卒業ではなく「道工」卒業生が多く在籍しているチームで、実力者が揃っているチームの上に、何処で見つけてくるのか関東学生リーグで活躍した道外出身選手などもスカウトして来たりしておりますから、常に上位に顔を出しても不思議ではないのですけれどね。先日、自称このチームのエースの「麻生のYさん」から「焼肉世界チャンピオン」で開催すると聞いておりました。きっと楽しい大宴会が繰り広げられるのだと思いますが「道工の上下関係」は、ムショよりも厳しいと聞いておりますので、中にはいい年して無理難題を言い付けられて辛い目に会う人もいるのでしょうね(見たい)ススキノから雨を吹き飛ばす程の楽しい忘年会になる事を祈っております。そう言えば…士別でのイベントの後、三人でここで反省会をしようと話しておりましたが、中々実現しておりませんが…こうなったら二上さんも引きずり込んで忘年会にした方が良いかもしれないですね。風邪もよくなりましたので…そろそろ呑みたい虫が騒ぎだしているようです。
December 4, 2011
札幌の東区は奥が深いです。近所に八百屋さんがありますが漬物工場も経営しているようで、本当に安いので、小さな店なのにいつも繁盛しております。夫婦だけで店に出ておりますが、いつも明るい旦那さんと奥さんの人柄が良いのも繁盛の原因だと思います。しかし、中々味のある方らしく、たまについつい笑ってしまうこともあるようです。先ほど妻に聞きましたが、今日はナメコを買ったそうですが、値段を見ると3袋で100円と激安でした。3袋は多いのですが、1個の値段と変わらないので、買おうと手を伸ばした時に隣にいた年配の奥さんが…「これ1個いくら?」と聞くと旦那さんが…「はいよ…え~とそのナメコは1個なら30円」と、大きな声で答えたそうです。妻は「えっ???」と思った後、1個を買物カゴに入れたそうです。3個セットで買ったら100円、単品で3個買ったら90円…う~ん奥が深いなぁ~
December 3, 2011
昨夜ワールドカップ2011をゆっくりと観戦しました。水谷選手対朱選手戦いは全く葉が立たず完敗でした。まぁ今大会の台は曰く付きの台ですので、カットマン有利なのは理解出来ますが、その事を考慮してもまるでボールの重さが何キロもあるように見えてしまうようでは、まるで勝機がない事を試合が始まって2セットで確信させられてしまいました。決勝戦は、当たり前のように張選手と王選手の同士討ちでした。ここで2人の技術論を展開してもしょうがないようですね、日本選手との力の差は歴然としておりました。昨年までは、全国や世界で活躍する選手は、ネットやCSで配信される映像でしか見ることがありませんでしたが、今年は全国カデットだけでなく、1月の全日本、インターハイで、日本のジュニア一般のトップを目の前で見ることが出来ましたから、余計に向かって行く山が、富士山どころかエベレストである事を認識させられたわけです。しかし、日本海溝よりも深く沈み込んだ時期は脱出している事は間違いのないのですから、この現実に悲観する事なく技術と体力と精神力を鍛えてくれる事をご期待致しております。でも…解説していた某男子監督は、まるで今の成績に満足しているかのような他人事的な解説が多く少々心配ですね(^_^;)ボールを丸いと解説していた時には・゜・(ノД`)・゜・でした。
December 3, 2011

僕には楽しいシーズンです。アリオにありました。このガンダムシリーズの大きいの全部欲しいなぁ~
December 2, 2011
早朝旅立って行ったそうです。初めての一人での道外遠征ですが、頑張ってくるでしょう。
December 2, 2011
う~ん流行語なのですかね?まぁ「ユーキャン」が主催のただの人気投票みたいなものですから、周囲が乗せられて大袈裟に騒ぎ立て過ぎだとは思いますけど。しかし…この賞を受賞すると一発屋で消え去る事が多いようですので、来年は気を付けて頂きたいと思っております。でもスポーツそのものが流行語とはねぇ~(^^;;
December 2, 2011
熱は下がりました。完全復活ではありませんが、何とか復活です。昨夜はワールドカップ2011を見ていたのですが…薬を飲んだのでいつの間にか寝てしまいました。今日からの三日間でゆっくりと見ることにします。
December 2, 2011
BSNHKで放映されました。昼間寝過ぎて寝付けなかったら見ることにします。まぁ…今週の土日は士別におりますから風邪が治ったら呑みながら見ようと思っていますけどね。
December 1, 2011
札幌の麻生からお見舞いのメールが数回来ました。おかげ様で「ゆっくり寝られます。」ありがとうございました。
December 1, 2011
薬を飲んで寝たら少し良くなりました。わたくしは風邪を引いても食欲が減退したりしません。ですから風邪で寝込んだくらいでは体重が落ちたりしません。ですからまだ熱はありますが、これから昼食の用意を致します。こんな時は本当に二人暮らし生活が辛く感じます…夕方には拓蒼のご飯の用意もしなくてはなりませんからね…
December 1, 2011
一年分の疲れが出たのかも知れません。それとも昨夜調子に乗って遅くまで起きていたのが原因か…連日の晩酌が原因か?とにかくしばらく振りの38度は、齢50を越えているわたくしには尖閣諸島の防人に徴兵されるよりも辛い思い思いをしております。ついに今年初めて自分のために休む事に致しました。ブログを更新しているぐらいだからキリキリ働けと言われるのかも知れませんが…今日だけは寝させて頂きます。
December 1, 2011
全48件 (48件中 1-48件目)
1