きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2006.07.04
XML
カテゴリ: 問題解決

2日ほど前の「本屋で1万5千円!」の回で買ってきた一番安い本 ↓

"問題行動の意味"にこだわるより" 解決志向 "で行こう

これは非常にアタリでした!! 最近読む本はどれもいいのが多くてうれしがっているのですが、その中でもこの本は「ぐいぐい読ませる魅力」に満ちた本でした。

著者はブリーフ・セラピー(短期療法)の実践をされているカウンセラーの方で、
短期的に問題を 解決 する具体的事例も含まれていてそれも「なるほど」と思えるのですが、
それよりも前半しつこいほどくりかえされる「解決」志向の考え方について、
普遍的な価値を感じました。

680円と安く、文体もおもしろくて、専門的な内容も含まれるのにとても読みやすい。

しかも、 何よりも内容が、「問題行動」に日々悩んでいる親や教師にとって
とても示唆に富んだ内容である!という点で、
「問題」に悩んでいる方にはぜひ、
自信を持ってすすめたいと思います。

値段は680円+税です。本屋では手に入りにくいので、僕を信じてネットで注文してください(^^)

"問題行動の意味"にこだわるより" 解決志向 "で行こう

・著者自身が「自分で読んでいて笑っちゃう」というほど「読んでおもしろい」文体。
 心理学やカウンセリングを学びたい方、問題行動への対応に悩んでいる方が
 きばらずに楽しみながら、1時間程度で読める、最高の入門書です。

 たとえば、著者が本当に言いたい場面に入る前に
 「でも、しかし、バット、ハウエバー!」といった、これでもか、という しつこい前置きが入ります。
 笑いながら読めるとともに、著者の気合を感じる文体です。

・読み物としておもしろい構成になっているので、核心の部分はひみつです(^^;)

・具体的にどんな考え方で、今悩んでいる問題の解決に本当に役立ちそうか
 みなさんに判断していただくために、事例から少しだけ引用します。
 (先に述べたように、あくまで「考え方」の方がメインの本ですが。)

 ☆ 問題の「外在化」 (これは僕が非常に知って得したと思ったやり方です。)

 ”問題”が「子どもが悪い」から「大人が悪い」に移し変えただけ、というような
 原因追求のやりかたは、「解決」から程遠い。
 「外在化」は、症状を誰からも切り離す。

 外部に要因をつくって、
 それに対し、子どもも 親も 教師も 誰も彼もが
 一致団結してそいつとたたかおう、という形式をとる。

 そのために助言者は”「解決」のための物語”を作り出す。

 たとえば「いたいのいたいのトンデケー!」と言えば
 安心する子どもがいるように、
 「問題を引き起こしているのはコレで、今からそれはなくなるんだ」と、
 当事者が信じることで、なんとすっきり解決するケースがあることか!
 (ちょっと感動しながら書いてみました。)

=======================(以下、引用)
「外在化」では、あくまで悪いのは「かゆみお化け」であって、その「かゆみお化け」に対して、本人・家族・周囲の人が
一致協力して対抗するという図式になるのです。

必要なのは協力者であって、”問題の人物”でも”問題となる人間関係”でもないのです。

(略)

”問題”なんて、見つけようと思えばいくらでも見つかる(略)

我々が手に入れたいものは、たくさんの”問題”ではなく、
”解決への道”なのです。
=======================(同書p53より)

僕はこの本で「ブリーフ・セラピー(短期療法)」に魅力を感じ、あろうことか今日も本屋で追加で本を買ってきてしまいました。

これもまた、おもしろそうで、役立ちそうな本です。
教師のためのブリーフセラピー
教師のためのブリーフセラピー

このところ読書がとってもハイペースです。(^。^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.04 22:24:54
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


普遍的名著です  
本日付のコメントでも紹介しました。これを読んでからもう5年たってるんですね。いつまでも忘れられない普遍的名著です。内容が役に立つこともさることながら、読んでいて笑っちゃうオモシロさ、これが他に類を見ません。
数あるおすすめ本の中でも、さらに輪をかけておすすめです! (2011.05.10 20:48:38)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: