きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2009.01.19
XML
カテゴリ: 読む・音読・朗読

さかなやのおっちゃん 」という詩があります。

作者は 畑中圭一 さん。

さあ、こうてや こうてや~ 」で
はじまる、関西弁の売り文句で始まり、
連の終りには
そんなあほな、おっちゃん 」などの
お客さん(?)の突っ込みが入る、
楽しい詩です。

この詩を使って、特別支援学級の合同学習をしています。

この詩は「せりふ」で構成されていることから、
詩の音読から「お芝居」「ごっこ遊び」に発展させやすい
ナイスな教材です。

ある程度、詩の音読をしたら、
「お客さん」役 を1~数名つのります。

残りの子は、「 お魚屋さん 」になります。

がらんがらん
呼び鈴 (?)を使って
お客さんを呼ぶところからスタートします。

「いらっしゃい、いらっしゃい」

お客さんに向かって言う言葉は、当然「お客さん」に向けて言わせます。

対象を意識して言葉を話す 」ことの具体的練習でもあります。

さらに発展として、今後
「さかなやのおっちゃん」の
「おっちゃん」を「〇〇さん」と子どもの名前に変えて
やってみるバージョン、

「さかなやのおっちゃん」の 「さかなや」を「〇〇や」と変えて
さかな屋とは違う「お店屋さんごっこ」をやってみるバージョン

と、 変化形 を考えています。

こういういろんなアレンジがきく、
工夫・発展しやすい教材、
おもしろくてワクワクする教材はとっても貴重です。

この詩はどこに載っているかというと、
2年生用の音読詩集「 おがわ 」(光文書院) などに載っています。

日本標準だと ことばのアルバム 」音読詩集の4年生 に載っているようです。
言葉の力を伸ばす発展教材の学習 』という本では、
有田和正 先生が
高学年の発展教材(「さかなやのおっちゃん」(畑中圭一)で、方言を楽しむ
というテーマで授業を紹介されているようです


言葉の力を伸ばす発展教材の学習
岡山木曜会 有田和正 、明治図書、2003、1800円くらい)

そんなわけで、全国で話題沸騰教室大爆笑超お勧めのこの詩。

知らなかった人はぜひ今日から「詩の音読」の対象候補に加えましょう!(^0^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.11.05 10:35:40
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: