いきなりですが。
オーラ
存在感
とか、 雰囲気
とか、全体的なものを表す言葉として使っています。
このブログでもそうですが、普段はけっこう
具体的・部分的・限定的
なことで
「 声
をはきはきと
」とか「 背筋
を伸ばして
」といったことで
こうありたい、こうするといい、ということを言っていると思うんです。
ただ、そればかりではいかんかな、と。
人間、つまるところオーラかな、と。
部分と全体、どっちも大事。
部分的なことばかりに目が行きがちな時は、
あえて全体をイメージとして大きくとらえ、
オーラを意識するといいのかもしれません。
今日は唐突にそんなことを思いました。
ちなみに僕は、日によってオーラの大きさに差があります、たぶん。(^^;)
☆おまけ★ 動画「江原啓之☆オーラを簡単に見る方法」
オーラ関連会社: オーラ写真のBeLive(ビーリヴ)
一般に使われる「オーラ」というものに関して
僕はよく知らないのですが、昔勤めていた会社の近くに「オーラ写真」の店があって、
そこの壁が異様に目立っていたのをずっとおぼえています。
インチキっぽい気もしますが、
自分のオーラを見ることができたら面白いと思います。
そのうち撮るかも?オーラ写真。(>。<)
「カフェインの「門限」を決める」 ~『… 2024.05.31
「ツールに凝らない」 ~『時間術大全』… 2024.05.30
「なぜ急ぐ必要がある?」 ~『今日、誰… 2024.04.18
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments