月日は流れ、最初にこれが本として出されてから、今ではずいぶんといろんなものが世に出ています。
今日は楽天ショップから、『世界がもし100人の村だったら』関連シリーズをご紹介。
====で囲ったところは、製品紹介からの引用です。
山ほどあるので、その中から厳選した上で、怒涛のように行きます。
![]()
DVD
フジテレビ 世界がもし100人の村だったら
ディレクターズ エディション
(楽天ブックスで、送料無料、 26%
OFF)
2009/5/20発売
==========================
2003年から計5回放送され、毎回多くの反響を呼んでいる
大型ドキュメンタリー番組「世界がもし100人の村だったら」。
各放送分からゲスト女優陣がレポートした子供達のドキュメント映像をDVD化。
==========================
世界各地の名曲をピアノソロで。2000円。
=========================
収録曲(抜粋)
■イマジン(ジョーン・バエズ) ■花(喜納昌吉&チャンプルーズ)
■アマポーラ(ナナ・ムスクーリ)
■遥かなる河(ジミー・クリフ) ■遠方の友(ホンガル)(ウヨンタナ)
■コンドルは飛んでいく(ロス・インカス)
=========================
=============================
【内容情報】
本書は、国連の2015年をターゲットにした「開発目標」(全地球レベルのさまざまな改革計画)を含んだ、 未来にむけた「100村」完結編
。
本文デザインは 世界の写真
を添え、イメージを大幅刷新。
本編の内容も「進む都市化」「若者の失業」「地球温暖化」「二酸化炭素」「再生可能エネルギー」「災害」など、新規項目で構成。
未来予測
も随所に加え、「 2015年までに世界はなにをなすべきか
」解説。
また「世界を変える人びと」「グッド・ニュース」など、希望に満ちた持続的社会のための活動を報告するコラムも充実。シリーズ160万部の「100村」はついに完結! 「現代の民話」から、希望ある未来にむけたノンフィクションになった!
2015年までに世界はどうよくするのか?
=============================
=============================
「いま、子どもたちが消えています」
少子化で子どもが半減した日本。一方で世界全体では子どもは増えつづけている。
「世界の子どもがもし100人だったら/
生まれたことが役所などに届けられない子どもは55人か、
あるいはそれ以上です」
○世界でもっとも子どもたちを撮っている、田沼武能による写真版
「ぼくの子ども100人の村」
○ユニセフ職員による現地レポート「アマゾンの子どもたちといっしょに」 付き
===============================
============================
世界には65億の人がいるが、もしもこの世界を 100人の村に縮めて食べ物のあり方を見てみると
...。ネパール取材から生まれたフォト・ストーリー「少女ランマヤの給食ものがたり」も収録。
============================
![]()
朗読CD
世界がもし100人の村だったら~little wings / 奥山友美(朗読)
==============================
著名なベストセラーのCMソングと全編朗読、それにCM映像も収録したCDエクストラ仕様の一枚。歌と朗読は奥山友美で、癒し系の声が涼やかで心地いい。最後の部分を文字と点字で記した"点字メッセージカード"が付いている。
==============================
============================
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
"世界の教科書"「100人の村」総集編は、
最新データに基づく「100人の村」第1巻の "数字"改訂版
、
さらに世界の食糧危機を訴えた"たべもの編"、
医療・教育の急務を説く"子ども編"の本編、
そして原典となった「1000人の村」を収録。
【目次】(「BOOK」データベースより)
世界がもし100人の村だったら EDITION2008
/世界がもし100人の村だったら たべもの編
/世界がもし100人の村だったら 子ども編
/「1000人の村」から「100人の村」へ
/村の現状報告/「100人の村」数字に関する注
============================
そして、最初の1冊がこちら。
============================
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
世界を100人に縮めるとまったく違うあなたが見えてくる。
インターネットで世界を駆けめぐった現代の民話。
==============================
こんなにいろいろあるとは。調べてみてびっくりしました。
基本的には価格は安めに設定されていると思います。気に入った1つを購入されてみてはいかがでしょう。
「学校というところは勉強しに来るところ… 2024.05.28
「思考を過去や未来に飛ばすべからず」 … 2024.05.26
近兼拓史『80時間世界一周』 2024.02.22
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments