きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2009.07.27
XML
カテゴリ: 音楽♪

KAGAC (eラーニングによる教員免許更新講習)での勉強で、
音楽 」の講習が終わりました。

これがまた、本当に役に立つ内容でした。

コーチング をふまえ、 子どもに気づかせたり決定させたりするスキルや、
子ども集団との関わり方、
具体的な言葉かけの中身
を学びました。

「音楽」の授業だけでなく、 すべての授業で参考になる と思います。

講義で使われたパワーポイントのスライド集は
PDFファイルでダウンロードできたので、
これからも、随時見直したいと思います。 

=============================「音楽科授業の活性化に効果的な方策と使える指導スキル」講義メモ


明確な目標を自覚させる

誉めてばかりだと、誉められることが目標になる

目的は何だったのか 、ふり返って自覚させ、絶えず意識させる。



andでつなぐ

いったん受け止めて、それに付け加える形で提案する

間違っていても「でもね」「それはね」と否定しない。
「そうか、そうしたいんだ」と 受け止めてから
「そうだね、こういうのはどうかな?」
「こうしてみたら?」とつなぐ


最終講義第7回、「 具体的な言葉かけ 」は
個人的にめっちゃ役に立ちました!
自分の発声に生かすと、ずいぶん声が出しやすくなり、よくなった気がします。(^0^)

 「 声を頭の後ろから回して上の方へ出して
  (イメージの言葉かけ)

 「 」:口を開けたままの状態から 息だけで「h」を言う

fp (フォルテピアノ):「出したら声をすぐ体から離すように」

=============================

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ  (^0^)
ブログを応援して下さる方の、1日1クリックをお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.27 21:39:20
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: