きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2009.10.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

台風18号関連でTVを見ることが多かったです。

ところで、素朴な疑問。

降水 量」と「 降水確率 」って、どうやって決めているか、
知ってますか?

僕は全然わからなかったです。

100ミリとか200ミリとか言われても、全然ピンときません。

「それって、どれくらい?」

降水確率もナゾです。

「今降っていたら、もう雨が降ってるんだから、
100%じゃないの?」

こういった天気予報用語についての
子どもにも分かりやすい解説は、
ネット上でもあんまり見つかりません。

ただ、 TBS お天気ガイド  のQ&Aは、
かなり分かりやすかったです。

====================
が降ったときのことを思い浮かべてください。
10センチの雪だったら、
その周辺はどこも10センチの深さだけ雪が降ったということですよね。
雨も同じように考えてください。
雨が雪と同じように流れないで、その場所に溜まっていたら・・・
(略)

(引用元:「森田さんのお天気ですかァ?:お天気Q&A:10ミリの雨って?」)
http://www.tbs.co.jp/morita/qa_ame/faq_010821-26.html
====================

この説明は分かりやすいですね。

なるほど、「雪」のように積もると思って「雨」を見るのか。

その発想はなかったなあ。 

なお、Yahoo!知恵袋の
降水 確率 って どうやって決めてるの?
もかなり参考になりました。

これによると、降水確率についての質問に答えてくれているだけでなく、
1ミリの雨は小雨だがはっきりとした雨、
2ミリでは傘をささなければならないくらい、
5ミリでは、傘があっても困るくらいの強い雨
といった説明が
なされています。(かなり僕の言葉で言い換えてますが)

ところで降水確率についてですが、
「今実際に降っているかどうか」というのは、
「今、自分」の視点でしか見ていないわけで、
過去に同じ気象図でどうだったかとか、
他の場所(たとえば風下とか山の上とか)でも降っているのかという視点が
欠落しています。
天気予報を見ている人はあちらこちらにいるので、
「自分」中心に考えて、「当たった、外れた」というのも
おかしなものだ、ということがあるようです。

勉強になりました。(^。^)

☆以下のブログランキングに参加しています。
応援していただける方の1日1クリックをお願いします!(^0^)
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.08 23:40:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: