きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2010.06.08
XML
カテゴリ: 考え方

生きがいの教室

生きがいの教室
 ~人生の意味を問う「生きがい教育」のすすめ

(飯田史彦、PHP研究所、2004、1400円)

この本の紹介、部分抜粋を続けます。
第1回はこちら

==============================
『生きがいの教室』読書メモ2(p43~75   #の緑文字 は僕のコメントです。)

(「生きがい論」の特徴) 

すでに幸福であることに気づく ための人生論

・「 いかなる状況にあっても幸福を実感できるようになった状態
 に至ることが人生の目標

・「 人生は思い通りにならないからこそ価値がある 」という前提

・「喜びや楽しみだけではなく、苦悩や悲しみを含む
 あらゆる体験・感情・思考を通じて成長し、
 精神性を高めていくべきである」という観点

・物質的成功とは無関係に、
 「 人生における全ての体験に価値を見出すための精神性
 を身につけようとする人生論

#スピリチュアルな観点をとる意義がいろいろと語られます。
 小林正観さんや斎藤一人さんなど、
 他の「幸せになる考え方」を語られている方と
 かなり共通する部分が多いです。

・他人をうらやましく思うことが、
 いかに無意味なことであるのか

・私たちは、他人の人生と比べないで、
 「 自分の人生を生ききること 」に徹すれば、それで良い。

・「 自分の人生に恋すること 」が、大切。

 自分の人生に恋をしている人は、
 「 人生の中で起きてくる出来事を、全て楽しんでやろう 」という決心が
 できあがっている。

 だから、嫌なことがあったり失敗しても、
 「やれやれ、またお出ましになったか」という感じで、
 大らかな気持ちで対処することができる。

#この表現はおもしろいな、と思ったので引用しました。
 「恋をすれば、すべてがハッピー」みたいなことがありますけども(^^;)、
 そういうワクワク・ドキドキ、それから
 「心の余裕」、
 そういったものが、生活を彩る。
 こういう考え方・精神状態にいる人にとっては、
 「つまらないことなんかない」ということになるのではないでしょうか。

(p75(第1章終了)まで)==============================

第2章は、ちょっと飛ばしまして、
次回は「 小学校の試み 」の書いてあるページから引用します。
(ページで言うと、p217~です。) 

それでは、また!大笑い

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング
▲応援のクリックをお願いします。ブログ継続の力となります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.08 21:34:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: