きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2012.04.24
XML
カテゴリ: 小学校

『超(スーパー)小学生』
(太田あや、小学館、2012、1200円)


小学生ですでにプロとして活動している子どもや、
おとなでも難しい資格・賞を取った子どもを特集している本。

小学生が同年代の「あこがれ」として読むには
かなりいい本だと思います。

(連載は『小学4年生』でしたが、記述は大人向けです。)

以下、内容を少し抜粋して紹介。スマイル
============================
『超(スーパー)小学生』
読書メモ ロゴ
( ・ 以降の 太字 部分は、本の内容。
緑文字 は僕の個人的コメントです。)

<囲碁のプロ棋士  藤沢 里菜 >  (取材時・小学6年生)

・ 史上最年少のプロ棋士になる、
 という 目標 を確認し合った母娘は、
 1つの 約束 をした。

 「プロになるまでは、 テレビと漫画は禁止!」

 その日、母は、家にあったテレビを捨てた。

・道場の先生も朝5時起きで問題を作るなど、
 命がけ。



<落語家 田中 啓二朗> (取材時・小学2年生)

・おじいちゃんが見に来た時が、いい落語をする。

 舞台の上からでも 車いすのおじいちゃんはすぐに分かって、
 顔を見ると安心する。

「おじいちゃんを笑顔にしたい」

 兄弟2人で始め、2人で切磋琢磨した落語の 原点 はここにある。



<ジャズピアニスト 奥田 弦>  (取材時・小学4年生)

・自宅の和室には、母が企画した駄菓子屋がある。
 弦くんと妹はメジーロ(家庭内通貨)で買い物をする。

びっくりこの「メジーロ」、お札の写真が白黒で掲載されているのですが、
   本当に細かいところまでよくできています!
   家庭内駄菓子屋も本物並みの品ぞろえ。
   家の中に駄菓子屋を作るのと、
   子どもがプロの音楽家になるのとは
   一見関係なさそうです。


   でも、そこまでリアルにこだわることができる母だからこそ、
   子どもたちの才能をどんどん伸ばしていけたのかもしれない、
   と思います。



<マジシャン 吉原 昴人(あきと)> (取材時・小学4年生)

・YouTubeで注目を集める。

・父はレベルを上げていく昴人くんの動画を投稿。

 「マジシャンにとって知名度は大切。
  場数を踏んで、技もエンターテインメント性も磨かれていく。
  こちらからしかけていくつもりで 100件以上投稿しました」


<おわりに>より

・多くの親は、超小学生が興味を持ったジャンルの経験者。

・親は子に振り回されているわけではない。

  地に足をつけ、子どもたちをよく観察している。

 何に興味が行き、何を必要としているのか見極め、
 それをタイミング良く与える。
 そして、 たくさんほめる

 子どもたちの やる気のスイッチを押す のがとても上手だ。

・また、親自身が、負けず嫌いでパワフル。

 勢いのある子どもたち以上のパワーで
 子どもたちに向かう。
 そのパワーは、強い 意志 でもある。

 同年代の子と違う我が子を見ても、
 周りから何を言われても、決して自分を曲げない。
 情報に振り回されることもない。

 ぶれない価値観を持っている。
何より子どもを信じる強さがある。

・子どもには 好きなことを選ぶ 純粋な力がある。

・自分が好きでやろうとしなければ、
 そこまで力は伸びなかったはすだ。
============================

みんながみんな、この本のようにスターにならなくてもいいわけですが、
子どもが何か1つに自信を持つためには、
この本のような関わり・取り組みの姿勢が、
とても参考になる、と思います。


特集記事の書籍化。

かなりいい内容だと思いますので、
皆さんもご一読を。(^^)

ありがとうのおじぎ男の子

にほんブログ村 本ブログへ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング

にかとまの読書メモリスト     ▼ にかとま日記全件リスト






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.24 21:15:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: