きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2019.10.01
XML
テーマ: ~朗読劇~(26)
カテゴリ: 読む・音読・朗読
今日は「ごんぎつね」の初回授業が通級にあたっていた子がいたので、久しぶりに「ごんぎつね」の朗読をして、物語のイメージが子どもに伝わるようにしました。

その前にかなり負荷がかかることをやっていたので少々涙顔でしたが、朗読が始まるとぱっと表情が明るくなり、物語世界を楽しんでくれたのがわかりました。物語の簡単な感想を求めると、すぐに書いてくれました。このまま単元の学習に意欲的に臨めたらいいな、と思います。


「ごんぎつね」の朗読だけで生きていくのもいいなあと思っています。
読みに来て〜というリクエストがあったら、ぜひ呼んでください。(笑)

ただ、「朗読」というのは少々マニアックなジャンルです。

こんなお願いをしても聞いてもらえないだろうな、と思いつつ、Siriに頼んでみました。
「朗読をかけて」

すると、なんとiPhoneのミュージックアプリから、朗読+音楽のコラボレーションが流れ出しました。
驚愕。

おお!こんなジャンルがあるんだ!とびっくり。

いろいろ調べてみると、最高のシリーズが見つかりました。

​「おとえほん」​ のシリーズです。

AppleMusicの聴き放題サービスでも、聴くことができました。

ちょっと聞いただけで、 ​驚愕。​

音楽の質も、朗読の質も、すごく高い。

朗読に音楽をつけたら面白いだろうなーと思っていた自分にとって、モデルを見つけた思いです。

音楽の演奏は一切の妥協のないオーケストラサウンド。
物語に合った音楽を追求されていると感じました。

子どもに聴かせるのに、とてもいいと思います。

​​
おとえほん 〜世界昔話〜

​​
おとえほん 〜日本昔話〜


おとえほん 〜日本昔話3〜


守時タツミ/おとえほん 〜日本昔話4〜



YouTubeで動画を見ることもできました。



​​
▼​ 「おとえほん」公式サイト


「おとえほん」の2番せんじになるつもりはありませんが、僕も朗読+音楽にぜひチャレンジしたいと思っています。

2年前に「とっておきの音楽祭」というところで、宮沢賢治の『やまなし』の導入部分だけ朗読して、その後自作曲の演奏につなげたことがありました。そのときは完全な朗読ではなかったので、作品1つを最初から最後まで読むのと、音楽をコラボできたらいいなーと思っています。
お披露目の日まで、研究にいそしみます!(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.10.01 21:14:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: