きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2020.08.14
XML
カテゴリ: 考え方

8月8日のオンラインセミナーの録画を先ほど視聴しました。
申し込んだ人の特典で、事後に視聴できるものです。
今回視聴したのは、麹町中で校長をされていた工藤勇一先生のお話です。

▼​ 【オンライン同時開催】植松努氏X工藤勇一氏★サマースクール online
 (主催:認定NPO法人くさつ未来プロジェクト)

その中で 「デンマークサッカー協会少年指導10か条」 を紹介されていました。

とてもいい内容だと思いますので、シェアします。

プレーするのは子どもたち!デンマークサッカー協会から学ぶ、親のための10カ条

 (「サカイク」(ジュニアサッカー(少年サッカー)の保護者向け情報サイト内)

デンマークサッカー協会 少年指導10ヵ条
  1. 子どもたちはあなたのモノではない。
  2. 子どもたちはサッカーに夢中だ。
  3. 子どもたちはあなたとともにサッカー人生を歩んでいる。
  4. 子どもたちから求められることはあってもあなたから求めてはいけない。
  5. あなたの欲望を子どもたちを介して満たしてはならない。
  6. アドバイスはしてもあなたの考えを押し付けてはいけない。
  7. 子どもの体を守ること。しかし子どもたちの魂まで踏み込んではいけない。
  8. コーチは子どもの心になること。しかし子どもたちに大人のサッカーをさせてはいけない。
  9. コーチが子どもたちのサッカー人生をサポートすることは大切だ。しかし、自分で考えさせることが必要だ。
  10. コーチは子どもを教え導くことはできる。しかし、勝つことが大切か否かを決めるのは子どもたち自身だ。


工藤勇一先生も日本の教育や日本の社会を変えていかなければいけないと言われていましたが、「子どもの主体性」を大事にする教育は欧米諸国のほうがずいぶん進んでいるようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.14 10:13:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: