きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.08.08
XML
カテゴリ: 考え方
​​キングコング西野さんが著書の中で紹介されていた次の本を、図書館で借りて読みました。


『ファンベースなひとたち ファンと共に歩んだ企業10の成功ストーリー』
(佐藤尚之・津田匡保、日経BP、2020/11、税別1700円)

共感できることがたくさん書いてありました。

↓下のが、僕のメモです。



汚い字なので読みにくくてすみません・・・。

「見ている未来」=「社会的意義」
「論理より感情」=「まず自分の思いを語ることから」
         「感情ある人間と向き合う」
「イイトコロを伸ばす」→「類友」
といったことが書いてあります。
(本書の中の言葉だけでなく、それに触発されて思い浮かんだ言葉もミックスされています。)

本書の中では、その人や企業の大事にしている価値を支持している人たちのことを「ファン」と定義。


本書では具体的な事業における「ファンベース」の取組をマンガをまじえて紹介してあります。

個人的にすごく惹かれたのが、
ADDress 」です。
月4万でどこでも住める!
テレワークで仕事をしたい人に居場所を提供し、しかも、空き家問題の解決にもなるという素晴らしい取組です。びっくり

ADDress 」公式サイト
 ​ https://address.love/

テレビの「がっちりマンデー!!」でも紹介されたみたいですよ。
月4万円で全国住み放題のサービス「ADDress」って?
 (2021.1.28 TBS Topics)


P.S.「レタスクラブ」の
「企画は「1行」! 短くピリッと!」
大笑い
(本書p105)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.08 08:00:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: