きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.08.13
XML
カテゴリ: 旅行(温泉含む)
47都道府県の宿泊・訪問・通過経験を得点化

経県値 」というアプリがあるのを教えていただきました。
都道府県ネタは大好きなので、飛びつきました!

タイトルが、まず、秀逸ですね。
「経験値」と「県」をうまくドッキングしています。
ブランディング戦略に成功していますね。びっくり

ネット上のWebアプリなので、ネットにアクセスできれば、できます。
(人気なのでスマホアプリにもなっています。)

「​ 経験値 ​」サイト

▼​ スマホアプリ「経県値」 ​公式サイト(iOS/Android)

↓僕がやってみた結果が、こちら!



色が付いていないところは、通過すらしていない、「知らない土地」です。
いっぱい行ったつもりが、まだわりとあるのが、悔しいです。

「経県値」の目安とするガイドラインは、以下のようになっています。
  • 居住…5点:住んだ(3カ月程度の長期滞在も含める)
  • 宿泊…4点:泊まった(夜行通過は除く)
  • 訪問…3点:歩いた(泊まったことはない)
  • 接地…2点:降り立った(乗り換えやSA/PAでの休憩など)
  • 通過…1点:通過した
    (鉄道、自動車による通過や船による寄港など。航空機による上空通過は除く)
  • 未踏…0点:行ってない(かすってもいない)

見事な基準です!

ただ、泊まったかどうかは覚えていても、「通過」したかどうかになると、
けっこう怪しいものがあります。
遠距離移動の際の途中の県には、かすってもないのか、かすっているのか?
それを判断するのに役に立つサイトも見つけました!

▼​ Mapion都道府県地図

地図サイトの大手です。
都道府県地図で県名をクリックすると、そのままその県が拡大され、
市町村地図に飛びます!

高速道路や新幹線の線路が表示されるわけではないのですが、
だいたいのルートが分かっていれば、「かすっているかどうか」は判断できると思います。

僕は過去にも自分のホームページで「行ったことのある都道府県」というページを作っていました。
作った後も、旅行の後でちょくちょく更新していました。
これからはこの「経県値」アプリで同じことができそうです。大笑い

全国見聞記録

(にかとま情報局内、最終更新日は2011/9/26)

ただ、上の記録を今見に行くと、行ったことを忘れているものもかなりありました。
長野にスキーとか行ったことあるんだあ。
自分の記憶力のなさが露呈されます。
すっかり忘れているものは、もう1回行かないといけませんね・・・。


(関連する過去記事)​
都道府県は楽しく学べる! ~バカリズム『都道府県の持ちかた』

地図関係の充実フリー画像サイトから、全都道府県を擬人化!

都道府県別の人口密度を視覚的にとらえて、東京・大阪の多さを実感させる

GoTo読書 日本おもしろ旅行紀行 宮田さんの国内旅行エッセイ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.13 07:32:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: