きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.09.13
XML
僕の住む市には、いくつか図書館があります。
ふだんよく行く一番近い図書館とは違うところに行ってみると、
なんとコミックエッセイが大充実していました。

冊数上限の10冊を借りてきました。
その中の、最後の1冊を、読み終えました。
その本を紹介します。


『自分を好きになりたい。 自己肯定感を上げるためにやってみたこと』
、幻冬舎、2018、税別1000円)

コミックエッセイというのは食レポだったり、旅レポだったりするものが多いのですが、この本は、著者の「 生きづらさ

冒頭に、「知っている人を見かけると避けてしまうエピソード」が出てきます。
僕にも全く同じことがあります。
だから、自分に向き合うつもりで、借りてきました。
結果的に、10冊の中で一番、「読んでよかった本」になりました。

マンガの中では、自分の子どもの頃がにゅるんとイメージの中で出てきて、そのイメージが喜ぶことをしよう、と決め、実際に行動していくところが描かれています。
子どもの頃の自分の声を、大人になった自分が聞いてあげる。
子どもの頃の自分と向き合い、結果的に今の自分をも、癒していく。
「自分なんて・・・」と思ってしまうことがある人には、もしかしたらすごく響く本では、と思いました。

おそらく、心理学の本などでも、本書の内容に似通った癒やしの方法なり理屈なりが書いてある、と思います。
ただ、こういう内容をマンガで読める、というのが、すごくいいのです。
しかも、当事者の生の声であり、生の体験談です。


悩みだけで終わらず、基本的には「解決」が感じられる体験談ですので、理想的なほっこり感が醸し出されています。そのため、心にすっと、入ってきます。
癒されている著者を見て、読者も癒されるのです。

僕自身は、小学生時代、ほとんど話さない子どもでした。
外向的か内向的かと言うと、100%内向的な方でした。
友達と遊ぶことはありましたが、つながっている感覚は薄かったです。

だからこそ、「自分が自分の一番の友達」みたいなところがありました。
本書の著者は実母から虐待を受けていて、そんな過酷な環境とは比べようもありませんが、自分の過去を振り返って自分の人生を生き直すところからは、「自分もあれから自分を変えてきたんだな」と振り返ることができ、改めて自分を認めてあげることができました。

本書のエピローグでは、たまたま放送大学で聞いたという、次のメッセージが書かれていました。

「つらい体験をして心にダメージを負った方は
 日常生活を営むことすら困難になってしまうことがありますが
 でもそんな方々が 自ら立ち上がり 行動をするとき
 どんな人よりも思いがけない工夫や前向きさを発揮して
 自分らしい生き方を取り戻すことができると
 私は思っています」
 (p107)

このメッセージは、著者を大変勇気づけましたが、
同時に、読者も、大変勇気づけられると思います。

過去の自分、幼少期の自分を好きになれなかったり、トラウマを抱えていると思っている人は、ぜひ、読んでみてください。

あなたの中のあなたが、元気になると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.13 21:22:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: