きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2022.08.15
XML
カテゴリ: 考え方
とっても分厚いビジネス小説、『 ザ・ゴール 』を読み終わりました。

ザ・ゴール 書影
(画像は、公式サイトより)

流れ作業の中で、各自のパフォーマンスは制約を受けるということが非常に具体的に描かれていました。

メインとなる舞台は、工場なのですが、そこで起きている問題と同じことが、子どもたちを連れて出かけるハイキングにおいても起こります。
実に見事なストーリー構成でした。

ボトルネックにどう立ち向かうか。
人が組織だって行う全てのことに通底する原理が、ここにありました。

あまりにも陥りやすい間違いから、視点を上向かせ、全体を客観的に俯瞰的に見させてくれる本。



部分最適に長けている日本人がこれを読むと全体最適のしかたも覚えてしまって太刀打ちできなくなることを懸念した著者が、長い間日本語訳を禁じていたそうですが、今回こうやって日本語訳を読むことができて、よかったです。



『ザ・ゴール 企業の究極の目的とは何か』 [ エリヤフ・ゴールドラット ]
↑電子書籍版

↓紙の本は、コチラ。試し読みもできます。

『ザ・ゴール 企業の究極の目的とは何か』 [ エリヤフ・M.ゴールドラット ]

僕が買った本のオビには、ジャパネットたかたの高田明社長と、ノーベル賞を受賞した山中伸弥さんの推薦の言葉が載っていました。
ううむ、すごい。。。びっくり


・「面白いことを教えてあげよう。
  作業員が手を休めることなく常に作業している工場は、
  非常に非効率なんだ」

(『ザ・ゴール』p132より)


上に引用した箇所のような感じで、セリフのやりとりを中心に、困っている主人公が、メンターとなる教授に導いてもらうストーリーです。




▼​ ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か|公式サイト|ダイヤモンド社

本書の後書きには映画化されたこともふれられていたのですが、
なんと、それとは別に、今回、 アニメ映画化! びっくり


オンライン試写会は8月の終わりから9月にかけて、順次、開催されるようです。

2022年8月31日(水)18:30~20:10 (18:15~接続開始)

2022年9月15日(木)18:30~20:10 (18:15~接続開始)

2022年9月28日(水)18:30~20:10 (18:15~接続開始)

詳しくは、​ 『ザ・ゴール』アニメ映画試写会サイト ​にて!


こういったアニメを活用した研修自体は、すでに始まっているみたいです。大笑い

↑本書の内容の一部が本当に分かりやすく紹介されています!
 ぜひ観てみてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.15 07:54:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: