2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
犬好きな人、必見!!!とってもかわいいストラップ見つけました\(◎o◎)/!プロフユー----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* りっすん・らぶ・とーく 2005.3.26(006号)----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* 今日の東京は春!! 暖かい。でも、風が強いし、花粉症の方はお大事になさってね。 私は、さくらのつぼみの膨らんでいるのを眺めたり 小さな子供たちが遊んでいるのを眺めたりとのんびり 歩いてまいりました。あ~、気持ちがよかった♪ 春、どんなイメージがありますか? 出会いと別れ。旅立ち。スタート。スーツ。 お花見 桜 チューリップ 進学、就職、一人暮らし、転職。。。 そんな季節でもありますね。 転職のコーチングを受ける事があるのですが、転職したい時って どんな時なんでしょうか。 もう、この会社、イヤ!辞めたい!!!って考える? 次にやりたい事が見つかって、そのために転職? 人間関係がうまくいかなくて転職? 転職を考える理由って千差万別、いろいろとあると思うのね。 でも、次にいく仕事先を考える時にどんなふうに考えているのか。 そのあたりを私の場合、聴いていくことが多いです。 そこで、出てくるのが、今までの経験を生かした職種。 経理をやっていたから経理関連を探す。 事務職だったから事務職を探す。 そんな探し方が多いんじゃないかなあ。 当然、そうですよね。でもね、コーチとすると選択肢を増やしてみたい。 経験を生かして転職を考える時、どんなメリットがあるかなあ。 どんなデメリットがあるかなあ。 経験を生かすことのデメリット??!って思った??! ありませんか?デメリット(^^♪ 転職を考えていなくても、このまま今の仕事を続けるメリット デメリットなんて、考えてみるのもおもしろいかも。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* ◆お知らせ◆ ≪おふくろのフトコロ≫の開催4月17日(日)午前10時~12時表参道 東京ウィメンズプラザにて。参加費:1000円「聞かれる」ことから想像力へ 参加ご希望の方はメールにてお知らせください。 lilato@nifty.com ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* ◆おまけde絵本 こんな事を書いてみようと思い立ちました。 絵本や児童書、処分したものもありますが、今でも500冊くらい あるのではないかしら。。。(^^; 絵本を子供たちに読む機会がなくなってしまった今。 もう一度、紐解いてみようかなって。 一番最初に紹介する本は、この本です。好きなの(*^^*) 【ラチとらいおん】 マレーク・ベロニカ 文と絵 とくながやすもと訳 福音館書店 1965年刊 ラチと言う名の、弱虫な少年。いじめられて仲間はずれにされて。 そんなラチですが、強くなりたい!という願望はあるのです。 そこにある日、らいおんが登場。そのらいおんのトレーニングの かいあって、ラチは強い少年になっていくのです。 ストーリーも単純、絵もシンプルなラインですが、 最初のラチと後半のラチの顔を違いと言ったら!! 最後、ラチの姿には、歯を食いしばって耐えている強さがにじみます。 いつもこの姿に目頭が熱くなる私です。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* ◆編集後記◆ 先日、ガイアシンフォニー・地球交響曲第5部を見てきました。 ガイアとは 生命体としてみた地球の呼称です。 地球に生きる一人の人として、私は何ができるんだろうかって 考えていました。すると、私ができる事をすればいいんだろうなって 単純明快な答えになったのです。 毎日を淡々と過ごす。楽しく笑う。話す。それでいいのかもしれない。 そこからが始まりかもって思いました。 1部から5部まであります。チャンスがあれば是非♪ ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* ◆オフィスりらと 代表 吉田一美 (財)生涯学習開発財団認定コーチ ステップアップ21サポーターコーチ◆ご意見・ご感想・事例についてはこちら lilato@nifty.com ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* ◆このメールマガジンは、以下の配信システムを利用して発行しています。まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000118314.htmMacky http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=oshaberin◆ 購読解除・配信停止はこちらから http://homepage2/nifty.com/lilato----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*◆このマガジンの内容を無断で転用・掲載することを禁じます。
2005.03.27
コメント(2)
義務教育の卒業式が終わりました。これで3人の子育て終盤に差し掛かりました。一番下の子育ても今年12月31日までという期限。一緒の食事の時間や何気ないおしゃべりみんな期限つきだと思ったら、何ができるでしょうか。楽しい卒業式だった^^
2005.03.18
コメント(2)
----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* りっすん・らぶ・とーく 2005.3.13(005号)----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* 今日も寒い東京です~。。ふう~。。 今週、息子の卒業式がございます。卒業式で体育館での寒さ予防に使い捨てカイロを買おうと!決意を固めている私でございます♪前回のメールに、『いいねえ、自由な感じだねえ』とTさんからメールを頂戴しました。とっても嬉しかった~。またSさんからはシンプルでいいわ。不定期でいいから、シンプルなメルマガを続けてねってメッセージ。心の底から嬉しかった♪ありがとう!!!ムリせぬように週間で出していきますので、よろしくお願いいたします。 さて、昨夜不覚にもまた熱を出しました。信じられません。今年に入って二度目です。しかし、今回の発熱は知恵熱ではないかと思っているのです。サイトをリニューアルするために、いろいろと文章を考えなおしているのですが、それで脳みそを動かしすぎた?という気がしているのです。どんなサイトになるかは、乞うご期待!!まもなくオープンです!そんな夢うつつの中で、昨夜、ふと思い出したのが、 「子供が一人でいる時間」これね、本のタイトルなの。どうして突然思い出したのか。。そういえば誰かに貸したまま、戻ってこなかった、この本。 訳者は松岡享子さん、子供の絵本をたくさん訳したり書いたりしている児童文学者です。=この小さな書物は、社会学者であり、五人の子の母であり、そしてクェーカー教徒であるひとりの婦人によって書かれ、1962年に、アメリカで出版されました。しかし、目の前の子どもたちの姿と重ね合わせて読むと、これは、今のわたしたちのために書かれたものではないか、と思えてきます。それほど、著者のことばは、今日の日本の状況に直接語りかけてくるのです。子どもにかかわる人たちが、ひとりでも多く、この語りかけに耳を傾けてくださるよう願っています。=(訳者のことば)子供が一人でいるとかわいそうって思いますか?一人で遊んでいるとかわいそうって思いますか? 子供は一人でいるときに、友達や親とのかかわりで得られない、内面の成長をするのです。ですから、その時間を奪ってはいけない。というのが、この本の主旨です。私もいつ頃から、一人で考える時間を持っていたか、思い出してみると、かなり小さな頃からだったような気がします。子供にもその時間を与えてください。一人でいるのがかわいそうだから習い事をさせる、塾に行かせるとしたら、こどもはいつ、内面の成長の時間を持てばいいのでしょうか。この本では3歳でも4歳でもと言っています。私は、最初にこの本を読んだ時、長男が一人で必死にブロックを作っていた後ろ姿を思い浮かべました。熱にくらくらしている時、私の頭に浮かんできた事です。エリーズ・ボールディング/著 松岡享子/訳こぐま社 (ISBN:4-7721-9005-8)1988年12月1,260円(税込)----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*◆お知らせ◆ ≪おふくろのフトコロ≫の開催4月17日(日)午前10時~12時表参道 東京ウィメンズプラザにて。参加費:1000円ある「思い込み」をなくした私が、思い切り話します!参加ご希望の方は、メールにてお申し込みくださいませ。lilato@nifty.com≪今日空から降ってきたごほうびは何ですか≫をお持ちの方へこのノートをお持ちの方、すべて書き終えましたか?書き終えると大きな力を発揮するのですが、挫折してしまった方。私と一緒に書くことに挑戦しませんか?サイトリニューアル後は通常価格になりますが、ご購入いただいた方限定で特別価格でレッスンを行ないます。しあわせを桜色に染めてしまおう!レッスン!!3月31日までにお申し込みいただければ特別価格でレッスンを行ないます。実行する日は5月でもかまいませんよ♪個人向けと、3人そろえばグループ向けと取り揃えています。詳細はメールをくださいませ。ご案内メールを送信いたします!お待ちしておりまーーす!----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----◆ 編集後記◆ サイト用のブロマイド写真(笑)を受け取りに行ってまいりました。 詐欺師にならないかなあをつぶやくと、お店の方が 「一切修正はしておりません。お客様がお持ちのものですから」と 嬉しい言葉をかけてくださいました。 どんな写真かはお楽しみあれ、笑うもよし!クレームも大歓迎!! しかし、私はこの写真一枚で大きく変わったのです! そう、皆様もお試しあれ、何かが変わるかもしれないよ♪ ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----◆オフィスりらと 代表 吉田一美 (財)生涯学習開発財団認定コーチ ステップアップ21サポーターコーチ◆ご意見・ご感想・事例についてはこちら lilato@nifty.com ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----◆このメールマガジンは、以下の配信システムを利用して発行しています。まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000118314.htmMacky http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=oshaberin◆ 購読解除・配信停止はこちらから http://homepage2/nifty.com/lilato----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*◆このマガジンの内容を無断で転用・掲載することを禁じます。
2005.03.13
コメント(0)
----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* りっすん・らぶ・とーく 2005.3.6(004号)----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* みなさん、こんにちは!今日もとても冷たい東京の午後です。 先日の春の雪。私はお気に入りのマッドブーツを履きたくて雪の中、お出かけしました。楽しかった事♪降りたての雪って滑らないのよね。久しぶりにシャクシャクと雪の上を歩く感触。鼻歌まで出てきます。今度は久々の水たまりにも挑戦だ♪ さてさて、りっすん・らぶ・とーくになってからタイトルが付いていないことに気付きました。まあ、特になくてもいいかなと、思ったりしておりますが、いかがでしょうか?ご意見をお寄せくださると嬉しいです。 それでは、今日の本題でございます。先週、枠があることに気付いた私でしたが、その後、自分のコーチと話をしていた時の質問。「外した枠はどこに置くの?」 「ぬぬ、やるな、さすが私のコーチ」と思いつつ、思い浮かんだのが、天女の羽衣のような帯状の薄い、そして伸縮自在のリボン。綺麗で伸縮自在で、時に透明、時に思い切り硬くなったりして(笑)そんな枠がいいなあと思いました。 しかし、枠を外すと言っても、それって具体的じゃないなあってそう思ったのですね。大体、枠って何?? その後、朝日カルチャーセンターでの中野裕弓さんの講座で、「思い込み」という言葉をもらいました。 これはわかりやすいですよね。「ピンクなんて似合わないよ」っていう思い込み。「そんなことできない」「それは難しい」どれもこれも「思い込み」なんですね。 でもね、それって変えなくてもいいんです。私のように変化が大好きな人は変えたくなるんですが、このままという選択肢もあるのですね。 「変化する方がよい」「思い込みをなくした方がいい」という新たな「思い込み」にはまるところでした(笑) ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* ◆ お知らせ◆ ≪おふくろのフトコロ≫の開催3月13日(日)午前10時~12時表参道 東京ウィメンズプラザにて。参加費:1000円ある「思い込み」をなくした私が、思い切り話します!参加ご希望の方は、メールにてお申し込みくださいませ。lilato@nifty.com ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* ◆編集後記◆ サラリーマンからアメリカABAのプロバスケットボールリーグに 転身した宮田選手にお目にかかりました。田臥選手ほど有名 ではありませんが、新聞などにも紹介されています。 (とってもかっこいいです♪) 彼にアメリカでの様子を聞いてみると「楽しいです!」 その顔のきらきらしていること!夢をくれてありがとう!と 伝えました。一度、就職をしても夢をあきらめなかった。 中学生、高校生を相手に、本場の力を見せ付けてくれました。 その子供たちも楽しそう♪楽しいって伝染するのね、きっと(^^♪ ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* ◆オフィスりらと 代表 吉田一美 (財)生涯学習開発財団認定コーチ ステップアップ21サポーターコーチ ◆ご意見・ご感想・事例についてはこちら lilato@nifty.com ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* ◆このメールマガジンは、以下の配信システムを利用して発行しています。まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000118314.htmMacky http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=oshaberin◆ 購読解除・配信停止はこちらから http://homepage2/nifty.com/lilato ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*◆このマガジンの内容を無断で転用・掲載することを禁じます。
2005.03.06
コメント(1)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()