2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* りっすん・らぶ・とーく 2005.8.28(24号) ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* みなさんのお住まいのところでは台風はどうでしたか? 私は、夜中目が覚めて、風と雨の叩きつける音で、何だか、ワクワクして 眠りについたのを覚えています。被害のあった方、ごめんなさい。 さて、先日紹介したマザーテレサの映画を見てからというもの、私の中に 大きな鉄の塊が埋め込まれてしまいました。彼女のようになりたい!なれな いなどどいう大それたことではなく、ただ、ずしんと重いものが埋め込まれ てしまっていたのでした。 その後、私の尊敬するメンターの中野裕弓さんのお話会にも出かけたのです があまりの眩しさにくらくらとし、ますますその塊が重くなっていました。 その後、その塊のせい??私は身も心も動かなくなってしまったのです。 それには小さなとげや、小さな寂しさも折り重なっていることに気付きまし た。あの人のこと、あの日のあの出来事ののこと。 自分で静かに、知らないうちに想いを閉じ込めたいたようです。 これはひとつひとつ外に出そう。とげを抜いてみよう。でも、それには力も 勇気も必要でした。でも、それをやってみようかなって思いました。 ある人には、「反応がなくて、寂しい」を伝えました。 ある人には「何だか複雑」な気持ちを伝えました。 またある人には「悲しくて切ない」を伝えました。 もちろん、それぞれに理由はあり、その理由は相手にも伝わっています。で も理由でも理屈でも説明でもなく、その事によって私がどう感じたのかを 素直に伝えてみたのです。 常に、私に自分の想いを伝えている人は、私の言葉も受け入れてくれて さりげない形でサポートをしてくれました。 また、自分の気持ちを伝える事や、伝えられた経験のない方は、そのまま 何の反応もありませんでした。 その事実に気付きました。 心の中にある鉄の塊がなくなったわけではありません。でも、この塊を もってしばらく過ごしてみようと思います。 たくさんの事がありました。若くして天に召された青年。つらい。。 娘とのいさかい。悲しい・・・ 自立している長男との久々の再会。複雑・・・ 旅立つ二男の準備。ざわざわ・・・ この1週間はなんだったのだろう。ここからただでは起き上がらない(笑) そんなふうに思っている私です。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* ◆おまけDE 絵本◆ 016 ■おしゃべりん流絵本の読み方■ 1、声に出して読もう。(声優にならずともよし) 2、ゆっくり絵を見よう。(読んでるって事は字を見てるからね) 3、表紙から読もう。見返しも眺めよう。(作者名 訳者名も読むの) 4、読み終わって静かに閉じ、裏表紙をみたら余韻にひたって。(うっとり) 5、絵本は読んでもらうのがベスト(作ろう!読んでくれる人) または、読んであげよう。(いくつになっても) ■お子様のいる方へのご注意■ ・国語の成績をあげよう!と思うなかれ。 ・一人で読ませよう!と思うなかれ。 ・文字を読めるようにしよう!と思うなかれ。 ・本好きにしよう!と企むなかれ。 ・犬はどこにいるの?などの、質問をするなかれ。 ご注意事項に同意された方は次にお進みくださいませ~♪ ☆今週の絵本☆ 【はらぺこあおむし】 偕成社 エリック・カールさく いわずとしれた、絵本中の絵本!!アナが空き、ページの大きさも均一では なく楽しい絵本ですよね。これこそ、絵本はおもちゃ!! 理屈ぬきで楽しんでね。私はこの絵本を元にパネルシアターを作り 文庫でみんなに見せていました。絵本とはちがった感触で子供も大人も 楽しめるんですよね。 そして、自分の中にこんな才能があったのかと驚いた事を、今思い出し ました。そうだった、絵を描いたことがあったんだ~・・ ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* ◆お知らせ◆ ☆プリンセスの会は、会場調整中です。もうしばらくお待ちくださいませ。 そのほか、私の個人セッションは随時募集中です。 単発1時間という形でもいいし、親子のコミュニケーションについては 5人の方が集まれば小さな寺子屋方式で、お話したいとも考えています。 どうぞ、ご遠慮なく提案をしてください。そこで新しい形を生み出すのも 楽しいではないですか♪一緒にどうですか?☆ ウエノ・ポエトリジャム3が開催されます。入場無料 9月4日言葉・ 詩に興味のある方、どうぞ覗いてみてください。 家中漏水でも、そこから何かをつかんでくる私の友達日花ちゃんが、開催 のお手伝いをしています。詳細は楽天日記へ。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* ◆編集後記◆ 車椅子バスケの選手がなくなりました。病気です。25歳かな??・・ 彼の笑顔しか浮かんできません。病気を治すために、単身イギリスにも 渡り、自分の命をずっと見つめてきました。多くのお話をしたことはありま せんが、その思いは伝わっていました。大なり小なり、選手達は命としっか り向き合った人たちです。障害とまっこうから向き合っている人たちです。 わがままだなあとと感じる事もあるけれど、それはそうしなければ、今の自 分達を作り上げることができなかったのかもしれない。 人には見えない部分がたくさんある。あなたもそうでしょう?? みんな何かを抱えて生きているんだものね。 ご冥福をお祈りしています。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* ◆オフィスりらと 吉田一美 (財)生涯学習開発財団認定コーチ ステップアップ21サポーターコーチ ◆ご意見・ご感想・事例についてはこちら info@lilato.com ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* ◆このメールマガジンは、以下の配信システムを利用して発行しています。 まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000118314.htm Ransta http://www.ransta.jp/backnumber_1632/ ◆購読解除・配信停止はこちらから http://www.lilato.com ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* ◆このマガジンの内容を無断で転用・掲載することを禁じます。
2005.08.29
コメント(0)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ …‥━★ ★ ウエノ・ポエトリカン・ジャム3 9月4日 …‥━★ ★ 雨天決行 入場無料 …‥━★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2005.8.28 [声と言葉号]━━ UPJ3-ポエジャム通信 vol.21 http://upj.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは。ひばなです。 昨日の夜仕事から帰って来ると、玄関のドアに「すぐに連絡を下さ い」と張り紙がしてありました。家の中に入ると床が沼のような状 態、水漏れ事故です。 原因場所が特定できなかったのですが、家から水が出たのは間違い なく、下の階の方へ心労をおかけした事、すぐに謝りに行きました。 305号室の方はカンカンに怒って「修理費が高額になるよ」とおっ しゃっていたのですが、きちんと誠意を持ってお話するうちに、 「ちゃんとご飯を食べて、あんまり心配せずに寝てくださいね」と 言って下さって。 同じ建物に住んではいたけれど、今回の水漏れ事故で初めて顔を合 わせた他人同士が、声と言葉で相手の事ををおもんばかる。 人に"心"が存在することの素晴らしさを改めて感じました。 結局原因は蛇口が根元から折れるという老朽化で、建物の持ち主の 賠償責任になったのですが、今も家の中はものすごい状態。 しかし私の中には、何か大きな物を得た感触と充実感が刻まれてい ます。 ──────────────────────Contents──────── ■ ココダケノハナシ □ お便りいただきました ■ おしらせ □ 直前!HP「お楽しみ企画」第二弾 ────────────────────────────────── +━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━ ■ ポエジャムスタッフの「ココダケノハナシ」-8 +━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━ 「ここだけのはなし……鼻で音が聞けるよ 」 田中智子 あくびの途中で止めて鼻を触ると、マイクを触った時みたいな音を 感じます。そのまんま、鼻の穴にイヤフォンを近づけるとちゃんと 鼻から音楽が聞こえます。鼻を通すので高域弱め。ずんずんします。 ポエジャムでは「詩人フリマ!」を担当しました。 出演者一般公募に受かってうれしくてとびはねて当日詩をよみます。 こわいけど届けたいので鼻を通しません。 わーーーーーーーーーーーーーー。 +━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━ ■ お便りいただきました +━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━ 『天下一詩的武道会』第四回のお題にお便りを頂きました。 「新時代の年号!」 「明治」→「大正」→「昭和」→「平成」→『 ? 』 ────────────────────────────── 「元号が変わる」=現在の天皇陛下が薨去される事、もしくは公務 が不可能な状態が前提とされます。もちろん意図はそうではなかっ たとしても、失礼な例えだが「(まだ死んでない)誰々の戒名は?」 と云うお題と受け取られるおそれがあるのではないだろうか? それも国家の象徴である皇室に関わる事なので、ことさらその危険 性は高いように思われます。「声と言葉」をコンセプトにかかげて いる以上、人の死や衰弱を前提にして遊ぶ行為は、あまり適切では ないように感じるがいかがでしょうか? (Aさん) ────────────────────────────── Aさん貴重なご意見を頂きましてありがとうございました。 もちろんお題の出題において、Aさんが危惧されるような意図は ないことをあらかじめご説明申し上げます。意図はなかったとし ても、そう受け取られかねないとご心配下さったこと、誠に感謝 致します。 私個人としても自分の課題として、日本という国のありかたも含 めて考えていきたいと思います。ありがとうございました。 (メルマガ編集責任者 日花) +━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━ ■ おしらせ5連発☆ +━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━ ★━…‥出演者情報 アーサー・ビナードさん、ばさら=プロさん、爆笑プロレスエンタ ーテインメント西口プロレスの方まで、出演者追加総勢77組に!! ★━…‥ブースのお知らせ 9月4日は、お酒bar・アメ横焼き・ たこ焼き・綿菓子・ソフトド リンクの販売。お楽しみクジ。その他にもいろんなブースが出店し ます。飲食休憩所もあります。詩のお祭りです。 ★━…‥来場者特典、無料配布『IU【イウ】』とは? 当日ご来場頂いた皆さまに"声と言葉"の総合誌 兼 UPJ3公式パン フレット『IU【イウ】』を無料配布致します。 谷川俊太郎、ねじめ正一両氏のインタビュー、上野の町紹介記事。 近年の全国のポエトリー・リーディング(詩の朗読)・ムーブ メントがわかる一冊です。 ★━…‥ プレイベント第六弾 in 東京 『UPJ3前夜祭inコクテイルの夏祭り』 【日時】8月28日(本日) 【会場】コクテイル 【一部】 15:30/OPEN 16:00/START 1オーダー オープンマイク 【二部】 17:30/START 19時/END 1000円+1オーダー リーディングライブ 出演:桑原滝弥、近藤洋一、死紺亭柳竹、花本武、 本田まさゆき、馬野幹、他 ★━…‥ プレイベント第七弾 in 香川県 『UPJ& AWCことばのライブ』 ウエノポエトリカンジャム3を応援しての特別企画! 主催 BJだいち・椿 協力 UPJ3実行委員会・他 【日時】8月28日(本日)17:30(210分) ALL WORDS COA PROJECTをご覧下さい。 http://www18.ocn.ne.jp/~awc/ +━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━ ■ 直前!HP「お楽しみ企画」第二弾!が到着 +━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━━+━ ウエノ・ポエトリカン・ジャムの発起人、さいとういんこさんと、 第一回出演者の東雄一朗さんの30000字対談がHPにUPされまし た。 お二人の対談の全貌はHP「お楽しみ」をご覧下さい 9月4日直前に相応しい対談。必見です!!! http://upj.jp/ (以下、対談記事よりコメント抜粋) ------------------------------------------------------------ いんこ「空いてるよ"って言われて即取っちゃったの(笑)で、翌月 見に行ってあまりに広くてビックリしちゃった!」 東「彼がステージでリーディングしている姿を観てファンになった 女の子から声をかけられて、それでつきあい始めて、とうとう 結婚までしちゃった。第一回目の最大の功績はそれだよね(笑)」 いんこ「一回目と二回目が上手くいき過ぎて、あまりにも美しかっ たから」 東「五分で伝えられないヤツは結局十分でも二十分でも同じで伝わ らないと思うし」 いんこ「ふふふ。次はどうなるんだろうね」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『UPJ3-ポエジャム通信』次号(最終回) 9月1日発行予定です ---------------------------------------------------------------------- 日本最大の詩の野外フェスティバル …‥━★ ウエノ・ポエトリカン・ジャム3まで …‥━★ あと 7日 …‥━★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■UPJ3-ポエジャム通信 (不定期刊) マガジンID:0000146808 ■発行元 UPJ3実行委員会(代表/馬野幹) Web http://upj.jp/ お問い合わせ info@upj.jp 編集長 日花(ひばな) 編集委員 みゆき ■バックナンバーが読めます(右端の最近の記事から) http://blog.mag2.com/m/log/0000146808 ■配信停止、解除はお手数ですがこちらからお願いします http://upj.jp/upjmm.html ■お友達にメルマガを紹介する http://upj.jp/mmform/plpl.cgi ■ポエジャム通信へのメール poejam_mm@hotmail.co.jp お気軽にメールくださいね。 *********************************************************************
2005.08.28
コメント(1)
今日はやっとのオヤスミデス。ずっとばたばたしているなあって思っていたのですが本当に最近ばてばてでした。今、数えてみたら24日間お休みしてなかった。働いていた??働いてもいましたし出かけてもいたし、自分の事をやっているようでそうでなかったような。。。家の中は片付かなくなって、イライラ。小さな事がとげになって刺さってくる、そんな様子でした。どこにもいかないぞ!!何もしないぞ!!お!夕方に掃除をしよう!それまでは、テレビを見てよし、ごろごろしてよし。そう決めたんだ~。あ~心がらくちん、ってこんなんことなんだね、ふ~
2005.08.26
コメント(0)
HP全面リニューアル!谷川俊太郎氏インタビュー映像もアップ! 当日に関する重要なお知らせ(※はじめにこちらをお読み下さい)●9/4(日)アーサー・ビナード氏ほか、小学生~八十三歳まで4組追加!”総勢77組”発表中!●ゲスト追加決定!爆笑プロレス・エンターテインメント”西口プロレス”参上!●司会追加決定!世界を駆けめぐるファイアーダンサーAchico氏!●8/28(日)プレ・イベント追加決定!@香川●お楽しみ☆第一弾”詩人・谷川俊太郎氏インタビュー”ダイジェスト映像!●メディア掲載情報UP●当日スタッフ募集!●プレイベント第二・三弾結果発表&レポートUP●”声と言葉”の総合誌『IU【イウ】』(終了) ”声と言葉”の総合誌『IU【イウ】』に掲載する広告を募集して参りましたが、お申込〆切日の7/10を前にして、お陰様で無事広告枠受付完了となりました。皆様の並々ならぬご支援ご協力にスタッフ一同心よりお礼を申し上げます。誠に有難うございました。なお”声と言葉”の総合誌 兼 UPJ3公式パンフレット『IU【イウ】』はウエノポエトリカンジャム3当日に無料配布致しますので、どうか楽しみにお待ち下さい。本誌形態発行部数3000部/A5判/全80P/パートカラー/価格0円/ウエノ・ポエトリカン・ジャム3実行委員会 『IU【イウ】』編集部 編掲載内容谷川俊太郎、ねじめ正一両氏のインタビュー、上野の町紹介記事、現在のポエトリー・シーンを代表する詩人やアーティスト紹介、ポエトリー・イベント・マップ等を一挙掲載。近年の全国のポエトリー・リーディング(詩の朗読)・ムーブメントがわかる一冊です。 UPJ3を一緒に盛り上げてくれる新しいスタッフを募集しています。日本最大の詩の野外フェス、新しい言葉のおまつりに、あなたも参加してみませんか?現在はポエトリカン当日のスタッフ(受付、出演者のケア、買い出し他)のみ募集しています。ぜひ多くの方の力を貸して頂きたいです。一緒にウエノ・ポエトリカン・ジャム3を成功させましょう! 問い合わせ:info@upj.jp、または連絡先まで。お気軽にお問い合わせください! 詩学社、思潮社、土曜美術社出版販売、ミッドナイト・プレス社(アイウエオ順) コクテイル ぱちか村 Ben`s Cafe QBOOKS 現代詩フォーラムcocoroom ALL WORDS COA ウエノ・通信 西口プロレスStudent Movie Festival 文芸社 場の研究所 SHINJUKU SPOKEN WORDS SLAM (順不同 ※ウエノ・通信リンク先はビッグイシューのサイトになっています) since 01.05.2005All Rights Reserved, Copyright(C) UPJ 2005
2005.08.25
コメント(0)
「えーーーーーー??? 彼は家を出る人なんだよ!いずれ。」と、大きな声で話す女性の声が飛び込んできました。女性ふたりで話している。一人の女性が「そんな子供をおいて出かけるなんてかわいそう」それに続いていたのが先の言葉。。。耳をそばだててしまった(^^ゞどうやらこんな事らしい。叫んだ女性は、離婚女性、子供が中学2年の男の子。その彼に向かって「今日は、デートだから帰ってこないわ!!」とのたまってでかけるそう、それに対抗してかわいそうって言葉が出たらしい。その時もニュースを見ながら、昨日家に帰ってないからと大きな声で話している。むむむ、中学2年の男の子に、デートだから帰ってこないと言えるのは強さか。。しかし、この中学2年の男の子の思いは見えてこない。おかあさんは言い切ってしまっているし、行かないでと言っても行きそうなお母さんだし。。彼の気持ちはどうなんだろうか。私は以前、末息子が6年生の時に「恋人つくったらぜってー許さないからな」と言った事を思い出します(笑)彼は、今、そんな事は覚えていないらしいけれど・・彼がその当時、どんな想いだったのかは知る由もない。先述の中学2年の男の子は、そのうち、自分の感情を思い切りお母さんにぶつけるようになるでしょう。だって、お母さんだって正直に伝えているんだから。その時のエネルギーはすごいものになるだろうな。大変だろうけど、がんばってね。そういえば、私の友達のM君は母親からの愛情が自分に向けられなかった事で女性を求めて誰もお母さんの変わりにならないから、また別の女性に走って。。。言ってもわからなくて。。。そんな友人を思い出しつつ。。お母さんが女性であって、女性であるけれどお母さんである。このバランスをうまくとる。これは大変な作業だね。彼はまさしく家を巣立っていく人間かもしれない。でも、今はまだ手元にいる。どんな思いで一晩を過ごすのかと思うと私は切なくなるなあ。。。
2005.08.23
コメント(1)
最近、私の前に現れてくる人は転機が訪れている人が多いんだなあ。。。今の自分から脱却しようとしている人が多いの。これはどういうことかしらねえ、、、その人たちがメールをくれるんだ。いろんな事を聞かせてもらえる。とっても嬉しい。心から応援したいから、心を込めてメールの返事をしています。では、私は??そう自分にベクトルを向けてみると。。。私はどうなっていくんだろうかって考える。機織でもして、ひとり静かに過ごしたくなる日々。「逃げないで!」ってメッセージをもらいました。うん、逃げないよ、大丈夫^^ちょっとお休みしたいけど、、、自分の足元からできる事を少しずつやる。これは、私にとって家事全般なの。これを少しずつ、ちゃんとやる。ここからスタートって知ってるんだ。きっと、みんなも小さなことからスタートしているんだね。応援してますね、そして、自分も応援しようっと(^.^)
2005.08.21
コメント(1)
> 今宵も月明かりに包まれて眠ります~。なんてしあわせ。 しかし、さびしくなるなも月のせい?(^.^)b はじめてケイタイから書いてみました
2005.08.18
コメント(1)
昨夜もおとといの晩も、月の光がとてもキレイでした。なんと昨夜は幸せな体験を^^早く眠りたいとおふとんに横になりました。カーテンの隙間から明るい光がまっすぐに差し込んで「まぶしいなあ」と、カーテンをしっかりとじようと立ち上がりました。なんと、そのまぶしいのは、外灯でもなく、車のライトでもなくつきのひかりでした@@おーーー、なんて幸せ♪って思った私はカーテンをしっかりあけて、月の光がまっすぐあたってくるところにからだを横たえました。大の字になって、月をまっすぐに見つめながら月の光を浴びました。よく、水晶は満月の夜に浄化させるなんて言葉を聞くから「私も浄化されるかしら(笑)満月じゃないけど・・・」(笑)そんなふうにして、月の光を全身に浴びながら私は眠ったのです・・おお。しあわせ~そうそう、思い出した!!先日の、東京の夕立!息子と二人で眺めていて浮かんだキャッチフレーズ「自然を楽しめ!!!」^^こんなふうに叫びながら、外を眺めていたのでした。
2005.08.18
コメント(4)
******************************************************** 感動そして感謝。本当に素敵な会になりました******************************************************** 10代を真剣に考える1日 第二章 20世紀の宝物を21世紀に生かすのは君たちだ! 今年のテーマをこれに決め、実質は春休みから動いてきま した。夏なんてずっと先のような感じでしたが、本当に あっという間に来てしまうものですね。昨日一日はジェッ トコースターのような1日でした。 参加してくださった方は感じ取って頂けたと思いますが、 私にとって大切な人たちとの出会いによって成り立ってい るイベントです。シンマは直ぐに無茶なことをいうのです が、それを「仕方ないな~」って受け止めて形にしてくだ さる方がいるので、あのような素敵なイベントになるので す。スピーカーとしてお話を頂いた方ばかりでなく、影で 支えてくれているボランティアスタッフ、そして何よりも、 お盆前の金曜日ということで本当に出にくいタイミングで ありながら会場に足を運んで下った皆様のお陰です。 本当に、スピーカーの人に恵まれました。それは、私自身 がその方の講演やお話をする中で、惚れちゃった人、みん なにこの話を聴いてもらいたいなって思った人ばかりを集 めました。 ◆KNOBさんのディジュリドゥそしてトーク あの音、体に響いたでしょう。朝一番、ディジュリドの音 で会場全体を響かせたかったのです。また、トークも素敵 でしたよね。アイドルとしての華やかな面の裏側で、心の バランスを崩しサボテンに拳を向けたこともあったこと。 書いた文字を見ただけで「何かあったのか」と見抜いてし まう書の師匠の存在。ディジュリドゥとの出会いによって 違った世界が開けてきたこと。きっかけはどんな風に来る か分からないし、それを大切に出来るかによって人生は変 わるんだってことを感じて欲しかった。だから演奏だけで なくKNOBさんとのインタビューも加えたのです。 ◆市川弘太郎さんとお父様のお話 お父様と先に知り合いました。2歳から歌舞伎役者を目指 してしまうご家庭ってどんな感じなんだろうって凄く興味 を持ったんですね。弘太郎さんとの打ち合わせを兼ねてご 自宅にもお邪魔しました。リビングには、お子様との思い 出の写真が沢山飾られています。 お父様は「こうしなさいなんて一言も言ったことないです し秘訣なんて物は何一つないですよ」と言い放ててしまう のです。そんな存在が大きいですよね。10代を通り過ぎた ばかりの弘太郎さんの言葉は勿論のこと、お父様の声も直 接届けたかったのです。 ◆中村文昭さんの講演、10代とのしゃべれ場 目的もはっきりしないまま上京。そんな中で一つ一つの出 会いを大切にしてきた中村さん。上京して初めて会話をし た人が防衛庁の警護の方、そして次が警察官の方。そこか ら繋がった師匠との出会い。またお母様の存在もとても大 きいのです。 「人生のネタ作り」そう考えれば、とんでもないことでも 正面から受け止められるような気がします。資金集めも 「最初から100人に断られる覚悟でやってましたから」 「断られたらオモロイ本が書ける」という発想。中村さん のお話を聴くといつも心が前向きになります。来年は、熊 本からその師匠Tさんをお呼びしたいですよね。 ◆香取貴信さん、加賀屋さんの体験つきトーク 香取さんには本当に色々とお世話になっているんです。私 はNo Young!っていうバンドを組んでいるんです が、そのキーボードを貸してくださっていたり・・・ 何度聴いても黄色いアルトのお話は泣けてしまいます。 子供の喜ぶ顔を見たいから」っていう思いでディズニーラ ンドに出かける。地方の人にとっては一生に一度の大イベ ントだったりするんですもんね。 努力すること、思い続けることの大切さを加賀屋さんから 学んで欲しかった。スプラッシュマウンテンのビデオも圧 巻。「ポテト」を体験してほしかった意味も分かっていた だけましたよね。 ◆新間親子トークバトル 私は本当に悔しいです。何週間も前に機材を調達し、練習 までして「何とかなる!」と思っていたのですが、本番ま での間に断線をしてしまったようでした。 会場に生放送の音声を乗せてクロストークを楽しんでもら えば、こんな親子関係もありなんだと思っていただけたの でしょうが、親父の同時通訳になってしまい、私の言いた いことが半分も言えなかった。あああ本当に悔しい! さて、彼が、私に残してくれた最大の教育は「学歴詐称事 件」です。あそこを乗り越える過程で色々なことを学びま した。許すことの大切さ、人が人を裁くことの限界。こん どどこかで喋りますね! ◆頑張っている10代のトーク 車椅子バスケットボールの香西選手のお話凄かったでしょ う。やっぱり、人との出会いによって人生は大きく変化す るんだなってことを感じました。「障害を持っていなけれ ば、打ち込めるものが見つからなかったかもしれない。夢 が見つからないからと言って無理することも焦ることもな い。大切なことは出会いと感謝」って言い切れちゃうんで すからね。 高校生起業を目指している岡崎君。「考えてばかりでなか なか行動に移せない。どうしたら良いんでしょうか」って 会場にいた現役社長3人にインタビュー。素晴らしいきっ かけになりましたね。 ◆宝物メールコンテスト 本当に素晴らしい投稿の数々、上位3位の得票を集めた書 き込みで決戦投票をしました。ふうさん、ミネリンさん、 ナッツ14歳が各部門の優勝。この中で会場にいたナッツ14 歳さんが、トロフィーを受け取りました。 ---------------------------------------------------- ●大人部門 ~10代にやったことで今役になっていること~ 優勝 ふうさん 様 病気がちだった父と亡くなる一年前まで六年間毎日散歩を しながら話したこと。神様が与えてくださった唯一の宝の 時間でした。今でも父の言葉が私の人生の教本です。 「生きていることは素晴しいことだ」が口癖で、くじけそ うになったとき、何時も励まされました。 ---------------------------------------------------- ~子供の頃にやっておけばよかったと今後悔している事~ 優勝ミネリン♪ 様 あんまりないけど、あえて言うなら「家族との時間」かな。 長い人生、考えたら、親兄弟と一緒に過ごす時間ってアッ という間ですよね。一人で居る事が好きな私は、家族での イベントはあまり参加しない事が多かった。 もう戻ってこない時間。大人になってから気付くもんです。 大事にして欲しいなぁ、子供との時間、親、兄弟との時間。 ---------------------------------------------------- ●10代部門~大人から言われた心にしみた言葉~ 優勝 ナッツ14歳 様 「練習は嘘つかない」 私が小さい頃から、お父さんがよく言っていた言葉です。 私が何か壁にぶつかっている時、自転車に乗れなくて泣い ている時、縄跳びができなくて途方に暮れているとき。 そんなときにお父さんが「練習は嘘をつかない」と言って 手助けをしてくれました。 今でも私はその言葉を忘れずに、絵でも楽器でも勉強でも 何にでもその言葉は繋がっていると思って、辛くなったと きにはいつもこの言葉を思い出します。 この言葉を思い出せば「この努力は決して無駄にはならな い」ということに気付くことができるからです。 ---------------------------------------------------- その他、幕間には昨年度の講師の皆様からのメッセージが 流れました。本当に皆様からの素敵なメッセージばかり。 トイレに行ったりで、なかなか落ち着いて聴けなかった方 もいらっしゃることでしょう。なんとか皆様に公開できる ように算段を考えますね。 さあ、皆様。来年******************************************************** 10代を真剣に考える1日 第三章は 2006年8月5日(土) きゅりあん 大ホールです。******************************************************** 1000人入る会場ですよ。 10代500名、大人500名を集めましょう! 是非、みなさんの力を貸してください。 SEE シンマ・エデュケーション・アンド・エンターテイメント 代表 新間 竹彦
2005.08.13
コメント(0)
先日のセミナーで出かけた住まいるーむとみおか国産の木材にこだわり、健康にこだわったリフォームと家具を販売しています。そこで、施工例を見たのですが広島や東京などの教会の写真がありました。牧師さんや神父さんがお説教をするときの演台っていうのかなあ、その台や、信者の方が、座る椅子等々教会のドアや内装まで無垢の木で作られて納品後の写真でした。教会・・・これはねえ、100年200年とつながる仕事ですね。すごいステキなお仕事をしているなあと改めて心から感動しました。こうした仕事を持てる事が羨ましいというか静かな感動を覚えていた私でした。
2005.08.10
コメント(2)
どこから自信が出てくるの??自信って感じる力だって@@読んだ本に書いてあった!自分を信じるって思い込みとかそういうことじゃなくて、感じる力だって・・・私がいつもお母さん達に伝えているのも感じる力を育てるような子育てしてみよう。言葉かけしてみようってこと。あらら、自分にできてなかったの?って思っちゃった。この分野なら確信もてるなあ、大丈夫だなあと心の奥で思えるなら、それは自信。もし、??って思うようなところが少しあるならそれは自信があるとは言えないってことらしい。ならば、どこを埋めれば確信を感じる事ができるのかを考えると自信は生まれてくるらしい。。。。私が考えている事・・・私が感じている事、改めて考えてみようって思う。
2005.08.10
コメント(1)
今日は板橋花火大会娘の浴衣の着付けでものすごい汗です~。当の本人、涼しげな顔してます@@今日の作品です^^スイートピーっていう結び方!なごミストなごミストこういうのを見つけました!愛知万博がニュースになっている時にテレビでみかけたことはあるんだけど。。これって、すごいと思った。こういうのが東京の、そうねえ、丸の内あたりの新しいビル郡に取り入れたらよかったのに。。新しいビルや大型スーパーを建てる人は自然に対して貢献できるような設備を持つことって必要な気がする。緑地化とともに・・・大型スーパーなど集客にだってつながると思うんだ。この暑さは、自分達が作っている。そう考えると、あと少し温度を下げる事も可能なんじゃ??!こんな研究をしてくれている人がいるんだからうまく取り入れられないのかなあって本当にそう思ってる。
2005.08.06
コメント(0)
今の10代って、どう思ってますか?私が時々思うこと。。。子育てをしている親はねえ。。。自分が追い越されることに恐怖を感じていてね。それを受容できないのよ。するとね、子供の可能性を奪おうとしてしまう私は思うの。これはね、無意識にやってるの、親がね。自分を超えるほどの人になってほしいと思いつつ心のどこかで、自分が超えられるという恐怖に打ち勝てない親がいると私は思っているの。子供たちは、みんな素晴らしい。天才として生まれてくるんだから。そんな子供たちにメッセージを送ってみませんか?投稿募集中!!10代を真剣に考える一日
2005.08.05
コメント(0)
あっついよーーー。とうとうエアコンのスイッチを入れました。一日を気持ちよく、そして効率よく過ごすためにはエアコンが必要です。しかし、今年の暑さは厳しいと感じる、、それって、私の変化??!バイト先では、冬物のかーディをはおり、中にはウィンブレを着ている人もいる。冷え切ってしまって昼食は外で蓄熱。これって変な感じ。そのせいなのか、湿度のせいか。体力のせいか。。しかし、自分の身を守って効率よく物事が進むようにエアコンを使う事にします~そうそう、そうだったそうだった。昨日、詩人のひばなちゃんとお話してたらお話している顔がかわいい~~~(*^_^*)って誉めてもらっちゃいました~(*^^)v最近、嬉しい言葉のシャワーを浴びてます。わーーい、嬉しいーーーーキャキャッ!
2005.08.05
コメント(2)
------------------------------------------------------------------45分の授業も集中できない子どもが、1時間半の講演に聞き入った! 子どもたちが、親や先生に求めているものをご存知ですか? ------------------------------------------------------------------体育館に集まった100名を超す生徒たちは、食い入るように彼の話に聞き入っていた。 話を始めてから1時間を越えているが、誰の顔を見ても、真剣そのもの。 おシャベリをしたり、気が散っている子は一人もいないようだ。 何が、彼らの魂をそれだけ惹きつけているのだろう? 始まる前、先生はこのように言っていた。 「45分の授業さえ集中力が続かないのに、1時間半も聞けるわけが無いですよ」 そしてこうも言っていた。 「質問は、ひとつも出ないと思いますよ。」 1時間半の講演が終わり、質問を求めると、かなりの数の生徒が手を上げていた。 時間が過ぎても、彼の前に質問をしたい生徒たちの列ができたほど。 また、先生の予想は再び外れていた。 全てが終わって、校長室で校長先生と話しているところに何人かの生徒たちが入ってきた。 「校長先生!もう一度中村先生を呼んでください!」 「もっと彼の話を聞きたいのかい?」 「それもありますけど、今度はお母さんと一緒に聞きたい。 お母さんに、中村先生の話を聞いてもらいたい! そうしたら、私のこと、私の将来のことを、一緒に話が できるようになると思うんです。勉強しろ!だけじゃなくて」 @ @ @ これは、今回お話してくれる中の一人、中村文昭さんが、 ある中学校によばれ、生徒たちの前で講演をしたときの話です。 彼は今、年間300回もの講演を行うという、全国で引っ張りダコの人です。 中学校や高校での講演も数多くやっていますが、 生徒たちは、1時間半から2時間にも及ぶ彼の話を、食い入るように聞くそうです。 引きこもりの子どもをもつ、あるお母さんに頼まれその子どもと一緒に、ベットの下にもぐって話をしたこともあるそうです。 その少年は、それをきっかけに立ち直り、 半年後に中村さんの講演会に、お礼を言いに来ました。 @ @ @ もし、子どもとの接し方、育て方について、ヒントを探しているのならこのイベントに足を運んでください。 中村さんの話の中から、きっと多くのヒントを得ることができると思います。 中村さん以外にも、「不良」「オタク」「芸能界」など様々な10代を経験して、今では講演、音楽、書籍を通して多くの人を勇気付けている人たちが、お話をしてくれます。 彼らの話にも、中高生が何を考え、何に悩み、親や先生に何を求めているのか、 それを理解するためのエピソードがたくさん含まれています。 できることなら、お子さんと一緒にご参加ください。 このイベントが、親子でいっしょに将来を考えるきっかけになれば素晴らしいことだと思います。
2005.08.04
コメント(0)
宇宙飛行士の野口さんが、今、宇宙にいます^^ニュースでも取り上げられていますが今日、宇宙からの記者会見を見ました。そこで感じたのが、日本語の美しさ。英語が堪能なのはもちろんのことですが日本語もキレイなのに当たり前ですが感嘆しています。私がよく思うのは小さな頃から外国語教育をすることがありますが彼らの母国語は何になるかということと、思春期自分を掘り下げる時に何語で悩むのかという事。とても大切な時期に、何語で悩むのか、何語で自分を掘り下げるのかはとても大切に思っています。野口飛行士がいつ英語を学んだのかは知らないですがしかし、美しい日本語を話せる事ということがすてきなことだなあって改めて思っています。もし、ニュース番組で「えっと~、今~、ここからあ~、見る地球はあ~ちょーーーーキレエデえ、っていうかあ~、すごいって感じ!!」何て、流れてきたら、ショックだもの(^^ゞそうそう、早期の外国語教育に、一過言ある私でした。これについてはまた今度♪
2005.08.02
コメント(2)
今日から二男が父親とキャンプに行きました。彼にとっては1年に1度、お父さんと寝泊りする事になります。今年は長男も加わって、男が3人。。^_^;でのお出かけです。朝早く、長男から電話どこかで飲んでいたようで、その状態からのキャンプ参加らしく「おにぎり作ってくれないかなあ・・」「無理、ご飯がない!!」そう電話を切りました。でも、冷蔵庫に冷ご飯。あ!今からたべるのか、これでいいや。彼らはサバイバーですから心配なし(^^ゞお味噌で握って焼きおにぎりをしました。(しかし、あまりしたことの無い事)彼が到着し、手渡すと「おにぎりなかったんじゃ??」「あ、冷ご飯があったから」「おれ、のりの巻いたおにぎり期待してたんだ・・ でも、そうならないのがおかんだから(笑) ま、うまそうだし、ありがとう」そういって、出て行きました!ある意味、期待を裏切り(笑)多分、一筋縄では行かないし、想像以外のものが起きるだろうなあと思っている期待にはしっかりと答える母、私。高校時代のお弁当も、晩御飯もかなりインパクトがあったようで(^^ゞまあ、インパクトがあるということにおいては期待は今も、裏切らないのかもしれません。でも、私にはとっても普通の事なんだけどなあ。。。子供に期待している場合じゃない!!どう、子供の期待を裏切る親になるか(笑)そっちの方がおもしろそうだぞ!!**************************************************************嬉しい言葉!!!!さて、30日はプリンセスの会でした。今回は、自分のキャッチコピー、キャッチフレーズを考える事をやってみました。毎日、漫然と過ごすのではなく、今日はこんな感じで過ごしたいなあとかそんなイメージを自分であらかじめ作ってしまおうという事なんです。実は、最近、ある方から『チャーミングパワフル!』という言葉をいただきました。嬉しいなんてもんじゃありません!!!可愛らしくて力強くて^^とってもいい響きなので、自分でつぶやいています(笑)何が?というわけではないけれど、何か変わった気がします。そして、もう一つは「一美さんのマシンガントークは、良質のエネルギーのシャワーだと思っています。」このメッセージ。今年の初め、自分に「もっと喋っていいよ!!」って許可を与えて(笑)それでも、またもや喋りすぎたか。。。と自己嫌悪に陥っている自分がいて過ぎた事は仕方ないか、やっぱり伝えたい事はあふれてきちゃうんだし。。なんて、いいわけしつつ、思いつつ過ごしていた矢先に、さっきの言葉。「そんなふうに思ってくれる人がいたんだ~。」とっても幸せな気持ちになりました。ならば、マシンガントークを、良質なエネルギーのもので行なう事を意識していけばいいんじゃないか?そんなふうに思えました。私が気持ちよかったので、参加してくださった方にも味わってほしいなあと思ってやってみました^^今日の参加者はそれぞれに、言葉を紡いでおりましたが、このコツは照れずに言葉を使う事。ラブリーなんて言葉もありました。海のように広く!日頃口にすると照れてしまうような言葉も、自分のキャッチコピーです。 恥ずかしがってる場合じゃない!!今回は、自分のためだけのコピーですから、余計に日頃使わないような言葉を盛り込んでもいいんです。なんと言っても、プリンセスの会ですから^ そして、【今日も一日“ウフッ”】という共通のコピーもできあがりました!私はしばらく、「今日もパワフルチャーミングな私」「今日も良質なシャワーをまきにいくぞ!!」こんな感じかしら??しかし、こうして言葉をいただくだけで、とっても嬉しくご機嫌になります。別に愛してるよ!!って告白をされたわけではないのに会った時に感じた言葉、その言葉を素直に伝えてもらえるだけで本当にしあわせな気持ちに人はなる。ならば、私もたくさんの言葉を発しよう!今、気付いたならその場で。大切なことなんだなって改めて思ってる。
2005.08.01
コメント(5)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()
![]()