2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
本日は「ケーン'S トレーニング・センター」大阪府堺市西地区支部の三上支部長と、久々に本部支部連絡協議会の場を設けた。 最近、開発の勢いめざましい大阪駅北側。 うめきた広場にて開催中のドイツビール祭へ。 ふだんはめったに味わえないドイツの地ビールをガバガバ呷(あお)りつつ、互いに近況報告だ。むろん鍛え抜いた身にはビールなど水同然で、酔いなど一向に訪れることは無かった。 その後は止まり木を天王寺の大衆居酒屋、堺市の場末のスナックへと移しつつ、常日ごろから心身に蓄積されている世間の鬱憤を洗い流すべく、酒杯を重ねる。 けっして高級な宴とは言えず、また互いにビールを3~4リットルずつ、ウイスキーを2人でボトル1本程度を空けただけにしては、大いに胸中を満たされたことであった。 ちなみに今回はトレーニングに関する議題は、ほとんど無し。 親睦を深めるそのコトだけを目的に集うのも、悪くはないものだ。
2013年05月25日
コメント(0)
ココ1週間のトレ、まとめてアップ! 5月13日(月)。 【脚・二頭・腹の日】スクワット 60kg*20コンセントレーションカール 右 25kg*9 左 25kg*9 右 20kg*10 左 20kg*10 右 15kg*11 左 15kg*11スタンディングバーベルカール 32kg*9 32kg*7クランチ 30 上腕二頭筋のパワーが、ほぼ過去最高レベルに戻った。 ベンチ・プレスの試合が近づくとカットしてしまう部位だけに、中々発達しないのが悩みどころだが、なんとか上腕屈曲囲45cmオーバーを目指したい。 5月15日(水)。【ベンチ・プレスの日】ベンチプレス 60kg*6 60kg*6 60kg*6(試合フォーム止めナシ) 60kg*6 80kg*6 100kg*6 120kg*2 140kg*4 140kg*4 140kg*4(以上、試合フォーム止め有り) 130kg*3 130kg*4(以上、足上げナロー止め有り) シゴト中ちょいとしたトラブルが重なり、走り回る羽目になってしまい、かなり疲れたカラダを引き摺ってのトレーニングであったのだが。 メインの試合挙げ140kg*4発*3セットを、かなり簡単にクリア! しかもサブ・セットの足上げフォーム&ナロー・グリップ&止め有りでの130kg*4発*2セットも、あわやクリアかという好調っぷり! 次回からはメインは142.5kgで4発*3セットを目指す。 トレーニングをある程度継続してこられた中級者以上の方なら判って頂けると思うが、自覚している肉体疲労と、トレーニング時の筋出力が、あまり直接的に関係しないコトが、ままある。 じつに不可解ナリ。 まあ、こういうコトがあるからこそ、「今日はひじょうに疲れているが、トレーニングに励んでおくか。意外と自己ベストが出るかも知れないし・・・」 と、自分を奮起させて鍛錬に向かうコトも出来るというもの。 5月17日(金)。【背・肩・腹の日】スターナムチンニング 自重*6 自重*6 自重*6サイドレイズ 15kg×2*10 15kg×2*10 15kg×2*10シーテッドダンベルショルダープレス 1kg×2*15傾斜シットアップ 30 肩のメイン種目であるサイド・レイズのあとは、たった1kgでのダンベル・ショルダー・プレス。 以前にも書いたが、これはベンチ・プレスの猛稽古で凝り固まった三角筋前部の柔軟性を回復させるためのエクササイズのつもりである。 バンザイの姿勢をとるだけでも肩関節に引っ掛かりを覚えるので、さすがにこれはマズイかと感じる。 肩の柔軟性が回復すれば、それがまたベンチ・プレス強化にも還元できるかも知れない。 5月19日(日)。今日も今日とて今日のトレ!【ベンチ・プレスの日】ベンチプレス 60kg*6 60kg*6 60kg*6(試合フォーム止めナシ) 60kg*6 80kg*6 100kg*6 120kg*1 140kg*1 150kg*1 155kg*1 157.5kg*1 ← 試合挙げシーズン・ベスト! 142.5kg*3 142.5kg*4 142.5kg*3(以上、試合フォーム止め有り) 130kg*4 130kg*4(以上、足上げナロー止め有り) 試合ルール1発挙げで157.5kgプレスを成功。今シーズン最高記録! 今回から増量したメインの142.5kgも、1セットのみだが4発挙げ成功! サブ・セットの足上げナロー止め有りは2セットともクリア! 次回からは132.5kgに増量だ。 風邪が完治してからは、イイ感じで筋出力が向上しているぜ。 しかしながら本来の自己最高記録から言えば、ケーン'S トレーニング・センター内の試合ルール1発挙げでは165kgがベストであり、止め挙げ4発も確か147.5kgでこなしたコトがある。 なので最近は好調とはいえ、あくまでも自分が持っているハズの潜在的なパワーのピークには程遠いのだ。 8月に開催される大阪府ベンチプレス選手権大会へ出場するつもりなので、今後少しずつ神経系統を開発しつつ、自分の限界を突破すべきものなり。
2013年05月19日
コメント(0)
先々週から続く風邪の症状が治まらず、なおも体調不良・・・。 5月8日(水)。【ベンチ・プレスの日】ベンチプレス 60kg*6 60kg*6 60kg*6(試合フォーム止めナシ) 60kg*6 80kg*6 100kg*6 120kg*2 140kg*4 140kg*3 140kg*3(以上、試合フォーム止め有り) 130kg*3 130kg*3(以上、足上げナロー止め有り) お! メインセットの140kg、1セット目だけだが4発挙げ成功だ。前回トレーニングに較べて、全トレーニングのうちたった1セット、たった1rep増加しただけでもウレシイものだ。 5月9日(木)。【背・肩・腹の日】ワイドグリップチンニング 自重*8 自重*8 自重*8サイドレイズ 15kg×2*10 15kg×2*10傾斜シットアップ 30 前週は体調不良のあまり、このメニューをスキップしてしまったので約2週間ぶりの背・肩メニューなり。 おかげで翌日は広背筋上部と三角筋サイド部が軋むほどの筋肉痛となった。 5月11日(土)。 朝から掃除や洗濯などの家事を済ませ、昼メシを食べてから、少々昼寝。。。 目が醒めると・・・、なんと、これまで随分と苦しめられてきた熱っぽさや喉の痛みが、きれいサッパリと治っているではないか! 突然治ったのでビックリである。 それにしても発熱してから完治するまでに2週間も要してしまったのは、じつに情けないコトだ。トレーニングをやめないので、治るのに時間が掛かるのはやむを得まいが・・・。 体調が良くなると、がぜん酒が飲みたくなってきたぜ! 昼酒だ、昼酒!! ・・・いや。よそう。せっかく回復したらしいのだから、ベンチプレスの稽古にいそしむとしよう。【ベンチ・プレスの日】ベンチプレス 60kg*6 60kg*6 60kg*6(試合フォーム止めナシ) 60kg*6 80kg*6 100kg*6 120kg*1 140kg*1 150kg*1 155kg*1 157.5kg*0 140kg*4 140kg*3 140kg*3(以上、試合フォーム止め有り) 130kg*3 130kg*3(以上、足上げナロー止め有り) うん。まあまあかな。 メインセットでは、カラダの芯から爆発するような動きが出来たと思う。これからは元気にバリバリと鍛錬に励めるぜ。 5月12日(日)。 体調が良くなると、食欲もモリモリ湧いてくる。 愛馬ハーレー・ダビッドソン「ロード・キング」号を駆り、昨年開店したばかりの濃厚豚骨ラーメン屋さんへGO! なんでもココの豚骨ラーメンは、口の中で粘りつくほどの高濃度なのだそうな。「らーめん ど真ん中」(茨木市宇野辺2-13-11)。 メニュー・トップの「豚骨らーめん」(700円)を注文だ。 こってり濃厚ながらも臭みのないスープに、加水率の低い極細ストレート麺。具は炙りバラチャーシュー1枚、味玉半個、繊維と垂直方向に切られた極太メンマ、ニンニクの芽、ネギを搭載。カウンターには高菜、紅ショウガ、ユズ胡椒などが備えられており、お好みで味変可能だ。 ひと通り食べ終えると「替玉」(1玉150円)を注文だ。替玉には小振りながらブロック状の炙りチャーシューがついており、お得感アリ。半玉100円の替玉もある。 けっこう濃厚な豚骨ラーメンでも、替玉を投入するとスープが薄まってしまうコトが少なからずあるのだが、ココのスープは替玉に負けないストロングな味わいだ。 粘度の高いスープを最後のひと口まで飲み干した。【今年のラーメン 13杯目 ☆4.0】 トレーニングを気持ちよくこなせて、食べ物を美味しく食べられる。 健康とは、まことに素晴らしい。
2013年05月12日
コメント(2)
この連休中のトレ。 5月3日(金)~6日(月)の4連休のうち、3日間トレーニングに勤しんだ。 なお連休初日の5月3日については1日じゅう床に伏せって、従前からの風邪引きを治すべく回復に努めておいた(全快には至らなかったが)。 5月4日(土)。 名古屋へのソロ・ツーリングから帰宅後、トレ!【ベンチ・プレスの日】ベンチプレス 60kg*6 60kg*6 60kg*6(試合フォーム止めナシ) 60kg*6 80kg*6 100kg*6 120kg*1 140kg*1 150kg*1 156kg*1 ← 0.5kgプレートを使って156kgに設定。ギリギリ成功! 140kg*3 140kg*3 140kg*3(以上、試合フォーム止め有り) 130kg*3 130kg*3(以上、足上げナロー止め有り) バイク旅での疲れの割には、けっこう挙がった。 旅先で食べた「台湾まぜそば」で精がついたかな。 翌日5月5日(日)。 小僧たちも出掛けており、前日の旅の疲れもあるので愛馬「ロード・キング号」を引っ張り出す気も起こらず、かと言って昼酒を嗜(たしな)むのも憚(はばか)られ・・・。 ダラダラ過ごすのももったいないので、前日に引き続きになるがベンチ・プレスに励むとするか。【ベンチ・プレスの日】ベンチプレス 60kg*6 60kg*6 60kg*6(試合フォーム止めナシ) 60kg*6 80kg*6 100kg*6 120kg*1 140kg*1 150kg*1 155kg*1(以上、試合フォーム止め有り) 2日連続ベンチであったが、155kgが試合挙げで何とか差し切れた! ピーク時に較べるとかなり控え目なパワーであることは否(いな)めないが、現在は試合シーズンからは丸っきり外れているのでこんなものか、と。 過去のトレーニング日誌をひもといて、現状が自分にとってどの程度の筋出力を発揮しているのか、キチンと把握しておかねばイカンな。 本日5月6日(月)。 掃除や洗濯などを済ませると、するコトが無くなってしまった。今日も今日とて今日のトレだ。 【脚・二頭・腹の日】スクワット 60kg*20コンセントレーションカール 右 25kg*9 左 25kg*9 右 20kg*10 左 20kg*10 右 15kg*10 左 15kg*10スタンディングバーベルカール 32kg*9 32kg*7クランチ 30 カール種目では全セットにおいて猛烈なバーン感が上腕二頭筋を襲う。世間的には人気種目なのだろうけれど、精神的にかなり堪(こた)えるなあ。 以上、連休中においてもたっぷりとトレーニングに励むコトが出来た。 出掛ける先や人と会う予定などが無くとも、無聊を持て余すコトはない。 なぜならば俺にとってはウエイト・トレーニングという素晴らしいレジャーがあるからだ。
2013年05月06日
コメント(0)
思い起こせばちょうど2年前・・・。 愛知県の誇る最強ベンチ・プレッサー strong yas さんがブログ内で幾度となく紹介されていたラーメン屋さん「麺屋はなび」(愛知県名古屋市中川区高畑1-170)の「台湾まぜそば」を食すべく名古屋へ遠征した。 strong yas さんと同じモノを食べて、その強さにあやかろうと目論んだ・・・のみならず、「台湾まぜそば」の豪快かつジャンクなビジュアルに惚れ込んだのだ。 そして愛馬ハーレー・ダビッドソン「ロード・キング号」を片道およそ180kmほど走らせた結果、なんとお店が定休日だったという大惨事に見舞われたのである・・・。 そして月日は流れ、ついに本日。 再び「麺屋はなび」を目指して旅立つ決意をしたのである。 旅の友は、むろん愛馬「ロード・キング号」。 高速走行仕様にと、ウインド・シールドを装着だ。 大阪から 西名阪自動車道 → 名阪国道 → 東名阪自動車道 と、今回も約180kmの距離をぶっ飛ばした。 そしてついに2年越しの夢の地へ到着せり! と・・・ところが、恐るべきコトに、開店10分前の到着にもかかわらず、俺の前には30人以上の行列が・・・! 前回訪問時は「定休日」の看板を見て膝から崩れそうになったが、今回は行列を見てアゴが外れそうになった。 しかしながらココまで来ておいて今さら引き返すワケにもいかず(大阪府内の移動であれば、きっと引き返していた)、辛抱強く行列に並ぶコトとした。 どうやら全国区のTV番組などにもしばしば取り上げられているらしく、その人気に拍車がかかっているようだ。 店外の行列と、店内の待ち席で、合わせて1時間25分も並ぶという行列自己新記録を大幅に更新して、念願の着席! ベンチ・プレスの公式記録も、このくらい大幅に一気に更新出来ればイイのに!! 今回注文は「元祖台湾まぜそば」(750円)に「ド肉」(300円)をトッピングで。 醤油ベースの調味タレをからめたモッチモチの極太麺に、ピリ辛の「台湾ミンチ」、卵黄、ニラ、海苔、刻みネギ、すりおろし生ニンニク、魚粉などが豪快に搭載され、さらには追加トッピングのブロックタイプ・チャーシュー「ド肉」がフル・スタック! こいつはまさに圧巻の外見だ。 箸とレンゲを使って、丼の底からグルングルンと撹拌(かくはん)し、全体の味をムラなく馴染ませる。この作業は「台湾まぜそば」のみならず、まぜそば(「和え麺」や「油そば」とも言う)を美味しく食べるためには欠かせない。 混ぜ終えた麺をすすると・・・。 タレと台湾ミンチの辛味と旨味、ネギなどの薬味の刺激、魚粉の香り、生ニンニクのパンチ力、卵黄のネットリ感などが、混然一体と融和・・・してない! むしろ、それぞれが個別に口腔内で暴れ回るような衝撃的な味だ! 人によって好き嫌いのハッキリ分かれるトコロであろうけれど、この乱暴さが、俺は病みつきになりそうだぜ。【今年のラーメン 12杯目 ☆4.5】 ちなみにこの台湾まぜそば、「追い飯」と呼ばれる少なめの白ゴハンを無料で注文するコトが出来、食後に残ったタレやミンチに投入し絡ませて食べると、これがまた濃厚な逸品となるのだ。 次の来店が何ヵ月後あるいは何年後になるか判らないが、次回に訪れた際には卵黄を追加トッピングして、さらなる濃厚さを味わってみようかな。 ともあれ、2年越しのターゲットであった「台湾まぜそば」を食べるコトが出来て、大いに溜飲が下がった。 ちなみに今回の旅も前回と同じく片道約180kmの道程となった。 つまりは結果的に、1杯のまぜそばを食べるために大阪・名古屋間を2往復して、総計700km以上も旅したんだな・・・。
2013年05月04日
コメント(0)
4月29日(月祝)。 熱がぶり返してしまった・・・。 せっかくの休日だというのに、ほぼ1日中布団の中で過ごす羽目となったのは残念至極。 風邪が完治しないまま、恐らくは薬の作用で症状が抑えられていただけであったのに、治ったと勘違いして、前日に多セットのベンチ・プレス稽古に励んでしまったのが原因か。 ただ、熱は下がらぬが、俺のトレーニング熱も下がるコトはない。 この日もトレ! 【脚・二頭・腹の日】スクワット 60kg*20コンセントレーションカール 右 25kg*9 左 25kg*9 右 20kg*10 左 20kg*10 右 15kg*10 左 15kg*10スタンディングバーベルカール 32kg*9 32kg*6クランチ 30 二頭筋のパンプ感がたまらぬ。まるで筋肉が熱を持ったようだったぜ・・・いや、じっさい熱はあったのだけれど。 4月30日(火)。 先週土曜出勤の振替休日を戴き、病身をゆっくりと休めるコトに専念した。 5月1日(水)。 熱の下がらぬまま、出勤。 さすがにキツイが何とかシゴトはこなしておいた。 帰宅後、「体調不良とは言え、嫌いなシゴトが出来るくらいなのだから、大好きなベンチ・プレスに至ってはきっと楽しく出来るだろう」とばかりにトレーニングに励んだ。【ベンチ・プレスの日】ベンチプレス 60kg*6 60kg*6 60kg*6(試合フォーム止めナシ) 60kg*6 80kg*6 100kg*6 120kg*2 140kg*3 140kg*3 140kg*3(以上、試合フォーム止め有り) 130kg*3 130kg*3(以上、足上げナロー止め有り) メインの140kg、サブの130kg、ともに悪戦苦闘ナリ。 そして本日、5月2日(木)。 ようやく熱は下がり始めた模様。 今回の熱は、ずいぶんと長引いたものだ。 復調せぬままトレーニングしてしまうので、当然と言えば当然なのだがね。 ゴールデン・ウィーク前半の連休は、トレーニング時間以外は床に伏すコトで潰してしまったようなモノで、これではあまりにも酷い過ごし方だ・・・。 明日からの連休は、思い切って心身を休めるべくトレーニングのことなど忘れて楽しい時間を過ごそうか、いや、修羅道を歩むが如く鍛錬に身を燃やそうか、と迷う次第・・・。「休めばいいじゃないか! たまにはカラダと心の安らぎも必要だろうが!」 などと叱られそうだが、俺はこれまで他の人がやらないような状況に陥ってもトレーニングをコツコツ敢行してきたからこそ、非才ながらも人並みにパワー・アップを図って来られたのであり、それが心の平安に繋がってきたのだと言える。 体調不良時の休養の大切さは、アタマでは解っているのだがね。。。
2013年05月02日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1