2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
おかげさまで【555555】のアクセスまでいよいよ100をきりました。いつも遊びにいらしてくださるお友達に前後あわせて5名の方に心ばかりの粗品を準備していますので、ぜひ近いアクセスだった時は自己申告してお帰りくださいね。詰め合わせの内容は先日から準備をしてるものですのが、まだ新たに加えることになると思います。。さて今日は、やっとじめじめした梅雨から開放されて気分も明るく過ごせそうです。一日の活動開始時間が遅い私が、プリンのお散歩にと日焼け止めクリームをぬり準備して外に出ましたが、すでにお日様が張り切って日差しを降り注いで下さってる様子。。その日差しに、たぶんプリンはへたるでしょうし、私も夏日のような日差しに足がすくみ、とりあえず中止。。その時に、ミニミニガーデンに久しぶりに目をやると植物たちは雨の恵みで成長していましたが、その中でハーブ類は、本当に元気でもうやぶの一歩手前かも。。ペパーミントだと思うのですが、奥のほうにどんどん広がり我が物顔。手前のほうにはスペアミント、パイナップルミント、オーデコロンミントと鉢にうえて混ざらないようにしていたのが、どんどん伸びて、地下茎までしっかり根を下ろしてもうミックスに近い状態です。ハーブティーを飲んだり、お菓子のトッピングなどにも利用したり、お風呂にも入れてフレッシュな香りを楽しんでいますが、これはもう少し、手を入れて整理しないといけないでしょう。。とりあえずはハーブティー用に乾燥させておけば、色々な使い道が出てくるでしょうからまた、近いうちに収穫します。。他のローズマリーやセージ、レモンバームなども元気すぎるくらい元気で、ハーブの力強さを改めて感じさせられます。最近新たに加わったニームとティーツリーも、かなりの成長率で驚かせてくれています。これは大きな気になるようですが、我が家には、そぐわないサイズにならないように成長点をとめて、我が家サイズにとどめておかないと。。それでも、このニームの効果はうたい文句とおり。。この前は2鉢を買い求めて、部屋の中とプリンが出入りする裏庭において、交互に入れ替えお日様を浴びさせていますが、昨日はさらにまた2鉢を注文したので明日には届きます。我が家の窓やドアの前において、今年は蚊を家に入れないように予防線を張り巡らして夏を乗り切りたいと思っています。さて、【555555】まであと少し、近い前後の数にアクセスされた時は、ぜひ自己申告してお帰りくださいね。お待ちしています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・先程、無事にカウンターが「555555」を回りました。ありがとうございました。きり番を踏んでくれたかたがたや、近い数字の方もいらっしゃいますが、前後賞にトライしていただいた方で、近い方はぜひ申告お願いいたします。
2006年06月30日
コメント(11)
【555555】のカウプレまで残すところカウンターの数字も200をきりあと170くらいです。これだと私の誕生日の7月1日が、新しいスタートになるかも。。いつもここの集ってきてくださるお友達にささやかなプレゼントを準備中ですが、今日、蜂蜜を小分けする容器を手に入れたので早速うつしました。先日、私が娘たちといった時の蜂蜜です。父の山や畑においているミツバチの巣箱から絞ったもので、今回のものは綺麗な色です。ミツバチたちがせっせと集めたもので、花の特定は出来ませんが、綺麗な空気の田舎の中であつめたものです。またただ絞っただけで何の加工もしていませんのでそのものの味を楽しむことが出来ます。夏にもう一度絞れるようですが、そのころには少し色が濃くなるとのこと。。蜂蜜は腐ることはないし、蜂が自分の身体で消化を一段階済ませてくれてるので、人間にとっては、すぐにエネルギーに転換できる栄養たっぷりの食品です。朝、起きたときにスプーンで一なめすると、ぼ~とした頭に栄養が届くし、疲れた時や胃が弱った時などにも薬じゃないけどいい効果を発揮してくれる優れものです。少しですがパンやホットケーキにつけたり、紅茶にいれたり、これからの時期、冷たいハニーレモンなど最高です。今のところ、鹿児島茶、黒砂糖、蜂蜜、それに可愛い黒豚のストラップは決まり。希望があれば石鹸やクリームも添えたいと思っていますし、ミニミニガーデンにたくさんあるミントなどもほしい方にはカットして詰めたいと思いっています。まだ、もう少し加わるかも。。ではではいつも遊びに立ち寄ってくださってる方々、ぜひ【555555】を含む前後のアクセス、狙ってくださいね。では、「?番のアクセス数だったよ~」の自己申告をお待ちしています。
2006年06月29日
コメント(3)
先日からぴりりとする山椒の実を下ごしらえして、少しでも食べれるようにしてましたが、なんとか「スパイシー~」だと感じるレベルになったので佃煮にしました。塩茹でしたものを何度も水をかえて時々チェックの味見をしながらアク抜きをしましたが、最初はまだしびれが残る後味でしたが、だんだんと何とか我慢できるレベルになりやっと少し薄めの味でにました。とりあえずは昆布を圧力鍋でにたものと干し椎茸とを合わせて山椒の実の佃煮を加えて再度煮て仕上げ。おいしい御飯のお供ができました。山椒の実の佃煮は三分の一くらいは残してあるので、ウナギのひつまぶしなどをいただく時にトッピングしたり、煮魚を作る時もちょっと入れると臭みが消えて美味しく出来上がるので何かと重宝するからです。今からは暑くなると食欲も落ちますが、お茶漬けなどに加えると最高です。さて、【555555】まであとすこしです。いつも、楽しく遊んでいただいてるお友達にほんの気持ちですが、ささやかなプレゼントを準備しています。7月1日の私の誕生日の前には越えるかも。。昨日は、雨の中をプリンのシャンプーに出かけてきましたが、帰りにお茶屋さんに立ち寄り、美味しい鹿児島のお茶を買い求めてきました。着々とプレゼントの品物が少しですがそろい始めました。希望があれば、庭のミントやローズマリーも添えようかと思っています。。前後にアクセスされたら、ぜひカウンターのアクセス数とHNを自己申告していってくださいね。申し出があるものから前後五名の方にプレゼントさせていただきますので。勿論、必要のないかたは、素通りしていってくださってかまいませんのでご安心を。。では、明日かな~、明後日かな~わくわく楽しみです。。
2006年06月28日
コメント(6)
今日も梅雨を惜しむように雨が降っています。午前中のまだ霧雨の頃合を見はかり、プリンのお散歩に行ってきましたが嬉しいことにブルーベリーの初物を少しですが摘むことが出来ました。この雨雲が去ると、いよいよ梅雨明け宣言が出て夏に突入すれば、ブルーベリーも一気に色づき、また例年の争奪戦が始まるでしょう。。いつも出遅れてるから、人が取り残したものをちびちびためて一回分のジャムが出来るくらいしか摘めないので今年はついにブルーベリーの苗木を買いました。まだ10粒くらいしか実っていないけど、来年は少し期待できるかしら?さて、うっかり見過ごすところでしたが、ついにカウンターが55万5千を超えました。あとは500くらいですので、数日でしょう。。今回は5にちなみ、気持ちばかりの鹿児島の黒砂糖やお茶などを詰め合わせてプレゼントさせていただくつもりです。ご希望があれば、まだしばらく熟成待ちの素人の作った手作り石鹸などもくわえさせていただきますのでどうぞお申し出ください。アクセスした時に【555555】の前後近いかたは、ぜひ自己申告をしていってくださいね。さて、雨の中を予約してあるのでプリンのシャンプーに行ってきます。蒸れて少しにおってきてるので。。
2006年06月27日
コメント(6)
実家の畑と山から持ち帰ったタケノコとインゲン豆を豚肉と一緒に煮ました。インゲン豆はスジがないタイプで下処理する手間を省けるし、自分たちで収穫したもので新鮮だったので、出来上がる間際に加えて煮ました。薄い味付けにしたので素材を味わうことができ満足。また飾りだけでなく食する為のトッピングは、庭先から山椒の葉を摘んできて添えました。最初は小鉢によそいましたが、山椒の葉が大き過ぎてはみ出したので急遽大皿にかえました。山椒の葉、今年は幸にまだ揚羽蝶の幼虫の餌になっていなくて、たくさんあるので葉も佃煮にしようかな。。。今夜は刻んだ青シソをたっぷりトッピングしたトコロテンに雑穀米とプランターで栽培してる小松菜の間引きしたもので作った味噌汁のシンプルなメニューでしたが、身体は喜んでくれたようです。。
2006年06月26日
コメント(8)
やっと少し元気になり、昨夜までの熱と痛みの薬も二回ですみ、身体も少しかるくなってきました。以前なら一週間くらいは起き上がる気力もなかったから体力ついてきてるのかも。。。元気がでれば食欲も出てくるので、先日 北九州で買ってきた大好きな駅弁を温めなおしていただきました。博多駅にも【かしわ飯弁当】はありますが、これは北九州の折尾駅のもので近隣の駅にしかないと思います。主様も大学が福岡だったので懐かしいからと土産に【かしわ飯】を期待してるので時間に余裕があるときや、荷物が少ない時などに買ってきます。今回は最初から手荷物が多くて大変な状況なのに、自分も食べたくてついつい3つも買ってしまいました。これが後々、とんだお荷物になろうとは考えもせず。。さて今日も梅雨を惜しむように欝陶しい一日でしたが、何もしないで終わるのは気がひけるから、山椒の実の下ごしらえをすませました。ぶどうの房のように実がついてるので、その小さな枝をとりのぞき、実だけにするのに、眼鏡かけて作業しましたが、なんと一時間も費やしました。目も疲れたましたが、そのあとにうっかり指をなめてしまい舌がしびれたのにはびっくり。油断大敵!そのあとは茹でて、今、水に晒しています。明日は干し椎茸と昆布に下味つけた山椒の実を加えて佃煮をつくる予定です。チリメンジャコとも佃煮つくるつもりだし、うなぎ料理など用に少し残しておいて利用するのも楽しみです。やはり元気になれば食い気が。。。。f^_^;ダウンすると食べれないから、食欲は消えてるみたいだけど、体調が戻ると、その分を取り戻すかのように食い気が出てきます。だから後2~3キロという脂肪が落ちないんでしょう。。まあ、食べれるというのが、元気の印”そういうことで明日は佃煮つくりの予定ですので今夜は乾物類の準備をしておかなくちゃ。。
2006年06月25日
コメント(4)
先日、両親や娘たちと田舎の畑に行った時、山椒の実をとげと格闘しながらつんできまさたので、近いうちに佃煮にでもする予定です。いつも昆布と椎茸と一緒に煮ますが、夏ばてしそうな時や食欲のないときには最高のおかずになります。ただ実をそのまま口にするとかなりきついので、下処理しないと舌がしびれてしまうことになります。まあそれくらいの刺激が衰えはじめた脳には必要かもしれませんが。。。昨夜は疲れた果ててたので、列車で食べるつもりの大好きな駅弁[かしわ飯]も食べ忘れ、帰宅後に一口食べて早々に寝てしまいました。まだ今日も気力も湧いてきませんが、主様が飲み会でいないし、プリンの散歩くらいは行かなくてはと思って起き上がったところです。留守番させてたので寂しかったでしょうし、トイレを我慢して散歩でしかしないから。。。。それにまた夜にかけて大雨が降るみたいだから、いまのうちに少しだけ散歩させてこようかしら。さ~て気合い!書き込みやメールのお返事、少しご猶予をくださいね。m(__)m
2006年06月24日
コメント(2)
昨日は田舎の畑にいきましたが、殆ど雨だったのでほうれん草やチンゲンサイ、さやいんげんなど野菜の収穫をしました。その中でカボチャは鶏糞などの肥料がきいてるみたいで、私の頭より大きなものがすでに生育してていくつか取ってきました。今朝みそ汁に入れましたが充分にに甘くて美味しかったです。あれが全部そだつと老夫婦では保存しても食べきれる量ではなく、市場に出せるくらいの量になるでしょう。スイカやメロンも小さな実をつけていたので、今からはグングン大きくなり食べきれないから、子供たちに送ったり近所に分けたりすることになります。老夫婦には手にあまる広さの土地を今後をどうしようかと心配してました。さて、今から博多の病院に行ってから鹿児島にもどります。。
2006年06月23日
コメント(4)
昨夜、次女と三女を伴い博多行き新幹線の最終便で福岡にきました。三女がかなり遅く仕事が終わるので、それに合わせての出発でした。博多からまた乗り換え、北九州の実家に着いたのは深夜1時頃になりましたが、両親は楽しみに待っててくれました。ちょっとだけのおしゃべりの予定も、気がつけば一時間経ち夜中の2時。。。今日の蜂蜜絞りの作業に備えて慌てて就寝しましたが、うたたねしたらもう朝になってました。数日前から吐き気で夜間診療にまで飛び込み、痛み止め持参の次女も何とか今日の田舎行きを終え、三女共々、仕事があるからと夕方には帰って行きました。一日雨が降ったり止んだりの天気だったけど、まだ蜂蜜絞り未体験の次女の為に少しだけ残しておいてもらったのが、雨で諦めて野菜の収穫に精を出して帰ろうとしたら雨が一時的に止み、何とか蜂蜜を絞ることができました。家に帰り着くと大雨になり、未だに凄いですが、私は明日博多の病院に寄り鹿児島に戻ります。。
2006年06月22日
コメント(0)
虫よけ効果が期待できる【ニーム】と【ティーツリー】をネットで買い求めました。。【ニーム】は蚊だけでなく、ハエやゴキブリ、コガネムシ、バッタ、アブラムシ、ハダニなど植えるだけで200種類以上の害虫に効果があるとか。。しかもその薬効は人や鳥などに無害とかだから犬のいる我が家にはぴったりです。さらに【ティーツリー】は強い殺菌力で虫も寄せ付けず、そのエッセンシャルオイルはアロマテラピーはもとより、色々な薬にも使われてるとか。今、狭い我が家の庭にはゼラニウムやミントなどのハーブをたくさん植えて、少しでも防虫効果を期待してるのですが、裏のほうの出入り口は、プリンが勝手に網戸を開けて出入りするので、虫除けにとつけてるカーテンなどもほとんどや国立たない状況です。かと言って殺虫剤は、プリンや私たちもあまり好きじゃないし、香取線香などは、プリンの鼻を刺激して逃げ出します。そこで植物の力を借りることにして以前から気になってた【ニーム】を買い求めたのです。置いてるだけで虫が来ないし、葉を煮出したものを薄めて草木にスプレーすることもできるし、枯葉までも土に入れておくと効果があるとか。。エッセンシャルオイルでよく使う大好きな【ティーツリー】もドライフラワーにしても室内の殺菌になるし、ハーブティーでいただけば口内炎や咳などを抑える効果があるとか。。私は虫刺されのときなどにはエッセンシャルオイルをつけたりしていますが、これを大きく育てれば、ハーブティーも夢ではないようです。そうなると石鹸作りにも利用できるし。。楽しみながら、大嫌いな虫たちを薬剤を使わずに寄せ付けられれば一石二鳥”。。【ニーム】は二鉢あるので、玄関とプリンが出入りする裏庭のほうに置いています。さて、夏の蚊がこれで少しは遠慮してくれるかな・・・
2006年06月21日
コメント(4)
この前から仕込んでいた二種類の石鹸を待ち切れずカットしました。携帯カメラの画像で色がわるのですが、ヨモギとカモミールの色もまだ残っていて嬉しかったです。でもカットするには少し早過ぎたみたいで、柔らかくてカットするのに苦労しました。たぶん蜂蜜をたっぷり入れたから固まるのが遅れたのかも。。ただ、これだけ並んだものをたまみると嬉しくて顔がほころびます。ちょうど宝箱を前にした気分かな。。これからまだまだ乾燥させて熟成させなくてはならないから、使えるのは来月末くらいからですが、ワクワクしながら眺める日々が続きます。。
2006年06月19日
コメント(6)
手づくり石鹸、第二弾はカモミール石鹸。オリーブオイルにカモミールを浸しておいたので、その黄色くなったオイルを利用して作りました。カモミールの花は、いい香りがする可憐な白い花ですが、その白い花びらからではなく、中心にある黄色いところからの色が出て着たようで、浸しておいたオリーブオイルは、綺麗な黄色いオイルになっていました。出来上がりの石鹸も好きな黄色いものになり感激。。ただ立て続けに二回も石鹸をつくったので弱い肩や腕が筋肉痛を起こしています。石鹸つくりは、オイルなどをあわせると、グルグルと泡立て器で、まずは一気に30分くらい混ぜ、そのあとも様子を見ながらグルグル混ぜる作業があります。今の私の肩に負担はかけられないのに過去のことは忘れて又やりすぎてしまったようです。朝から塗り薬や貼り薬などして手当して反省中。。でも型に流して発砲スチロールに眠ってる石鹸たちは、すごく愛おしくてニヤニヤしながら時々チェックしています。梅雨で沈みそうな気分を切り替える為に、また近いうちに作るでしょう。オイルにはまだまだ色んなものが浸してありますから。。。。。
2006年06月17日
コメント(8)
以前からオリーブオイルに浸しておいたヨモギが、いい感じにエキスが滲み出てきてるので久しぶりに石鹸作り。オイルにはヨモギの緑色が移り、仕上がりは綺麗な若草色になりました。オイルや蜜蝋など、湯煎で煮溶かしてから泡だて器でぐるぐる混ぜてから、型に流し込み、オプションでヨモギをパウダーにしたもの加えて、ちょっとマーブル模様にお洒落もして仕上げ。。使ったオイルはオリーブオイルがメインですが、グレープシードオイル、ココナッツオイル、パームオイルとほとんど食用オイルを使い、贅沢なくらいの量の蜂蜜も入れました。ただ、この手作り石鹸には、薬品をひとつだけですが使うので、手袋をして、グルグルとかきまぜる時をはじめ作業する場所などには、新聞紙を広げていました。使った後の道具類も慎重に始末しないと大変ですし。。。でも、こうして作った石鹸はグリセリンたっぷりで洗いあがりもしっとりしてます。何日かして、型から出してカットして乾燥させてから、少し熟成期間が必要ですので、最低あと一ヶ月くらいは、待つことになるけど使うのが楽しみです。こういう作業をしてる時は、プリンが邪魔すると困るのですが、なぜか全く傍にも寄りつきません。。食べものではないから興味が無いのでしょう。。さて今夜も主様は外泊だし、娘も遅いから、もうひとつ仕込もうかな。。。
2006年06月16日
コメント(0)
昨夜から大雨になり、午前中も雨が止む気配もなく、ちょっと気分転換に街の空気を吸いに行こうかと考えてたけど雨に負けて中止!でも、たまにしか湧いてこない【やる気】をこのまま押さえ込むのはもったいないので、いつものクリーム作りを始めました。趣味で養蜂を楽しんでる父の蜂たちからのプレセントのミツロウを使い、ホホバオイルと合わせただけのシンプルだけど良質なクリームです。最近はファンも増えてきて、友人たちが材料費を払うと言うけど、やはり知り合いからはオイル代はもらえません。商売にはむかない性格のようです。まあ友人たちも、あとでそれなりの気持ちを返してくれるから物々交換かな。。。さて今夜は主様もいないので、気持ちにもゆとりがあり、ゆっくりできるので何かしようかな?深夜に泡立て器をもちグルグルして石鹸、作ろうかな。。。深夜は自分の時間に集中できるし。。。その前に、ちょっとプリンの散歩に主様の代わりに行ってこなくちゃ。昨夜、ちょっと些細な喧嘩をして、まだ仲直りしてないから仲直りのお散歩です。
2006年06月15日
コメント(6)
私は胡麻が大好きで、ほうれん草の胡麻和えもたっぷりのすりごまを使いさらに仕上げにもふりかけます。また小鉢に盛りつける量もこういう時は大盛。好きなものは見た目より量が大事ですから。。今夜はシンプルなおかずばかりで、横のトコロテンにも青シソとすりごまがトッピング。。。暑くなるとこういうおかずが今からは益々食卓にのぼります。 夕方から曇り空を見上げながら庭の花たちへの水やりを躊躇っていましたが、やっと雨が降り始めました。これで植物も元気になるでしょう。ただ主様が帰宅して行くプリンとの散歩は中止です。それがわかってるのか玄関ですねてる犬が一匹。。。。言い聞かせてわかるといいんだけど。。
2006年06月14日
コメント(6)
今夜は白身魚の鰆を和の味付けでいただきました。私と娘だけならバターで焼いて洋風にしますが、そういう味付けは嫌いな主様がいるので、醤油、酒等に味噌を加えた和風の味付けにして、付け合わせは大きな新玉葱を軽く炒めたものを添えましたが、この添え物が甘くて美味しかったので主役みたいでした。この新玉ねぎ、私の握り拳の倍近いものが5個で百円のお買い得だったけど味もお買い得でした。。明日はサラダにしてたっぷりいただきましょう。。さて今日は、昨夜のサッカーの試合の残り15分をみてしまった嫌な気分を引きずりながらの一日でした。メンバーの中には桜島出身の選手もいて、60年ぶりの噴火が気合いをいれてくれるのではと期待していたけど、昨夜は違ったみたいです。新しい火口からのマグマパワー、ぜひドイツに届きますように!!
2006年06月13日
コメント(6)
石鹸つくりに少しでも身近な植物を利用したくてオリーブ油に浸けていたものが、いい感じになってきて、その成分だけでなく、色や香りもでできてるみたいです。ヨモギ、ドクダミ、ローズマリー、ミントは綺麗な緑のオイルになってるし、カレンデュラルは花びらの黄色い色になってきてます。緑のグループはもう充分に浸けてるから、そろそろ石鹸作らないと。。作り貯めしてた石鹸も在庫が底をついてきてるし、近日中には気合い入れて作りましょう。とにかく今は何をみても石鹸の材料につかえないかと考えてしまう今日この頃です。さて、ここは程よい陽気の日が続いています。時たまパラっと降る雨に、庭の水遣りをどうしようかと迷いますが、結局は夕方になると、水撒きしなくてはいけません。今から夏に向かうと朝晩の仕事になります。。プリンとの昼間の散歩も時間を繰り上げないと。。そろそろ主様の帰宅時間が近いようで、プリンが玄関でスタンバイしています。10~15分くらい経つとお帰りですから、お散歩に連れて行ってもらえるのが何よりの楽しみで、全身で感激の出迎えをします。最初は「うるさい!」とか言っていたのに、最近では唯一 熱烈な出迎えをする家族にまんざらではないようです。。さて、私も少しは仕事しなくちゃ。
2006年06月11日
コメント(4)
ストックしておいた黒豚肉に黒コショウを大目にふり焼いたものがメインでしたが、近所のひとり暮らしの友人が風邪ひいて少しダウン気味なので、差し入れおと思い追加メニューを準備。ちょうど茄子があったのでマーボナスを作りました。いつものようにピリ辛に味付けしてから友人も食べること気がつきましたがあとの祭。今更辛味は修正できないし、「風邪ならかえっていいかも。」などと勝手に判断して汁ものなどと一緒に届けました。さすがに翌日、気になって聞くと、お肉やほうれん草のバター炒めなどと一緒に食べたから大丈夫だったとか。。。まあもらいものには文句言えないでしょうが。。。さて、関東地方もつゆいりしたとか。こちらは嬉しいことに雨が少なめです。今日もいいお天気でしたので小さな庭先のお手入れしてました。仕事といっても花がらを摘んだり、バンジーにいるグロテスクな毛虫や山茶花の葉裏にびっしりついてる毛虫退治ですが。パンジーにいる毛虫はピンセットでつまみ、すぐに側溝にポイ!ただ山茶花についてる小さな毛虫は間違って触れたら、もう痛くてたまらないので、思い切ってかなり枝を刈り込みました。山茶花は紅白で何本かあり、嫌いな花ではないけど、びっしりついてる毛虫の気持ち悪さと痛みには耐えられないから、又剪定して毛虫をみなくていいようにする予定です。恐怖に怯えながら小さな虫と戦ってい小さなる庭先ですが、紫陽花が何種類かあるから形や色で楽しませてくれています。ただいつもの色を期待してる濃い青の紫陽花だけが色づくのが遅くて心配してたら他の花の肥料のせいか予定外の色になりそうです。色を変える薬もあるようで友人は青系をピンク系に変えましたが、わが家は何もしてないし、他の肥料で土のペーハーが変わったんでしょう。これも自然の悪戯かな?
2006年06月09日
コメント(0)
今日は夏のような暑い一日でしたので夏を前のエアコンの試運転を兼ねて昼間に少し電源を入れて涼みました。そんな中、今日は仕事休みの三女が、いるものを取りに来るからと言うのでずぼら主婦も張り切って朝から鶏の唐揚げの下準備。お肉にわが家の味をよく染み込ませようと、あれこれ調味料やスパイスを入れたらビニール手袋をして、よ~~く揉みこみましたので美味しくできました。ちょっとだけ入れたニンニクが元気にしてくれそうな臭いを部屋に漂わせていますが。。。。ただ三女は遅くなると明日が辛いからと、今夜のおかずは全てテイクアウト。大好きな唐揚げも私たち三人分を残し持っていきました。まあ私の御飯で栄養補給になればなによりですが。。さて今日はいつもの油Eがなかったから、代用でオリーブオイルで揚げました。石鹸つくりのために大容量のオリーブオイルを準備していたのでちょうど良かったです。(このオイルは勿論食用のピュアのオリーブオイルで、 これが手作り石鹸のベースオイルになります。)唐揚げを揚げるついでに大好きなサツマイモも素揚げしましたが、凄くおいしくて食べ過ぎてしまいま少し後悔してます。好きなものを前にして意志が弱くなるのはもうなおりません。そんなサツマイモ好きな飼い主に似たサツマイモ大好きの犬プリンにも、一つだけおすそ分けしました。ぽっちゃり犬に油は禁物ですが、一応油をかるく拭き取ってるから今夜は大目にみてもらいましょう。。。さて今日も何度か、少し家の中にいても振動を感じました。たぶん桜島のかるい噴火でしょう。。厄介な灰が風にのってこないことを祈るのみ。。誰かが言ってましたが、泥では肌があれそうです。細かくしたものを混ぜて石鹸にしてる会社があるみたいだし、変わったネーミングで面白そうだから一度試してみることかしら?
2006年06月07日
コメント(8)
桜島が六十年ぶりに噴火しました。ここ鹿児島市内の西の外れの団地は桜島からはだいぶ離れていますが、朝 出掛ける娘の濃紺の車はうっすら灰をかぶったような感じになっていました。もし本格的に噴火がはじまるなら季節からすると夏場はこちら市内方面に風が吹くので灰も運んでくるでしょう。降灰に悩まされる日々が訪れるのかと少し不安です。温泉など火山の恩恵をうけていますが、負の恩恵があることを改めて思いだしました。さて今夜はたくさん冷凍していたグリンピースを炒飯に混ぜましたが、いくら豆好きでも量が多すぎたかも。。でも、もし二女が豆を少し残しても豆大好きな犬がいるから大丈夫ですけどね。。
2006年06月05日
コメント(10)
今日も梅雨らしくないお天気です。私には暑くもなく寒くもないちょうどよい気温で程よい気候でしたので、昼間にプリンとゆっくり散歩してきました。日曜の昼間で遊歩道には人もいなかったのでプリンを自由にして歩いてきました。心配症のプリンは後になり先になりながらも私を確認しながら。。。私は私でドクダミ摘みをして楽しみながらのお散歩でした。今年の春はヨモギを次女の協力もあり一年ぶんの薬草茶分はストックしてるから、今はドクダミをせっせと摘んで集めてます。すごい効能がたくさんある薬草らしくニオイは強烈ですが、慣れればそれもアロア効果。とは言え、何日かの天日乾燥の後に軽く煎る時の部屋中に漂う強い香には、犬も人も鼻がまがりそうですが。。。 自家製薬草茶には自分で集めたヨモギ、ドクダミ、スギナ、ビワの葉にオーガニックの番茶やはと麦など買ったものとをブレンドしてます。あと庭にはスペアミント、パイナップルミント、ペパーミント、オーデコロンミント等とレモンバームのミントティー向きのハーブが恐ろしいくらいのビックサイズの葉になっていますので、それも少しづつ摘んではフレッシュ民とティーで飲んだり、乾燥させてストックし始めています。一枚の葉がデザートなどに飾ってあるミントの10倍はあると思うサイズなので、私がカップで一回に使う葉は一枚で充分なくらいです。。ミントがどんどん地下茎で広がり、ブロックで囲って作ったミニミニガーデンは、ミントだけの畑になりそうです。。そこに今、青シソもこぼれ種からおおきくなった青シソが、またこれも大きなサイズの葉になって私の食卓をさわやかにしてくれています。これからは毎日のように色々なものに青シソのトッピングが登場することでしょう。横には去年に収穫した種から育てたバジルが大きくなってきているし、自分の好きな香りに包まれる幸せをかみ締めています。今流行の[ロハス][スローライフ]などというおしゃれな暮らしではないかもしれないけど、ゆったりとした時間の中で自分の好きな地元のものや手作りのものに包まれて、ちょっぴりエコのことも意識しながら暮らしてるズボラ主婦です。。皿に青シソをのせたら皿よりはみ出してしまいましたので、慌てて庭に戻り小さな葉を摘んできました。大きくても柔らかいんですが。。。去年は青シソを乾燥させてハーブティーのようにして飲んだらさわやかで美味しかったので今年も作る予定です。今度は紫のシソの梅干しだけでなくお茶ににしてみるつもりです。酸化した体に少しでも効いてくれるといいんだけど。。さて出来たごま豆腐、本葛粉がなかったから片栗粉で作ったので少し腰がなく柔らかかったです。やはり葛粉買ってこないといけないかな。。。。
2006年06月04日
コメント(6)
近くにいながら遅くまで仕事をしててなかなか家にも顔出せない三女が久々に帰宅すると言うので彼女の好物のエビチリなどを作り待ちました。二女が帰宅の途中で合流して一緒に帰宅。今夜は好物のおかずを少しづつ大皿に盛り合わせて、いつもと気分かえて並べてみました。朝、頑張ってお弁当を作ってるみたいなので、テイクアウト用にとエビチリもたくさん作ったし、焼魚も何種類かやいて準備したし、他にも鯛の汁ものなど出したら喜んで平らげてくれました。持ち帰る焼き魚も我慢できずに食べていましたが。。にぎやかな晩御飯はやはりいいものです。また明日からの活力になれたかな?プリンも大喜びで外まで出迎えしましたが、帰る時はすねて奥の部屋でふてくされていました。別れの寂しさは犬も同じなんですね。。さて梅雨入りしたここ数日、雨がつづきましたが、今日は久々に晴れ間がのぞいたので日焼け止めクリームを念入りに塗りこみ、プリンとお散歩してきました。その後はミニミニガーデンの花がらをつみ、パンジーを食べている黒い毛虫をめがねとピンセットを準備して毛虫退治。。虫嫌いに私の指くらいに成長した毛虫退治は恐怖との戦いですが、甘い顔するとパンジーの花は見事に食べつくされてしまうので小さいうちにみつけて排水溝にポイ!友人はナメクジも毛虫も足でつぶしますが、私には無理です。気持ち悪い夢を見そうですから。明日は、お天気いいみたいだからナメクジ対策が待っています。
2006年06月02日
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1