プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ@ Re[1]:113系:東海道本線 普通列車(03/15) New! 113系さんへ 東海道も大船だったんです…
113系@ Re:113系:東海道本線 普通列車(03/15) New! 東海道本線の113系は大船、静岡の配置…
キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
2024.03.19
XML
テーマ: 鉄道(22201)
485系:快速「くびき野」



1月1日の大地震さえなければ、もっと活況になっていたことと思います。
それでも、復興の足掛かりになってもらえば、それはそれで嬉しい。
いずれは北陸新幹線に乗って訪れたいものです。

一方、ちょいと離れた新潟・長野地区において、「北越」などの廃止で消滅してしまった新潟色(上沼垂色)をE653系で復活させるらしい。

E653系 上沼垂色車両 運転

これといった話題が見い出せない身としては、ちょっとした嬉しい出来事かも。


本題です。
快速「くびき野」は、信越本線で新潟~新井間を結んでいた快速列車です。

長野新幹線が開業した平成9年10月1日、長野~新潟間を結ぶアクセス列車として誕生した特急「みのり」でしたが、新幹線の接続から長野以遠を利用する乗客は殆どなく、平成14年に早くも廃止となりました。同時に、需要のあった新井~新潟間の都市間輸送速達列車として快速として存置されたのが快速「くびき野」で、特急車両の485系がそのまま使用されました。

地域間輸送の太さは昔とかなり変わってしまいましたが、古くは上田~新潟間を結んだ急行「とがくし」や、長躯名古屋~新潟を結んだ急行「赤倉」もこの列車の起源と言えると思います。

平成27年3月14日、北陸新幹線の開業に伴い、新たな接続点となる上越妙高駅を含む新井~新潟間の特急「しらゆき」として、車両のグレードアップと共に存置、発展的解消されることになりました。





信越本線の日本海区間は、何度か通過したことはあるものの、撮影を行ったことはありませんでした。この写真を撮った時も急行「きたぐに」を撮影に行った時のもので、殆どついでといったものでした。
風光明媚な区間を走っていた列車だけに、もう少し撮影に行っていれば・・・とちょっぴり後悔してます。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.19 12:19:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: