全40件 (40件中 1-40件目)
1
(本日更新2)近所の松尾寺の「紅葉」が、最近の冷え込みで、一機に最終盤を差しかかっています(^-^)※iphone 12で撮影(ふうさん)☆紅葉が最終盤に差しかかっている「松尾寺の紅葉」松尾寺の紅葉(1)IMG_6036 by ふうさん松尾寺の紅葉(2)IMG_6035 by ふうさん松尾寺の紅葉(3)IMG_6037 by ふうさん松尾寺の紅葉(4)IMG_6032 by ふうさん
2023年11月30日
コメント(0)
(本日更新1)近所の道路沿いで「ダイヤモンドリリー」が綺麗に輝いて咲いていました(^-^)ダイヤモンドリリーは、南アフリカ原産の秋から初冬に咲く彼岸花に似た花で、花びらに光が当たると宝石のように綺麗に輝くところから、その名前が付けられました^^花期は10~12月で、花言葉は「華やか」「また会う日を楽しみに」「幸せな思い出」「輝き」「忍耐」「箱入り娘」などのようです^^※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS +1.4x 手持ち撮影※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん)☆近所の道路沿いで綺麗に輝いて咲いていた「ダイヤモンドリリー」 【ダイヤモンドリリー:ヒガンバナ科ネリネ属の多年草 】ダイヤモンドリリー(1)058A3566ダイヤモンドリリー(2)IMG_8219 by ふうさん
2023年11月30日
コメント(0)
(本日更新2)近所の農園で毎年数羽の「ケリ」が越冬しているので、今季の状況を確認に行ったところ、例年と同じ付近で10羽ほどが越冬しているのを確認できました。※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS +1.4x 手持ち撮影※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん)☆近所の農園で越冬している「ケリ」 【ケリ(鳧):チドリ目チドリ科 TL 34cm 】 <英名:Grey-headed lapwing>越冬中のケリ(1)058A3515越冬中のケリ(2)058A3540越冬中のケリ(3)058A3544越冬中のケリ(4)IMG_8179 by ふうさん越冬中のケリ(5)IMG_8182 by ふうさん
2023年11月29日
コメント(0)
(本日更新1)秋の剪定時期に、刈り取って切り株だけになっていた玄関先の「コバノランタナ」がこのところの陽気でもうそろそろ12月というのに、元気に復活してまた咲き出しました(^-^)花期は5~10月と幅広く、花言葉は「厳格」のようです^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ+1.4x 手持ち撮影☆お庭の玄関先で刈り取った切り株から復活してまた元気に咲きだした「コバノランタナ」 【コバノランタナ(木葉のランタナ):クマツヅラ科ランタナ属の常緑つる性小低木】コバノランタナ(1)044A5220コバノランタナ(2)044A5225
2023年11月29日
コメント(0)
晩秋にあちこちで実が熟しているヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)を、お庭の花水木に吊しておくと、すぐに「メジロ」がやって来て美味しそうに実を食べていました(^-^)ヨウシュヤマゴボウは、人間には有毒で、食べると腹痛や嘔吐・下痢を起こし、重症化すると死亡することがあるようですが、メジロにはご馳走のようです^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ+1.4x 手持ち撮影☆お庭の花水木に吊したヨウシュヤマゴボウの実を採餌する「メジロ」 【メジロ(目白):スズメ目メジロ科 TL 12cm 】 <英名:Japanese White-eye>ヨウシュヤマゴボウとメジロ(1)044A5078ヨウシュヤマゴボウとメジロ(2)044A5085ヨウシュヤマゴボウとメジロ(3)044A5087ヨウシュヤマゴボウとメジロ(4)044A5099ヨウシュヤマゴボウとメジロ(5)044A5100ヨウシュヤマゴボウとメジロ(6)044A5091
2023年11月28日
コメント(0)
(本日更新2)和泉市コミュニティファームから浦田町農園にかけて「モズ」を探しに出かけたところ、♂♀ともに見つかりましたが、それぞれの縄張りを守りながら暮らしていました(^-^)※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS +1.4x 手持ち撮影※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん)☆近所の農園でそれぞれの縄張りを守りながら暮らしていた「モズ♂♀」 【モズ(百舌鳥):スズメ目モズ科 TL 19-20cm 】 <英名:Bull-headed shrike>農園のモズ♂(1)IMG_8225 by ふうさん農園のモズ♂(2)058A3596農園のモズ♂(3)058A3619農園のモズ♂(4)058A3637農園のモズ♀(1)IMG_8191 by ふうさん農園のモズ♀(2)IMG_8195 by ふうさん
2023年11月27日
コメント(0)
(本日更新1)近所の農園で「ノブドウ」が、綺麗に色づいていました(^-^)このノブドウの色は、白緑色・薄紫・瑠璃色・紫・赤紫等々とても綺麗ですが、これはブドウタマバエなどの虫が実の中に入ることで色が変わるんだそうです。実をつまんでみると水色や青色は柔らかくて中には種が入っているのに、赤や赤紫色の実は硬くて虫が巣くった後があって種の実り具合が悪いのだとか(^^ゞ※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS +1.4x 手持ち撮影☆近所の農園で綺麗に色づいていた「ノブドウ」 【ノブドウ(野葡萄):ブドウ科ノブドウ属のつる性落葉低木】ノブドウ(1)058A3564ノブドウ(2)058A3560
2023年11月27日
コメント(0)
(本日更新2)今日は桃山学院大学の学園祭の最終日で、最後の17寺30分からの花火大会と点灯式を見て来ました。家から歩いて10分もかからず、花火は5分ほどと短かったですが、晩秋に綺麗に輝いていました^^※iphone 12で撮影☆桃山祭の花火と点灯式桃山祭花火(1)IMG_3147桃山祭花火(2)IMG_6027 by ふうさん桃山祭花火(3)IMG_6030 by ふうさん桃山祭花火(4)IMG_3143桃山祭花火(5)IMG_3139桃山祭花火(6)IMG_3132桃山祭点灯式 IMG_6006 by ふうさん
2023年11月26日
コメント(0)
岸和田の大池に今季も「ヘラサギ」がやって来て、昨日の5羽から今朝は6羽にも増えていました(^-^)しかし、早朝はばらばらになって採餌したり羽繕いをし合ったりしていましたが、9時過ぎに6羽が比較的近くに集まって来たと思ったら、寝る体制に入ってしまいました(^^;)大池には珍鳥ヘラサギが、このところ毎年やって来て長期間滞在するので、あまり珍しくなくなってしまいました。※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS+1.4x 三脚撮影☆岸和田の大池に飛来している珍鳥の「ヘラサギ6羽」 【ヘラサギ(箆鷺):コウノトリ目トキ科 TL86cm 】 <英名:White Spoonbill,Eurasian Spoonbill>ヘラサギ6羽(1)058A3670ヘラサギ6羽(2)058A3725ヘラサギ6羽(3)058A3733ヘラサギ6羽(4)058A3815ヘラサギ6羽(5)058A3841
2023年11月26日
コメント(0)
お庭で、まだ花水木の紅葉が残っている枝に吊したミカンにやって来た「メジロ」が、美味しそうに採餌していました(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ+1.4x 手持ち撮影☆お庭でまだ紅葉が残っている花水木に吊したミカンにやって来て採餌する「メジロ」 【メジロ(目白):スズメ目メジロ科 TL 12cm 】 <英名:Japanese White-eye>紅葉メジロ(1)044A5105紅葉メジロ(2)044A5107紅葉メジロ(3)044A5120紅葉メジロ(4)044A5121紅葉メジロ(5)044A5126
2023年11月25日
コメント(0)
近所の農園では、この晩秋の時期になっても「キタテハ」が、菊の花の吸蜜にたくさん飛び交っていました(^-^)※iphone 12で撮影☆近所の農園で晩秋の時期になっても元気に飛び交っていた「キタテハ」 【キタテハ(黄立羽):タテハチョウ科キタテハ属の蝶 前翅長 22-34mm 】キタテハ(1)IMG_3106キタテハ(2)IMG_3107キタテハ(3)IMG_3109<新型コロナ情報(毎週金曜日に厚労省から発表)>地元大阪府で先週1週間に報告された新型コロナウイルスの定点医療機関あたりの患者数は、減少傾向から横ばいになりました。(全国平均2.01→1.95人、大阪府平均1.36→1.41人)インフルエンザが流行しているので、外出の際は状況に応じて、基本的な感染予防対策の実施を!!地元大阪府の1医療機関あたり平均患者数(NHKのサイトから抜粋)<参考:全国平均>(参考)全国平均(NHKのサイトから抜粋)
2023年11月24日
コメント(0)
お庭の一画で「斑入りツワブキ」が咲き出していますが、今季は暖かかったせいか、虫がたくさんいるようで、咲き出した花の花びらを直ぐに食べてしまいます(^^;)今回は、虫に食べられる前に撮影しました^^13年ほど前に、ふうさんが国華園でちょっと変わった斑入りのツワブキを見付けたので、買って帰りお庭に植えておくと徐々に増え始め、今年も例年なみに綺麗に咲き出したものです(^-^)花期は10~12月で、花言葉は「いつも笑顔で変わらない」のようです^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ+1.4x 手持ち撮影※iphone 12で撮影☆お庭で今年も咲き出しているちょっと変った斑入りの「斑入りツワブキ」 【ツワブキ(石蕗):キク科ツワブキ属の多年草】斑入りツワブキ(1)044A5275斑入りツワブキ(2)IMG_3082斑入りツワブキ(3)IMG_3066斑入りツワブキ(4)IMG_3073
2023年11月23日
コメント(0)
(本日更新2)近所の松尾寺に「紅葉」を観に行って来ましたが、例年なら紅葉真っ盛りの時期なのに、今年は遅くまで暖かかった影響か、紅葉には少し早かったようで、全体的に葉が茶けてしまっていて、余り綺麗な紅葉は期待できないようでした(^^;)※iphone 12で撮影☆紅葉の見頃には少し早かった今年の「松尾寺の紅葉」松尾寺紅葉(1)IMG_3088松尾寺紅葉(2)IMG_3090松尾寺紅葉(3)IMG_3096松尾寺紅葉(4)IMG_3094松尾寺紅葉(5)IMG_3101
2023年11月22日
コメント(0)
(本日更新1)松尾寺公園で「ツマグロヒョウモン♂」が、セイタカアワダチソウの吸蜜に夢中になっているところを、ふうさんが撮影していました(^-^)今年は11月下旬というのに、暖かい日が多いので、蝶等の昆虫類がまだ元気に動き回っています。※iphone 12 で撮影(ふうさん)☆松尾寺公園でセイタカアワダチソウの吸蜜をする「ツマグロヒョウモン♂」 【ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋):チョウ目タテハチョウ科 前翅長は27-38mm 】ツマグロヒョウモン♂(1)IMG_8110 by ふうさんツマグロヒョウモン♂(2)IMG_8112 by ふうさんツマグロヒョウモン♂(3)IMG_8114 by ふうさんツマグロヒョウモン♂(4)IMG_8117 by ふうさん
2023年11月22日
コメント(0)
いつもサンルームににミルワームやレーズンを食べに来ていた「従来のイソヒヨドリ♂」が、10月20日以降、やって来なくなったので心配していましたが、今回新たに「新しいイソヒヨドリ♂」がお庭のエサ台で採餌する様子を咄嗟に撮影できました(^-^)イソヒヨソリ♂の勢力分布が変ったようで、以前からいたイソヒヨドリ♂は、新しい♂に縄張りから追い出されたようです(^^;)縄張り争いは、春の繁殖時期だけではなく、日常でも激しく厳しいようですね(^^;)(追伸)今回撮影できた新たなイソヒヨドリ♂は、室内から部屋の2重ガラスとサンルームのガラスと、3枚のガラスを斜めに通して、更に部屋の照明の反射光のもとで咄嗟に撮影したものなので、画像は証拠程度となっています。※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ+1.4x 手持ち撮影☆お庭に新たに現れエサ台で採餌する「イソヒヨドリ♂」 【イソヒヨドリ(磯鵯):スズメ目ヒタキ科 TL 23cm 】 <英名:Blue Rock Thrush>新たにやって来たイソヒヨドリ♂(1)044A5267新たにやって来たイソヒヨドリ♂(2)044A5271<参考(以前からいて今回縄張りから追い出されたイソヒヨドリ♂)>10月20日まで来ていたイソヒヨドリ♂(1)044A113410月20日まで来ていたイソヒヨドリ♂(2)044A4631
2023年11月21日
コメント(0)
近畿で木枯らし1号が吹いた11日頃に咲き出した「コウテイダリア」が、やっとたくさんの花を付けて咲き揃ってきました(^-^)高さが3~4mにもなる皇帝に由来する大型のダリアで、別名「木立ダリア」とも呼ばれています。花期は11月~12月上旬で、花言葉は「乙女の純潔」「乙女の真心」「優雅」「華麗」などのようです^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ+1.4x 手持ち撮影☆和泉市コミュニティファームでたくさんの花が咲いている「コウテイダリア」 【コウテイダリア(皇帝ダリア):キク科ダリア属の多年草】 <別名:木立ダリア>コウテイダリア(1)044A5164コウテイダリア(2)044A5150コウテイダリア(3)044A5155
2023年11月20日
コメント(0)
ふうさんがヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)の実を採ってきたので、お庭の花水木に吊しておくと、さっそく「メジロ」がやって来て、美味しそうに実を採餌していました(^-^)人間には有毒なヨウシュヤマゴボウも、メジロにはご馳走のようです^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ+1.4x 手持ち撮影☆お庭の花水木に吊したヨウシュヤマゴボウの実を採餌する「メジロ」 【メジロ(目白):スズメ目メジロ科 TL 12cm 】 <英名:Japanese White-eye>ヨウシュヤマゴボウとメジロ(1)044A5088ヨウシュヤマゴボウとメジロ(2)044A5081ヨウシュヤマゴボウとメジロ(3)044A5086ヨウシュヤマゴボウとメジロ(4)044A5069ヨウシュヤマゴボウとメジロ(5)044A5094
2023年11月19日
コメント(0)
お庭で珍しい娥の仲間がいると、ふうさんが見つけてくれた翅の白い線が特徴の「ホソオビアシブトクチバ」です。この個体も撮影したのはいいのですが、後で名前を調べるのに苦労しました(^^;)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆お庭で珍しく見つかった蛾の仲間で「ホソオビアシブトクチバ」 【ホソオビアシブトクチバ(細帯脚太朽葉蛾):チョウ目ヤガ科 翅開帳 38-44mm 】ホソオビアシブトクチバ(1)044A4803ホソオビアシブトクチバ(2)044A4805ホソオビアシブトクチバ(3)044A4796
2023年11月18日
コメント(0)
(本日更新1)このところ寒い日が続いている中で、昨日は穏やかな小春日和のようなお天気となり、久しぶりに「ヤマトシジミ」も気持ち良さそうに、お庭で翅を広げて太陽をいっぱい浴びていました(^-^)※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS +1.4x 手持ち撮影☆小春日和のお庭で翅を広げて太陽を浴びる「ヤマトシジミ」 【ヤマトシジミ(大和小灰蝶・大和蜆蝶):チョウ目シジミチョウ科 前翅長 9-16mm】ヤマトシジミ(1)058A3305ヤマトシジミ(2)058A3312ヤマトシジミ(3)058A3293<新型コロナ情報(毎週金曜日に厚労省から発表)>地元大阪府で先週1週間に報告された新型コロナウイルスの定点医療機関あたりの患者数は、減少に転じています。(全国平均2.44→2.01人、大阪府平均1.54→1.36人)インフルエンザが流行しているので、外出の際は状況に応じて、基本的な感染予防対策の実施を!!地元大阪府の1医療機関あたり平均患者数(NHKのサイトから抜粋)<参考:全国平均>(参考)全国平均(NHKのサイトから抜粋)
2023年11月17日
コメント(0)
岩湧きの森で以前に撮影していた「娥」の仲間で、名前の同定を進めていた結果、比較的珍しい「スギタニシロエダシャク」であることが判明したのですが、詳しい生態は不明のようでした。オオムラサキにも少し変った「スギタニ型」があるので、発見者と何か関係があるのでしょうね。※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS +1.4x 手持ち撮影※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん)☆岩湧きの森で撮影していた娥の仲間で比較的珍しい日本固有種「スギタニシロエダシャク」 【スギタニシロエダシャク(杉谷白枝尺蛾):チョウ目シャクガ科 翅開張 34-41mm 】スギタニシロエダシャク(1)058A1176スギタニシロエダシャク(2)058A1727スギタニシロエダシャク(3)IMG_7284 by ふうさん
2023年11月16日
コメント(0)
和泉市コミュニティファームで観察を続けている「モズ」の様子を、ふうさんが観て来たところ、さっそく高い枝に留っている「モズ♂」が見付かり、いつもの縄張りを守っていたようですが、「モズ♀」は何処で暮らしているのか、姿は確認できなかったようです^^※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん)☆和泉市コミュニティファームでいつもの縄張りにいた「モズ♂」 【モズ(百舌鳥):スズメ目モズ科 TL 19-20cm 】 <英名:Bull-headed shrike>モズ♂(1)IMG_8147 by ふうさんモズ♂(2)IMG_8151 by ふうさんモズ♂(3)IMG_8154 by ふうさんモズ♂(4)IMG_8162 by ふうさん
2023年11月15日
コメント(0)
お庭に毎朝「シジュウカラ」がペアでやって来て水浴びをしていきますが、寒くなっても水浴びは欠かせないようで、朝日の逆光の中で交代で水浴びをしていました^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆お庭で寒くなっても水浴びをする「シジュウカラ」 【シジュウカラ(四十雀):スズメ目シジュウカラ科 TL 14-15cm 】 <英名:Japanese Tit>シジュウカラ水浴び(1)044A4919シジュウカラ水浴び(2)044A4923シジュウカラ水浴び(3)044A4937シジュウカラ水浴び(4)044A4926
2023年11月14日
コメント(0)
宮ノ上公園をふうさんが散策していると「ウラナミシジミ」が、ノコンギクの吸蜜に夢中になっていました(^-^)※iphone 12 で撮影(ふうさん)☆宮ノ上公園でノコンギクの吸蜜をする「ウラナミシジミ」 【ウラナミシジミ(裏波小灰蝶):チョウ目シジミチョウ科 前翅長は15mm-20mm 】ウラナミシジミ(1)IMG_5802 by ふうさんウラナミシジミ(2)IMG_5803 by ふうさん
2023年11月13日
コメント(0)
(本日更新2)岸和田のどんぐり池に先日「オシドリ」を観に行って来ましたが、人通りが多かったのか、警戒して愛想が悪く、数羽が池の奥の方を横切っただけで、その後は鳴き声だけ・・出て来てくれずでした(^^;)代わりに、マガモが出て来て慰めてくれました。※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ+1.4x 手持ち撮影※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん)☆岸和田のどんぐり池で撮影した「オシドリ・マガモ」 【オシドリ(鴛鴦):カモ目カモ科 TL 41-47cm 】 <英名:Mandarin duck>オシドリ(1)058A3316オシドリ(2)058A3327目を瞑ったまま泳ぐオシドリ 058A3320代わりに出て来たマガモの群れ IMG_8004 by ふうさん
2023年11月12日
コメント(0)
(本日更新1)先日、庭木の花水木を剪定していると、ふうさんが変ったテントウ虫を見付けたというので、さっそくカメラを持って来て撮影したのですが、いくら調べても名前が出てきません(^^;)2~3日して色々と調べていると、たまたまネットで成虫の姿にとても似つかない「チャバネアオカメムシの幼虫」がのっていたので、やっと名前が同定できました(^-^)しかし、テントウ虫の仲間ではなく・・カメムシの仲間とは思ってもみませんでした(^^;)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ+1.4x 手持ち撮影☆テントウ虫の仲間ではなくカメムシの仲間の「チャバネアオカメムシ」 【チャバネアオカメムシ(茶翅青亀虫):カメムシ目カメムシ科 TL 10-12mm 】チャバネアオカメムシの幼虫(1)044A4832チャバネアオカメムシの幼虫(2)044A4842チャバネアオカメムシの幼虫(3)044A4863<参考:昆虫エクスプローラより>チャバネアオカメムシ成虫(昆虫エクスプローラより)
2023年11月12日
コメント(0)
(本日更新2)近畿では地元大阪も含め、今朝「木枯らし1号」が吹いたと気象台から発表があった。そんな中で、和泉市コミュニティファームで「コウテイダリア」が、早々とたくさん咲き始めていました(^-^)咲き始めは一昨日でしたが、花が少なかったので雨上がりの今朝再度行ってみると、たくさんの花が咲いていました。高さが3~4mにもなる皇帝に由来する大型のダリアで、別名「木立ダリア」とも呼ばれています。花期は11月~12月上旬で、花言葉は「乙女の純潔」「乙女の真心」「優雅」「華麗」などのようです^^※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ+1.4x 手持ち撮影※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん)☆和泉市コミュニティファームで早々とたくさんの花が咲き出した「コウテイダリア」 【コウテイダリア(皇帝ダリア):キク科ダリア属の多年草】 <別名:木立ダリア>コウテイダリア(1)044A5139コウテイダリア(2)044A5140コウテイダリア(3)2日前に咲き始め IMG_8123 by ふうさん
2023年11月11日
コメント(0)
(本日更新1)近所の農園で、最近暖かかった影響か「ジシバリ」が季節外れに咲いていました(^-^)ジシバリは、葉が地面に貼りついて、地面を縛り付けているように見えることから名付けられました。花期は4~7月で、花言葉は「束縛」「いつもと変わらぬ心」「人知れぬ努力」「忍耐」などのようです^^※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん)☆近所の農園で季節外れに咲いていた「ジシバリ」 【ジシバリ(地縛り):キク科ニガナ属の多年草 】季節外れのジシバリ(1)IMG_8163季節外れのジシバリ(2)IMG_8166
2023年11月11日
コメント(0)
昨日、ふうさんが買い物に行くのに大回りして、コミュニティファームから大池方面を通って行ったところ、ケリがいつもの田圃にいなくて、水が少し引いた池の岸辺で、水浴びを終えた後か、数羽が集まって一生懸命羽繕いをしていました(^-^)毎年、この田圃で5羽ほどのケリが越冬していますが、今季は暖かかったためか、現在でも10羽を超えるケリがいるようで、池の岸辺にやって来ているところは始めて観ました。※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん)☆近所の大池の岸辺で集団で羽繕いする「ケリ」 【ケリ(鳧):チドリ目チドリ科 TL 34cm 】 <英名:Grey-headed lapwing>ケリの羽繕い(1)IMG_8134 by ふうさんケリの羽繕い(2)IMG_8135 by ふうさんケリの羽繕い(3)IMG_8137 by ふうさんケリの羽繕い(4)IMG_8138 by ふうさんケリの羽繕い(5)IMG_8139 by ふうさん<新型コロナ情報(毎週金曜日に厚労省から発表)>地元大阪府で先週1週間に報告された新型コロナウイルスの定点医療機関あたりの患者数は、減少に転じています。(全国平均:2.86→2.44人、大阪府平均1.82→1.54人)インフルエンザが流行しているので、外出の際は状況に応じて、基本的な感染予防対策の実施を!!地元大阪府の1医療機関あたり平均患者数(NHKのサイトから抜粋)<参考:全国平均>(参考)全国平均(NHKのサイトから抜粋)
2023年11月10日
コメント(0)
お庭で花水木の紅葉が残っている間にと、枝にミカンを吊してやると、すぐに「メジロ」が飛んで来て美味しそうに採餌していました(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ+1.4x 手持ち撮影☆お庭で紅葉した花水木に吊したミカンにやって来て採餌する「メジロ」 【メジロ(目白):スズメ目メジロ科 TL 12cm 】 <英名:Japanese White-eye>紅葉とメジロ(1)044A5007紅葉とメジロ(2)044A5061紅葉とメジロ(3)044A5010紅葉とメジロ(4)044A4985紅葉とメジロ(5)044A4980
2023年11月09日
コメント(0)
今日は、やっとインフルエンザ感染に伴う休養期間(5日間)も終わったので、近くのお寺の池にオシドリが来ていないか様子を観にいったのですが、まだ到着してないようなので、すぐ脇のノゴマはどうかとバードコールしてみると、遠いところで3回ほど応答があり来ているようなので、少し待って探してみましたが、近くに寄って来る気配はないので諦めました(^^;)なので今日は、岸和田の田園地帯で先日撮影していた、センダングサによく留ってくれた「ノビタキ」です(^-^)※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS +1.4x 手持ち撮影※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん)☆岸和田の田園地帯でセンダングサによく留ってくれた「ノビタキ」 【ノビタキ(野鶲):スズメ目ヒタキ科 TL 13cm 】 <英名:African Stonechat>センダングサ留りノビタキ(1)058A3061センダングサ留りノビタキ(2)058A3076センダングサ留りノビタキ(3)058A3064センダングサ留りノビタキ(4)058A3160センダングサ留りノビタキ(5)IMG_7907 by ふうさん
2023年11月08日
コメント(0)
やっとインフルエンザ感染に伴う休養も最終日に入り、もう人に感染させる心配はないので、急には無理かも知れませんが、明日から気にせずに外出や仕事にも行けそうです(^-^)ということで、今年はまだ暖かい日が続いているせいか、お庭を蝶達が飛び交っていますが、今日はその中から「ウラギンシジミ♂」です。※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ+1.4x 手持ち撮影※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS +1.4x 手持ち撮影☆我が家のお庭を飛び交っていた「ウラギンシジミ♂」 【ウラギンシジミ(裏銀小灰蝶):チョウ目シジミチョウ科 前翅長 19-27mm 】お庭のウラギンシジミ(1)044A4690お庭のウラギンシジミ(2)058A2678お庭のウラギンシジミ(3)058A2676
2023年11月07日
コメント(0)
昨夜は、日本シリーズ最終戦で盛り上がり阪神が勝利!! 38年ぶりの日本一!! お目出とう!!今日でもうインフルエンザ感染休養も4日目に入り、体調はほぼ元に戻りつつあり、体温もほぼ通常の36.5度位で安定しています。そんな中で、お庭を観ていると、先月の31日にお庭付近に約7ヶ月ぶりに戻って来たジョウビタキ♀が、始めてお庭にやって来たようで、食べ物がないか物色して何か採餌していました(^-^)まだエサ台に気付いていないようなので、昨年の個体とは違うようですが、お庭付近の近所に定着しそうな気配です。午後から、薄暗くなり予想より相当早く雨が降り始めました(^^;)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ+1.4x 手持ち撮影☆我が家のお庭にやって来て食べ物を物色する「ジョウビタキ♀」 【ジョウビタキ(尉鶲):スズメ目ヒタキ科 TL 14cm 】 <英名:Daurian Redstart>お庭のジョウビタキ♀(1)044A4952お庭のジョウビタキ♀(2)044A4954お庭のジョウビタキ♀(3)044A4960お庭のジョウビタキ♀(4)044A4956<新型コロナ情報(毎週金曜日に厚労省から発表)>地元大阪府で先週1週間に報告された新型コロナウイルスの定点医療機関あたりの患者数は、減少に転じています。(毎週金曜日の発表が休日のため、本日発表になりました。)(全国平均:3.25→2.86人、大阪府平均2.53→1.82人)外出の際は状況に応じて、基本的な感染予防対策の実施を!!地元大阪府の1医療機関あたり平均患者数(NHKのサイトから抜粋)<参考:全国平均>(参考)全国平均(NHKのサイトから抜粋)
2023年11月06日
コメント(0)
もうインフルエンザ感染療養も3日目に入り、体調はまだ完全ではありませんが、体温はほぼ通常の36度台で推移しているので、今日は寝ずにお庭の様子を観ていました。しかし、シジュウカラとメジロが水浴びにやって来ただけで、ジョウビタキは鳴き声だけでした。なので今日は、お庭でこの時期に入っても珍しく綺麗に咲き続けている「ハクチョウソウ」です。花期は、5~11月で、花言葉は「可憐な少女」のようです(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ+1.4x 手持ち撮影☆お庭でこの時期に入っても綺麗に咲き続けている「ハクチョウソウ」 【ハクチョウソウ(白蝶草):アカバナ科ヤマモモソウ属の多年草】 <別名:ヤマモモソウ(山桃草)又はガウラ>お庭で綺麗に咲き続けているハクチョウソウ(1)お庭で綺麗に咲き続けているハクチョウソウ(1)
2023年11月05日
コメント(0)
今日でインフルエンザ感染療養が2日目で、体調は元に戻っていませんが、タミフルと解熱剤のおかげで、体温はほぼ通常の36度台で推移しています。朝から近くでジョウビタキが鳴いていたので、お庭を見ながら過ごしましたが、やって来ずなので、先日岸和田のどんぐり池で撮影していた「カワセミ♀」です。※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1L IS +1.4x 手持ち撮影☆岸和田のどんぐり池で撮影していた「カワセミ♀」 【カワセミ(翡翠):ブッポウソウ目カワセミ科 TL 17cm 】 <英名:Common Kingfisher>どんぐり池のカワセミ♀どんぐり池のカワセミ♀ by ふうさん
2023年11月04日
コメント(0)
(本日、インフルエンザに感染し休養中)昨日、朝から大阪南のお山に行こうと準備していましたが、気管支がイガイガし、熱も36.8度ほどあったので様子をみることにし、午後から近場の木登りオシドリを撮ろうと予定を変更してたところ、熱が37.5に上昇、咳も出るようになったので、これはおかしいと病院の発熱外来を受診し、コロナとインフルエンザの検査を実施したところ、コロナは陰性でしたがインフルエンザに感染していることがわかりました。この時は体温38.5度もありました(^^;)医者から薬の処方箋を貰い、現在は薬を飲んで静養中で、今日から5日間は仕事にも行けないようです。朝からずっと38度ほどの熱が続いていましたが、今日の夕刻には、熱も37.0度以下まで下がったので、やっとパソコンを触る気になりました。<先日の岸和田の田園のノジコ再掲>※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS +1.4x 手持ち撮影 【ノジコ(野路子):スズメ目ホオジロ科 TL 13.5-15cm 】 <英名:Japanese yellow bunting>先日のノジコ再掲
2023年11月03日
コメント(0)
(本日更新2)堺市の府営公園で先日撮影していたモッコクの実の採餌に来ていた「オオルリ♀」です。※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1L IS +1.4x 三脚撮影☆堺市の府営公園で撮影していたモッコクの実の採餌に来ていた「オオルリ♀」 【オオルリ(大瑠璃):スズメ目ヒタキ科 TL 16-16.5cm 】 <英名:Blue-and-White Flycatcher>オオルリ♀(1)058A2976オオルリ♀(2)058A2929オオルリ♀(3)058A2995
2023年11月02日
コメント(0)
(本日更新1)リサイクル環境公園で「コキア」の紅葉が進み、赤コキアから終盤の黄金コキアへと色が移り変わって来ています(^-^)※iphone 12 で撮影☆リサイクル環境公園で赤コキアから黄金コキアへと紅葉が進んでいる「コキア畑」 【コキア:ヒユ科ホウキギ属の一年草】 <別名:ホウキグサ(箒木草)>コキア(1)IMG_3055コキア(2)IMG_3052コキア(3)IMG_5862 by ふうさん
2023年11月02日
コメント(0)
(本日更新3)堺市南区の池に、今季も「オシドリ」が越冬にやって来ていました(^-^)堺市南区の池の遠く奥の方で、一昨日の午前中で逆光気味の中で撮影した「オシドリ」の群で、池の2箇所の分かれて、合計で60羽ほどの群れが越冬やって来ていました。今年は、池の水温も高いようで、まだ水草が生い茂っていて泳ぎ辛そうでした。その内、水草も無くなり馴れてくれば、手前の方にも出て来てくれて観察し易くなると思います。(追伸)同じ池に、まだ綺麗なナポレオンハットにはなっていませんが、「ヨシガモ」も5羽ほど越冬にやって来ていました。※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS +1.4x 三脚撮影☆堺市南区の池に今季も越冬にやって来た「オシドリの群れ」 【オシドリ(鴛鴦):カモ目カモ科 TL 41-47cm 】 <英名:Mandarin duck>オシドリの群れ(1)058A3245オシドリの群れ(2)058A3246オシドリの群れ(3)058A3256オシドリの群れ(4)058A3242ヨシガモ 058A3289
2023年11月01日
コメント(1)
(本日更新2)岸和田の大池に10月29日に6羽も同時に来ていた「コウノトリ」のふうさんバージョンです。ふうさんのコンデジでも5羽同時に撮るのがやっとでした。※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん)☆岸和田の大池に6羽も同時にやって来た「コウノトリ」(ふうさんバージョン) 【コウノトリ(鸛):コウノトリ目コウノトリ科 TL 110-115cm 】 <英名:Oriental Stork>コウノトリ2羽(1)IMG_8030 by ふうさんコウノトリ2羽(2)IMG_8096 by ふうさんコウノトリ3羽 IMG_8064 by ふうさんコウノトリ4羽 IMG_8104 by ふうさんコウノトリ5羽 IMG_8106 by ふうさん
2023年11月01日
コメント(0)
(本日更新1)リサイクル環境公園のコスモス畑で、秋空に満開になって咲き誇っている「コスモス」です(^-^)コスモスの花期は6~11月で、花言葉は「乙女の真心」「真心」「調和」「野性美」などのようです^^※iphone 12 で撮影☆リサイクル環境公園で秋空に満開になって咲き誇っている「コスモス畑」 【コスモス(秋桜):キク科コスモス属の一年草】コスモス畑(1)IMG_3038コスモス畑(2)IMG_3042コスモス畑(3)IMG_5853 by ふうさんコスモス畑(4)IMG_5858 by ふうさんコスモス畑(5)IMG_5870 by ふうさん
2023年11月01日
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1