全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日も昨日同様夕方になっていきばりはじめたので、おもちゃにしていた幼児用便座をトイレに装着し、まゆたんを乗せてみたら・・・いい感じにうんちとおしっこをしてくれました♪いままではいきばりはじめても、そのまま落ち着くまでほうっておいたというか、時には一緒にふんばってみたりしたのですが、やはりおむつを外したほうが出やすかったようです。今後はこのコースでいきたいと思います。明日は、親子で行けるコンサートに行きます。場所は市民会館なので、徒歩ですぐです。子どもが騒いでも遊び場で預かってくれるんだとか!おみやげもあるというので、楽しんできます♪
2005.01.31
・・・なわけで、朝かららっこもわたしも、礼服を着ていて、まゆたんは大騒ぎ!!いつもと違う雰囲気にとまどったのか、ジャンパーも着せられず暴れる始末でした。しかしなんとかご機嫌を取り戻し実家へ。お坊さんが来てくださり・・・無事にすんだのですが。まゆたんはうんちが出なくてまたまたご機嫌ななめ・・・大騒ぎになるんですよ・・・すごい声出していきばるものだから・・・でも、夜、お風呂に入っていたら、大きな大きなうんちが出ました♪本人もすっきりした顔してました。
2005.01.30
毎週土曜日だったかな?NHKで夜9時から「すくすく子育て」という番組があって、先週は「絵本」について取り上げられるということで、見ようと思ったらすっかり忘れて・・・その後NHKのHPで検索したら、なんとわたしの短大時代の恩師がテレビに出ているぢゃありませんか!!!・・・というわけで今日の再放送をビデオ録画したのです。それと、テキストも購入しました。実は結婚前にらっこと二人で短大を尋ね、先生に挨拶したんですよ。んなわけで、らっこにもテキストの先生の顔を見せたら、「なんだか少し痩せたんじゃない?」とのこと。どうなんでしょう・・・年賀状程度しかいまは連絡を取り合っていないので、なかなか聞く事はできませんが・・・時間が取れたら、手紙でも書いてみることにしましょう。でもきっとお忙しい方だからお返事は来ないでしょうけどね♪何せ読み聞かせに興味があるというか、友人たちと2ヶ月に1回、読み聞かせの会を開いているので、少しでも知識を入れておかねばという意識があるんですよね。最近のまゆたんの「読んで!!」攻撃にはほんとに困りつつも、でも日々の成長がわかるというか・・・。前日とは違う言葉をしゃべっていたりするんですよね♪さて、まゆたんをDVDに預けていたので、飽きてきたようです。そろそろ相手にしなければ・・・相変わらずウンチが出なくて大騒ぎしているまゆたんです・・・困ったなぁ・・・
2005.01.28
今日は子育て系のサークルのオフ会に参加してきました。去年の今頃はまだ寝転び隊だったまゆたんも、今日集まった中では充分お姉ちゃんのかくになっていました。お部屋の真ん中に寝転び隊ちゃんたちがいて、その周りを歩けるこたちが走りまわるといった状況。おもちゃもあまり大きなトラブルなくみんな仲良く遊んでいました。それにしても、「おっぱい、ちょうだい!!」コールのまゆたん。先日1才半検診に行ってきたよぉ♪というママさんからいろんな話を聞くに、どうやらそろそろ辞めた方がいいかもと言われそうです。昼間もあげていると、夜まで起きて、熟睡できなくて情緒不安定になるんだとか・・・う~ん・・・考えものだぁ・・・まゆたんは熟睡できていないのかなぁ~わたしは確かにお昼ねが必要だと感じるぐらい、寝不足なんだけれども・・・帰りに近くの魚屋さんでコロッケを購入!!これがおいしいんです。まゆたんも食べます♪アジのコロッケ、はさみ揚げ、アジフライ・・・子育て中にはなかなか揚げ物はできないし、こういうふうに手軽に魚を摂れるのはうれしいんですよ。ご飯を炊いて味噌汁とキャベツの千切りを作れば、夜ご飯の準備は終了です。それにしても、わたしは痩せていくのに、らっこ(ダンナ)はどうしてだんだんふくれていくんだろぉ~・・・そうそう、来月から1年契約のケーキ購入をしました。毎月4号サイズのケーキが3つ届きます。今月までは北海道のお惣菜というセットを購入していて、お湯で温めればすぐ食べれるお惣菜だったので、手抜きしたいときや、お弁当のおかずにもってこいでした。しかし、どこかアジが薄い・・・仕方ないですねぇ~なんだかはなしが段々ずれてます。まゆたんが昼寝から目を覚ましたので、これにて♪
2005.01.27
ネットゲームで遊んでから、なんだか寒いからと布団へ・・・「寝る前に熱はかったら?」と行ったのに、体温計も持たずにベットへ直行!!!あたまにきたので、夜ご飯の時間になるまで無視しておりました。しかし、夜ご飯になって起こしても起きず、わたしはお先に夜ご飯を食べ、その後お風呂の時間になったので声をかけたら、「オレは夜ご飯食べないでお風呂に入るの??」と言う始末。とりあえずお風呂に入りあがってきたら、「すごくおなか減っちゃったよね?」とわたしに同意を求めるらっこ(パパのこと)。・・・わたしはおなかがいい感じなんですけど・・・この時すでに夜10時。まゆたんはいつもならお布団に入っている時間なので、急いで布団へ。らっこには一人で夜ご飯を食べていただきました。ご飯はいつもわたしと一緒に食べるもんだと思っているらっこ。。。いいかげんに大人になってください!!!その後もどうやらパソコンで遊んでいたようです・・・
2005.01.26
23日も当直で、今日25日も当直です。どうやら仕事場で変わってあげたらこんなことになったようなのですが・・・かなりつかれているはずなのに、今朝4時半過ぎにネットゲームを終えて寝て、5時半前に朝食のために起こされてるパパです。こんなんで仕事になるんでしょうか???おまけに昨日の晩は毎度おなじみの喘息(胃ヘルペスからくるものらしい)がはじまり、いつもはトイレで吐くのを流しで吐き・・・お掃除はまさしく妻の仕事となりました。この喘息はなみならぬ吐くいきおいなのです。そばにいるわたしまでが病気になりそうないきおいです。鼓膜が破れんばかりのせきをするんです。。。先日も似た症状がでて、休日診療に行き、「たばこをやめなさい!!!!」と言われたばかり。なので、たばこをやめるよう促すと、ご機嫌ななめ・・・自分ひとりがよければいいという考えをホント、捨ててもらいたいです。自己管理できなさすぎ!!!32歳にもなって!!!これで薬剤師で、勝手に薬飲んだりするもんだから、困ったもんですよ!そんな姿を見たまゆたんも、パパがいつもと違う!と感じたらしく、あまり近寄りませんでした。なので、「パパに、デン!してらっしゃい」とわたしがまゆたんに言うと、まゆたんはパパのところにいき、「でんっ!」と言いながら叩くように。もっと思いっきり叩いてやってくれいと願う、ママでした。今日は銀行・支援センター・ヨーカドー・仏具屋と午前中は大忙し。少しでもまゆたんを歩かせようとしたのですが、今日はベビーカーにものすごく乗りたがり、仕方なく乗車させました。今度の日曜日はわたしの父の一周忌。そのためにお線香を買いに仏具屋にでかけたのでした。。。厳かな店の雰囲気にまゆたんは眠たくなったようで、でも布団の上じゃなくベビーカーの上。かなりのご立腹で泣き出しちゃいました。どうやら夜中に雪がふるような天気予報です。つもらないみたいですけどね。今日もはやばやと寝ることにしましょう。
2005.01.25
今日はパパが当直なので、朝追い出してしまえばあとはゆったりです。でも日曜日なので、まゆたんを連れて遊びにいくところもないので、午前中に買い物を済ませ今はまゆたんは昼ね中です。さっき外をみたら雪降ってました。寒いですもの・・・明日の午後3時ぐらいになればパパも帰ってきますが、明日は午前中にお客さんが来る予定で・・・この汚い部屋にどうご招待しようかと。。。いかにまゆたんがおもちゃをひろげる前に来てもらうか??というところです。さて、わたしも一緒にお昼ねしようかなぁ・・・
2005.01.23
日ごろは2階のリビングで生活しているまゆたんなのですが、最近は階段の上り下りが達者になってきて、わたしがトイレや、1階の洗面所に行ったりすると、すぐに3階にあがってしまいます。わたしは「自分であがったんだから、一人で降りてきなさい!!」と言って、降りてくるのをまつのですが、大抵泣きべそかいてます。わたしに怒られるのが怖いようです。で、パパがいる今日は、パパがたばこを吸いに3階へ(ベランダでしか吸わせない我が家です)行くと、そそくさとついていき3階へ行くまゆたん。パパは優しいので、まゆたんを抱っこして降りてくるのですが、満面の笑みを浮かべているまゆたんなのです。とにかく、パパはお風呂しかまゆたんを相手にしてくれてませんでしたから、まゆたんとしても自分から行ける喜びを知ったのかも??いずれにしても、そろそろまゆたんとパパ二人っきりでお散歩に行くようお願いしようと思っているんですけども。そうすれば家も片付けられるし、わたしも一人の時間がほしいし・・・わたしも勤めがあったころ、パパは家事を手伝ってくれたりしてましたが、こう専業主婦というものになると、いつの間にか「あなたがして当たり前」という雰囲気になってしまうというか・・・こちら、家事と育児してるんで、お仕事よりも数多いんですけどってな気分ですけども。。。
2005.01.22
ひさびさにネットのオフ会に親子で参加してきました。車で40分弱かかる場所での会でしたが、まゆたんは遊ぶというよりは、わたしを見つけてはおっかけて、「おっぱいぱい、ちょ~だいっ!!」と手を合わせて言うことが多かったです。あまりにもうるさいのでおっぱいを飲ませてましたが、こっちも気合を入れてそろそろ、外では飲ませない!!と断固とした気持ちを持たねばと思っています。以前はちゃんと守れていたのですが、寒くて外に出れない日など家では飲ませていたので、その習慣が出てしまったようです。それにしても、他の子と比べてもまゆたんは正直おっきい!!ちょっと口の中を切ってしまったトラブルはあったけど、だいぶ楽しめたのか、帰りの車で寝てしまい、降りてからも1時間弱寝ていました。しばらく歯磨きはお休みかなぁ~・・・
2005.01.21
今日は茅ヶ崎のムーちゃんに行ってきました。いつもはまゆたんと、お友達の2組なのですが、なんでだか体験希望の方が10組もきて、わんさかわんさかに・・・。いつもはぐれて一緒にやらないまゆたんなんか、目につかないぐらいの人口密度となっておりました。みんな入ってくれればいいんだけど、なんだか終わったらささっと消える方ありけり。。。カルチャーセンターの店長さんも、体験に来てくださった方に手紙を渡しそびれたようで、エレベーターの前に立っていて・・・あやうくわたしにも配られそうになり・・・お互い笑ってしまいました。それにしても、今は講師をしていないのに、カルチャーのチラシにわたしの名前が載っているのはどういうことなんでしょう・・・講師をするのは本当に楽しいので復活したい気持ちはやまやまですが、まずは我が子を・・・と気持ちをおさえています。どんなにちいさなことでも今のまゆたんに歩調を合わせないといけないと思うのです。・・・というのも、わたしは自分のやりたいことが見つかると周りが全然見えなくなるので、なかばまゆたんの存在はストッパーでもあります、はい。。。
2005.01.20
やっと今日は天気がよくなったので、買い物ついで(どっちがついでか??)お散歩に。一応ベビーカーを押しながらまゆたんを歩かせてみると、危ない場面では抱き上げながらも、200mぐらい歩いたでしょうか・・・あとは交通法を教えて実践!といったかんじです。途中、秩父宮記念体育館の保育室で誰もいなかったので使い放題で遊びました。いつもは滑り台なども逆行すると叱らざるを得ない(他の子と衝突しそうになるので)のですが、今日ばかりはやりたい放題にさせてみました。靴下を脱がせて遊ばせたら、結構のぼる!!のぼる!!しかし、ちゃんとした滑り方を知らない(体をまわせないようで)ためか、のぼった格好のままスルーッと滑ってきてました。最近は自宅の階段も誰かが見ていればのぼるようになったので、滑り台も階段の方から上らせてみたのですが、上までいったら、滑ることをせずに降りてきちゃいました・・・だめぢゃ~んっ!!その後買い物にいきお昼をたべておっぱいあげたらすぐに寝てしまいました。かなり疲れたようです。。。話はかわるのですが、昨日、久しぶりに島田しんすけが復帰ということで某番組を見ていたら、番組内の仮名のところで、わたしの名前が漢字違いではありますが使われいたんです。思わずパソコンをいぢっていたらっこも大爆笑!!わたしはあまりいい気分じゃなかったです。いくら仮名でも、日本には絶対いないというようなものにしてくれってのぉ!!ほんと、腹立たしかったです。
2005.01.17
今日は午前中は、片瀬公民館の月1回の子育て広場へ。朝10時から開くところに10時に行ったので1番乗りでした。そこからどんどんお友達がやってきて、今日は知っているお友達(支援センターで会ったお友達や、イルカ学級のお友達など)がたくさんきて嬉しかったです。片瀬公民館に来ると必ず寄るのがお隣のお魚屋さん。お昼ごはんにもってこいのお魚のコロッケなどを売っているんですよ。今日も寄ってみたら、お年賀でタオルもらっちゃいました。さて、今まゆたんは寝んねしていますが、3時過ぎから英語です。今年初めてのお教室。どうなることやらです。それまでにお昼ねから起きてくれればいいのですが・・・ここのところお昼ねを3時間ぐらいしているので、夜中に遊び出したりもしてわたしは大変です。。。これからまた忙しい毎日になりそうです。ふ~・・・
2005.01.12
なんでだか今日は、うちにあるらっこ用のパソコンから送信しています。わたしの方のパソコンがネットにつながらないんですよ・・・仕事帰りのらっこに見てもらったけど、原因不明で、後日ゆっくり見てくれるとのことでした。それにしても1台しか使えないと、同じ時間に使いたい時にはほんとに不便です。不便なほうが本当は、らっこもネットゲームしなくて済むのかもしれないんだけども。がんばるしかないですね・・・
2005.01.11
まずはタイトルの通りです。あとこのHPは画像が100枚しか登録できないので、成長記録の画像も少し見直して削ってみました。これからもどんどんアップしていきますので、よろしくお願いします。で、話はいつもの日記です。昨年に喪中はがきを出した方からも年賀状が届く今日このごろ・・・まぁ出すのが遅かったのもいけないのですが。しょうがありません・・・連絡が取れる人にはメールで。あとは寒中見舞いでも出すことにしましょう。最近のまゆたんですが、絵本を一人で読んで遊んでいる時があります。「ばいばい」という絵本があって、動物が1匹づつ出てきてこんにちはとばいばいをしていく内容なのですが、ページをめくり「でっでっ(まゆたん語・・・こんにちは)」、またページをめくり「ばいばい」という感じです。そのほかにも「じゃあじゃあびりびり」という本でも、いろんなものの音が書かれているのですが、ページをめくっては「わんわん」とか「ぶぃ~んぶぃ~ん(掃除機の音)」と話しています。わたしが読んであげる時も話します。ねこのページでわたしが「ねこ」と言うと、「にゃあにゃあ」というぐあいに・・・昔、赤ちゃん語から普通の人の言葉になる時にどうなるの?というような(つまり「にゃあにゃあ」がいつ「ねこ」になるの?ということですが)話がテレビでもありましたが、我が家はどうやら簡単にクリアできそうです。日々絵本を読まされる毎日です。らっこも仕事場から帰ってきて暇そうにしていると、絵本を持ったまゆたんに襲撃(?)されています。でもさすがにつらいのは、本ではなくシールだったり、雑誌にふろくでついていたかみしばいを1枚だけ持ってきたりしたときです。どうやって読めってのさ・・・まぁ適当にやっちゃうんですけど。。。それに、本以外に我が家にはいないいないばぁ!の雑誌や、おかあさんといっしょ!の雑誌があったりして、各コーナーの歌を歌わなきゃならなかったり、うたえほんというのがあって、それはどのページも楽譜がついていてほんとに歌わなければならないので、大変です。いくらわたしも歌が好きといっても、毎回同じ歌(今は、いぬのおまわりさん、おすもうくまちゃん、かくれんぼなど)ばかりでは疲れます・・・今日・明日と我が家は2連休ではありますが、いまだ予定は決まっておらず、ノンビリしたいのですが、横になってごろごろなどした日には、本を持ってこられます。顔に冷たい本を押し付けられます。。。いまだおっぱいを飲むまゆたんは、おっぱいを飲んで絵本を読んでの繰り返しをするので、露出したチチに冷たい本を押し付けたりもします。。。困りますほんと。。。食べ物にしても、大人と同じものを食べたい!!という欲求がますます強くなってきています。どうしてもあげられない味付けのものも(キムチとか)ありますから、隠して食べるしかないようです・・・
2005.01.09
・・・というタイトルに「!」をつけるほど嬉しさはないというか、まだまだ日々は続くといった感じというか・・・12月31日から1日まではらっこの実家にて生息しておりました。静岡のおばあちゃん(92才)が来ていたので、4世代で年越しです。まゆたんとは91才差。まゆたんの動きをみて、おばあちゃんも微笑んでいました。また、義兄家族もきていたので、姪っ子の小学校2年生のお姉ちゃんがなかば保母さん役で、まゆたんの面倒をみてくれました。まゆたんが危ないところや、見えないところに行ってしまうたびに、「保母さぁ~ん!!」とみんなから声がかかり、嫌がらずに面倒みてくれました。頭もいいし運動も出来るし字も綺麗だし、学校でも人気の子だそうです。そんなに何でも大人のようにできなくていいんだぞぉ~!と思っていたら、子供用の蒸しパンのオマケでついているシールでピカチュウが大喜びしていた姪ちゃん♪ やはり小学校2年生でした。2日の夕方にはわたしの実家へ。お年玉をあげたり、仏壇の父へお線香をあげたりして、その後はくら寿司へ。ここはお皿を5枚入れるとルーレットがまわり運が良ければおもちゃがもらえるところで・・・かっぱ寿司と値段は一緒ですけどね。甥っ子(3歳)が喜んでお皿がかりをかってでてくれて、みんなのお皿を入れ口に入れては喜んでいました。まゆたんも甥っ子と目が合うと、とても大喜び♪やはり、子供には子供なりの通じる会話があるようです。そして今日3日ですが、風が強すぎです。家が揺れてます。こうも強いと我が家は洗濯物を干す事が出来ません。困りました・・・今年1年どうなることやら。少なからずまゆたんはどんどん成長していくわけだし、今でさえかなり絵本を何回も読まされたりで飽き飽きしているわたしではありますが、頑張るしかないですね。。。
2005.01.03
全15件 (15件中 1-15件目)
1


