ミーコワールド

ミーコワールド

PR

Freepage List

笑い亭


ゴミ箱


病歴


PCを終りたい


叩けばなおる!?


買い物


破れた障子


マウスが行方不明に!


あぁ!ドラッグができない!


一年たてばタダの箱


ダブルクリック


土地は手に入れたの?


履歴


臨場感があります


トコロテン


ハンドル回し


バックします


ドアが開かない


ひまつぶし


切手はいくら?


ない! ナイ! 失い! 無い!


叩けばなおる!2


すきやき


「届けてくれる?」


ポインターを移動させて下さい


携帯電話


♪ミテルダケ~~~♪


おりおりの記


夏がくれば 思い出す


人生は棺桶勝負


ムジョウ


オリャ~


たいへんだぁ!


立っていなさい


ウワサを信じちゃイケナイヨ♪


仏性と魔性の違いは?


鬼が出る


戦う事と闘う事


どうしたの?


社会にお礼を


魔性の女から魔女へ・・・


名もなく貧しく逞しく


私は無神論者だ


叩き壊しちゃイケナイネエ!


ふりの哲学


他人より前に出なきゃイケナイ


逃げるか!挑むか!


5本のもめん針


3本の桜の木


ほめる


やさしさって?


七種施-守屋弘斎師


観音様に


しあわせ?


笑っていましょ


ボケていても 親心


十 界 


抱 擁


ひとつまみのしあわせ


手のぬくもり


負けるが勝ち


時効の話  


使用禁止


立ち入り禁止


大キャンプファイアー


こんな事が・・・!


大疾走


時速130キロ以上


パトカー先導


スリラーハウス


占いの館


サイバーポリス情報


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


祇園祭


一章


二章


三章


四章


五章


六章


七章


八章


終章


 


 


 


 


梶と森本


一章


二章


三章


四章


五章


六章


七章


八章


九章


終章


 


 


 


 


テスト1


てすと2


てすと3


てすと3


テスト


Calendar

2002.07.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
その頃の子供達の様子はというと、悲惨なものでした。

気がついた親は塾をやめさせるのですがそれでも問題はありました。

子供達は教室で泣き叫びます。

塾生の殆どが幼児でした。

火がついたように泣き叫ぶので私は教室を覗きに行きました。

Sが棒を手に持って泣きながら何かをつぶやいています。

教室の外からだし子供達の泣き叫ぶ声でSが何を言っているのか

私には聞き取れませんでした。

時々、手にした棒で教壇を力任せにバンバンと叩きます。



出して泣き叫びます。

私が外でじっと見ているのを見て取った助手が出て来ました。

私は彼女が口を開く前に低い声で「いいかげんにしなさいよ!」と

言い残して帰ってきました。 

うちにいたお客様は「どうだった?」と言いました。

私は言い残して帰って来た事を伝えました。

この日の事はそのお客様によって警察に通報されました。

でも、その頃はまだまだ「児童虐待」など社会でも取り沙汰されて

いなかったのでただ通報されただけでした。

しかし、教育改革が叫ばれている今、教師の虐待は大きく扱われて

います。 



「ちょっと・・・、教えて欲しい事があるのですが・・・」

「うちの子供が帰りの車の中で変な事をいうので家に帰ってから

夫とふたりで聞き出しました」と話始めました。

 「先生が怖い!」

何もしていないのに突然振り向いて泣いて



言って机を叩いて怒る。

「あなた達のようなバカが!」「あなた達のような者が!」と

言って大声を出して泣き叫ぶ。

その顔が恐ろしい。

と言って震えて泣いた。

という事でした。 

そして、次から塾へ行く時間になったら「お腹が痛い」

「頭が痛い」と言って嫌がるので休ませている、

とその母親は言いました。

夫も「しばらく様子を見てみよう」と言ったのだが子供の

ただならぬ様子に「お前、となりへ聞きに行ってこい」と指示を

したという事でした。

私は「お嬢ちゃんのお話は本当ですよ」と前置きをして

一部始終を話ました。

母親はかなりショックだったようです。

入塾してわずか半月くらいの頃の事でした。

その頃、入塾には教材費やなんだかんだで「50万円」くらいは

みんな払っていたようでした。

授業料は1年分先払いでした。

それに入塾料、教材費、維持費などいろんな項目で

取っていました。

でも返金して貰った人はいなかったようです。

新学期と称する春と秋は教室に入りきれないほどの生徒がいたにも

かかわらず、一ヶ月もすると閑散としてしまうのです。


子供が嫌がる時はただのわがままか、理由があるのか、

熱でもあるのか、しっかり見極めなければならないでしょう。

そして、叱ったり、無理を強いたりしてはならないでしょう。

子供は心を開いて話さなくなります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2002.07.18 12:54:44
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ミーコ0204

ミーコ0204

Favorite Blog

ベットの中の百一円 New! BETHESDAさん

【二宮尊徳】 下り坂… kopanda06さん

☆らぶり~みみのお部… ☆☆mimimami☆ ̄(=∵=) ̄☆☆さん
ミサママ本舗 * … ミサママ@KWさん

Comments

kopanda06 @ Re:お久しぶりです(09/04) こんばんは。 いつもありがとうございま…
kopanda06 @ Re:お久しぶりです(09/04) おひさしぶりです。 お元気そうで何より…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: