2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

今度は いつ会えるだろう? そうね・・・・この赤いバラの花が 枯れる前に・・・・ あれ? 椿 じゃなかったかしら?そう♪ でも私は 椿よりもバラのほうが大好きだから・・・車とばして。。急いで向かうマリー猫ちゃん急げ~~~っ東京タワーが見えますね代官山にあるフレンチレストランで 友人たちと久しぶりに集合♪楽しいひとときをすごしましたいままで 仕事もふくめて 数ある東京のフランス料理店に参りましたフランス料理を勉強してきたのもあるせいか、いろいろシェ松尾 松涛サロンシェ松尾 青山サロン銀座 レ・ザンジュ銀座 レカンラ・トゥールダルジャンマキシム・ド・パリetc まあ・・過去から 今日まで 日本を代表するフランス料理店ですが勉強になることはいっぱいありますね。ちょっと見るところが私は違うので、ナイフの置き方、セッティングにチェックいれちゃうね~(爆) 私 個人では シェ松尾 が 好きです。今日ご紹介するこのお店は 三谷幸喜氏の脚本 「王様のレストラン」 ドラマの撮影に使わてまして、代官山の閑静なたたずまいの中にある、一軒家のフレンチレストランでございます ResturantMadame TokiPHOTO BY マリー猫ちゃん エントランスのアーチをくぐりぬけた時から 美食の交響楽が始まる・・・・ わたしは 仕事帰りに・・・早速お邪魔しまぁーす♪ いつもはこの店の前を車でとおりすぎるだけだったのですが・・・松本幸四郎 扮するギャルソンが 「ようこそ」と お出迎え してくれるような雰囲気。ドラマを思い出させますみんなで向かい合うテーブル・・・・なんだかそれぞれ なにかを言いたい様*コース*前菜5品お魚料理お肉料理ワゴンデザートコーヒーor 紅茶 やっぱり 恋人と来るべきだと思ってるんだろうなぁ(爆)(その前に恋人の存在だニャ^^ いっひっひ)だけどこのお店あんまりにも素敵なんですものネまさに美食への演出 さすがだと感じますね 私は思うのブログでも料理カテゴリーにいるその訳は 「食べる」ということは友情をつないでいくだろうしビジネスでも当然 食事はかかわってくる。 国籍や人種を問わない 人間本来の姿ではないかと思うのですね。 だから、食べ物ひとつで幸せに感じる、一緒に食事をするということによってお互いの存在を社会での存在を理解しあうような気がしています これは仕事をしていく中で 経験のなかで答えがでましたねただ、人のお金で食べてるわけじゃないのよぉ そしてパリで学んだことはけして 今日までの ディナーは 動物的ではなく人間らしく振舞う証・・ととらえていくことが大事だと・・。 動物的というのは、まあフランス料理を前にがつがつしない、ということではあります。 ほら、この間、私は京都から帰る新幹線でお弁当を抱きしめてたでしょ?あれあれ~(爆)(^^)ワハハ~ゆっくり食事を味わう。うーん・・・でも吉野家なんかだったら、牛丼を がーっと食べたほうが美味しそうよね?この差なんだろうなぁ~と思います。それはTPOにあわせてネ♪ディナーの席ではさまざまなマナーの決まりごとのポイントだけを押さえるそれでもいいと思うの・・・大切な人々と入る場合 は私も一切の知識は隠します。「こういうのってこーで、あーで、ああなってんのよね!」っていうことは一切、出さず、食事を楽しむほうですね。 私は知ってて、あえてウィンクしてマナーは 少しだけはずします♪最低限のエレガンスがあることが前提ですね。sepia 風にしてみたにゃ♪お料理はさすがにプライベートで来ていたので撮影できず(>_<)デザートまで本当にすごかったこと。。。料理の説明も わかりやすくて良かったですね。モンラッシェ 良かったにゃ~(^~^)楽しいひと時でした♪ 今度は。。。そしていつかは 素敵な方と。。。(希望) 今度は いつ会えるだろう? そうね、この赤いバラの花が枯れる前に・・・・ わたしはバラが好きな マルグリット きっと向かい合う テーブルは アルマンでありますように 情熱の炎で 今夜のテーブルの灯りを消さないで
September 30, 2006
コメント(60)

Bonjour昨日は海外旅行のための情報を一堂に集めた、アジア最大級の旅行関連イベント今年も旅行博2006 へマリーちゃんは参加してきました会場では、世界の国と地域の一番最新の情報を、来場の方々に体験して頂くために多彩なプログラムとブース展開で演出しております9月 22,23,24の3日間22日は旅行業界・報道関係者のみ来場のレセプションがありました(^-^)ふあああ。眠い。。ほんといそがしかったですね。23日~一般の皆様の参加ができまして24日までやっておりますのでぜひ行かれてみてはいかがでしょう~?私も もちろん 参加してまいりました。今日の私の装いは 華やかなスーツ、ハイヒールでエレガンス・マリーちゃんに変身♪でも首には名札をかけてるので大笑い一応 おとなしくしていました(爆)さすがは旅の達人たちが集まり、素晴らしい世界の祭典です。会場は大興奮。大勢の人でにぎわってます♪まるで海外に来たような気分。雰囲気をご紹介しますJAL 日本航空 エグゼクティブクラス・SEASONSビジネスクラスのシェルフラットシートは最高のシートです。貝の中にくるまっているような感じ。寝返りも打てるし、足の置き場もいいですよ~。なにしろ長距離は体力を使いますので。。。そしてもうひとつの特色はエグゼクティブクラスは世界を飛び回るビジネスマンのために今年は コシヒカリを機内で炊いてお客様にお出しするようです♪やるねぇ~機内で炊きたてが食べれるなんてすごいです★ JAL携帯ストラップ 可愛いですね♪フランス今日のフランスも陽気に気ままに大賑わいでした。私は・・ぞくぞくしましたね。大好きなフランスです♪パリから先の フランスへシャンパン街道の旅なんていかが?REIMSランス EPERNAYエペルネー TROYES トロワドラマティックな時間を演出する美酒も、この街では 普段着で体験できますヨ。こうしてはじまった旅行博2006・・今日までですが。。。海外旅行気分、おおいに味わえます~さまざまな国が出展しておりまーす♪DUBUISWISSHAWAIIロシア東京ビッグサイトで開催中 今日まで ですーーー♪
September 24, 2006
コメント(84)

君は僕の知っている キャサリンに似ている・・・たしかキャサリン・・・・・なっ?なに?Σ(゜ロ゜;)そのウィスパー・ヴォイスさあさ 子供は寝た寝た~ 大人の時間がやってきましたよ(え?) のぁにぃ~? キャサリンーー?かたせ梨乃(爆)→知ってるひとわかる?誰ーーーーーーーーーーーっ??プわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン(電車が閉まる音)私にはこう聞こえたの!(>_<) 新幹線のホームで・・・別れの時に こーんなことを 仕事関係の男性に言われ・・・そしてドアは閉まり・・・ゆっくり走り出す新幹線~~~サイナラ~っっ たぁく! どういう意味よ!?いい逃げね!プンプンっでも 怒りに達するまでには時間がかかった・・なぜなら私には こっちのほうが気になっていたからだ。↓ コメットってなんだろ~姫路駅のホームにあった看板です笑った~コメット~!!!!!誰か教えてーーー(>_<) この日は移動日・・・ 乗車前、姫路駅の山陽百貨店で服を買いました(寒かったので)地下にある明石焼きのお店で 軽い お昼ご飯を・・明石焼きソースをぬって、おだしにつけてただくようです これは。。。マジな話、大ファンになりました。本当に美味しい!!もう、毎日食べたいと思いました 新幹線に持ち込もうと思ったくらい。。。→まだやってる(爆)美味しかったにゃ~ ささっ、もとに戻りまして♪どうやら「エミリ・ブロンテの嵐が丘の キャサリン」だって(^0^)~~まああ~どんなお方?? 嵐が丘 たしか昔 読んだと思う・・ 記憶が・・・うーん思い出せないので 帰宅してから読もうと・・・。なんとなく思い出してみるけど なにさっ、キャサリンに似てるってもしかして自由奔放なところってわけぇ!?、と (-.-)?んなわけないじゃん!こっちは仕事してんのに!ね! でも、・・・・・・・・私は一瞬その言葉に翻弄されたやっぱり・・文学的に 言われると弱い、ということに気づいたのだ(*^0^*) そうだ、たしかにそうかもしれないん?でもこういうのもあったじゃんっいつか 新橋にある 立って飲むバーで 隣り合わせになったビジネスマンが、やるせない感じで(爆) 「アイリッシュ・ウィスキー」 クールだわっっむぁりーちゃん→(-_☆)キラーん★ その雰囲気が素敵で・・・ わたひは(#^0^#) 釘付けになりました(けっこー単純) かっこよくグラスを傾けて飲んでいた姿を見て、好きになったこと、ある~ある~(爆) だけど、居酒屋だとどうして男性が違うように見えるの?がやがや★ わいわい☆ 「大吾朗(焼酎)はいりまーす」(爆) どどーーーん(焼酎のジョッキの音)ま、(^_^;)こっちでもいいんだけどね (汗) 映画にでてくるような。。。。洋酒とトリュフを一緒に 飲むような 雰囲気にLiquer and Truffles 弱いですね結局 こっちかい(爆) 今夜はそんなマリーちゃんを ねぎらう会が都内で催されました ひと段落してまた新たな仕事がはじまりますちなみに今日は 大吾朗が出てくる居酒屋でした・・・・(*^-^*) NON NON NONサファイアシャネルスーツボルボミラノのハイヒール 私がほしいものはね頬に咲かせるKiss mark
September 20, 2006
コメント(60)

Le point culminant de sejour de Kyoto du Marie 何もいらない 明日もいらないあなたのいない未来なら・・・ マリー猫ちゃん 京都滞在2日目。前の日は雨の一日でしたが晴天に♪まぁーったくぅ 雨女返上よ(爆)さてさて この日はお客様にぴったりとついて京都観光。外国のお客様方に同行いたしました。Bonjour!oui cava!郷に入ればひろみに従え(あれ?)とエスカレーターは私も右にたちますこっちは(東京)みんな左に立ってるんですよね!メトロもpipin姫さんのブログでも見たことがある、可愛い車両発見!おーーーっとこれは 撮影するよ仕事を忘れそうになるけどどうしても撮りたかったので今回は私の一眼レフカメラは持って来てはいない・・だから3台の携帯電話のカメラを駆使して撮影するのみ。 最高 400万画素にはなるのですがあまり画質はよくないです・・・構図は私なりに考えて写してみたニャ向かった先は、三十三間堂 正式名は蓮華王院(国宝)といいまして正面の柱間が33あることから「三十三間堂」と通称されております。撮影はできませんので見学のみ。外はできますね皆様修学旅行でいったでしょ?懐かしいかな? やはりこの日は修学旅行生と一緒だったので、私の説明とあちらにつくガイドの説明が若干、ダブルこともあり剣豪・宮本武蔵の説明で モメそうになりました(爆)Un grands epeiste et Musashi Miyamoto sont robuste. N'il fait pas ? et n'a pas combattu necessairement avec une chose faible. だけど外国の皆様、日本の武士、好きね~!! 京都に入るまえに 兵庫県姫路市内にある書写山(武蔵ゆかり)も行きましたが宮本武蔵のファンが多くて、びっくり。 今回も「スゴイ!スゴイ!」と嬉しそうジャパニーズ・スピリットなるものここぞとばかりに私は伝えます日本人の良さを 思う存分 日本の男子の説明、女子の説明を聞いて超感動してくれました!! ケケケやったぜ~~!キャハハーーそして・・昼前どうしても食べたくて・・私は休憩でカキ氷を食べました(だってそれだけ熱かった!説明に)宇治金時よーーーこの日は昨日の雨とはうってかわってなんだか蒸し暑かったんです。東京にいる人にカキ氷画像送っちゃった(^^)いきなりこの画像をメールで送られてきた方はびっくりしたでしょうね その後、南禅寺へ・・・室町時代は五山の上位に列せられる大寺院でございます。臨済宗南禅寺派の本山 1291年(正応4)亀山上皇の離宮を賜り、無関普門(大明国師)が開山いたします。 室町時代は隆盛を極め、「五山之上」に列せられ 応仁の乱で焼失した伽藍を「黒衣の宰相」といわれた以心崇伝によって復興するのです。 境内には勅使門、三門、法堂、方丈の伽藍が一直線に、その周辺に12の塔頭が並びます。 三門(重文)は、藤堂高虎の寄進。 方丈(国宝)は、大方丈と小方丈に分かれ、 大方丈は御所清涼殿を、小方丈は、伏見城殿舎を移築したと伝えられます。 水路閣琵琶湖とつながっているんですね。 この日で私は皆様とお別れし、東京へ帰りは 緊張もとけて、安堵のマリーでした やっと終わったにゃ~。。。私は夕暮れの新幹線の中で泣きそうになりました無事に何事もなく すべて済んだこともそうですが九州からかなりの移動をしてきてあらためて体あっての仕事と思います。 さあーて マリー猫ちゃんお楽しみタイム! 私はひとりで 二席使ってのびのび♪~結構すいてたにゃ。 私は泣きそうになるのを我慢して。。 お弁当の入った袋を抱きしめていました誰にもとられたくないっっ 仕事仲間が、私がうずくまってなにかおかしいのを察知したようですななめ後ろの座席から・・・・・ 「まさか 泣いてるんですか?」 と聞いてきたのでくるりっっ(振り向く) 「ううん!」 「泣くわけ・・ないじゃーーーーーーーーん(*^0^*)わあ~い!お弁当があるからー」京のおばんざい弁当これを撮影してました(爆) お弁当タイム・・・行きから楽しみにしてたんだにゃ!! 一同・・・・「そんなに食べたかったんですか・・・・」 こうして1泊2日の京都は無事におわり マリーちゃんは心おきなくお弁当を食べたとさ(爆) 終わり
September 18, 2006
コメント(66)

Bonsoir♪東京に戻ってきたのもつかの間、9月13・14と京都出張から戻ってきたマリー猫ちゃんです♪またもや。。あらたな任務が。。。♪メール着信♪。。。「西へ進め(京都)」なんだそれ?人生ゲームかよってツッコミをいれそうになりながら京都へ行く支度を急いで終え13日の午後。。。 のぞみで一路、京都へ。。。。 そして 本日 新幹線で帰ってきました♪これから 皆様のところにコメント返しに参りますよーーーー!明日は休み♪休みひさしぶりにーーーーーーーーーーーーーーーーささ、もとい数名のチームスタッフと京都入りしました新幹線の中でPCをあけ 書類を作成しながら打ち合わせを。(ほんとはお弁当食べたいんだけどさ・・ぶつぶつ)すると・・・私をバックアップしてくれるスタッフのひとりがスタッフ 「猫さん・・ちょっとこれみてください。こいつの書いた報告書、マジ、やヴぁいですよ。」マリー 「え?なにがやヴぁいの?」スタッフ 「猫さんの責任になりかねませんけど、怒りませんか?」マリー「責任になるようなこと書いてるの?よし!責任とろうじゃない!みせなさいっっ」私は(@.@)みせなひゃいと うばいとった。。。北方謙三 風に言えば 「トラッドに胸がさわぐぜ・・・・」 トラッド?洋服?(爆)いったいどんなことが・・・・その報告書の内容は・・・・・すべてブログ調でした(爆)一部抜粋 ↓○月○日 PAX24俺は朝から緊張していた。朝はまともに食べられなかったし。昼ごろには俺の調子も戻って軽快に仕事もこなしていた。けっこー自分は、本番には強いと思う・・・・・・って報告書は「つぶやき」じゃなぁああああああいいいいいいいーーーー!!・・・・と怒るどころかみんなでブログ見ちゃったよー、大爆笑でした(^-^) Step in to the Paradice!でも汗・・ 汗しっかり書き方を教え・・・書き換えました(爆)やれやれ~(^^;)まあ、そんなことだったの。そんなノリで 京都到着です~ 雨よ雨ーーー。。。。雨の京都・先斗町・・・・・携帯カメラしか持ってきてないので先斗町へ 仕事での用事がありました今度こそ私は 洋服はちゃんと秋の装いだったのですが足元がよせばいいのにサンダルで(爆)またもや痛々しかったので(寒いって意味ね)京都で 靴を買いましたマリーは(^-^)満足その後は数人のスタッフと市内の居酒屋へ。。。そうそう、皆さん(^^)マリーちゃんブログにいつも遊びにきてくれるコメントでもおなじみのpipin姫さんとMittiちゃんは京都在住ですまた、リンクをいただいております一心不生さんも京都の殿方女性お二人は。。お元気かしら。。?? と ふと ・・・思いました・・おこしやす~なんて 二人に言われたら、嬉しくなっちゃうでしょうね♪携帯からアクセスしようとブログを何回もコメントを試みたのですが。。。入れなかったので残念です。ひゃひゃ(T_T)pipin姫さま お気に入りの「おめん」という うどん屋さんに行ってみたかった~私は「おめんー(ToT)ーーっ」「おめんがいいー(>_<)」とみんなを洗脳していました(爆)だけどっ・・・誰も「おめん」を知らない(爆)ガガーーーン(>_<)・・・私 以外は 全員お酒飲みのメンバーだったので・・うどんはあきらめて付近の居酒屋へ。。。「串ばやし」ってお店でしたよとっても美味しかったです~ お店の皆様もとってもフレンドリーで良かったしね。 ついでに となりのビルのカラオケに入り歌いました~!!へっへっへ、私はいつもの(*^o^*) ものまねやりました~♪今回は演歌のモノマネもすっかり京都の夜を満喫した猫ちゃんたちでした私はにしんそばっていうのも気になったのです・・・にしんそばってどんな姿で・・・出てくるのだろうか??つづく・・・・
September 14, 2006
コメント(62)

Bonsoir♪ただいまわたくし関西&中国地方?に片足をつっこんでますぅーーー(爆)東京駅の歌舞伎弁当ですなにが歌舞伎なのか。。。?たぶん歌舞伎をみるときのお弁当みたいなのかしら?→テキトー?(爆)月曜日から東京→福岡→広島→岡山→姫路→淡路島→と出張しておりまして~先日は体調を崩しかけ 動けませんでした~っ(>_<)食べすぎ?ちっがーーーーーーーーうう!!単なる疲れですけど(泣) ふらふらとめまいを起こし 貧血気味でした。。涙それでもマリーちゃんは 最後まで仕事するつもりですですが。。。(^^;)先日8日。。。こちらの病院で診てもらい復活しました~~~(~▽~@)♪♪わあああーーーっつ♪マジデナイタヨーーーーすっかり元気になりました!!!こちらではわたしがしゃべるたびにみんな振り返っておもしろいですネo(^o^)oキャキャみんな関西弁だからでしょうか~。。。でも関西弁も耳慣れましたねこの言葉に慣れちゃうと標準語ってどこか冷たく聞こえる気がしました元気を取り戻したのはやはり こちらのほうの人たちはみんないい人たちよ~ありがたいにゃ~~室津というところです。。。福岡・博多はあっというまに過ぎ、広島・岡山ときましていまは・・・ここは 城崎っていうところです今回は観光はほんの少々だけなのですが…本当は日記も書く余裕もないのですが、(^-^)書きましただってたまには私だって甘えたいあれ?(^O^)キャハハーここのところ関西地方の雨続きでちょっとついていけないにゃ~わたしが東京から持っていった服は真夏の装いだったので、数日間の行動は本当に見ている人にとってはまさに 痛々しい服でしたね!!!(爆)昨日は晴れてたけど今日は雨。。。それでも少しはいいこともあり。。。先日は瀬戸内海を見ながらバーベキューまでさせていただいたり、自然と海を満喫することは出来ました熱いんけど。。。こういうの好きですやっぱり はしゃいだのが、よくなかったのかしらね?へへ来週には東京に帰れるかな京都も予定に入ってますが。。。どうなることやら。。。これを刺身で食べるそうだけど。。。おろせるひと。。すごいよねささ、また仕事に戻ります。。。あと少しなので 気合入れて いってきまぁ~す
September 10, 2006
コメント(65)

Bonsoirお久しぶりの猫ちゃん日記♪ニャーニャーいってるばかりではありませんとうとう9月になってしまいましたあんなに暑かった夏が・・・遠ざかろうとしてます。私にとってはブログをはじめて二度目の夏。。しみじみ料理blogをはじめて今日で574日目更新も気ままにやっていますが皆様にいつも お付き合いいただきまして心より感謝申し上げます。。。料理するにあたって、猫ちゃんクッキング専用の調味料があるのですが一部ですがご紹介します。これはほんの一部。。。だにゃまず、一番左のお醤油の大きな瓶ですが、かつおの旨みが強く美味しい塩分が控えめの土佐醤油を使用しておりますこの醤油にフライパンで炒った昆布、乾燥しいたけ、さらにかつお節タカのつめを入れて冷蔵庫で寝かせてあります。この醤油を料理に使います椎茸をたまに取り出してお吸い物に変身してくれますヨ真ん中の三角の細長い瓶は 私の手作りのハーブ酢です空けた瞬間ふわ~っと香りがして、ウキウキしますよ(^-^)ピンクペッパー、ブラック、レッドを入れてローリエ、を入れております。このお酢はドレッシングを作る際に使うのと、中華丼などにほんのちょっとかけたりしますよぉ一番右は今一番のお気に入りのワインビネガーですネイタリアのものらしいですが これに醤油をあわせてポン酢にすると。。。。自宅でのしゃぶしゃぶも美味しくいただけますそして塩ですが、数々の種類の塩を持っておりますがフランスのブルターニュ産の塩 ゲランドというものが お気に入りでございます最高のステーキを焼く場合のみ 「ゲランド」を使います肉の旨みを引き出す、即戦力ですねそのほかはクリスマス島の塩などを使います隣の瓶は、ドレッシングを作るときの殻の瓶です。ニース風サラダ、ミモザ、トマトサラダなど、作るサラダによってドレッシングを変えたいので その都度、作りますね。でもマヨネーズだけの時もあるにゃ♪最後にこの3袋ですが。。。。日高昆布、タカのつめ(手作り) にぼしこれは一番だしをとる時(和食)に必要なものです一番だしをとって、瓶にストックして煮物料理に使います私自身、やっぱり料理が好きだからでしょうかネ子供の頃から ひとを喜ばせたり、楽しませたりするのが大好きですだから休みや暇さえあれば くるくると動きまわって料理してます今日は久々の休みでさっそく中華にしたにゃ~今夜は 乾焼蝦仁(カンサオシャーレン)中華でーーーーすチャイニーズ・レストランで必ず注文するひとも多いおなじみエビのチリソース煮☆お店で食べるのもいいけど自宅でも ぜひ作ってみてはいかがですか?これがテーブルに出てくると。。。マジな話、お客様もだまっちゃいますよ(爆)簡単そうに見えますけど、実は 手間はかかります手間がかかってる分、口に入れたとき。。。。。「超最高!」って言われると思いますよぉ~3・4人分冷凍エビ......15匹程 ブラックタイガー・長ねぎ......1本をみじん切り・ニンニク.....みじん切り適宜・しょうが......みじん切り適宜エビ 下味調味料・塩......小さじ1/3・酒......小さじ1・こしょう.....少々・卵白.....1/2コ分(溶きほぐしましょ)・ごま油......小さじ1・片栗粉......大さじ1・サラダ油......大さじ1チリソース ・豆板醤......大さじ1・スープ.....100cc(水&中華ダシまたは鶏がらスープの素)・トマトケチャップ.....大さじ3・酒......大さじ1・砂糖.....大さじ1・塩.....2本指で一つまみ・しょうゆ........少々(風味付け程度)・水溶き片栗粉......適量・ごま油......小さじ1・サラダ油......小さじ11.まずはえびを解凍して、殻をむいて、ハラワタ、背ワタを取り・・・ 今度は臭みを消すニャ 塩・片栗粉・水各少々を加えてまぜます。その後 水で洗い流します。。 洗ったエビを布巾で包んで水気をとります。2.下味調味料の、酒・塩・コショウ・(市販の中華あじっていうのでOKね)を加えて 卵白を加えて更にもみこんで、ごま油と片栗粉 重曹を混ぜて、サラダ油を少量加えて 1時間分おいてくださいませ♪ここがマリーちゃんポイントです!重曹はエビのぷりぷり感を出すのじゃ。そして1時間置くことによって旨みを閉じ込めるんです♪時間を置くことが大事ですね。 3.沸騰した湯にサラダ油小さじ1加えて、エビをさっとゆがいてザルにとります。 水気をとってね 4.中華鍋を熱し、サラダ油大さじ2でニンニクと生姜と(みじんぎり) 長ねぎの半分の量をいれて 炒め、香りが出たらエビを入れていためます。 鍋はだから 豆板醤を加えて炒めて合わせます。 5.スープ、ケチャップ、紹興酒、塩、砂糖を加え、エビにからめてください。 残りの長ねぎを加えましょう♪ 6.水溶き片栗粉を加えてトロミをつけ、鍋はだ から ごま油小さじ1と サラダ油小さじ1を回し入れまぁす出来上がり~ところで。。。。エビチリの下にしいてある、白いものですが。。。作り方は春雨を揚げただけなの一気にチャイニーズレストランになったでしょ?ぜひ 乾焼蝦仁をご自宅でいかがですか?毬猫大飯店 総支配人 毬猫
September 3, 2006
コメント(58)
全7件 (7件中 1-7件目)
1