2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
☆弘兼憲史さんのお話を聞いてきました。先日、お目にかかってきました。といっても講演会ですが。彼のコミック『課長島耕作』はもちろんのこと、『黄昏流星群 』『人間交差点』もとても面白い作品だと思います。彼は1947年生まれ。お若いと思っていましたが、(実際に目の当たりにしても、やはりお若い。あのトレードマークのおひげもステキ)もう58歳でいらっしゃるのですね。ちょうど団塊の世代。団塊の世代というのは1947(昭和22年)~1949年(昭和24年)生まれの人のことを言います。今、その世代の方たちが大量に定年を迎える「2007年問題」の渦中のお一人です。☆コミック『課長島耕作』は出世物語だったのね。コミックは『課長島耕作』から『常務島耕作』になっていました。いつのまにか島さんは常務になっちゃいました。課長、部長と順調に出世なさってきたのですね。これは、ひょっとして、弘兼憲史さんご自身の年齢とオーバーラップして、描かれて来たのかもしれません。 ☆高齢化が進んでいます。今、65歳以上の方が全人口の20パーセントだそうです。それが、2015年には何と25パーセントになると予測されています。4人に1人が、お年寄り?!これは、商売にとっても「流れ」を見ていくポイントになると思います。現在、平均寿命は男性が78歳、女性が85歳。それも、毎年半年ずつ上昇しているのだそうです。(ん?毎年1年ずつ上昇すれば、死なない世の中になります、ね)で今、定年が60歳の会社が多いとするなら、その後の人生は、かなり長くあることになります。☆何をしていいのかわからない。彼がお話でおっしゃっていたのは、「早めに、定年後何するか考えることが大事」ということ。やりたいこと、好きなことを見つけること。でも、定年近くなっても何をしていいか、分からない人が多いのだそうです。で、弘兼さんの提案は「ダーツを投げて当たった所へ旅に行く」テレビでありますよね。当たった地図のところへ行く番組。刺さったところに行く。これは、ちょっと冒険かもしれませんが、面白いかもしれませんね。行ったこともない、観光地化されていない、そもそも宿泊場所があるかどうかもわからないところへ行ってみる。とても面白い人生勉強になるかもしれませんね。そこで住む人たちはどのように暮らし、生活しているか?知ることは、自分が「いかに生きるかに、向かい合うこと」になるのでしょう。☆みんな何がやりたいかわからない。占っていて年齢を問わず、「何がしたいか、わからない」という声をよく聞きます。高校生も「親が好きなことをしてもいい、って言うけれど、何をしていいかわからない」と言います。選択肢がありすぎることの不幸、かもしれません。主婦も定年間近の男性も、一様に、わからないとの声が聞かれます。(もちろん夢を実現するために、バリバリやっている人もいます。わからないのは全員ではありませんが・・・)自分捜し?自分って一体何だろう?何のために生きているのだろう?と考えれば考えるほど、わからなくなります。考えてみれば、私も「何やってるんだろう」と思うことがしばしばあります。でも、占星術でちょっぴり他の角度から、自分をながめることができるかな、と思っています。ホロスコープを見ると、思い込んでいる自分が「一新」されることがあります。占星術は適職・天職を見つける「一助」になるやもしれません。☆島さんは今後どうなるのかしら?『社長島耕作』もありえるし、『定年島耕作』もありえるでしょう。『起業島耕作』『フリーランス島耕作』もあるかも。きっと、その構想が弘兼憲史さんの頭の中にあるに違いありません。今、生き方は多様性がある時代です。だから、どっちも描いてほしいな、というのが私の希望です。
2005.10.28
コメント(9)
☆お茶のおいしい季節となりました。皆さんは、「ほっとリラックス」というときにどんなお茶をお飲みになりますか?私は、以前はコーヒー中毒といえるぐらい、一日に何倍も飲んでいましたが、最近は、外でセットメニューの終わりに飲むぐらいになってしまいました。日本茶が、おいしいの。これって年取った証拠かしら?☆ほっと、くつろぐ瞬間でも、お茶を飲むひとときって、「シアワセ」って思います。お茶ほど、淹れ方によって全然違う飲み物もないような気がします。家には、コーヒー、紅茶、ハーブティ(たっくさん)、日本茶(色々)、健康茶などが、缶に入れて並べてあります。あっ、そうだ、これを忘れちゃいけない。K里大学のT先生に調剤していただいた「漢方薬」。これは、毎日飲んでいます。漢方薬って、一人一人の体に合わせて処方されています。最初は、あれこれ、組み合わせていたのだけれど、最近は入れるものが決っています。「ヒロコブレンド」の漢方薬となっています。朝は和食のため、日本茶を淹れますが、午前10時のくつろぎの「お茶」は、自分でセレクトして淹れます。☆今日は「白樺」のお茶を飲みます。この間の講座にいらしたOさんから、白樺の葉をいただきました。Oさん、ありがとう。淹れて飲んでみましたよ。以下、Oさんのメール文より一部転載させてくださいね。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆満月の夜、北海道の美深町の知人にお願いし、山から白樺の葉を採取していただき、すぐに乾燥していただき、送っていただいたものがございます。 月のパワーを吸収したその葉を当日お持ちいたしますね。ハーブティーとしてお楽しみいただけます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ティーポットに、お茶を入れ、熱湯をそそぎ、お茶の葉っぱが開いてくるのを待ちます。その間、2、3分。ちょっと茶葉より待ちました。本当に、月の光を充分に浴びた香りがしましたよ。白樺の木の精と月の光を飲み干したようでした。北海道の白樺の木の葉っぱさんが、こうして、私のうちにやってきてくれたのです。そして、透明感のある香り・味わいとともに、私の体に入ってくれるのです。その遠い旅も回顧してしまいます。『月の雫』って名づけたい。(あ、そういえば、こういう名前の飲み屋さんあったっけ?でも、今回は象徴的な意味で使わせてもらいました)月は女性性の象徴。月のしずくは慈愛を意味します。夜露の葉っぱにのっている水滴を飲み干すという、ほんと、妖精になったような気分です。月の光を吸収した葉っぱも同じことのよう。月のパワー・神秘をいただいたような気持ちです。☆お茶を飲むひと時は、最高に幸せお茶を飲むのが一番幸せ、っていうヒロコさんはおかしいでしょうか?毎日毎日は、あっという間に過ぎていってしまいます。世間では色々な事件があり、悲しいことや苦しいことに満ちています。もちろん、それら一つ一つを心配し、考えなければいけません。でも、ほんのありきたりな、お茶を飲む、という日々の営みの一つが、とても、幸せを感じる瞬間なのです。こういう時間が何より大切、と思うのです。12月4日のイベントで、「来年の運勢」として、各星座のテーマ、運勢のポイントを述べたいと思います。あなたの来年の運勢は、どうでしょうか?あなたの大事な人の運勢は、どうでしょうか?また、「来年のビジネス予測」として、流行るもの、香り、色、コトなどもお話できたら、と思っています。お仕事やお店を持っている方、ビジネスをうまく運びたい方にお役にたつと思います。どうぞご参加ください。詳しくはこちら・占い・ヒーリングランキングに参加してみました。ちょいと押してみてください。人気blogランキングへ
2005.10.25
コメント(8)
☆21日はお騒がせしてしまってすみませんでした。ブログでついうっかり「誕生日だ」なんて書いたものですから、たくさんの方にメッセージをいただいてしまいました。21日の朝、ブログを書き、22日の夜まで、パソコンを開きませんでした。文章も一行も読みませんでした。そして、ひたすら、外歩きをしていました。目を休ませていたのです。それで、帰ってきてびっくり!皆さんの貴重な時間を使って、お祝いの言葉をいただいて、申し訳なく思っています。でも、本当にありがとうございました。とても感謝いたしております。個人の私信にも、グリーティング・カードを送って下さる方がいて、「私のブログって読んでもらっているんだ」と改めて思いました。☆ブログの力ブログの文章にしろ、ホームページの文章にしろ、カウンターの数は上がっていくので、見てくださる方がいるのは、数字上ではわかります。しかし、実際のお顔が見えず、いつも「ひとりごと」のぶつぶつと言っているような気になっていました。だからつい、書いてしまいました。見てくださっている方は、本当に、いるのですね。読んで下さっている方は、本当に、いたのですね。この失礼な言い方をお許しください。今回、私のつまらないプライベート文に対して、コメントをいただき、はっきりと、「顔の見える」人たちの存在に気づきました。会ったことがある人もいますが、全然、お会いしたことの無い人もいます。でも、すべて、生きて血が通っている人たちです。私は今回のことで、「簡単に更新できる日記と言われているブログ」でも、責任のある文章を書かなくては、と思いを新たにしました。これからも、おもしろくて、ちょっぴりタメになるブログを書けるよう、心したいと思います。☆私はさそり座に近いのです。皆さんは、自分の星座をご存知ですか?きっと、ほとんどの方は「知ってるよ」とお答えになるでしょう。でも、「どちらかわからない」という人もいるでしょう。というのは、占星術は、実際にお空を運行している星たちを使うため、毎年毎年、微妙に星座の区切りがずれるのです。ですから例えば、てんびん座とさそり座の区切りは、私は10月23日までてんびん座、10月24日からさそり座としていますが、実際は、22日、23日、24日、25日辺りに生まれた人は、その年により、星座が違うのです。(もしかして、わからない、と言う方がいらっしゃるなら、私のお尋ねください。計算して出してみます)でも大体の星座で、20日過ぎて27日ぐらいまでに生まれた人は、その前の星座、その後の星座の影響を強く受けます。21日生まれの私は、さそり座の性格が強くあるのです。てんびん座は「調和」がキーワード、さそり座は「情念」がキーワード。てんびん座は色々やります。さそり座はどちらかというと一点集中です。で、どちらの性格をも併せ持つと、色々やって、すべてをがんばろうとするのです。ちょっとくたびれちゃうかも。てんびん座は、野心的なのですが、結構、あっさりしています。でも、私は、結構、「ひつこい」です。☆木星がてんびん座からさそり座へ最大の吉星木星がこの26日に、てんびん座からさそり座へと移ります。来年はさそり座の年と言えるでしょう。それぞれの星座のテーマが変わります。運勢の波に乗って、幸運をつかみましょう。12月4日のイベントで、「来年の運勢」として、各星座のテーマ、運勢のポイントを述べたいと思います。あなたの来年の運勢は、どうでしょうか?あなたの大事な人の運勢は、どうでしょうか?また、「来年のビジネス予測」として、流行るもの、香り、色、コトなどもお話できたら、と思っています。お仕事やお店を持っている方、ビジネスをうまく運びたい方にお役にたつと思います。どうぞご参加ください。詳しくはこちら・占い・ヒーリングランキングに参加してみました。ちょいと押してみてください。人気blogランキングへ
2005.10.23
コメント(9)
☆(小声で)今日は私の誕生日。夜の9時ごろ生まれたって母が言っていました。それから幾年月。われながら長年生きてきたなぁ、と思います。ありがとう「自分」です。わがままな私の「心」に「えーっ」とか言いながらも「体」はよくついてきてくれました。もう「この年だから」というわけではないけれど・・・。誰かに「祝って」ということもないのだけれど・・・。「happy birhday 私!」と自分で自分に言ってあげます。☆今日は、自分の「体」の言うことを聞いてあげよう。目をつぶって、自分の体をスキャンします。一番酷使しているのは「目」です。目がまず「休ませて」って言っています。~うんうん、わかった、今日はね、すっごくきれいな景色見せてあげるからね。近所に秋を見つけに行こうね。きっと、もうそろそろ公園でも紅葉が始まっているよね~その次は、手。日々の生活に荒れた手になっています。手も「もっとケアして」って言っています。~うんうん、わかった、今日は、やさし~く、マッサージしてあげるからね。ブレンドオイルは何にしようか?ん?サンダルウッド?いいよ~髪も、魔女のおばあさんの「逆立ちをしたほうき」みたいになっています。~うんうん、わかった、今日はきれいに洗い上げて、ていねいにブラッシングしてあげるね~疲れって髪にもでるのよね。でも、美しい「魔女」でいなきゃね。体の部分部分が、色々と注文をしてきます。それらの声を今日中に全部聞いてあげることはできないかもしれないけど、1番から3番ぐらいまで、やってあげようと思います。普段、ゆっくり「体」との対話もせず、ごめんね。つっぱしる「心」のまま生きるヒロコさんをこれからもよろしくね。☆ソーラーリターン占星術では、誕生日の日ごとに「ソーラー・リターン」というホロスコープ・チャートを作ります。日本語訳「太陽回帰」。生まれた日の太陽の度数にもどってくる瞬間をとらえた占星図です。これが自分のとって、スペシャルなその歳(年齢)の運勢図になります。(あまりポピュラーな占いではないので、知っている人はあまりいないかも)これを見ると2005年の図はアセンダント上に(軸に近接して)火星が上昇していて、ものすっごく忙しくなるのがわかります。今年まいたタネが急激に伸びていくのが感じられます。そうか、まだまだ、走らなきゃいけないのね。というか、私は走らざるを得ない性分なのね。☆お祝いするのは毎日今、考えているのは、毎日を「祝日」にしようって思うこと。その日一日はただ過ぎていく一日かもしれないけど、自分の一生にとっては、かけがえのない一日なのよね。生きていることに、息をしていることに感謝をしようと思います。毎日、何かに感動できる自分でいたいと思います。美しいものを発見できる心と体でいたいと思います。毎日が celebration!でも、誕生日は特別な celebration!(ガーデニングの会のSさん、誕生日のメッセージありがとう。朝から、にこにこしています。同じ生年月日に生まれた不思議!きっとご縁が深いのだと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。)
2005.10.21
コメント(22)
☆女らしさを忘れそう!毎日ジーパンで、あちこちばたばた、犬のように駈けずり回っていると、すっかり女を忘れているような気がしてきます。私はほとんどスカートをはきません。極度の冷え性もありますが、パンツのほうが断然動きやすいからです。ジーパンにスニーカーは定番です。(これで占いをするとイメージダウンがはなはだしいかもしれません。私と会って、がっくりなさったかた、すみません)また、執筆作業中など、デスクに向かい、椅子であぐらを組んで、えんぴつを片手に、頭をかきむしっていることもあります。ふと、鏡を見ると、化粧っ気のないおそろしい顔が・・・。ああ、いかんいかん、と思い(あっ、この表現も男みたいですね、もとい)ああ、いけないわ、と思い、女性らしく、もうちょっと、ロマンチックな気分を思い出すために映画『四月の雪』を観に行きました。☆映画は好き以前は週に一回は、映画を観ていました。ここのところ、午前とか午後とかじっと座って観劇するヒマがなく、映画とはごぶさたしていました。恋愛経験に乏しい私にとって、映画は、格好の勉強の場でもあるのです。☆『四月の雪』私は男っぽい上に、ミーハーなのがばれていきます。韓国のスターは好き。ヨン様も好き。でも、イ・ビョンホン様のほうがもっと好き。映画のヨン様も美しかったですね。ストーリーは、不倫関係にあった男女が交通事故に逢い、そのおのおのの夫と妻が、また不倫関係になる、という文章化すると2行で終わるストーリーでした。『四月の雪』というタイトルの意味はヨン様が「冬が好き」といい、女性が「春が好き」と言ったことに由来します。四月に雪が降るということは、それが「合体」したということでしょうか。で、私はロマンチックな気分になったでしょうか?女性の左の肩に大きな吹き出物がありました。せっかく美しい姿態をしていらっしゃるのに、ぽつんと赤く腫れているのです。「あれ、色気がな~い」と思うと、そればかり気になります。マッチョで鍛え上げられたヨン様の肉体は美しいのですが、彼女のデキモノはお化粧で、何とかならなかったのでしょうか?それが気になって気になって、映画に入りこめなくなってしまいました。☆女らしさの回復をどこで図りましょうか?そのままの自然体で、女性らしい人はたくさんいらっしゃいます。ほんと、見習わなくっちゃ。エッセンシャルオイルなら断然「ネロリ」ですね。オレンジフラワーの香り。この香りを嗅ぐと、顔が自然とほころびていきます。「女性的」で「柔和」な香りですね。この香りをちょっとしばらく、部屋に焚きしめてみようかしら。みなさんは、女性らしさをどこで思い出しますか?女性らしさをどこで回復しますか?どこか、気をつけているところってありますか?がさつで男っぽい「ヒロコ」にどうぞご伝授ください。男性の方、どこに女らしさを感じますか?どうぞ教えてください。メルマガ『アロマ星占い』第4号を配信させていただきました。内容は1.2週間分の星占い2.占いのハテナ?(占い師の選び方~占い師の2タイプ)3.占い師とほほ物語(占いを始めたワケ)4.開運料理レシピ(秋のお宝ごはん)です。【メルマガ登録はこちらから】
2005.10.20
コメント(6)
★先ほど、メルマガ『アロマ星占い』配信させていただきました。内容は1.2週間分の星占い2.占いのハテナ?(占い師の選び方~占い師の2タイプ)3.占い師とほほ物語(占いを始めたワケ)4.開運料理レシピ(秋のお宝ごはん)です。【メルマガ登録はこちらから】★極上のお昼寝なんて書くと、申し訳ありませんよね。実は先日、プラネタリウムに行ってきました。場所は「葛飾区郷土の天文の博物館」です。プラネタリウムは、なかなかすっきりとした星空が見えない東京に住む私にとって、「ああ、星たちに逢えた~」っていう絶好の場所であり、オアシス、勉強の場所ともなります。それに、よく占いグッズ(星空の図とか絵葉書)を買うために出かけます。でもね、いつもプラネタリウムに行くと寝ちゃうの。それもぐっすり。たいてい番組は「季節の星座」を夕暮れから夜明けまで、ドラマ仕立てで50分ぐらい上映してくれますよね。太陽がドームの西に沈み、白鳥座やカシオペヤ座が昇りだすと「ああ、きれい」と見とれているのもつかの間、あっという間に、眠りに落ちてしまうのです。と~っても気持ちよく。ほんと、申し訳ないぐらい。で、回りをちょこっと見まわすと、子ども達に混じって、営業風のお兄さんが、腕組みしつつ、ぐっすり眠っている姿を見ることもあります。どうして、プラネタリウムで寝ると気持ちいいのかしら?すてきな音楽でうっとりすることもあります。そして、座席がほぼ180度倒れ、ベッドで寝た状態に近くなるのですよね。池袋のサンシャインスターライトドーム"満天"で、アロマと星空のコラボを観たこともあります。確かあのときは、秋の香りとしてゼラニウムとオレンジだったかな。夏を懐かしむ、夕暮れのオレンジ色の太陽を暮れなずむ夕空とともに、はっきりとイメージしましたっけ。この場合は良き香りとともにぐっすり。渋谷の五島プラネタリウムは閉館したんですよね。プラネタリウムの経営は大変なのかな。そういえば、今まで一度も「満員御礼」のプラネタリウムに入ったことはありませんもの。人があまりいない、というのもぐっすり眠れるポイントかも。★『郷土と天文の博物館』 は楽しかったよ。こちらのプラネタリウムはちょっと違います。先日行ったときは番組表に「このプラネタリウムはよく眠れません」という注意書きがありました。やはり!やはりよ、眠る人が一杯いるのね。というのは、クイズ形式の番組で手元にあるスイッチでYES・NOのボタンを約5分おきに押さなくてはいけなかったからです。もちろん「天文クイズ」です。とても楽しかった。でも眠れなかった。他に、コンサートを開いたり、特別展を開催したりしています。行った時は「星座の歴史展」もありました。とても勉強になりましたよ。日本の昔の星座観測機もおいてありましたし。地球の自転がわかるという「フーコーの振り子」もありましたし。とても興味深い展示物がい~っぱい。全然退屈しませんでした。ここを教えてくださったUさん、ありがとうございました。でも、眠れないかもしれませんよ。あなたがよく眠れる場所ってありますか?よく眠るための工夫ってありますか?どうぞ教えてください。
2005.10.17
コメント(10)
「占い」したことありますか?「アロマセラピー」体験したことありますか?2つに1つ体験できます。今回、初めて企画した会ですので、特別に来て下さった方の中で、抽選をさせていただいて(ビンゴゲームになる模様)特賞として、ムーン・フェアリー・ヒロコの無料鑑定券1時間(1万円相当)1名様に1等賞として、ムーン・フェアリー・ヒロコの無料鑑定券30分(5000円相当)を2名様に2等賞として、『アロマ占星術』かさそり座のアロマオイル入りの『携帯アロマストラップ』入賞として、さそり座のアロマオイルのプレゼント、その他、空クジなしで、クリスマスプレゼントをさせていただきたいと思います。どうぞお楽しみに。☆.。.:*・゜`★.。.:*・゜`☆.。.:*・゜`★.。.:*・゜`☆.。.:*・゜`『2006年占星術によるあなたの運勢&ミニセラピー&クリスマスパーティ』のお知らせ 西洋占術研究家 ムーン・フェアリー・ヒロコ私は「明るくて楽しく」をモットーに占い鑑定を始めてから、来年で17年になります。出会った方はとうとう11000人を超えてしまいました。さまざまな方と出会い、「人っていいな」と思う気持ちが年々強くなっています。今年、占星術とアロマセラピーを組み合わせた本『アロマ占星術』の発売後、たくさんの方から感想をいただき、香りに興味を持ち、香りを生活シーンに活かす方が増えていることを実感しています。本当に香りは、一瞬にして雰囲気を変え、気持ちを変える「魔法」だと思います。今回は、皆様に占いやアロマの楽しさを味わってもらおうと思い「講座&ミニセラピー」を開きます。そしてその後は、お楽しみ「クリスマスディナーパーティ」♪はっきりいって、この参加費はかなり「お値打ち」だと思います。(^^ゞどうぞご一緒に楽しんでくださいね。会場は、アパホテル〈日本橋駅前〉です。地下鉄日本橋駅徒歩1分とアクセス便利。料理はとてもおいしいフレンチ・イタリアンの着席バイキングです。時間帯が夕方になるので、お昼は軽めで来てくださいね。飲み物(ビール、焼酎、ワイン、オレンジJ、グレープフルーツJ、ウーロン茶)お申し込み、こころよりお待ちしています♪●『占星術による2006年のあなたの運勢&ミニセラピー&クリスマスパーティ』のお知らせ●日 時 2005年12月4日(日) 午後2時~5時半(午後1時半に開場いたします) 2時~3時 講座(2006年のビジネス予測、あなたの運勢など) 3時~4時 ミニセラピー(占いor アロマハンドマッサージのいずれか一つを選んでいただいて、体験していただきます。時間は5、6分です。占いはタロット占い「来年の運勢」とさせてください。時間とセラピストの人数の関係上、お申し込みの到着順に、こちら側で割り振らせていただきますね。本当にミニでごめんなさい!) 4時~5時半 クリスマスパーティ 会 場 アパホテル〈日本橋駅前〉 2F 桜の間 郵便番号103-0027 東京都中央区日本橋2-7-13 TEL 03-3548-2111●地下鉄/東京メトロ銀座線「日本橋」駅より徒歩2分(B4番出口)● 東京メトロ東西線、都営浅草線「日本橋」駅より徒歩1分(C4番出口)●JR/「東京」駅より徒歩10分(八重洲地下街23番出口) 高島屋の立体駐車場側に入り口があります。 定 員 50名参加費 8500円(講座&セラピー、そしてディナー代すべて込み!)●事前にお支払い・お振込みくださいね。入金確認後、正式に申し込み完了とさせていただきます。以下の文章をコピーペーストして右の「メッセージを送る」から送信してください。後ほど、振込先の口座番号をお知らせいたします。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆2006’占星術によるあなたの運勢&ミニセラピー&クリスマスパーティのお申し込み【お名前】【参加人数】( 人)【性別】 (男 / 女) 以下、わかる範囲で結構です。【生年月日時間】(19 年 月 日 時 分)【年齢】( 歳)【ご職業】【住所】(〒 - )【連絡先電話番号(携帯可)】【メールアドレス】【ミニセラピー】 (占い/アロマハンドマッサージ) どちらかを消して、ご希望のセラピーを残してください。後ほど、こちらからセラピーを受けていただく時間をお知らせいたします。【ムーン・フェアリー・ヒロコにメッセージをお願いします】☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆まだ、もう少しお席があります。※戴いた個人情報はこのイベント以外の目的では使用しませんので、ご安心ください。・占い・ヒーリングランキングに参加してみました。ちょっと押してみてください。人気blogランキングへ
2005.10.12
コメント(4)
☆一区切りつきました。今次の本(となる予定)の原稿を仕上げています。あぁ、やっとこさ、一区切りつきました。今日は図とか表の作成をしていました。これらは、実用書の分野ではとても大事なページとなります。結構、わかりやすく見やすい図を作るのはむずかしいのです。☆10月7、8日の静岡出張で61人のかたとお目にかかりました。先日、静岡コーセー化粧品の占いイベントに伺いました。いつもお会いするかたが約90パーセント。そして、「はじめまして」のかたが約10パーセント。様々な人生を送ったかたの話を聞くのはとても感動します。ご一緒に涙がほろりとすることもしばしば。それを猛スピードで咀嚼し、鑑定させていただきました。また、来年お目にかかるのを楽しみにしていますね。☆そして、すぐ後、原稿執筆に取り掛かります。帰宅したら原稿の執筆が待っています。まったく、ゆっくりするひまがありません。一区切りがついたといっても、まだ、作業は続きます。でも、私の書く本で、一人でも多くの方を幸せにできたら、と思います。夢やファンタジーの世界の素晴らしさをお伝えすることができたら、と思います。だから、本当は「眠り姫」のごとくお昼寝したいのですが、もうちょっと、もうひと頑張りします。☆『眠り姫』sleeping beauty『眠りの森の美女』は100年眠るのですよね。私も眠るのは大好きです。(あっ、眠り姫は眠りたくて眠りについたのではありませんが)今、とても眠りたい。私はちょっとでも暇があると、お昼寝しています。たくさん寝ないと全然頭が働かないタイプなのです。そして、朝型なので、朝9時ぐらいまでに大事な作業は終わらせようと思っています。ゆっくりと眠りたい。よく眠ったら美人になるような気がするし。そして、ステキな王子様に起こしてもらうのが夢です。(夢見るヒロコさんの夢です)たいていネコの王子様のメイに引っ掻かれて起きます。☆明日は、説明文を書きます。何の本かわからないので、「何のこっちゃ」ですよね。本って、1冊の本を手にとって読む分には、あっけなく、すぐに「ぽい」とすることもあるのに、その反対に1冊の本を作り上げるのって、たくさんの人の協力とものすごい煩雑な作業があるのです。Fさん、明日お送りします。もう少し待っていてくださいね。
2005.10.10
コメント(10)
★「紫式部 源氏の間」に行ってきました。先日、滋賀県にある石山寺へ行ってきました。ここには、紫式部が『源氏物語』を書いたといわれる「源氏の間」があります。石山寺の縁起よりも、何よりも、この紫式部が執筆したお部屋が見たくて寄ってみました。★書きたい気持ちが一杯私は、書きたいことがたくさんたまってくると、とても苦しくなります。「こんなこと書いたってしょうがない」と思ってはいるのですが、形、つまり文章化するまで、苦しくてしょうがないのです。昨日は「書きたくない、書けない」なんて言っててねぇ。なんかこう、足の下からシャボン玉の小さなのがたくさん体につまってきて、クビのあたりまで一杯になるような感覚。息が苦しくなるような感じ。それで、ばーっと書いてしまうと、シャボン玉が全部はじけて、体の中がすっきりと透明になるのです。頭の整理だけではなく、体の整理、ひょっとしたら私の健康法になっているのかもしれません。★源氏の間は暗かった。ここで紫式部は着想を得たのかな?とても小さなお部屋で、「あれ」と思うぐらい質素でした。売店のお姉さんに、「ここですよね」と確認もしました。中に入って、彼女の文机の前に直接座ることはできません。灯火はろうそくの明かりたった一つ。薄暗いどころか、筆先もおぼつかないほどの闇の中で、彼女は『源氏物語』を書き上げたのでしょうか?でも、彼女になり代わったと想像します。中に入って、小さな窓に面して、筆を握って座ります。小窓から月が見えます。月明かりに照らされて、彼女は執筆していたのかもしれません。石山寺は瀬田川に面し、「お月見」でも有名な場所です。★みんなどこで着想を得ているのかしら?いつも無い頭をひねっています。講座をどうしよう、イベントをどうしよう・・・次の本をどうしよう・・・。この間見に行ったモロー展にも確か、「着想を得る瞬間の芸術家」を描いた絵画がありました。タイトルは忘れました。すみません。その芸術家にはミューズの神が寄り添い、耳元でささやくのです。それを芸術家が、聞き取り書き取り、音楽・詩歌・文学などの作品に仕上げるのです。インスピレーション、アイディアの湧く瞬間には、ミューズの神がいるのかもしれません。ああ、ほんとに私にもミューズの神様がそばにおいでにならないかしら?(こんな凡人だから、近寄りもしないかな)でも、ひょっとしたら、人間皆にミューズの神が寄り添っているのだけど、そのささやきを聞き取るこちら側の「耳」がないのかもしれません。聞くためには、こちら側人間の「心」の耳を澄ませなければならないのかもしれません。それには、場所の力や雰囲気などのお膳立ても必要なのでしょう。紫式部には、それが石山寺だったのかもしれません。(もちろん彼女はスーパーウーマンだから、どこででも執筆できたでしょう)寺という普通の人間世界から離れた、異質の空間。他の誰にもじゃまされない、孤独な空間。暗い小部屋。小窓からさす月光。これらのセッティング(舞台設定)があって、『源氏物語』を一気に書き上げたのかもしれません。みなさんは、どういうときにひらめきますか?わたしは・・・ひらめく瞬間なんてあるかしら?ピアノを弾いているときが一番多いかな。それと、道を歩いている時。★「豊浄殿」の紫式部の絵石山寺の頂上あたりにある「豊浄殿」で開催されていた『紫式部展』にも足を運んでみました。もう夕暮れが近かったので、係りの人が「早く、早く」と手招きしています。紫式部ゆかりの品物が置いてあります。その中で見つけた一枚の絵。それは紫式部が「着想を得た瞬間」の表情を描いた一服の絵。縦長で掛け軸風な絵。確か近世あたりの作者の絵画でした。(これも名前を失念してしまいました。すみません)彼女の白く美しい顔。そして筆をとり、視線をちょっと上に上げ、ミューズの神のことば(霊感)を聞き取っている表情が描かれています。私は彼女のこの世のものではない、何かが乗り移ったような、何かに心を奪われたような表情に、彼女の喜びの声を聞いたような気がしました。今、この瞬間、彼女の心の中には『源氏物語』のすべてが聞こえたのかもしれません。それからはそれらの言葉を筆で紙に書き取る作業に入るのでしょう。それももどかしい思いで、ことばが薄れてしまわないように、早く、早く・・・。山を降りるときに観た「月見亭」川を見下ろす高台にあります。空にはうっすらと白い月が上がってきていました。・占い・ヒーリングランキングに参加してみました。ちょっと押してみてください。人気blogランキングへーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー恋も仕事も欲張りゲット!『ムーン・フェアリー・ヒロコのアロマ星占い』ご登録は、→ こちらからへ★「夢を現実に活かそう!」がモットー。 香りと占いに興味のあるあなたに、 新月・満月の日の月2回配信いたします。 内容は「星座別2週間分の星占い、ラッキーアロマティックグ ッズ、占いのはてな?占い師とほほ物語、開運レシピ」などです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよろしかったら、どうぞご登録くださいね。
2005.10.04
コメント(8)
★いつまで続くか?と思いながら、2週間に1度配信のメルマガ『ムーン・フェアリー・ヒロコのアロマ星占い』を今日の午前0時に配信させていただきました。内容は「10月3日から16日までの星座別占い、ラッキーアロマティック・グッズ、占いのハテナ?(占い師の選び方~1件に注意~)、占い師とほほ物語(修行の日々)、開運料理レシピ(海幸山幸のマリネー)」です。【メルマガ登録はこちらから】書き出すと、「あれも書きたい、これも書きたい」とどんどん内容は膨らんでいくのですが、書き始めるまでが、とても面倒で億劫(ダメよねぇ)。もともと私はぐーたらでなまけものの性分ですから、メルマガを続けるのも、自分の中では(本当に大丈夫?)なのです。自分に鞭打って、あえて目標(メルマガを出そうとか、イベントをやろうとか)を入れないと、きっと一生、「食っちゃあ寝」して、だらだらと送ってしまいます。ほんと、情けない私です。★あまろ~ねさんに宣伝していただきました。『未公認なんですぅ』のあまろ~ねさんのブログに、再び、こう書房さんの本『売れっ娘ホステスが「一流ママ」になる方法』の感想文を載せていただきました。いつもいつも稚拙な文章を載せてくださってありがとうございます。それにそれに今回は、特別に、メルマガの宣伝までも載せていただきました。こんなに応援してもらっているのだから、「書きたくない~、書けない~」などと泣き言は言っちゃいけませんよね。あまろ~ねさんのブログは「編集」というテーマで全然「占い」とは関係のない分野です。編集者の日常であるとか、日々考えていらっしゃることなど、あまろ~ねさんの「鋭い視点」で書き綴っていらっしゃいます。私はあまろ~ねさんのブログでずいぶん編集のことを勉強させていただきました。どうぞ、皆さんもあまろ~ねさんのブログを読んでみてくださいね。★あまろ~ねさんも「占い師」だったかも?タロットには不思議な絵が描かれています。ウェイト版は中世の人々生活をベースに、キリスト教、ユダヤ教、エジプト神話、インド神話など様々な宗教・文化の混交でできています。また、世界中でタロットは発売されていて、その種類は数千はあると思います。「象徴」として描かれているため、一見すると何を意味しているのかよくわかりません。初めて目にする方は「摩訶不思議」と思われるでしょう。それが深層意識を刺激して、多彩なイメージがばーっと湧き上がってくるのです。それが、タロット占いなのです。タロットは、「霊感の泉」から直接水を汲んでくる「お道具」なのです。そして、美術的価値の高い作品もたくさんあります。コレクターも世界中に存在します。バロック風もあり、アールヌーボー調もあり・・・、『古事記』を描いたのもあり、『アーサー王伝説』を描いたものもあり・・・。その素材には欠くことはありません。聞くところによるとあまろ~ねさんも「タロット占い」に興じていらっしゃったことがあるそうな・・・。ひょっとしたら、前世というものがあったなら、あまろ~ねさんも「占い師」という過去があったかも、ですね。どうもありがとうございました。これからもがんばりますね。【メルマガ登録はこちらから】
2005.10.03
コメント(2)
★アーチは夢の架け橋先月末3日間、庭の工事をしました。お願いしたのは「みどりのネットワーク」さんと「穂高企画」 さんです。あまり広くもない庭なのですが、造作をするのは結構大変なのです。庭も自分で設計してみるのですが、3回ぐらいに分けて工事をしてもらおうと思っています。(Tさん、Sさん、色々と無理を聞いていただき、ありがとうございます。)今回はアーチの部分をお願いしました。土の入れ替えのためミニブルドーザーが入ったり、色々な人の出入りがあったり、一日中、気が抜けません。ネコのメイも庭を飛びはね、邪魔をしまくっています。★薔薇がジャスミンへ変わりました。娘の頃から、「薔薇のアーチ」を夢見ていました。西洋のお宅にあるような薔薇の絡まったステキなアーチ。それも白バラで作ろうと思っていました。でも、みどりのネットワークのTさんと相談して、「ジャスミンのアーチ」としました。というのは、私が1日のうちにガーデニングに取り組める時間が最高でも、30分ぐらいしかないからです。本当はじっくりと庭に向き合い、手入れをし、草引きや水遣りのお世話をするためには、半日ぐらいかかります。そうしたい「気持ち」だけはあります。しかし、蚊が多かったり、暑かったり、天気が悪かったりと、なかなかうまい具合に行きません。それに、家事や仕事があります。どうしてもそちらを優先してしまいます。だから、今もって草ぼうぼうの「ナチュラル・ガーデン」状態です。(まあ、何が生えてくるかミステリーのようで、それはそれで楽しいのですが・・・)とてもきれいに手入れされている庭のあるお宅を拝見すると、もう、それだけで尊敬・感服してしまいます。★ジャスミンジャスミンは『千夜一夜物語』をベースにしたディズニーの『アラジン』のジャスミン姫が有名ですよね。とてもセクシーなお姫様です。「空とぶ絨毯」に乗っているアラジンとジャスミン姫。この姿にはワクワクします。また「魔法のランプ」が一つあればって思いませんか?ジャスミンは闇夜に咲く麗しい花です。白い花はとても甘く、夢のような香りがします。エッセンシャルオイルは「香りの王」と呼ばれています。★カロライナ・ジャスミンこちらは純粋のジャスミンではなく、花の色も黄色です。でも、春になると芳しい香りを放つのでジャスミンといわれているのだそうです。このジャスミンは手入れが簡単で(つまり丈夫で)育てやすいということでTさんが選んでくれました。こういうタイプじゃなきゃ、私の家では育ちません。水遣りをよく忘れてしまう私です。植物達が「ご主人様、水くれー」のサバイバル・ガーデンですから、相当に頑丈な植物でないとダメなのです。バラは丈夫なほうなのですが、アーチに誘引するのが結構むずかしいのです。ジャスミンだと、つるをくるくると巻いていけばアーチを伝って上がってくれます。アーチの足元に10鉢ぐらいジャスミンが植えてあります。緑の葉っぱが活き活きとしていますが(常緑性)、まだまだ小さい、子どものジャスミンです。夢のジャスミンのアーチは来年?再来年?に完成かな。★夢の鳥居?で、子どもが帰ってきて言いました。「お母さん、鳥居作ったの?」と・り・い?作ったつもりはないけど・・・。アーチよ、アーチ。でも、そういえば、うちのアーチは弧を描いていません。アーチ(arch)は弓形が基本です。うちのはウッドタイプの四角いアーチなのです。(ひょっとしたらアーチって言わないのかな?)言われてみるとつたの絡まっていないアーチは神社の鳥居にそっくりです。玄関先からのぞいた人が、神社だとまちがえるかしら?(そんなことないよね)春、花が咲いたら写真を載せますね。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆・明日午前0時にメルマガ『アロマ星占い』を配信します。内容は「星座別の2週間の占い、ラッキーアロマティックグッズ、占い師の選び方、占い修行の日、海幸山幸のマリネー」です。どうぞ、お楽しみに。【メルマガ登録はこちらから】
2005.10.02
コメント(8)
全11件 (11件中 1-11件目)
1