全17件 (17件中 1-17件目)
1
夏期講習真っ最中。 学び放題コース、小学生に好評です。 ほぼ毎日、MIBに来て、二~三時間、 小学二年生~六年生が 頑張っています。 毎日来るから… 学校の宿題もMiBでバッチリ 予習も進めます。 漢字も得意にしよう 普段はできにくい勉強も 今日は五年生と二年生で水のかさのの体感勉強をしました。 勉強は習慣にしてしまうのが一番と考えます。 これだけやって 最大19日、8400円~です。 「家でゴロゴロばっかり」というお子さんがいたら、 まだ、間に合います。MIBへどうぞ mnmmib@gmail.com 090-5176-7346
2013/07/30
コメント(0)
弥生小学校では明日比のテストがありそうです。 前日のテスト勉強は重要です。 比の文章題のコツをおさえて満点を取ろう。
2013/07/17
コメント(0)
毎年、石川県中3受験生のバイブルとして、1000名の生徒が愛用する 合格本、今年も出ます。 7月Vol1 進学ハンドブック 10月Vol2受験対策本 県内の40塾が加盟しております 学習塾協議会いしかわ その中の塾長15名が協力。 毎年作り上げています。 協議会加盟塾の生徒さんにはまもなく手元に届きます。
2013/07/17
コメント(2)
夏休みの宿題、どうしてますか? 計画的にできますか? 最初はいいけど、作文、自由研究、困ってしまう。 そういうお母さんも多いのでは。 MiBでは宿題お任せ 8400円~ 今年の夏は宿題すべてMiBにお任せ下さい mnmmib@gmail.com 090-5176-7346
2013/07/14
コメント(0)
塾でのニーズは 数学 英語 理科、国語 社会 といった順でしょうか。 社会、小学5年で地理、6年で歴史、公民をしますね。 これは中学の「予習」をしていると言えます。 中学受験をする子は、中学1、2年で詳しく歴史地理を習うときには 6割ほどの基礎知識の上積みをし、8割以上へ完成を目指します。 しかし、5、6年で歴史地理の知識が身に付かないまま中学に上がると、 一から覚えているようなイメージ。 中学では、数学英語理科の順に時間をさかれ、社会国語は後回しになる恐れがあります。 高校入試は英数の配点が低く、社会の配点が低いでしょうか? もちろんそんなことはなく、五科目均等です。 社会が足を引っ張る生徒も珍しくありません。 さて、 社会は5、6年に授業として学習する前から差がついている事実があることにお気づきでしょうか? 小学校低学年の時期に 「習慣」「経験」が重要だと考えます。 これは、ご家庭できること、 裏を返せば、両親しか出来ないことです。 高校、大学受験まで影響する 低学年の過ごし方 ○歴史は伝記から 低学年でこどもたちにはぜひ伝記を読ませたい。 歴史は人物から興味を持つケースも多いからです。 息子が今年読んだ人物は コロンブス、ライト兄弟、ベートーベン、モーツァルト、手塚治虫、伊能忠敬、ハワードカーター、ナイチンゲール、ココシャネル、アメリアイアハート、安藤百福… 「世界の偉人ネクスト」という最新バージョンはあのシャネルや日清食品の安藤社長まで出ています。驚き(@_@) 個人的にはアメリアイアハートが感動します。 ナイトミュージアム2という映画でも登場した、女性運動家で世界女性初大西洋横断飛行に成功した人物です。 母親はあのケリーバッグで有名なグレース・ケリーを読み感激していましたが(笑) 「え、学校で習うのは伊能忠敬くらいでしょ?勉強につながるの?」 思った方もいるでしょう。 歴史にはロマンと雑学がつまっている。 ハワードカーターは、ツタンカーメンを発掘した人物。 エジプトの歴史と考古学のロマンをドラマティックに描いています。 コロンブスを読むと歴史と地理両方学べます。 ヨーロッパ、アメリカ、アジアの位置関係、船旅の様子もよく伝わります。 なぜ、危険をおかしても、旅をしたかも、歴史背景が静かに脳裏に刷り込まれる。 植物の育ちやすい土を作っているようなイメージです。 「勉強で習う前」にできること。 旅行は有効な「土壌づくり」ですね。 旅行よりもっとお手軽はテレビです。 世界不思議発見などのテレビを家族で楽しむ。 地理歴史の基礎が作られます。 ドラえもんの歴史マンガも役に立ちます。 意味がわからずとも、 「藤原氏は妃を天皇に…」2年生の息子が真剣に読んでたかと思ったら、ギャグでばか笑いしていましたが。(^O^) 低学年のうちは勉強法に一発ホームランはないかも?と思っています。 地道な「習慣づくり」生活の中に「勉強の仕掛け」づくりを。 部屋に地図や地球儀。 親子で図書館行って、それぞれ興味を持つ人物を借りる。 歴史や地理のテレビを一緒に見る。 まずは県内旅行から、地理に興味を。 電車や車の移動時には、何県を通っているかをチェック。 ディズニーランドへいくまでにいくつの県を通る? さて、高学年は… 上記のような小さな習慣づくりは継続したいですね。 習慣が出来れば、学びが生活と融合する。 スタディとライフの境目をぼやかすことで、学びの苦痛が和らぎ、楽しくできる。 楽しい、社会の勉強のヒント 親子クイズ形式がオススメ 「私社会が苦手」という人も大丈夫。 お父さんが出題。 お母さんとお子さんが解答者。 解答者が同レベルがいいですよ。 出題者は教科書を片手に出題。 基礎ははや押し、ちょっと応用は三択。ゲーム感覚で、答えられなかったものは、数問あとに少し形を変えて再確認。 テスト前日にやれば、盛り上がるはず。 あとは、ぜひこの夏休み。 社会も復習、予習をオススメします。 算数国語は宿題として出されますが、 社会は忘れられる傾向が…。 今の頑張りは、必ず後に生きてきます。 おまけ 家庭学習の社会のヒントをお話しました。 MIBでの小学生社会の取り組みについて。 週1日2日の通塾の場合、 1算数、 2漢字を必須。 希望により 3国語読解、英語 も重点にしています。 理科社会必要に応じて予習、 またはテスト対策 夏休みも、全科目ミックス指導を行います。 学びホーダイコースの場合、通塾回数が増えるのでさらに全科目を充実して学習できます。
2013/07/14
コメント(0)
通常、授業では、「小中学校真ん中レベル」「進学高校では上位レベル」に合わせるのが一般的一斉授業の進め方。私も10年間、黒板授業をしていたときは、成績別のクラスであったので、授業レベルは変えていましたが、全員一斉授業だとどうしても、わかっていることも聞かなければいけない、わからなくても質問しづらいという問題とぶつかっていた。そのため、黒板授業であっても、授業の何割かは「出題」⇒「演習」⇒机間巡視⇒「添削」そのときに、気づいた生徒は後で、個別フォローと工夫をしていた。15分かかって理解する人も、5分で理解する人も、質問がない人も、質問が多い人も、同じになっては効率が下がる。例えば、60分で全員一律に「10分説明」⇒「4問演習」⇒「10分解説」。今、MIBで行う「個別学習」は5分で理解、50分で基本~応用問題8問どんどん演習して、5分ピンポイントで質問する人10分で理解、30分で基本~標準問題5問演習して、10分質問する人15分で理解、45分で質問しながらじっくりと基本問題3問演習する人同じ60分でも一人ひとりが「時間のムダなく」ステップUPできるようにしています。これを「フレックス個別」と呼んでみました。その2に続く・・・
2013/07/13
コメント(8)
明日、水泳の大事な大会のS君明日、陸上の大事な大会のIさん来週、県体に出場するM君3年生で勉強と両立して頑張っているみんな。かっこいいです。応援します。スタディ/ライフ バランス http://plaza.rakuten.co.jp/mibjuku/diary/201307130005/を実践しているみんな、かっこいいです。誇りに思います。
2013/07/13
コメント(0)
ワークライフバランス、ご存知でしょうか?http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/sigoto-seikatu/仕事は大切です。仕事から得るものはたくさんあります。でも、家庭、生活があっての仕事です。大人はそういう考えを持ち始めている。一方、子どもはどうか?スタディ/ライフ バランスそんな言葉を最近考えています。子どもには「勉強」は大切です。間違いなく。でも、生活あっての勉強です。部活動や習い事、趣味との両立。家族(親子)関係が円満であること。勉強(スタディ)が楽しく、かつ、人生(ライフ)にプラスのものであるように。勉強の得意な子、だけでなく全ての子どもにそうあってほしいと思っています。子どもだって忙しい子どもだって悩むこどもたちがいきいきできる勉強とのつき合い方は一人ひとり違うかも。そういう観点で「フレックスな個別指導」「フレックスな個別学習」システムを考えたいと思っています。「フレックス個別」に続く・・・
2013/07/13
コメント(0)
夏休みまであと一週間来週、何かテストがありそうです。4~7月の漢字のまとめ。これありそう。算数のまとめテスト。また、7月から習い始めた単元の内容。今日、MIBにきた5年生は4~7月の漢字とふりこ。6年生は比のテスト対策をしました。「テストで満足する点をとる」ことって大切だと思います。「頑張って成果が出る」→「自信」これを積み重ねてほしいと思います。 小学校の先生は前日に「明日テスト」です。って言ってくれるようですが、いわゆる「ノー勉」でテストを受ける小学生が多いと予想されます。「ノー勉」でも100点とれる子はいいのですが、そうでない子は、「テスト勉強の習慣」を小学校のうちにつけておきましょう。例えば、6年で習う歴史。これは中学の歴史の「予告編」のようなもの。6年生で「土台がある」と、中学でもスムーズ。6年で「土台ができていない」と、中学でも苦労、となります。中学では「英語数学で時間を必要」とします。社会まで手が回らない子もいます。「入試は5教科」です。塾で5教科を1年から習う子は少数です。(MIBでは5教科対応します)6年から中学の勉強が始まっているのです。5年では「地理」や理科の植物、理科社会は5、6年から「差がつく」恐れがあるのです。学校の先生にお願いです。(読んで下さっていたらありがたいです。)「来週〇〇のテストをします」ぜひ、文書で「テスト予定」を保護者にもわかる形で配布お願いします。前日ではなく、数日前に。なぜなら、子どもたちは、結構忙しい。サッカーやピアノ、水泳や、野球、金管、バレエ。前日だと「テスト勉強ができにくい日」もあるかもしれません。子ども達が、保護者の方のサポートの元、「計画性」「自主性」を持って、中学のテスト勉強の予行演習的に「テスト勉強」が出来る背景できると素晴らしいえですね。子どもの学力は、家、学校が柱です。プラス塾がお手伝いできればうれしいです。 MIBは、泉野小、弥生小、附属小、菊川小、三馬小、十一屋小、長坂台小が近くです。
2013/07/13
コメント(0)
継続的に成果を出している子の勉強の工夫を聞いてみよう!〇テレビは録画して、早送り再生。1時間番組も45分で見られます。〇スポーツ番組「ながら勉強」! 漢字・単語練習、ノート振り返りをし「ながら」観戦!〇授業時間の中味を濃く!予習で「しっかり聞く」ところを準備し授業受けてます〇宿題は学校で済ます。授業中に英単語や漢字の練習、理社の教科書に線をひくなどしています。〇ゲームや遊び、飲食は「勉強後のご褒美」(〇〇が終わったらゲーム。土曜○○を済ませ日曜遊ぶ。終わったらアイス)〇メールやLINEは有言実行ツール 「10時まで4問解くから電源切るね」「10時~10分だけLINE時間」友達に有言実行
2013/07/13
コメント(0)
夏講習のチラシが入っていますね。家電量販店には負けますが、塾のチラシもそこそこに多い。夏期講習っていくらだと高い?安い?わかりにくいですね。10万円でも中身が整っていれば安い。1000円でも成果が出なければ高い。 MIBでは夏前期19日夏後期19日に分け日程は自由選択OK科目は基本全科目OK「回数コース」と「学びホーダイコース」の二つがあります。小学生8400円(8~19回)~23100円(10~19回)錦丘附属受験14700円(8~19回)~31500円(10~19回)中1・2年生10500円(8~19回)~29400円(10~19回)中3生14700円(8~19回)~31500円(10~19回)高校生14700円(8~19回)~31500円(10~19回)詳しくはお問い合わせ下さい。 mnmmib@gmail.comまた、「うちの子の夏講習安くならないかしら?」という方、ご相談下さい。同金額でよりムダの少ない提案同程度の内容でリーズナブルな提案「塾のセカンドオピニオン」「合い見積もり」責任持って、ご提案させていただきます。MIB代表 ミナミタケシ
2013/07/13
コメント(0)
☆毎日通っても高くない「学びホーダイ」がお勧め!~たくさん来るのにどうして高くない?~1、学習習慣がつく 2、費用が予算に応じて選べる 3、特訓保証も毎日通塾→学習量・習慣がつく「能動学習」が身につく→成績UP毎日通塾コースは以前からありました。しかし、親「たくさん通塾すると高い」子「たくさん行くのが面倒」という親子の意見が一致。「週1,2の通塾でいいわ」というパターンが多かったように思います。多く来て「習慣をつければ効果」出ます。一回は短い時間でも構いません。熱中症対策の水分補給と似ています。「こまめに回数を多く」これが学習の定着にもあてはまります。「90分内30分指導×4回=360分120分指導」より「60分内10分指導×10回=600分100分指導」で高い効果を目指します。ぜひ、この夏は「学びホーダイ」コースをお勧め小学生8400円~小学受験生14700円~中1・2年生10500円~中3生14700円~高校生14700円~で、10~最大19日(夏講習前後半各19日)特訓科目数は予算に合わせて下さい。特訓科目は「成績保証」制。目標点を決め、学習状況をより細かくチェック。成績UPが秋に認められない場合、さらなる無料補習を行います。詳しくはお問い合わせ→来塾でご説明します。MIB塾長 ミナミ 直通ホットライン 090-5176-7346mnmmib@gmail.com
2013/07/13
コメント(0)
1、一日を★朝★昼★夜の「三分割」、「1日マネジメント」は「時間」と「量」の二本立て 目標 受験生:朝3+昼2+夜1=6時間~×40日=240~、他学年:朝2+夜1=3時間~×40日=120~ 「量管理」例 「朝10P進めて午後出かける」「朝昼10P終わっていない時必ず夜目標を済ませる」 2、★7月★お盆前★お盆後の「三分割」、「長期マネジメント」は「〆切」と「ご褒美」で 【7月】【夏前半】学習量を確保、宿題をきちんと進めながら「学習習慣」 例「7月〇を済ませ8月旅行」「金曜まで△を終わらせ日曜お出かけ」など〆切と「楽しみ」をセットで 【夏後半】中高生1苦手克服、2重要テーマを得意に、3全教科バランス良いテスト対策 小学生 1秋の予習、2英検漢検対策、3作文や自由研究の充実
2013/07/13
コメント(0)
金沢大学附属小のテスト週間この日程は、いいなと思います。毎日二、三枚のテストがある。中学校のテスト勉強の練習になりますね。例えば1日のテスト量が国語の敬語や説明文、算数の思考力社会の資料など毎日集中的に絞って準備ができるので、効率も良い。モチベーションも高めやすい。MIBでは、日ごろは週1回の生徒も「テスト週間は毎日来て」という形で対応。忙しい習い事の生徒もテスト週間は、頑張って来ています。テスト前日は、一番やる気MAXですからね。これを逃す手はないわけです。完全個別「MIBフレックス個別システム」(柔軟で学校を生かす個別システム)では、学校のテストを最大限にサポート可能です。欲を言えば、(すみません。わがままですが・・・。学校の先生、読んで怒らないで下さいね)もっと的を絞ってこれを出しますって言ってくれればいいなと思ったり。社会の県名を漢字で書くテストをします。とか、明確なほうがやる気も出る。思考力の問題?っていうと、文章題の応用なのですが、こどもたちからするとぴんとこない生徒もいたり。小数の文章題の応用です。容積のうちのりの問題も出します。など、ピンポイントのほうが、誰もが成果が出しやすい気がします。あと、中学校もテスト日程を工夫したら学力UPにつながるのでは?テスト日程を延ばす。各科目も2回のテストをすし平均して100点に計算する。などアイディア次第で子どもの意欲を引き出せるのではないでしょうか。1日で五教科のテストは運営的にはベターでしょうが、学習効果という点では、改善の余地があるかもしれません。2時間テスト+普通の授業3時間×5日間各科目、2回ずつテストがある。1回目と2回目のテストが連動していて、1回目間違えた問題を2回目で生徒が正解できるようにテスト勉強にしかけをする。なぜなら、生徒の復習をしていると「この問題できたよね!」って悔しがる生徒が多い。これを「テスト勉強」「テスト」としてシステムに組み込めば、間違いなく学力は上がります。「プレテスト」や「予想問題」を工夫されている先生もいらっしゃいます。これをさらに進化させ、学校のテスト本物を「二段階ロケット式」に各定期テストで全科目2回ずつテストを行う。授業時間を減らさないというご苦労が学校では苦慮されていると思います。これだけ、学習内容が増え、入試の難易度が上がれば、「あれも教えたい。これも教えなきゃ」って、学校の先生のご苦労は計り知れません。そこで発想の転換です。 「テストで力を計る」+「テストで力をつける」という発想の転換。 学校を最大限に子ども達が頑張れるシステムが理想ですね。学校の先生がた、もしお読みでしたら、ご一考くださると幸いです。面白いアイディアが出るのではないでしょうか?
2013/07/12
コメント(0)
夏休みに、作文、感想文を書く機会もあるでしょう。 入試にみる「使える力」 表現力+書く力+共感力=他者とのかかわり [rblog-img-03] 他者とのかかわりを考え、 そこに今の自分を表現する。 うちの息子も書くのが苦手。 書くのが苦手な子も、応援します。
2013/07/02
コメント(0)
MiBの玄関前につばめの巣があります。 その下を見ると 小さな卵のから。 鍵と比べてください。 一センチメートルくらい。 息子の作った鳥と並べてみました。 金沢ってまだまだ自然がいっぱいですね。
2013/07/02
コメント(0)
テレビでグリーンカーテンやってました。 うちも息子とガーデンを作っています。 朝顔 ひまわり トマト コスモス 金時草 そして謎の植物 謎の植物、これが一番育ってる! 誰か名前わかりますか?
2013/07/01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1