全30件 (30件中 1-30件目)
1
モスバーガーのCMで新商品を紹介してました。商品名→霧島黒豚メンチカツバーガーその名前を覚えるのになかなか苦労して…orz別に食べたいわけじゃありません。なんだか覚えづらい名称なので、かえって覚えたくなったと言う…しかしそれは困難を極めました。いや別に暗記しようと思えばすぐできるんでしょうけど、ほぼ毎日見るテレビのCMでちらっと目にする単語を一発で覚えられない自分にちょっとビックリして、だったらテレビCMだけで覚えてやる!と妙な一銭にもならん意地を張ってしまい…結局覚えるのに5日くらいかかりましたけどwCM見た直後は脳みそに記憶が残っているのですが、小一時間も経つと「なんだっけ…ナントカ豚黒バーガー?」「炭焼き?メンチカツバーガー?」「宮崎黒豚バーガー?」(※宮崎産の黒豚らしいので)”霧島”って単語がなかなか出てきませんでした。(馴染み無いし)じゃあ今度「霧島」を覚えたら「霧島メンチカツバーガー?」「霧島黒豚バーガー?」・・・もう記憶障害一歩手前かとorz「霧島」と「黒豚」と「メンチカツ」と「バーガー」…4つの単語をいっぺんに覚えるのがダメになりました。(;´д`)トホホ脳トレでもやるか?
2008年09月30日
コメント(0)
あまりにも寒いので夜だけ暖房入れました。今ちょっと油が安くなってるので・・・でも高いけどねorzまぁ風邪ひくよりマシっつーことで。
2008年09月29日
コメント(0)
近所のスーパーが本州企業にテナント変更、および改装のため一ヶ月休業することになりました。つーことで在庫一掃処分セールをやってましたが…商品すくねー!って、いいものはあらかた買われた模様?棚には空間がたくさんなるし、いつも置いてる商品も無い。そして棚の数も少ない。もともと棚が置いてあったスペースに何も置いてないので無駄に広い・・・広すぎる。客はそこそこ入ってるのに密度が薄ーい!なんというか、ここまでがらんどうな店内を見たことがありません。そうだよなー…普通スーパーなんて潰れないって!でもなんだろう、どこかで見たこの光景…あ、そうだ!ニュースでやってる経済破綻した国のスーパーみたいなんだw広い店内、まばらな客、少ない商品、空きが多い棚…ペレストロイカ時代のソ連ってこういう感じだったんだろうか?…そこまで酷くないか。とりあえず必要な商品は買えたし。なんにせよ一ヶ月の辛抱です。そして道内企業が潰れたことにちょっと寂しさを感じたり(´・ω・`)
2008年09月28日
コメント(0)
今日、外出しようと思ったら車の屋根に猫の足跡を発見!右後方のサイドにも足跡があり、どうやら側面を足がかりにして屋根に上り、フロントガラスを伝ってボンネットから降りた模様。…という足跡の泥がorz猫は好きだけど、さすがにコレは………キー!ヾ(`Д´)ノ゙
2008年09月27日
コメント(2)
母からかぼちゃをもらいました。丸ごと1個…どうすんだよ、こんなデカいの。1/4でも苦労するのに…つーことでかぼちゃのポタージュ作りました。なんか鍋いっぱいになりましたが…( ̄□ ̄;)あれ?あ、そうか。半分くらい煮付けにしようと思ったんだけど、ボーっとして調子してたら全部ポタージュにしちゃって…どうしよう、こんないっぱいorzつーことでしばらく黄色くなります。まぁもともと黄色人種だからいいのか!
2008年09月26日
コメント(0)
![]()
手塚治虫の作品で「奇子(あやこ)」という漫画があります。東北の大地主・天外(てんげ)家が舞台で、時代は戦後間もなく。家長に絶対的な権力があり、妾がいたり使用人の奥さんに手を出したり…みたいなのが普通にある時代です。その中で天外家は一家のゴタゴタと軽く犯罪めいた出来事が複雑に絡み、家がメタメタになっていく…というストーリーです。読んでると軽く鬱になりますが、オチはちゃんとしてるので凹んでるときに読むと逆にスッキリします。夕べ、とある人物の来歴を調べようとネットをさまよっていたら…「奇子」じゃないけどそれに近い…いや、もしかしたらそれ以上のお家騒動の出来事に行き着きました。ここで名前を書くとちょっと問題なので(もうすべて終った話だし)あえて伏せますが、その人物の祖祖父にあたるところまで情報はさかのぼりました。調べようとしたその人物は現在30歳半ば。祖祖父に行くと戦前か、戦時中。おもいっきり家の当主に権力がある時代です。しかしその家はその頃から変な方向に行ってました。まぁ当時の風潮や土地柄もあったんでしょうね。「奇子」じゃないけど大地主たるもの妾の二人や三人いるのが普通だったのかもしれません。今じゃ考えられませんがねw(「奇子」には妾という存在は出てきませんけど)で、その不可思議な家風が祖祖父から祖父に…祖父から父に…(+ゴタゴタ)父もまた同じようなことをやらかし(+イロイロ)、現在に至ってます。なるほど、だからその人はそうなったのか。納得しました。大きい家は何かと大変なようです。いや、大富豪がみんなお家騒動があるとはいいませんがね…ただ「奇子」のような漫画みたいな家が本当にあったのか・と驚いたのでした。私は幸い(?)小さい家で育ち、代々受け継がれてきたものは何もありません。小さい頃「お父さんとお母さんが別れたらどっちに行く?」と真顔で母に聞かれたり、18のとき父が病死してそのあと親族であったゴタゴタなんか、その家に比べるとぜんぜん屁でもないのかもしれません。『家庭』がうまく機能しないと子供がかわいそうですが、それに家の大小は関係ないんですね。いやまてよ…その家だって「奇子」のような近親ゴニョゴニョ(←公序良俗に反するとかで投稿できない言葉orz)は無かったし。やっぱアレは漫画ですわwアレ↓■手塚治虫漫画全集(197)「奇子」全集で買うと3冊になるみたいです。
2008年09月25日
コメント(0)
今日イキナリ寒いです。いつもは熱風を吐き出すPCもすっかり暖房器具扱いです。こういうときって体調崩しやすいんですよね。みなさん気をつけてください。私ですか?いつもなら鼻ズビでティッシュ箱の消費がものすごいんですけど、今日は珍しく調子いいです。なぜ?あとから何かしっぺ返しが?ちょっとビビってます…
2008年09月24日
コメント(0)
![]()
単に私が無知なだけかもしれませんが…南部せんべいの原材料が小麦粉だって知ってました???せんべいって言うから、てっきり米だと思ってたら…最近ワタクシ…この事故米がどうこう言う世の中だっつーのにサラダせんべいにハマってます。いや、サラダせんべいはうるち米ですけどね。そのサラダせんべいを探してたら、ふと南部せんべいが目に入り…懐かしいなぁ、そういえば昔は南部せんべいに水あめ挟んでお祭りで売ってたなぁとか思い出し、懐古感から購入。ぼりぼり食いながら袋を見たら…「小麦粉」(゚Д゚;)?いま始めて知りました。ちなみに南部せんべいの発祥が青森・岩手あたりだと知ったのもつい最近ですorzいま食べてるのは落花生入りですが、ゴマも美味いんですよね~♪探そうっと。■[岩手県]巌手屋(小松製菓)秋まで待てない(袋入・厚焼南部せんべい詰合せ)↑なんか有名どころらしいです。かぼちゃって美味しそう♪
2008年09月23日
コメント(0)
今日、とある理由で幼児付きの人を車に乗せました。もちろんチャイルドシートつき。でも子供が嫌がるからと言ってベルトをしませんでした。ちょ…事故ったら死亡確定ですがな!しかしそういう人は少なくありません。子供が泣くから、泣くとかわいそうだから・ベルトをしない・シート自体に乗せない・助手席に付かないシートを無理やりつけてる等(規定外使用)えー…事故って怪我するほうがかわいそうだけど?事故らないように運転するのがえぇ一番なんですけど、自分が気をつけてても向こうからやってくる場合だってあります。現に私は今まで一度も事故ったことはありませんが、もらい事故なら4件くらいあります(内3件は助手席に乗ってました)。みんな基本的に停止しているときに時速5キロ以下で軽くゴツン☆程度だったので病院沙汰にはなりませんでしたがね。警察沙汰にはしたけどwでもね。ニュース見てたら電柱にぶつかった車、運転席の母親は軽症で後部座席に居た幼児はフロントガラスを突き破って車外に飛び出、地面に叩きつけられて死亡・てのもあるんです。しゃれにならんて。このお母さん、えらく悔いてるんじゃないかなあ?と思います。抱っこしてれば大丈夫?いやいや、衝突時の衝撃は腕じゃ絶対押さえ切れません。半端じゃなく一瞬で吹っ飛びます。時速50キロの慣性が一瞬で止められるんですもの。しかも突然だから力込める暇なんて無いし。そういうことを考えたら泣いて嫌がることくらいどってことないです。チャイルドシートで命が助かるなら安いモンでしょ。と私は思うんですけどねぇ…
2008年09月22日
コメント(3)
本日は剣龍一家とnadia百式が遊びに来てくれました。久々の大人数客・・・せまくて落ち着かなくてスマンかったのぅ。でもおかげさまで小動物も疲れたようで即手を離れて自由時間が持てました。ありがとう♪でも自由になった途端、3時間もテレビ見ちゃってやっぱりネット時間が減るというorz
2008年09月21日
コメント(2)
このあいだウチの近所で雪虫みましたよ。その日はめちゃめちゃ暑かったのに…かと思えば、札幌市内の民家の庭先で桜が咲いたとかニュースでやってて…寒いんだか暑いんだかよくワカランですな。いや昼間は暑くて夜はしっかり寒いんですけどね。
2008年09月20日
コメント(3)
とある人の家でケーブルテレビ(?)を見ました。そこで時代劇専門チャンネルという朝から晩まで時代劇をやってるチャンネルがあるのですが…「必殺仕事人3」がやってましたヽ(゚∀゚)ノ懐かしいな~♪3じゃなかったけど「仕事人」で三田村邦彦のファンになったんだよね~wつーことで見てみたらみんな若いよ!秀さん(三田村邦彦)なんか青すぎるくらい若い!!!勇さん(中条きよし)も妙な色気があって良い!!!しかし一番カッコよく見えたのが中村主水(藤田まこと)だったという事実orzいや当時もかっこいいとは思ってたけど、今見てるほうがだんぜん素敵に感じる。なんつうか…決してオヤジ好きってわけではないけど、やっぱり自分の年齢が当時の藤田まことに近くなったから???そういう意味ではショックな出来事でした。(;´д`)トホホ
2008年09月19日
コメント(0)
夕方、風呂に入ろうと湯船のふたを取ると…アレ(濁点4文字のほう)が、湯船の片隅に。・・・なんかとてつもなく嫌な予感がします。かと言って放っておくわけにも行かず、殺虫剤を散布しました。見事命中。それは、いいんですけど…もがくアレ。もがきながら湯船の縁を歩く。しかしたまらず(?)湯船に落ちる。・・・あぁやっぱり(T_T)アレが入ったお湯に入るのはイヤだなぁというのと、一応アレの体には人体に害のある薬を付着させているので、そんな成分のお湯にはさすがに入る気になれず…八分目まで入ってたお湯を除去orzコンチクショー!!!ということで本日はシャワーでした。やれやれ。
2008年09月18日
コメント(0)
ウチの近所のセイコーマートにホットシェフが出来ましたヽ(゚∀゚)ノこれでいつでも揚げたてのザンギが食えるー♪と思うと、なかなか買わないモンですorz
2008年09月17日
コメント(0)
久しぶりに六花亭に行きました。最近ちょっとお菓子ハングリーになってるので、いつもコンビニ菓子なのでたまにはちょっと高価なものを…と思い、店に足を運んだのですが…こんなに高かったっけ???原油高騰のあおりか?それともコンビニの100円菓子に慣れちゃって280円がえらく高く感じるのか?つか2.8倍じゃんか!やっぱ高いよ!ということで、本当は2~3個買っていこうかと思ったのですが、そんなに買ったら1000円飛ぶorz!つーことで、ひとつだけ買って帰りました。なんか精神が情けない…。いや、財布が情けないのか(T_T)
2008年09月16日
コメント(0)
昼近くにダラダラ起きて、今日は祝日ということもあり(?)朝からラーメンを食べに行きました。しかも山岡屋。久しぶりのネギ塩ラーメンは美味かったです♪でも朝から山岡屋はちょっときつかったかも…しばらくしてトイレに通いましたのでorz
2008年09月15日
コメント(4)
近所の神社でお祭りがありました。「お楽しみ抽選券」なるものが回覧で回ってきたので、せっかくなので参加してみました。タオルが当たりましたヽ(゚∀゚)ノなんか初めてまともに町内会のイベントに参加した気がします。町内会費払ってるんだから、元は取らんとね~!(←そこか)
2008年09月14日
コメント(0)
母からカブを大量にもらったので漬物にして見ました。そういや漬物って初体験!…ちょっとしょっぱい。と思いつつ、水で洗って再び塩入れて。今度は味薄い。と思いつつ塩足して…×3回orz加減が難しい~。明日くらいにはいい感じに漬かるかな?
2008年09月13日
コメント(0)

漫画のほうのブログに書こうか悩んだけど、番組的にはこっちのブログだなってことで。近隣のスーパーで水戸黄門のフィギアが売ってたので買ってきました。10箱1000円。ちなみに種類は5種類。ハイ、2個ずつダブりました。定価は300円くらいだと思うのですが、売れ残り?なので安くなってました。即買い。つーことで全種類♪まずは光圀と助格 この顔は…誰?東野英治郎じゃないだろうし…あえて言うなら三代目・佐野浅夫? 続いて我らが弥七♪こんな雰囲気で… 雰囲気はかなりいいんですが…やっぱり誰???ぜったい中谷一郎じゃないだろ!似せる気ゼロorz 気を取り直してお銀の入浴シーン(笑)でもやっぱり(略お風呂のお湯にクリアパーツを使ってるのはちょっと職人気質を感じます。さすがバンダイ?続いてアキと鬼若特に問題なし!まぁ細かく言えば鬼若にチョンマゲ(?)が無いのが気になりますが…キャラそのものにそんなに愛着が無いから、あまり気にならないと言うか…(冷たい)ラスト・うっかり八兵衛ですもう突っ込むのも面倒くさいくらい高橋元太郎じゃないです。誰だよ、おまえ。一番パーツ数が多いので、机から落とすと大変なことに…そんな水戸黄門一家。役者に似せるのはまぁ大変そうなので、雰囲気が似てるのでそれでおkですよ。商品名も「イマジネイションフィギア」だし。ということで、今でもPC本体の上に乗ってます。
2008年09月12日
コメント(0)
最近、昼間に出かけてばっかりいます。おかげでHDDレコーダーに録画したアニメとかテレビ番組とかが溜まってきて制限容量を圧迫してます。困ったもんだ…え、夜ですか?夜は夜で忙しいのでテレビ見れません。水戸黄門の再放送が無くて良かったというべきか?
2008年09月11日
コメント(0)
最近、暑いですね。9月なのにこの暑さは…氷かきをしまっていいのか迷います。ついでにブルーハワイシロップの1.8L入りは今年で何年目?いつ無くなるんだろう。そろそろ別の味が食いたい。
2008年09月10日
コメント(0)
ウチの近所のガソリンスタンドです。午前中、そのガソリンスタンドの前を通ったら「172円/L」。午後、用事を済ませての帰り道…「169円/L」になってました。なんじゃそりゃああああ!ってのが先週の話。今日みてみたら「168円/L」まで落ちてました。くそー!orz(←172円で満タンにした)
2008年09月09日
コメント(0)
スイマセン、今日は愚痴書きます。読むと気分悪くなるかもしれませんので、ダメそうな方はブラウザ閉じてください。大型複合店に行きました。駐車場がバーンとあってスーパーやら靴屋さんやらいろんな店舗が並んでる施設。そういうところは勿論、大型スーパーにだって駐車場内での交通ルールがあります。その中でムカついたこと…一時停止無視して突っ込んでくんなよ!!!こっちの車線が優先だろうが!!!これだから(基本的に)大きい車に乗ってるヤツは嫌いだ!!!しかも詫びも無しかい!!!なめとんのか、ボケエ!!!年金生活者だからっていばってんじゃねーぞ、くそコラ!!!2番目のセリフは窓開けて叫びました。だってマジで衝突しそうになったんだもん。なんで私が止って相手に道を譲らなきゃいかんのよ。いっそ事故っておけばよかったか?駐車場内で「出すぎたな~」と思ったら…1、バックして優先車線にゆずる2、手振りなどで謝って先に生かせてもらうだろーが、あ~~~ん?!そんな常識もわからんでRVとか乗ってんじゃねーよ!!!あームカついた。その後、駐車場から公道へ出るとき今度は別の車が…右折で出るの禁止!って書いてるのに右ウインカー。ぅオイ!!!とっとと出ろや、ボケ!!!左折で出てUターンでもすりゃいいだろ!!!平日の昼間だからってなめてんじゃねーぞ!!!あーもーなんで公道じゃないからってこんな無謀が許されるんだ!駐車場内でも事故は起きるんだぞ!デスノートと死神の目を持ってるヤツが欲しい。と久々に思いました。
2008年09月08日
コメント(0)

コンビニで見つけました。だからビッグ小枝とか大樹のとかって…それは普通に「枝」じゃないのか?でも商品名が「枝」じゃあやっぱ意味不明かw大きさはスニッカーズくらい。普通にクラッシュアーモンドとパフの入ったチョコレートでした。断面の形が半円形なので、やはり二個買ってきてちゃんとした円柱型の「枝」にするしかない?!
2008年09月07日
コメント(0)
また芸森に行きました。詳しくはラジオのサイトへ…今回は最奥の野外ステージです。そういえば芸森って一番奥まで行ったことねーやってことで。駐車場ゲートを入ってから奥へ進む…進む…進む…どこまで行くんだコレ?!ほとんど一般道のような敷地の道路を上って行き着きました。いや~芸森、深すぎ!広すぎ!森すぎ!今度何もないときにのんびり行ってみたいです。
2008年09月06日
コメント(0)
昼寝から起きたらにおいがわかるようになってた!いろんなもののにおいをかいで嗅覚が戻ってることを確認…あぁ~本当に嗅覚が復活したんだ♪やっぱり真面目に薬飲んでるから?ヽ(゚∀゚)ノという夢を見ましたorz悲しすぎる…
2008年09月05日
コメント(0)

芸術の森に行って男鹿和雄展を見てきました。平日の昼間だっつーのに、えらい混みようでしたよ。まぁ今日は天気もよかったので、写生だとかピクニック?で来てる人も多かったのですが。水のある空間はいいね♪久しぶりにのんびりしました。つーても時間制限があったので思うようにのんびりも出来ませんでしたけどねwそういえば芸森の駐車場ですが…―普通自動車1台500円。でも実は回数券と言うものがあり…―6枚で1000円。なんだその安さ?!これも税金の恩恵?つーことで回数券かいました。今回は原チャで行ったので駐輪場に止めましたが、秋には國松明日香さんの個展があるので、そのときはきっと4輪だろうし。有効期限が無いので遠い目で見ればかなりお得です♪あ、男鹿和雄展の感想ですか?妖獣都市のマキエさんが捕まって××××してたところの背景画が展示されててひとりでニヤニヤしてましたw
2008年09月04日
コメント(0)
人差し指の爪の先がひび割れました。傷が深くなるのがイヤなので、早々に剥いてしまいました。顔が痒くなりました。その指で引っかきました。いてー!!!そういや剥きたての爪はけっこう鋭利な感じでしたっけ。おもいっきり忘れてましたorz
2008年09月03日
コメント(0)
友達二人と、とある市の施設へ行きました。たしか去年くらいに出来た建物…えらい立派です。きれいです。広いです。入り口には警備員です。最近あちこち物騒だからね~。中に入るとやはりきれいです。広いです。設備も安全だし備品もものすごい数がある、しかもコレ高いんじゃないの?!というものまで。あー…税金ってこうやって使われるんだなーと思いました。って、別にきっと湯水のように使って作った施設じゃないとは思いますが…いやでもどうなんだろう???けっこうな金額はかかってるのは確かwだったらなおさら!高い税金を払ってるんだから使わないともったいない・と思いました。ちなみに、そこの施設の利用料は無料です。昼飯だけ持参すればあとは楽ち~んw駐車場も無料だし(←一番ありがたい)。社会保険もそうですけど、日本のいろんなシステムに金を払ってるんだから自分に関わるものくらい恩恵は受けなきゃ!というわけで、今月も広報誌を読むのでした。たまに美味しい情報があるのでw
2008年09月02日
コメント(0)
先日、RSRに行ってきて某掲示板(2ちゃんねるだけど…)のレスみたら「セトリ」なる言葉がひんぱんに出てきました。セトリ…セトリ…背鳥?じゃないよな。答えは「セットリスト」。コンサートなどの曲順のことらしいです。いつからそんなハイカラな言葉が出てきたんだ?!昔からあったの?曲順は曲順だろう!ということで、ひとつ勉強になりました。前に書いた記事でも”演奏曲目”なんて書かずに”セットリスト”と書くと、ちょっとカッコよかったのかもしれません。いいんだよ、日本人は日本語使え!!!
2008年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1