2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
今、こうしていると、ようやく七日目か。カレンダーのマークが回転した。おぃら禁煙できたかも。でも、ダメかも。データによれば明らかにニコチンは抜けた筈。だが・・*えっと、ながらくおぃらのBlogとつきあってる皆さんはわかるよね。肺炎おこしたあと発念したんだ。禁煙パッチ使えば楽に禁煙できると思った。甘かった。禁煙パッチとかニコチンガムとかはつかっちゃダメ!これってタバコドレイ→クスリドレイをつくるだけだからね。節煙中のちっと一本からあっというまにリバウンドしんたんだわ。一日40本生活に。いや。なんつーか。怖い日々だった。もしラッキーにこれから30年生きたとした場合、270円×2箱×365日×30年=590万円パソコンに向かうと禁煙パッチとかガム使ってもダメ!次のゆーわくの一本を切らないとダメ!タバコ1本600万円だと思わないとダメ!今、7日経過してニコチンは消えたはずなのに吸いたいのはなぜ!「禁煙洗脳脳」をまず造って、それに体をあわせる方法があるなんてしらなかったよ。「禁煙セラピー」う~。。パソコンの画面からありとあらゆる知的欲望が、「世界の中でうつくしいのはだれよ」と訪ねる珍煙がシンデレラ。たぶん、ガラスの靴はヤニにまみれてたかも。ま、ここの訪問者の男性は喫煙者多いけどクリックは簿ちっと。おぃらがたどってきた道は必ず皆さんもたどるからね。☆こっちです。だんなぁ。☆人気blogランキングへ・・・あ。明日次男はオーストラリアに出発です。
2005年07月31日
コメント(8)
休む宣言をします。また書くかも。それとも書かないかも。それは「気分しだい」ということにしたいと思います。*星新一のショートショートを読んでいたのですぅ~。とある山奥に古民家があって、なぜかそこに宿泊した人は、奇妙な物音を聞いたりろうそくの火を消されたりするのだそうです。そぃで、思いつめた青年がその民家で自殺をしようとしたら、500年後のタイムパトロールが出てきたという話。星新一という人は自分が書いたショートショートがどれだけ時代を超えられるか気をつかって書いていたそうで、電話がダイヤルではなくプッシュフォンになったときに「しまった」と思ったと何かで読んだ記憶があるのだわ。そこまでこだわるのが「文」でメシ食ってる人の凄さ。*おぃら勝手に「平成チャット体」なんて名前をつけて書き始めたけど、楽しかったよ。気楽だしね。でもね。別のことをはじめなくちゃいけなくなりそうなんだ。それともうひとつ。「心に夏休み」だから今までのように毎日更新はできないのだわ。もちろん、おもしろいことを見つけたり体験したら報告するよ。それまでサヨナラ宣言しておきます。永遠の別れはいつかは来るからね。なんちって、今週いっぱいは書くかも。(笑)ちなみに皆さんのページは巡回しますのでよろしく。毎日応援ありがとうね。人気blogランキングへ。ぼちっと。ぼちっと、ぼちっといきます。 ぼちっ。と。。
2005年07月17日
コメント(18)

アリとキリギリスのお話しは誰でも知ってるよね。でも勤労は「徳」ではないと思う。「得」かもしれないけど。本当のアリとキリギリスの話は知ってるかな。なんだっけ。。イソップだよ。すりかえるとウソップだけど。 キモチが固く固くなっているのは自分ではわからない。むしろいっしょにいる家族とか親友の方がわかっているんだよ。この花の上にいるのはイナゴかな。そして手前の花にはアリがいる。家にはアリの文献があるからきっちり調べれば名前もわかるんだけど、気力がないのだわ。そして背中がいつのまにやらカチカチになっている。こういうときは、飲み込もうとせずにゆっくりしゃぶりながら食ったほうがぃぃ。イナゴとアリの違いについて。イナゴはそのまま生命のステージの花に止まり眺めを楽しむ。しかし、アリは巣に帰って蜜と花粉のありかを知らせる。これがアリとキリギリスの本質かもしれないな・・(笑)物語においてだよ。アリとイナゴだけじゃなくて、いろいろな人がいる。蝶のような人とか狼のような人とか。この物語は果てしなく続き、終わりがないんだよ。物語に名前をつけた人がいる。そこで、鬱屈するかそれとも更にシフトしてみるか。*3つの法則をもういちど思い出してみる。生命とは「成長」であり「自己保存」であり「自己再生産」である。そして一つの法則を付け加えてみる。「イナゴは花の上で【夢】をみている。」危険かな・・(笑)ありがたいのは野に花が咲いていること。おぃらは花を眺めながら夢をみることができるから。ちぃさくちぃさくなって、花の上で昼寝しようよ。野に咲く花は好きですか?好きな人はクリックしてね!!☆人気blogランキングへ☆
2005年07月16日
コメント(5)
どんなお花を育てていますか?そしてどんな夢を育てているのだろう。まだ、私は目覚めていない。「夢」において。ゴールを背中に背負って街を走れば、得られるのだろうか。CMやトレンディドラマの通りに自己が視線の中にあれば満足できるのだろうか。実は、そこにあるキーワードは「夢」だと思う。*他人の家って家族の状況とかいろいろ「井戸端」の噂になったり噂しながらそれを怖がったりするけど、ライオンとシマウマが抱き合うイザヤ書の預言は愉快だね。夢は「ビジョン」なんだろうかそれとも「イリュージョン」なのか、また「ドリーム」なのか、人生はその三つを共に生きる人たちと共有できてはじめて「生きる」ことができるのだろう。この世界にある様々な「組織維持」の暴力の中にある人たちよ。孤独に夢を見てはいけない。私のようになってしまう。*ビジョンとイリュージョンとドリームのファンタジーは誰かと共有されなければならない。それは今日、誰と食事をするかによるのだろうと思う。朝、食事をする。ビジョンのために。昼の食事はファンタジー。そして夜の食事はドリームだ。食事をする相手って実はめんどうなんだ。おぃらにとっては。話をしながらときには、イリュージョンが現れる。*この行為は宗教と政治に似ている。そして科学でもある。*「今日ね、100万円の帯、見てきたんだ・・」と山の神は食事で言った。私は食事をしながら、孤独でも絶望でもない、ふわっとしたそのキモチを聞いた。いろいろな「私」のステージで対話が「夢」でなくなったとき。つながらないとき。人は孤独になって絶望する。犬を手放した彼女はまだ写真を仕事をしながら見つめている。「肌にふれたい」ってね。とりあえず人肌の米のジュースを飲みながら思うよ。ああ。今日は電車男かってね。一人で食事しないほうがいいよ。あたりまえと思ってるかもしれないけど・・☆それはとてもつらいことの序章だから☆誰かとクリックしようよ!!人気blogランキングへ!
2005年07月14日
コメント(7)
書き込みがきえたーーねるっす。
2005年07月13日
コメント(2)
山を見上げると中腹には雲がある。もう迷うまいと思うたびに雲がかかる。心にも。*また山にいったら、切り開いた道が隠れてしまった。こんなもんだよな・・と思いつつ、焼いたらキノコは出ないし倒木は腐らないし、しょうがねぇなぁと思いつつ、一歩一歩草刈して、休んでまた一歩草刈。草刈機をどこに入れたらいいか、いくつか目印をつけておいた。木が育つまではやむなし。今は、木を選抜しているからね。実は、伐採したあとのこの時期に次の20年を見ることができる人材が里山にいなくなったのだろうと思う。有資格者が必ずしもその土地の未来を予言できるとは限らない。それができるのは、昔里山に入って、おばあさんが洗濯している頃山で芝刈りをしていたおじいさんの孫たちだ。*桃太郎伝説は回春伝説だってのはうふふだけど、おいら男だから確実にいえる。タバコをやめて山へ芝刈りにいったら元亀(げんき)になるっ。爆ところで禁煙なんだけどね。挫折しそうですぅ~あ゛ーーまた病院に行ってニコパッチもらってくるか。でも、とてもよくわかったよ。タバコ吸わない人がタバコ吸う人にあったときの反応がね。こんなもの消えれ!とはいいつつ、また悶々として、フリーソフトをクリックするのでした。*悶々と草刈するか、清々と草刈するか。どうせするなら・・☆清々と草刈したいにクリックしてね☆人気blogランキングへ
2005年07月12日
コメント(4)
数年前、彼女は柴犬を買った。犬の話題になったとき「犬は柴犬だよね。」と言ったとき、彼女は涙をこぼした。「もう飼ってないんです。」*血統書付きだった。そして価格はそれなりにそれなりの価格。そして子犬との楽しい家族とのつきあいがはじまったのだけど。「言うことを聞かなくなった。」だから数十万円の調教師のところに送ったんだって。帰って来たら一時的にはおとなしかったそうだけど。彼女の夫は犬の散歩をしたくないと言ったらしい。「もともと、オマエが欲しくて買った犬だろ。」*彼女はまた悩んで調教師に電話したらしい。そうしたら、条件つきで引き取りますという返事だったという。その条件とは。「今の飼い主のことを絶対に訪ねないでね。」「保健所には絶対に渡さないからね。」「20万円次の飼い主が見つかるまで預かるからね。返金はなし。」彼女はその条件に応じた。だからもう柴犬はいない。*うちでも犬を飼ったことがあったっけ。でもかわいそうに、咳をして早死しちゃった。犬の死はじとってくるな。おぃら固くなった死体をさわったから。*彼女は犬を飼えば明るい家庭になると思ったのかもしれない。このあたりが商法のキモだね。おぃらは彼女に猫の缶詰になってるかも。そんなこと思ったけど言えなかった。保健所に行かないで待機してる犬たちはどうなってるんだろう。覚悟しないとペットは飼っちゃダメだよ。☆疑問にクリック!☆人気blogランキングへ
2005年07月11日
コメント(6)

自然科学はおもしろいものを発見するのだわ。このエゴノキの蟲こぶ。この蟲こぶが去年は豊作だったんだけど、今年は不作。蟲こぶをつくる昆虫はアブラムシがおおいよね。それと膜羽目。疑問なのは、産卵によって遺伝的変化をおこす。それは理解できる。でもわからないのは、毎年毎年なぜ、同じ外見を作ることに成功しているかってこと。マタタビやエゴノキは有名だけど、ケヤキの葉にも蟲こぶはできる。たしかザーサイも蟲こぶだよね。*もっとすごいのはナラノイガイガフシバチってやつ。有る程度育ったコナラの木にはできない。なぜか幼木だけにナラノイガイガフシバチの蟲こぶ(ゴール)ができるのね。そして当事者はそのつもりがなくとも外見同じ蟲こぶつくり(遺伝子操作)に成功してるのだわ。更にもうひとつ。「本体をほとんど痛めていないこと。」蟲は人類が知らないことを知っているからできるんだよ。多分。ところで、ザーサイ食べましたか?☆ザーサイはたしか蟲こぶだったと思う☆思い出したらクリックしてね。人気blogランキングへ!
2005年07月10日
コメント(3)
近所の知り合いからISDN接続を頼まれた。ほぃ。と気楽にたんんだら・・*先方が依頼した時間までグーグルの衛星で地球を観察してみたよ。2ちゃんねるにはもうスレッドが立ってるから見た人はわかるでしょ。ナスカの地上絵もパルテノン神殿も、へーーー☆☆☆なによりもリアルにディズニーランドやら自分の家までリアルに見えるんだわ。航空写真業界は危機的だわこれ。自分の山も見てみた。*これからいろいろなサイトがこの衛星写真サイトにリンクしていくんだろうね。*ところでだよ。インターネットに接続できない家族がいて接続設定の依頼されたんだよ。そしたらだよ。ISDN接続のテストをなんぼくりかえしてもわからないので、変だぞとおもったのだよ。そいで、0120-***-***に電話したんだよ。おぃらは努力したんだよ。ところが、そのお宅は接続料金払ってなくて停止状態だったんだよ。あ゛ーー疲れた。*1.5年前にある人に言われたことがある。「日本人はパソコンが使えると思うな。」んだなぁ。ping コマンド通じてますかって、DOS画面だし。今日は久々にATコマンドの画面を眺めた。ちょっと怖いこと報告しておこうか。そのお宅の近くに電磁波を出す施設があるんだわ。だから、ADSLはだめぼ。お宅の近くにいったら、頭がぐらぐらしたぼ。電磁波ってこわい。ああ。昨日はマイク握って話さなかったぼ。おいら、カラオケ大好きだぼ。んぢゃ。☆オヤスミくりっくはここだぼ☆人気blogランキングへ
2005年07月09日
コメント(3)
これから自然を愛するメンバと米のジュースを飲みに行って来ます。帰って、ぐでんぐでんでなければ、続きが書けるかも。んぢゃ。
2005年07月08日
コメント(6)
もし今が憂鬱ならば過去のすべてはその原因になる。でも、今、幸福感で満たされているならば過去と未来のすべてに意味がある。ファーブルが凄かったのは、きっちり割り切っていたことにある。ファーブル昆虫記の「登山」はとてもステキな描写だ。*庭にニッコウキスゲが咲いた。そしてハナビシソウも咲いている。カラフトビランジはいつのまにか消えちゃった。うつ病から脱出するためにしてよかったこと。それは登山だった。いたんだよね。山の中で一人で酒を飲みながら大声でわめいている人が。彼は朝の電車に乗ると酒を飲んで登山口に立つ。わめきながら登山する人で一部で有名だった、某上場会社の役員。彼はおぃらが登山をはじめる前に死んでしまった。時代が変わったあの時のことだったよ。*派閥抗争のすさまじさは、この身で受けたからよくわかる。カギをかけたロッカーの中から机の中まで更には自分が知らない自分の秘密までが抗争の材料になる。当時はさすがにネットの奥までは連中は来なかったけど、このBlogをはじめたとたんにIP探りが来た。もれてますよ・・*もう派閥抗争からは身を引いたはずなんだけどね。執拗に追跡は来るわ。しゃむない。それも生きている証しだからね。悠然とのさばる梅雨に悠然とするには体力が必要だよ。おぃら、義経だったのかねぇ。☆郎党はいないんだが・笑☆クリックしてね。人気blogランキングへ!ところで、ランキング表示なしにクリックさせるってエラーでしょ。
2005年07月07日
コメント(2)
「カケルさんよぉ。細いやつじゃなくてさ。ぶっといドジョウ。ぬめりが白くなってるやつさ。食べたいんだよ。」美容師の数は増えているけど理容師になる数は少なくなってるんだといいながら、我が愛する床屋さんは言うのでした。ふだんは奥さんに任せている顔剃りも自分でしています。*「カケルさんの山ね。いつも見ているよ。あそこから入るんでしょ。」彼は山育ちで15歳の時に修行に入った。彼は自分はラッキーだったと言う。なぜなら、父親に家を出るときに言われたそうだ。「お前に渡せる財産はない。自分で稼げ。」そして、安い早い髪切屋が出ても週休2日で十分に稼げるという60歳半ば。「もしこれが子育ての最中だったら参っていただろうね。」そう言いながら顔が剃れる鋏で物言う蛇のようなおぃらの髪を切る。「帰って来たお客さんには、ひどい仕上がりがあってね。時間に追われて髪を切るからそうなるんだろうね。経営者は時間とカネだけ見てるから。」すさまじい速さで顔を剃り終ったあと、指先は仕上がりを確認している。私は彼の芸術的な時間の中にいた。*「カケルさんはね。どこへ行っても何でもできるマルチな人だよ。でも自分はこれしか出来ない。それがよかった。ただね。手仕事はシステムに置き換わったんだよ。」「カケルさんの山の前にキャンプ場があるでしょ。あそこにいる若い人たちを見ているとね、未来を構築しにくい時代だとつくづく思うよ。若い人たちの離職率が高いでしょ。システムの中で未来が描けないんだ。仕事を覚えても部品でしかないから。」彼はカラシニコフ銃のように銃弾を吐き出しはじめ、おぃらはぅんぅん。とうなずきながら話を聞く。「子供の頃の友だちや、職場の同僚たち。潰れていったのは親の財産をあてにしていた連中だよ。オレは末っ子だったし、きっぱり親から15歳の時に別れた。」でもおぃらは知っている。彼の兄が知事のおきにいりだったってこと。*髪を整え終わると彼は仕上がりを見たがる。私は椅子に座り彼から十分に見えるようにカネを払うタイミングを見る。目線はくるくると動いている。「白いぬめりがついた太いドジョウかぁ。子供のときに食ったきりだよ。」強烈な農薬が散布される前の水田は5歳の頃の思い出だった。水があがると普通にドジョウがとれた。「本当に中国産なんだろうかね。」「ドジョウの養殖はむずかしいらしいよ。人糞を乾燥させるらしい。」彼の目線が満足して目と目が合って財布を出す。「ドジョウは酒でしめてからだよ。」「鍋の中で暴れるからねぇ。」話は尽きず、彼の満足と私の満足に3500円。こんな付き合いをしてもう20年だ。「最近はね。断る仕事も多くなったよ。」彼は頑固になったようです。☆町におきにいりの人はいますか☆クリックしてね!人気blogランキングへ
2005年07月06日
コメント(2)
アグリボーイよこんにちわ。君は土に種を蒔けば実を結ぶことを知っている。すべての始まりはそこからだった。今、この国では石油を使っているから、ぢぢばばたちは農地を耕し続けることができる。でも、もうすぐおしまい。飢餓が待っている。アグリボーイ。シティボーイたちはゲームで育つ。だから自己との対話をゲームですます。だから自己が確認できないままに大人の体になる。無から有は種から生まれる。そんなことも知らないままに。シティボーイのファッションはもう雑誌からは生まれない。何を着ても身に着けても心が光ってなくちゃ案山子だよ。休耕田の案山子の林を歩こうアグリボーイ。笑って歩こうアグリボーイ。案山子の根元に種を蒔こうよ。希望という名の種を。シティボーイたち。レクイエムを聴くがいい。都市が消えたときなにもかもがむなしい。種の約束は知っている者だけに成果を返す。だからシティボーイ。好きだったよ君たちが。☆さらばにクリック☆人気blogランキングへ
2005年07月05日
コメント(4)
灰色の朝にぼんやりまどろみながら時計を見るとまだ寝ていてもいい時間。昨日、何時に寝たか時計の文字盤を逆算してみる月曜の朝。少年の頃は毎日8時間、確実に寝ていた。そんな生活にもどりつつある。そして見る夢もなぜか同じ場所が繰り返される。どうしてなんだろうね。そこは里山の未来なのだろうか。*同級生の床屋さんは「雨の日にはみんなよく寝るよ」と言ったっけ。そういえば猫も死ぬほど眠いのは雨の日の筈。今日あたりはあちこちのBlog見ても眠そうな記事ばかりだネ。しかし。おぃらは今日、ひさびさに蟲こぶをみつけたのです。雨の中。ところがデジカメが・・なぃ~(涙)COOLPIX990は「キノコデジカメ」なのです。picoさん愛用品(の筈)ですしばらくこいつで遊ぶべし。雨があがって暑くなったら、またキノコの季節になる。キノコはわかってしまうと「ああそうか」なんだけどわかるまでが大変。「命かけますか」と図鑑を眺めて自問するけど「命かけるほどのものでもない」が回答なんですね。ところが、味をしめると。うふふになるのは縄文の技なんでしょうね。*寒いです。クリの花がようやく落ちました。今年は不作かもしれないクリの木。そしたらサルとクマが暴れる秋になるかも。かくっと 眠くなりました。☆かくっとクリックしてね☆人気blogランキングへ・・ところで、人気ブログランキングは一台一日一クリックが有効となります。(グローバルIPの都合によります。)できればおともだちと連絡してクリックしていただけるとうれすぃなっ。ホームから左下にずりずり下がるとお友達に連絡できます。それとおぃらに直メできます。でぁでぁ。
2005年07月04日
コメント(2)

海洋堂のフィギァは一時休止してますが、もしかするとこいつかな? 一見、アカガエルに見えたのですが、頭がずんぐりしてます。先日、土の中からクワ・クワッ・・クワッ・と鳴いてた正体かもね。自信はありませんけど「現場」写真ですので一応掲載しておきます。ところで横から接近すると、ストロボを光らせてもピクとも動かないのです。ところが、上から狙ったら。。ひょん!でした。蟲が住めないところには人も住めないという話は聞いたことがあります。でも、蛙が住めないところには人も住めないのかもしれません。しかし、その逆も成立するのは遥かに人よりも地上にいたからなのでしょう。南半球の鉱石を北半球に持って来ていることによって地軸がぶれているという話を聞いたことがあります。本当かどうかはわかりませんが・・鶴は千年、亀は万年と言いますけど、蛙は何年なんでしょうね。実は私よりも長生きなのかも知れません(爆)山には水が湧き出しています。そこのところ、来年は整備して「ピョン」をおいかけてみようかね。タゴガエル、耳で確認すると、数だけでもすごいのです我が山。「チャンス」に会えないと聞えないのが残念です。でもピョンはね、目の前にいるから。かわいいでしょ。ぴょん。☆ピョンとクリックしてね☆人気blogランキングへ
2005年07月03日
コメント(6)

おぃらが買った山は某キャンプ場のすぐ近くです。川で子供たちが泳いでました。大人も泳いでました。キモチよさそうに飛び込みしてました。そのかたわらからおぃらは、悶々とした気分を払うべく夏山に入りました。ミドリシジミがキラキラ光ってます。昔の蟲屋さんは「ゼフ」と呼んでました。キラキラした蝶を眺めていると、カモシカが現れました。デジカメを構えたら逃げられました。歩くこと3分、わが山はすっかり夏です。草がぼーぼーです。一面にドクダミが元気に花を咲かせています。刈ったはずの笹薮も元気に芽を一面に出しています。特産クレマチスもびゅんびゅんつるを伸ばしています。造園屋さんにご紹介していただいたクルミの木が大樹になるまで草を刈り続けなければなりません。とは言っても、すいすいと鎌をふり続けること1時間、床屋さんよりもさっぱりしましたよ「こもれび広場」。倒れている木が今年はどこまで腐ってくれるか。秋の作業が楽しみです。ところで、夏の山は完全防備してから行かないと危険です。熱帯病理学を学んだ人はわかるでしょ。「ツツガムシ」です。もっと怖いのは「くまさん」なんですが、適当に草を刈りながら上ったら・・「けものみち」が急に開けました。そして咲いていました。賢人は猫の尻尾は踏むかもしれませんけど虎の尾は踏みませんよね。(笑)オカトラノオです。ひゅるるんとした尻尾みたいな花が咲きはじめています。オカトラノオの学名を検索したらつぎのような記述がありました。-----Lysimachia f.<人名 Thrace(マケドニア)王 Lysimachion の名を称えたもの。又はlysis(解(ほど)ける)+mache(競争、争い)。伝説によるとLysimachus王は、猛り狂った牡牛に襲われ、あわやという時にこの植物を振ったら牛が鎮まったという。サクラソウ科(701203030)オカトラノオ属。-----草を刈ったらゴミムシが出るわ出るわ。ある程度刈ったところで、よしよしと振り返るとううむ。「できる!」蟲屋には「ライトトラップ」といういにしえの技があります。重い発電機でなくともガソリンランタンでいけるかもしれない。そういえば最近、仲間のカミキリ屋、元気がないから呼んでみるか。オカトラノオの花はゆらりゆらり風にゆられています。そして花は風の波を捕らえたかのように必然としてゆったりと的確な形態の花になるのでした。ライトトラップ ひさしぶりだな。蛾の採集、最近してないけどピカピカ光るやつをみつけた☆ライトトラップ 蟲まみれになるのが苦痛でない人は楽しい一夜です。そんなの絶対ヤダ! という人も蟲にまみれて悟りを開いてみたぃぃ~ ☆ という人もナウシカになりたい☆ 人もこわいもの見たさに覗いてみたい☆ 人も☆クリックしてね☆人気blogランキングへ
2005年07月02日
コメント(5)
ゾクチェンの勉強しようとしたら、もう一冊「あなたは読みなさい」と言われた。まだ買ってないけどこの本は読むべきなんだろうな。「虹と水晶」*金山の跡があってそこでダウジングするとあちこちでビン!と針金が揺れるのです。そしてその石を特定するとなぜか小さな水晶がびっしり詰まっている。これが虹と水晶の鉱石なのだろうとは思うものの、金を精錬する方法がわからなくて庭には金の石が転がっているのです。夢の中に泉があって、女神様が現れる。「あなたが捨てたのは金の石?それとも銀の石?」まどろみのなかで女神様に答えます。「私が捨てたのは虹の石です。」女神様は言うのです。「あなたは嘘つきです。」そして蓮の泥沼にずぶずぶごぼごぼと消えるのでした。針金2本でダウジングすると、確実に水道管は見つかる。よい大人はこれで遊んだりしないし、非行しないように言うかもしれない。だ・け・ど・・鋏一個を地面に置いてダウジングすると針金は反応する。そして金鉱石はもっとビビビ・ビビビ・と反応するのだわぁ。L字型のダウジングは水道業には欠かせない筈。おぃらが特殊能力を持ってるということではなくてね。誰もが同じことができる。そこが科学なんだけど実は偶然の結果生まれた鉱石ラジオと同じぐらい理論はむずかしい。大人はびっくりしないけど子供たちはびっくりするから。今年の夏はこれで怪しいおじさんになろう。(笑)*金の石、銀の石、オパールを河原でダウジング。鉱石と宝石ゲットにしよう。こうして安直な親子の夏休み自由研究は始まるのでした。あーー次男よ英語の成績悪かったっておちこむな。この夏のうちに地価宝石探索の特殊技能を教えてやる。針金で埋蔵金が探索できるのかよ・・って。できるのですね。お楽しみにクリックしてね。人気blogランキングへ
2005年07月01日
コメント(5)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


