全28件 (28件中 1-28件目)
1

ホカホカの湯気立つご飯…ここはまさしくオッサンの聖地か?熊谷市妻沼のラーメン&中華 「ふじよし」 さんへ! 同行者のお陰でサービスの嵐(^^;ただ今、お洒落カフェ特集中♪ でもその合間にオッサン好みのお店も載っけちゃう!この落差こそが、このブログの真髄なのであ~る。 特に、昨日・今日・明日あたりに渡る、同じ人間がやってるブログとは思えないギャップ(?) をお楽しみ下さ~いで、ココは 「妻沼」 交差点の近く…聖天様から歩いて5分程度の場所。妻沼通いを始めた頃から、いつか女子1人突撃をやってみようかと狙ってたんだけど今回は現地人(笑)2名と入店することに。 そもそも、今このお店に行こうって話になったのは今月中旬、突如劇的リニューアルを遂げたから♪ しかも、ですね…今まで見たこと無いパターン、なんと昔の姿にまんま戻る形のニューアル!これまで看板部分にシート?が掛けてあったんだけど、それを剥がして下から出てきたイイ味出した昭和レトロな看板…うわ~これは良い、メチャクチャそそられる♪この方が前より断然イイ、暖簾や旗を明るい色にして活気も出たよね。でも前に掛かってたシートが思い出せない、暖簾は確かブルー系だったんだけど…そうだ、少し前にあの御方がココを載っけてたっけ!と思い出して見てみたらありましたよ~!つい先日までの姿が。 ありがたい、これで比較できるこの枯れきってない程度の古さと、懐かしさ…40年くらい前のものって言ってたかな?こちらは数日前、のれんが変わる前に撮っておいた写真。そうそう、この色褪せた感じが、このお店のイメージだったんだよね(^^)中も、THE・昭和の大衆食堂!な感じ~餃子ライスは450円、あとは500~600円台が中心の定食やラーメンが並び…って、一部値段が隠れちゃってる、このアバウトさ(笑) お茶は、豪快にボトルで出てきたウーロン茶(^^)私は650円のニラ炒めライス♪同行者さんが顔馴染みだったお陰で、小鉢にちょいとサービス付きで(^^)大盛り目なご飯に、お皿にガツッと盛られたニラ炒め…野菜たっぷりで嬉しい!シャキシャキのもやしに、ニンジン・たまねぎ、きくらげ、それに豚肉。お醤油系のあまから味に、ニラが入ることでちょびっと大人味にまとまる♪底に結構汁がヒタヒタ…お肉のエキスがよく出てて、美味しい~(^^)野菜中心なんだけど、すごく 「食べた!」 感があるよ。 これだけでも充分なのにおおっ! お味噌汁に玉子が入ってるとは!!家では滅多にやらないけど結構好きなんだ、でも外食では初めてかも?濃い目の赤味噌に、あまい玉子が合う~。お新香は標準で付くようだけど、一緒に盛られたサラダとネギ炒めは特別オマケ(^^)酸味のシッカリしたお新香、それとココではサラダといえばマカロニが定番らしいよ。こちらは同行者1号のニラレバ炒めと、同行者2号のモツ煮…セット内容は同じね。モツは鳥モツなんだけど、すんげ~柔らかで美味しい! クセもないし♪妻沼エリアは、モツ煮のアタリ店が多い気がするよボリューミィでお腹いっぱい、と思ってたら…さらにマカロニがひと山サービス、3人で食べて下さいと…ギャオ~ス!!さらに、あったかいお茶もどうぞ~と…グラスで来たか!最後の最後はリンゴまで出てきちゃったり…久々に、おもいっきり満腹で~す(^^;気さくでノリの良いおかみさんから、次々とサービスのオンパレード。ブラボーふじよし、これぞTHE・大衆食堂の真骨頂ま、一部は同行者さんのカオでいただいたサービスなので、そこはご承知置きを♪「ふじよし」 さんはたぶん火曜休、お店の裏側にちょこっと駐車場あるらしいけど県道341号・東和銀行脇の商店街Pもすぐそばだよ♪ちなみに、もちろんお客は見事にみんなオッサンだったさ(笑)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.02.28

今回は女性とおデート、デミソースにチーズがけのオムライス熊谷市代のブルームーンカフェさんに3度目の入店、ご飯はオープンしたての頃以来だ♪西友のまん前にあるブルームーンさん、これまで ナシゴレン と チーズケーキ をいただいたよ。中は綺麗でお洒落、家からそこそこ近いし夜も遅くまでやってて、使い勝手が良い!と言いつつも、イロイロ回らなきゃいけないから(?)年に1回程度しか行けてないけどね…この会合は、そうさね…敢えて名付けるなら、ゆるキャラPTA会合?「ニャオざね」 のおか~さんである、ことなさんとご一緒したのだよ~ことなさんとは、何だかんだ8年くらい前が初対面だったかな。近年はちょこちょこメール交換なんぞさせて頂いてたりして(^^)でも2人だけでゆっくりお会いする機会は、なかなか無くて…実現して嬉しいよん♪ここへ人様と一緒に入るのは初めて、お陰で憧れの中央スペースに入れていただけたよわ~い、軽く仕切られつつカーテンまであって可愛いお部屋だ~(^^)後で気付いたんだけど、真後ろには綺麗なカメさんの置物が♪んじゃ、お昼時なのでランチをいただきましょうかね~!ランチのセットは、メインに 「本日のサラダ」 とドリンクバー付きで1029円。オムライス9種類・ピラフ7種類・パスタ10種類・ドリア2種類から選べるのね?ココは、オムライスがふわふわ系なんだよね…どちらかというと懐かし系が好きなのでお店でふわふわ系のオムライスを注文することは滅多にないんだけど、なんか写真が美味しそうだし、たまには食べてみようかなっとまずはドリンクバーいただいてきましょ、いっぱいありますな~♪お茶系が豊富でポットで飲める、それにジュース系も好みのラインナップ!今日のところは飲みきれないけど、トマトジュースがあるのは嬉しいな。さっぱりした白桃コラーゲンのジュースをいただきつつ…早速運ばれて来たサラダ、結構でかいね! ハムもちょこんと飾られてる(^^)レタスとキャベツにカラーピーマン&にんじん、バランス良く塩分もちょうど良く♪ことなさんのは、明太子のピラフですか~♪わたくしは、「ふあふあ玉子のデミチーズオムライス」 でもう1種類、四川風肉味噌のオムライスってのも気になって、迷ったんだけどね。でもこれ、思ったよりずっと美味しい~玉子はほんとにふんわり、たっぷりのデミソースは色んなエキスが混ざったシッカリ味。トッピングの粉チーズで塩気&味の奥行き足されて、中のライスとも合う♪そう…ふんわり系オムはしばしば味が淡いので避けるんだけど、これは私にちょうど良い感じ(^^)でも話に夢中で、中のご飯に何が入ってたか?あまり深く考えずに食べちまったよ(笑)チキンライス系だったと思うけどね…たぶん(^^;話も弾んでドリンクバーは2回おかわり、アイスコーヒーとジュースを…ジュースは時間が経つと、別の種類に切り替わるのだね!さっきは無かったグレープフルーツやマンゴーがある、じゃあマンゴーにしよっことなさんとは、私よりも女の子らしくて(笑) ほんわりした御方、人からあまり嫌われないタイプだよね(^^)そして、何て言うか…たぶん考え方が近い部分も多いような気がしてたんだけど実際ゆっくり話して、やっぱりね~と♪ そう、悪口やマイナス言葉は良くないのです。自分がこういう姿勢でいれば、そういう人達は自分の周りには集まらないのです。気持ちの良い人達と付き合っていきたいよね~♪ またご一緒したいのです※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.02.27

そういえば縁日!と思い出して、強引に寄ってみた文殊様(^^;毎年2月25日は、熊谷市野原(旧江南町)・文殊寺の大縁日!夕方少しだけお邪魔~ちょうどギリギリ前日に、そうだ~明日文殊様の縁日じゃん♪と思い出し…そして当日、ちょうど用事と用事の合間に、無理すれば行けるだけの時間が出来て、決死行!何の為にそこまでして戦うのだ、何故だぁぁっっ!!(何の台詞だよ)同じこと書いてもしょうがないので、文殊様については市のサイトでもご覧いただくとして…境内の駐車場にもお店が出るので、クルマは裏手の第2Pにでも置かせていただく。いつもは静かなお寺さん、この日は賑わいますな~受験シーズン、本殿前には願いをこめた絵馬がたくさん飾られつつこの日はダルマ屋さんが出たり~おみくじ売場や札所も特設!でも今日は何せ、許された時間は5分(笑)…光速で駆け抜けてザッと様子見~!とりあえず、祭りといったらコレ!という人も多いよね訪れたのは夕刻…夜のほうが混むみたいだけど、部分的に人混みも出来てきた?門前にある、その名も門前屋さん! (しば~らく前に、みそおでん掲載)この日はかき入れ時、いつにも増して手書きの札やのぼり旗が賑やか駐車場に出る、このへんの雑貨品店も恒例だね。そして駐車場といえば…紅梅が咲いてるかな~っと気になってたんだ♪まずまずの咲き具合、これを見届けてダッシュで帰還ということで、駆け足の文殊様でした~。何故かここでは、なかなかゆっくり出来ないジンクスが。 文殊様ごめんなさい
2013.02.26

パンとご飯が両方ついてて嬉しいプレート、お洒落カフェにて♪熊谷市原島、天然酵母パンと自然食のカフェ・soleさんで念願のお食事タイムこちらは約2年前のオープン、その頃に2回続けて載せたけど → その1 ・ その2近々ランチの時間にも!と思ってたのに、ずっと行きそびれ~(^^;407号沿いのヤマダ電機の真裏、目立たない所だけど通りかかればお洒落さ加減が気になる建物♪食事のセットメニューは16時半までいただけるので、お昼遅くなっちゃった~!って日でも小洒落たものがいただけるお店として、覚えておくと便利かも季節限定の飲み物やデザートも気になるけど、今日はお食事が主目的。この手のカフェで、カレーは滅多に注文しないんだけど写真がとっても美味しそうだし、「Bセット」 ならパンとご飯が両方ついてきて良いね♪小綺麗な室内は、席の間がゆったり目にスペース取ってあって居心地ヨシ♪お洒落なんだけどコテコテ飾りすぎないところも好き(^^)窓のほうを向いたカウンターも素敵ですな~。ということで、玄米カレーのBセット…ここに飲み物が付いて930円!こんもり盛られたレタス・キャベツ・水菜・かいわれの無農薬有機野菜サラダは…ドレッシングが、ニンジンのツブツブ感&自然な甘みが生きてて美味しい~サッパリ味のピクルスも添えられてる(^^) 野菜たっぷりのトマト系カレー、トマトの酸味が程良いね!辛さは中辛程度のマイルドだけど、いろんなスパイスの混じった爽やかな味がする♪豆がたくさん入ってて、それがこのルーとよう合う! バランスの良いカレーですな私の好きな、酸味系でまとめられたおかずに対して、主食は…ここのお店ではやっぱり、自家製の天然酵母パンが楽しみ~(^^)柔らか目だけどシッカリ噛み応えもある白パンに、表面カリッとしたバゲットはどちらも温めてあって、中身のモチモチ感…この歯ごたえと舌触りが特長♪近隣でもココ独特の持ち味だね…シンプルなのに奥深さのある小麦の味もイイね。パンはレジ横にもたくさん置いてあって、持ち帰りできるんだけどちょうど家にパンがたくさんある時だったので、この日は断念(^^;玄米のご飯には黒米も入ってる、これは嬉しいね(^^)もっちりと粘りがあるんだけど、見た目の感じよりは堅めで…良い炊き加減だ~。この手のご飯は、よく噛んでゆっくり、健康的なおかずを合わせて食べるのが美味しいよね。セットに込みのドリンクはホットコーヒー、あと別途でケーキも付けちゃおうここのケーキは、バター・生クリーム・白砂糖を使っていないそうだよ。オーガニックのアールグレイを使用した 「紅茶のチーズケーキ」、ご飯に+350円♪ベイクドチーズなんだけどサッパリしてて、チーズは主張し過ぎずほんのり…そして甘さ控え目。舌触りがお豆腐系のチーズケーキに似てて、アッサリしてるんだけどしっかり紅茶の味がして、淡いようでいてだんだんジンワリと色んな味がしてくる(^^)ヘルシーさにお味が伴った、みずみずしい&ほっこりしたチーズケーキだ~♪Soleさんは熊谷市原島1217-5、毎週水曜&第1・第3火曜休!他にもドルチェ盛り合わせとか、オーガニックなジュースとか、気になるものいっぱい。また機会を作れるといいな(^^)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.02.25

えんむちゃんメモ帳を置いていただくお店が決まりました♪私のほうで通販も受付…通販はブログ裏話本 『見栄子抄2』 もね!メモ帳は店売り&通販、見栄子抄2は通販のみという事で、よろしくお願いしま~す(^^)●えんむちゃんメモ帳 取扱店様 (A6サイズ・100枚綴り・1冊200円)【妻沼方面】和洋菓子の さわた本店&大福茶屋さわた様印刷・はんこ・パワーストーンの ショーシン様宝くじ・レンタサイクル等の 藤川屋青春館様道の駅めぬまの丸い建物 めぬぱる様 (1階レジ横)【その他地域】深谷のベーグル屋さん CafeNEST様妻沼4件はお届け済みで、NESTさんには今週お届けするところです!どのお店さんも、準備が整い次第並べていただくという事で♪●えんむちゃんメモ帳と見栄子抄2の通販について『見栄子抄2』 は2011年2月発行 A5版・92ページおおまかな内容はこちらに書いたとおり、ブログを運営する上での大変な裏話です(^^;なお 『1』 は完売しておりますが、続きモノという訳ではありませんので『2』 から入っていただいても大丈夫です!【代金・送料】 見栄子抄2・メモ帳ともに1冊200円 + 送料送料は80円、組み合わせや複数でお買い上げの場合は別途ご連絡しますが冊数多くなければ、だいたいは80円だけで済む送り方ができると思います(^^)例:メモ帳1冊の場合 → 200円+送料80円 = 計280円 メモ帳1冊+見栄子抄2の場合 → 200円+200円+送料80円 = 480円料金についてはお申し込みの方全員に、折り返しのメールに書かせていただいます!【お支払い方法】 アト払いで結構です♪ 品物の到着後 「品代+送料分」 を 切手でお送りいただくか、または銀行振込にてお願いします。 (口座番号は本の送付時にお知らせします。 可能であれば振込が有り難かったりして…) 切手の御方は、できれば100円や80円+ハンパの組み合わせがベストです。 お手元にある切手で済ませる場合は、無理にこの組み合わせでなくて結構ですが、 なるべく10円の寄せ集めとかは避けていただけると…(^^;【お申し込み方法】 下記までメールにて、何が何冊が欲しい旨を明記のうえ 「〒番号&ご住所・お名前・品名・冊数」 をお知らせ下さい! お申し込み先 : miekomagic@gmail.com メール到着後、数日のうちにクロネコヤマトのメール便で発送します♪ その前に、折り返しの簡単な受注確認メールもお返ししますね(^^)あと見栄子SHOWの時にお祭り写真をお申し込み下さった方、もう少々お待ち下さい。なかなか落ち着かない~っ(^^;
2013.02.24

もうすぐ3月…グライダーフェスタは毎年3月の第1土曜!3月2日(土)は、妻沼グライダー滑空場で熊谷めぬまグライダーフェスタだね♪9時半~15時、雨天・強風の場合は中止なので、晴れるといいなグライダーフェスタ、昨年の様子は… その1 ・ その2グライダーに乗せてもらいたいな~という人は、9時半と10時半の抽選会に参戦すべし!ま、相当倍率が高いけどねっ(^^; それと吟子鍋の無料配布が11時半~、これも行列モノあとは、ゆるゆると、たくさんのグライダーを眺めたりアクロバット飛行用も含めた機体を間近で見せてもらったり、ステージを見たりね。ステージは…恒例の森圭一郎さんは今回、都合が合わなくて出られないらしいけどえんむちゃんが10時~のステージに登場予定!だんごむしバンドさん&可愛い歌のお姉さん・みゆきちゃんが来てくれていっしょに 「縁結びのえんむちゃん」 を歌ってくれるそうだよ~(^^)イベント詳細は、市のサイトにて♪しかしショックだ…ブログ更新しようかな~って思った時間、ふと検索サイトに本多知恵子さんの名前が注目キーワードに出てたから、何で??と思って調べたら…何ということ! ショッキング過ぎる訃報、まだ40代じゃん。本当にたまたま2~3日前、ふと存在を思い出して検索して、へえ~ブログあったんだ? 幾つになっても可愛いひとだな~って思ったところなのに。呼び寄せられたのかな? ハア…
2013.02.23

これがモッフル…モチモチだあ~♪ 今の季節は苺トッピングあり太田市にある、カフェ&雑貨のヒノデカニ商店さん、数年前から行って見たかったお店♪ここは既に、近隣のカフェ好きなブロガーさんが何人も載せてらっしゃるお店だよね~だからこそ敢えて後回しにしちゃった…という部分もあるけど、でも行きたかったんだ!太田のこのへんは、よく考えたら、ウチからの直線距離は熊谷市街地とほぼ同じだし(^^;実は昨年、夜に一度訪れたんだけど、素敵なお店だったのでこれは昼間ちゃんと再訪してから載せよう!と、その時まであっためておいた♪で、やっと太田の用事ついでに再訪する機会が持てたよ(^^)思いっきり住宅街なんだけど、北から入り込めばわかりやすい♪354バイパスを、マルハン看板の所から入って~この微妙にくたびれたラーメン看板のところで左へ入れば…これですよ~ ネットで見慣れたこの赤いマーク外のこれは…テラス席? 足踏みミシンのテーブルだ~店内入って左はお洒落な雑貨売場で、右がこぢんまりしたカフェスペース。先客さんがいるのでカフェ風景は控えつつ、許可をいただいて雑貨を少々写真に♪食器や布雑貨、アロマグッズ…ナチュラルな感じの基礎化粧品&シャンプーなど…あ、「かまわぬ」 の手ぬぐいもある!光さす窓際のカウンター席にお邪魔~。 木の窪みが豪快だね珈琲を中心とした飲み物、そしてお店の名物・モッフルという食べ物をいただこう(^^)基本のブレンド珈琲は 「蟹三が笑った!」 という名前がついてるんだよね♪ちなみいに 「かにさん」 と読んでたけど実は 「かにぞう」 だという事は、後で気付く(^^;で本日は 「蟹三の冒険!フレンチブレンド」 でいきましょ~!熱々の湯気が立つ珈琲は、ポットに入ってたっぷり2杯分…これで420円は嬉しい♪すっきりした苦味系、私のストライクゾーンでありますそしてこれが550円のモッフル!レギュラーメニューに、粒あん・チョコ・チョコとバナナの3種があるんだけど、季節ごとにもう1種類あるようで…今旬の 「やよいひめとあずきのモッフルサンド」 にしたよ(^^)モッフルとは、お餅のワッフルということで…独特のモチモチした白い生地にあずきを入れ込んで焼いた、不思議な食べ物♪ワッフルとは違うけど、まるっきりお餅という訳でもない、あたらしい感覚…あ、しばらく前に流行った 「白いたいやき」 の生地を、ちょっとだけ思い出す(^^)モチモチでほんのり甘い、そしてあずきがザクッと混ざった感じの焼き方が、また良いね♪生地だけでも美味しいんだけど、群馬で盛んないちご 「やよいひめ」 を薄くスライスして並べたコレが、この生地&クリームと一緒に食べると、すんごい合う!あずき入りモッフルに、甘酸っぱい春の味と滑らかクリームのコク、相乗効果で美味しくなる~こちらは昨年夜に行ったときのキウイのモッフル、これもあずき入りだっけか?これが美味しかったから、今回もモッフル~!と思ってたんだ(^^)2枚目は、そのときお連れさんが食べてたマロンのパウンドケーキ♪珈琲豆も売ってたんだね…せっかくの機会なのでGET♪予定外だったけど、こうして 「ミルを買ってから、初めて自分で買った粒の珈琲豆」 はヒノデカニさんの豆になりましたとさ~そうそう、お隣にも雑貨スペース?ギャラリー?があるのだよね!でも今日は時間切れなので、また今度…そう、またまた再訪する気満々なので、今回はの記事はサラッとした紹介なので~す時々イベントも開かれているようで…今月はもう終わっちゃってるけどまあそのへんは、ホームページをチェックしてみて♪あ~今日はパソコン不調で遅くなっちまったい!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.02.22

いいこと言うなあ…確かに、無いモノを求めているのかも??これは妻沼の瑞林寺というお寺さんの、門の脇っちょに書いてあったお言葉だよ瑞林寺は聖天様の2~300m北にある静かなお寺、たぶん地元以外の人にはあまり知られてなさそうな…私も近年まで知らなかったし(^^;とあるキッカケで、昨年秋に初めて境内を覗かせていただいたよ。県道341号沿いなんだけど、正面のこちらは大通り側からは見えないので地味~なお寺さんかと思ってたけど、北へ回ってみると実はこんな立派だのだね~!やや近代的で洋風なテイストが入った門♪門の雰囲気同様、中はとても綺麗になってて、鐘楼も今風な感じ~。新しめなお寺さんなのかな??と思ったけど境内の石碑か何かを見たら、400年以上続いてるお寺さんだと判明!え、戦時中は刀水橋爆撃の爆風に屋根をやられちゃったんですか!?ていうか、飛行機工場の関係で太田市あたりが狙われたってのは知ってるけど刀水橋がやられたって事は知らなかったよ…ほんの近年まで、妻沼は 「となり町」 だったんだもんね~(^^;ちょいと突っ込んだところは、本当~に知らないことが多い多い!それと、このへんに有磯庵五渡という俳人さんがいた事も、初めて知ったよ!へえ~♪で、この瑞林寺にお墓があるんですと。なんか今回は思わぬ収穫、いろいろとお勉強になりましたな~そうそう、最近このポスターを聖天様南の通りでも見かけて、その意味でも瑞林寺は気になってたんだ…いや、だからといって座禅がしたい訳でもないんだけど(^^;今年はこんな感じで、ゆる~くプチ名所発掘がたくさん出来るといいな♪
2013.02.21

意外にも今までミルを持っていなかったのだよ~結構楽しいね買おう買おうと思いながら、はや十数年…お手軽モノながら、やっと買ったよ♪そう…私は、飲食物に対しては 「好きではあるけど、大してこだわりは持ってない」 人種。飲食物への文句を聞かされるのがとにかく嫌、出された物・貰った物への文句もウンザリ。食い物にウルサイ人はうっとおしくて、絶~っっ対に!一緒には暮らせない…いや、それはともかく!(^^) 珈琲は、何が何でも毎日飲むくらい好きなんだけど~こんな感じでアバウトだからして、ミルをず~っと買いそびれていてね(^^;だからいつも、豆は挽いてもらったモノを買っていたよ。「もうここまで来たら、挽いてない豆を貰う機会が来るまで引っ張ろうかなっ♪」 とそしてついに、その時は来た! しかも続けて2人の御方から、珈琲豆をいただく事に。これは美味しそうな珈琲だあ~♪ ヨシ、これでやっと思い切れる…の割に、迷った末に結局、大量生産のお手軽系ミルで(^^;深谷のビバホームで1980円くらいだったか? とにかく2千円以下の手回しタイプね♪本当は木製のクラシカルなやつが欲しいけど、急いで決めるのも何だし~いずれ 「これが欲しい!」 ってのに出会った時、素敵なのを買えばいいかなととりあえず入門編はこれでいいや~。ハンドルや小さいい部品はバラバラで入ってて、自分で組み立てるんだけどそのかわり分解して丸洗いできるし、こんなお手軽なのでもしっかり粗さ調整が出来るのだね♪ 細かめが好きなので、ちょっとキツ目に締めて…組み立てた状態~♪下の受け皿というかビンは、フタも付いててそのまま保存用のビンとしても使えるのだね~その都度、飲む分だけ挽いたほうが美味しいに決まってるけど日々の生活の中で、なかなかそうもいかないので…ね(^^;これで何杯分くらいかな…ガリガリガリガリ♪おお~手に伝わってくる振動に確かな手応えを感じる、少しずつ粉になっていく~(^^)でも結構手間かかるモンだね、ひたすらガリガリガリガリガリ…だんだん手が疲れてきたぞ、ガリガリガリガリガリ…チキショ~○◇△○め、今回という今回はアッタマ来た! ガリガリガリガリガリガリ…これ、いい発散になるわ~ブチ切れてた或る日、つい勢いで2週間分くらい挽いちまったさ(笑)ビンの底の黒いゴムみたいなカバー、こんな飾り無くてもいいのに~と思ったけど回しながらビンを支えるのに結構力が要るので、すべり止めのゴムがあった方が断然ラクだよ。 なるほどね~イイ豆をいただいて、自分で挽いて、美味しく戴いてる今日この頃♪さ~て、これで挽いてくれないお店でも買えるようになって、世界が広がった!ご無沙汰気味のお店も含め、近隣のいろんなお店で順番に挽いてない状態の豆を仕入れてみようっと
2013.02.20

この季節は、いちごのお菓子がたくさんあって嬉しいね本日は梅林堂さんのお話、いだたきモノと買ったモノ…春らしいラインナップで♪熊谷最大手のお菓子屋さんって事で、いただく機会も多いし、すぐ画像がたまる~!半年くらい前に掲載したばかりだけど、もうこんなに食べる機会があったか♪市内だけでもいくつかあるお店、写真は代表してウチから最寄りの籠原南店で♪まずは、近年の定番品・生サブレ 「やわらか」 の春限定版!春らしい色合いの組み合わせが、シンプルなのに何とも可愛らしい~紅白ってことで、ちょっとしたお祝いにも良いかもね♪白はミルク味、練乳のようなホワイトチョコのような…とっても濃厚な甘み!お茶とともにいただきましょ~サブレなのにフニョッとしてるのが不思議、とてもシットリ感があるよ♪ピンクはもちろんイチゴ、色がキレイだよね…そして甘酸っぱい香り。コレも結構な甘さで、酸味はソフトめかな♪梅林堂さんのケーキは、ファミリー向けタイプ。買う機会は滅多にないけど、いまイチゴ系があまりに充実しているのでたまにはいただいてみよっかな~と「めちゃめちゃ苺のショートケーキ」 は名前の通り、上が全面イチゴだらけ~♪ややドライ目なスポンジにも、小さなイチゴ果肉が使ってあるよ。甘みより酸味系のイチゴに、生クリームが合うね(^^)これは個性的な味で面白い、「白いソフトシュー」 のイチゴ味!名前はシューでもシュークリームという訳ではなく、周りの生地はふわふわの白パン♪表面にはフリーズドライのイチゴを可愛く散りばめつつ…中身の果肉入りクリームは、ちょっとヨーグルトっぽいね。というか、これは懐かしの 「フルーチェ」 を思い出す味だよ!モチふわシットリ生地に、フルーティーで個性的な苺クリーム…どこか懐かしい美味しさソフトシューはもう1種類、あんこ&クリームがあったかな。まあ色々と、制覇しきれない程たくさんの新商品が次々と現れるけど…私の中では子供の頃から、梅林堂さんといえば 「陣屋もち」 が不動のトップ♪やわらかな求肥に、きなこをたっぷりまぶして、黒蜜を添えたリッチなお餅。有名な山梨土産の 「信玄餅」 と同じね。和紙で風呂敷みたいに包んだパッケージ、もともとオレンジ系の包みだったのが一時期、赤とブルー系だったか?に変わって、またいつの間にかオレンジ系に戻ったね(^^)な~んて思いながら公式サイトを見たら「陣屋もちは当分の間お休みさせていただきます」 との表示が…えええ~っ!?あの大好物が、本当に無いのかどうか?心配になって、籠原のお店に確かめに行ったら…よかった~ちゃんとあったよ通販をお休みしてるって事なのか? 数や扱い店舗を限定して作ってるって事なのか??よくわかんないけど、とりあえずひと安心~♪ 見つけた勢いで久々に、自分で買ってみる(^^)わざわざお皿に出してみたのは初めてだけど、こうして見ると、きな粉の量がすごいね~!黒蜜は現在、小さな2パックに小分けされてるので、お好みで1つでも2つでも…私は2袋キッチリ使って、きな粉とよ~く混ぜて、きれいに食べ尽くす黒蜜の深~い甘みに、きな粉の香ばしさが絡んで…少量でも充実の「食べた♪」感。やっぱり黒蜜ときな粉の組み合わせは最強であ~る、陣屋もち絶品♪結局、陣屋もちの 「お休み」 っていうのは、どういう事なんだろう??今年度は沖縄産黒糖が入手しづらいって話を、お菓子屋さんから聞いたことがあるのでその影響だったりするのかな~??最後に、見栄子SHOWの記事に載せちゃった苺大福の画像を改めてグルメ記事である今回のに載っけて、シメ※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.02.19

たまたまイイ場面に居合わせてしまったよ、実は初めて見た妻沼聖天山では、よく結婚式が執り行われる事は知ってたけど、拝見するのはお初~♪ツアー客さんお迎えの着ぐるみの話は、昨日だけで終わらせるつもりだったんだけど…そして、日曜はちょうど聖天様で結婚式があるらしい事は聞いてたけど…でも、その結婚式とばっちりタイミングが合うとは思ってなかったので着ぐるみさん控え室でお借りした、奥のお部屋へお邪魔する頃。ご本殿のほうから雅楽が聞こえてくる…おおっ、もしかして今まさに挙式ですかあっ!?外から見るとガラスが光っちゃって、あまりよくは見えないんだけどほ~ら、お嫁さん&お婿さんが見えますよ~(^^)縁結びキャラクター・えんむちゃんは、今こそ出番!と張り切り、急遽ツアー客さんおもてなし任務の時刻よりも、ちょっと早めに出没しちゃう事に♪ちょうど、御一行が外に出てこられて、石舞台の上に!お綺麗ですな~(^^)こんな所で写真撮ったら、いい思い出になるよね~そんな場面で、錫杖で 「縁結びの儀式」 をやらせて頂いちゃってさらに、何気に記念撮影にも混ざっちゃったりなんかして…いいのか!?コバトンは日曜日も来てくれたよ!えんむちゃん&コバトンに新郎新婦さん、かなりのレアショット♪おめでとうございま~す&飛び入りでお邪魔させて頂いてすみませんです(^^;聖天様にはちょくちょくお邪魔している割に、結婚式見たのは初めて。(写真撮影だけなら何度か見たことあるけどね)いいもの見せていただいちゃったよ
2013.02.18

妻沼聖天山にコバトン参上! えんむちゃんと2人でね~この土日は熊谷市・行田市で彩北トラバルというツアーイベント、ここは妻沼のコースね。まあイベント詳細は公式サイトをご覧いただくとして…着ぐるみちゃんがお出迎えする事になったので、私もちょこっと立ち会いなので~す午前中に商工会前でバスをお迎えして、そのあとでお昼ちょっと過ぎに聖天様で再び出没ということで♪どうやらコバトンも来るらしいという事は、間際になって聞いたんだけど…そういえばコバトン、もしかして聖天様初登場かも??とりあえず、えんむちゃんのオフィシャル出没にほぼお付き合いしている私はここでコバトンとご一緒したのは見たことないし~♪中むつまじく境内を歩く2人ここへ来たからには、仁王門の鐘を鳴らして正式参拝していただきましょ~ちょこっとの出没だったので、会えたお方はラッキー♪コバトンは日曜も来られるのかな??とりあえず1日目は、えんむちゃんは10時半頃~商工会前、12時半頃に聖天様に出たよ。2日目もこんなもんかな??ちなみに1日目、3時頃にも出る筈だった話が急遽取りやめに。着ぐるみちゃんのスケジュールは、状況に合わせてなにかと臨機応変なのであ~る。私にも、日曜になってみないとわからんっ(^^;もひとつちなみに、この2日間は聖天様南側の通りで、ちいさな旧車展示も開催!当初は10台くらいって聞いてたけど…聖天様境内 (それもスゲエな)や、大福茶屋さん・おおのだなさんPなどに分かれつつ何だかんだ、15台くらい集まったようで♪しかし、かなり寒い日だった~!こんな日にこんなオープンカーって…いえいえ、そんな細かい事よりもスタイルが大事なのだよね旧車展示は日曜も10時~15時にアリ、また同じ車が集まってくれるのかな??ちっちゃく手づくり市みたいなのも同時開催♪
2013.02.17

この炭酸まんじゅうは初めてのタイプ、しかも喫茶店で売ってる行田市役所前の喫茶店・フォンティーヌさん、いつかは入ってみようと思ってたよ♪昔ながらの喫茶店っぽい店構えに、気になるのぼり旗…行田市街地にあって異様なオーラ(笑)を放つ存在、潜入魂をくすぐるタイプ先日たまたま、ここのお店のおまんじゅうをいただいて、ついに入店を決意!レトロで少々変わった造りの建物、そこには何故か 「田舎まんじゅう」 の旗。中には、どんなディープな世界が待ち受けているのか!?でもその前に、いただいたモノから♪まずは、高菜入りのおまんじゅう…わ、皮がシットリ&ややモチッとして中の高菜炒めとイイ感じの一体感。噛めば噛むほど味の出てくる高菜炒めはピリッとして白ごま入り、この生地に合う♪「おやき」 を思い出す味わい、これは堅実!2段階の驚きが待っていたのは、この桜花のおまんじゅう。中身は何?と割ってみると…あれっ何も入ってない! 生地だけで勝負ですかあっ?これは生地に自信が無いと作れないよね、でもココの生地は確かに美味しいよ。いままで食べた炭酸まんじゅうの類の中では、特に熊谷のくまずだんご屋さんの皮が感動~♪と思ったけど、それにちょっと近いものを感じる生地だね懐かしの蒸しパンをキュッと固くしたような、ほんのりした甘み…何よりこのシットリ感♪で、桜花をちょこっとかじってビックリ! しょっぱ~!!!塩漬けの桜花、敢えて粗塩を落とさずにそのまんま使ってるのかいっ!なるほどね、桜をちょびちょびつまみながら、おまんじゅう生地をいただくと良いのか~この塩気はおまんじゅう1個分のオカズになるわ…ていうか、それでも余りある。塩分控えてる御方は、塩を払ってから食べたほうがいいかも?こちらも一緒にいただいた、手作りのおかき。うちの近所に、おかき上手なおばちゃんがいてね…それに近いものを感じる、これは絶対美味しいぞ~(^^)生地は2種類かな? プレーンなお餅に切れ目を入れたワイルドなのと、海苔ごま入りの平べったいタイプ。どちらも意外に柔らかく揚がってて油っこ過ぎず、お醤油のしみ具合もちょうどいいね。香ばしくて美味しい、手作りおかきとしてレベル高し!で先週、自ら行ってみた…改めて見ると、変わった形してますな~!いちおう喫茶店ではあると思うんだけど何故だかウリは田舎まんじゅう、他にもお総菜があったり、あんこまで売ってる?お昼時はお食事が出来て、ちょっと前にアノ御方が載せてたっけね…と思いつつまあ、今日はお昼も食べちゃった後の3時頃だし様子見を兼ねて珈琲だけいただこうかなっと♪中は喫茶店と食堂の間っこのような雰囲気…ここに至る前・入ってすぐの所がお総菜や野菜なんぞの売り場ね。 お店は女性お2人の切り盛りかな?え~とメニュー表は…と思ってたら、「珈琲でいい?」 と。ランチ時のメニューは、超テキトーな手書きのものが近くに置いてあったけど、もしかして…おやつタイムは、そのテキトーなメニュー表もないんですかあっ!?(爆)いいねえ~このアバウトさ、入店した甲斐があったよ片方のマダムからしきりに、おやつにおまんじゅう如何?お総菜買ってかない??とすすめられる…押しに弱い人は、買わざるを得ないかも?(^^;でもこの日の私は、いつになく 「非情」 の2文字を背負っていたのでね(笑)とはいえ、手作りのポテトサラダや煮物etc…惹かれるものはあったけど♪珈琲が420円という事は、最後の会計の時に初めて知る(笑)マイルドめな1杯を気兼ねなくいただきつつ…そういえば、おまんじゅうはどこ??珈琲のあとに聞いてみたら、カウンター上にある木箱の中かいっ!布がかぶせてあるので、わからなかったよ(^^;1個110円で手頃ね、あんこは食べたことないので買ってみる。甘さ控えめのつぶあん入り、懐かしい味わいながら、やっばり皮のシットリ感がきいてる。フォンティーヌさんはランチ12時~14時・おやつ15時~16時半、日・祝休!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.02.16

地味だけど結構な本数あったんだね~ここのロウバイ深谷市の鹿島古墳群、その片隅にロウバイが地味に林立しているよ…いま盛り?お花の少ないこの時期、桜の季節までに見られる好きなお花は梅♪ロウバイなら、早い種類なら1月には咲いてたりするよね…まあ長瀞の宝登山とか当たり前の名所は置いといて~ (出来れば久々に行きたいけどさっ)このブログらしく、敢えてもうちょっと身近なプチ名所を開発しとこ鹿島古墳群は旧川本町、白鳥飛来地 (近年は白鳥ほとんど来ないけど) 入口のお隣。普段はこ~んな寂しいとこだけど、桜とナノハナの時期に通りがかり見つけてこりゃスゲエ~♪と寄ってみたのが最初(^^) 秋には彼岸花も見に行ったよ。で、確か案内板にロウバイも載ってたっけね~と思い出し、月曜日に行ってみた♪…って、もう夕刻が近付いてるんだけどね。白鳥飛来地入口も、いつにも増して寂しい~っ(^^; で、このすぐ左手のほうにうっすら黄色いものが見える気がする…あれかな?おお~咲いてる咲いてる♪いろんな方々の協力による植樹らしくて、どの木にも名札がついてるよ。派手さはないけど、結構な本数が何列かでズラッと林立しているね(^^)きれいな黄色だね、お花は開きかけ位の状態が一番可愛いな~とトリさん発見…あれ、逃げないの? いいの? 5m切ってるよ??撮らしてくれてありがと~ん(^^)どの時期を盛りと言うべきかはよくわかんないけど、とりあえず結構咲いてるしでも蕾もポコポコあるから、もうしばらくは楽しめるかな?
2013.02.15

ついに五家宝もこんなのが出たか…ほんわり立体的なハート形熊谷市妻沼の五家宝専門店・埼玉製菓さんから出た、ハート形の五家宝ですよ~(^^)妻沼の甘い話が続くけど、バレンタインデーらしくハートなお菓子ってことで♪こちらのお店は以前も掲載…スタンダードのほか、冬季限定ココア五家宝なんぞを載せたっけね。市内には 「五家宝の基本から外れ過ぎずに美味しい創作系五家宝を作ってくれるお店」が数軒。 その中のひとつとして、私も埼玉製菓さんの事は高く評価しているよ基本的なものはアズの1階や407号沿いの西友でも買えるけど、ものによっては本店&道の駅の限定モノもあるので、とりあえず本店へ行ってみましょ~!ちょいと奥まった裏道なんだけど、聖天様から歩いて5分位で行けるし小林だんご屋さんの脇を南へ行けば誘導看板もあるし、まあ行ってみればわかると思うよこの隠れ家感は、ちょっと勇気が…と思うかもしんないけど親切対応なお店だから、そこは大丈夫だよ♪ 車もとめられるよ。工場に併設の売り場は、本当に小さ~いんだけど…五家宝各種が綺麗~に並んでますよ~♪ちなみに右上に飾ってある木桶は、五家宝のタネをかき混ぜる様子を再現したもので運が良ければ、中のしゃもじがグルグル回ってるところが見られるかもよ数ヶ月前のこの時は、抹茶五家宝が出たばかりだったんだな。ほんのりした苦味が、きな粉とよくマッチして、新しい美味しさなのだよん(^^)その隣、透明カップに入っている普通のきな粉の五家宝は小ぶりできな粉がこぼれにくい 「魔法の五家宝」 ねで、このとき…「めぬま縦横無尽。2」 を作るために特別にこんな所を見せていただいたよ! スゲ~よ、五家宝のピラミッドだあ~作業所も綺麗だし、五家宝の並びも美しい♪作りたてを、今まさにサクッと…こんなにいっぺんに切れるのだね~!切る御方も安心の手つき、詰める係のお姉様方も手が速い速い!こうして出来上がったのが、このスタンダードな五家宝♪中のタネがネバ付き過ぎずにサックリ軽くて滑らか、私の好きなタイプで、こちらが本日の主役・ハート形の 「ハート オブ ハート」 1個240円♪にっこり可愛い顔が描かれて、崩れないように1個ずつケース入りだよこれは工場直営の本店&道の駅めぬま限定だそうで。単なる型抜きのハートじゃなくて、ほんわりと丸みを帯びた立体ハートなのがスゴイよね!五家宝のタネをこの形に形成するのは、大変だったみたいよ~(^^)もちろん味と食感は普通の五家宝と同じ、とても美味しく食べられるよん♪タネ部分が大きいから、太巻き五家宝みたいな感覚かな。これはホワイトデーのお返しなんぞにも、面白いと思うよ~埼玉製菓さんについては、詳細は公式サイトにて…本店は日祝休ね!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.02.14

お汁粉、こうやって個性を出してきましたか…なるほどね~熊谷市妻沼・お茶の西田園さん、土日限定ながらお汁粉が食べられるようになったとさ♪こちらのお店はもう何度目かの掲載、主に夏場の 「雪くま」 等をね夏が終わると、従来通りの静かなお茶屋さんに戻る…のがパターンだったけど今月からは、冬場のお楽しみが出来たそうで!せっかく素敵なカフェスペース作ったんだもんね、そう来なくっちゃ聖天様南側の通り、ここは妻沼の中でも何かと頑張って賑やかにしている一角。西田園さんはその中で、森川寿司店さんの1軒挟んだ隣ね。何気に老舗のお茶屋さん、毎日という訳ではないようだけど店頭に旧車 「ミゼット」 が飾られているので、そこんとこも最近注目を浴びているよもちろん日本茶が各種揃っていて、試飲させていただくとまた美味しいんだ~♪同じお茶でも、家で飲むのと全然違う(^^)これは前にも載せた、抹茶&金箔入りの煎茶「えんむすび茶」。おみくじも付いてま~す! コクと甘みがあって深~い味わいまだ飲んでないけど、こんなフレーバーも(^^)あと今年は、こんな可愛いハート形ティーバッグの癒し系紅茶も出たのだよね♪「縁結び幸茶」 は3種類あって各200円、種類ごとにパックの縫い糸の色が違うよ。荷物にならないちょっとしたお土産にもいいし、あとはホラ…結婚式の最後におヨメさんが配るアレに、ピッタリでないの!ピンクはヴァイオレットリキュールをちょこっと加えた紅茶、大人の香り~♪赤は、オーガニックルイボスティーにバニラの香りをつけた、あまい匂いを漂わすお茶。色もきれいな紅茶色、でもノンカフェインなのだよね(^^)青はダージリンに煎茶をブレンドして、マスカットで香り付けですと…ホントだ、袋をあけた途端にマスカットのフルーティな香りが満ちるね(^^)色は淡めでもシッカリ渋みも出る、煎茶がさりげなく利いてるんだな♪どれも、せっかくのハート形なので、ティーポットには入れずにこうやってカップに直接入れて、お湯を継ぎ足して飲んでるよ…目でも楽しんで♪そして最後に…まだ新しく出たばかりの、お汁粉!お餅じゃなくて焼き団子を使ってて、しかも小豆をほうじ茶で溶いたお汁ですと♪さらに抹茶添え…「なんちゃって抹茶シロップ」 じゃない、本当の抹茶なのが嬉しい!ほうじ茶に抹茶、これは2段階でお茶の風味を味わえるお汁粉ですよ~と言いつつ、話しながらだったので、最初っから抹茶思い切り入れちまったよ(爆)せっかくなので、抹茶入れる前の味を味わっておけばよかったぁぁ~(^^;でもこれは甘さの中にシッカリした苦味が加わって、味に奥行きが出て…お茶屋さんらしいというだけでなく、これ和スイーツとしていける! とても美味しい♪敢えて焼き団子を使ってるのも、ご近所の大福茶屋さんとタイプが違って楽しめるしこの平べったいお団子の懐かしい味わいが、良い個性になってる感じ~口直しにコンブのおまけ付き、とりあえず土日限定・420円の予定とのこと♪これは10月の手づくり市の時…西田園さんと同じミゼットが、どこからともなく来たんだっけ♪西田園さんに触発されたのか、この辺りでは局地的に 「旧車ブーム」 な今日この頃。ラーメンの 「おおのだな」 さんも、赤い素敵なレトロ車があるんだよね~!(^^)で…今度の土日、妻沼は彩北トラバルっていうイベントというかツアーが来るので、それに合わせて、西田園さんのすぐそば・道沿いで、プチ旧車展をやっちゃうらしいよ(^^)まあ10台くらいの予定の小さなものなので、そういえばそんな話あったっけ!程度に、近くを通ったら思い出してみて~「茶の西田園」熊谷市妻沼1523 TEL : 048-588-03048時半~19時半営業・月曜休 ちゃんとした駐車場は無いので聖天様参拝ついでに♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.02.13

枝分かれする線路・線路…地元民には当たり前の光景だけどここはJR高崎線・籠原駅のすぐ近く、少々陽の傾く時刻の写真で何だけどさっ(^^;電車で出掛けた話のついでに、久々に鉄道関係の話題でいきましょ~かね♪これまでも何度か取り上げたけど、籠原駅の近くは車両基地&貨物ターミナルがある関係で線路が何本も並んでる区間があるよね! → 貨物ターミナル付近 ・ 籠原駅西の基地付近あと籠原駅では車両の連結&切り離しが頻繁にあるし~他にも市内は秩父鉄道のSLとか、太平洋セメントの貨物専用線が通ってたりと熊谷市 (一部深谷市にハミ出しつつ) には、マニアックな鉄道関係スポットがいっぱい生まれてからず~っと熊谷市に住んでて、しかも籠原駅が最寄りの人間にとっては珍しくも何ともないんだけど、近年ちょっと興味が沸いてきたりして♪で本日は、籠原駅のすぐ東にある 「新寄居踏切」!熊谷市内の踏切名をズラッと載せた時にも、登場させた場所だねここの踏切は、この西でたくさんの本数に枝分かれする直前ながら、上り・下り各ホーム両脇の2本ずつと、この2本とで、6本の線路を跨ぐ大きな踏切♪私はずっと線路北側の住人…昔、熊谷西高校へ進学した子が、学校との行き来に時としてここが 「開かずの踏切」 になるのでタイヘンだったようで(^^;私の中ではそのイメージが根強く残ってたので、つい陸橋ばかり利用しちゃってここはごく最近まで滅多に通らなかったんだ~。お、ホームに上り・下りの両方の電車がいるよ! ラッキ~(^^)と思ってたら、さらに下りがもう1本来た♪タイミングが合わないとなかなな見られない3本並びに、イキナリ遭遇かいっ!いちばん向こうが発車しましたよ~!しかもその前…ここに着いてすぐ、キカンシャにも遭遇!残念ながら貨物は載ってなくて、ガラガラの回送だったけどね(^^;踏切近くのポイント辺りには、よくわからない装置がいっぱい。…って、こんなの載せるから 「見栄子テツ疑惑」 が出るんだな(^^;まあ電車は好きだけど、「テツ」 の領域までは行ってないよ…今のところ(笑)信号もたくさんありま~す♪踏切の東の方向は、ちょっと行くと貨物ターミナル。あっちもまた、改めて話題にするであろう
2013.02.12

綺麗なチョコレートドリンク、混ぜちゃうのが勿体ない~(^^)銀座ニューメルサ1Fの文明堂…銀座でどこ寄ろうか迷った時の、選択肢の1つ♪金曜日は東京方面の用事がいろいろ、内容は内緒なので合間の食べ物ばかり載せてるからまるで遊びに行ったみたいに見えるけど、そういう訳じゃないんだけど~っ池袋→後楽園で途中下車→東京駅ときて、最後の目的地は有楽町&銀座へ!用事が全部終わったらもう8時近く、せっかく銀座だから最後にお茶して帰りたいけど銀座のカフェは19時半くらいでラストオーダーの所が多いからね~。じゃあ中央通り・王道の文明堂でいいか♪ガラス張りで通りがよく見えるし、中は大きなステンドグラス飾り&スタイリッシュな席この時は、ホットチョコレートが飲みたかったのであ~る。でもバレンタイン間際って、サロン併設の名だたるチョコレート専門店さんも物販のほうが忙しくて、カフェスペースを一時的にお休みしちゃったりするよね(^^;ていうか時間的にも少々遅くて入れるお店も限られてる、じゃあ夜9時までOKの文明堂で 「ショコラ」 をいただいてみようかなっと♪初めて注文したコレは…温かいショコラだけどグラスに入って、しかもチョコと泡の2層構造きれいだね~♪ 何やら模様が入ってるけど、何だかわかんない?? まあいいや >かき混ぜちゃうの勿体ナイけど、クリーミィなショコラとしていただく…通りを眺めながら静かにいただく、これが良いのだよね濃さも甘さもちょうどいい、贅沢な1杯だ~ ちなみに、これがこの日の夕食(笑)せっかく文明堂に寄ったけど、いま家にお菓子がたくさんあるので、カステラは買わず(^^;
2013.02.11

なんと、ムーミンと相席だよ…ここは夢の世界だよキャ~後楽園に併設のショッピング施設 ・ラクーアには、あこがれのムーミンカフェが金曜は池袋の用事を済ませたあと、同行者さんと分かれて次なる用事・東京駅へと向かう!が、丸ノ内線で地下鉄がいったん地上へ出て、遊園地の景色が広がった時…咄嗟に思い出す。そうだ! 今日は平日だし、ずっと行きたかったムーミンカフェに寄る絶好の機会かも~♪出来た当時に雑誌か何かで見て、絶対行こう! と思っていたのにずいぶん長~いこと機会逃しっぱなし(^^; その間にスカイツリーのソラマチにも支店が出来たようね…でもまずは、こっちのお店に行きたかった(^^)遊園地に興味ゼロ&野球も観ない私としては、後楽園もドームも全く無縁で(^^;周辺の本郷とか神田方面とかは好きで、たま~に行くんだけどね(^^)なので、咄嗟に降りちゃったはいいけど…ムーミンカフェってどこ??確かドーム周辺って事だけは覚えてるんだけど、具体的には…携帯で調べて、ラクーアの1Fにあることが判明…ここ来るの初めてだ~ありましたよ~ ムーミンとフローレンが並んでますよ~「ねえムーミン、こっち向いて♪」 の古いムーミンしか知らない人はフローレンって誰?って言うけど…昔のアニメでノンノンって名前だった子が、1990年のリメイク版ではフローレンという名前になってるんだな♪ちなみにフィンランドの原作小説では名前がなくて 「スノークのお嬢さん」 なのだよね。で、90年版アニメは原作小説に雰囲気を近づけてあるので、私はそっちのファン!だからこのお店の空気感やグッズの絵柄は嬉しい~(^^)ベーカリー&グッズのショップと、カフェでは、入口が違いま~す! こっちがカフェね。平日のおやつタイムでも数組の待ちが!まあせっかく降りちゃったんだし、少し待たせてもらい…案内された席はいや~ん ムーミンが座ってるよ、ムーミンと相席だよ~♪こんなのは知らなかったので、もう驚喜! テーブルにはミィもいるし♪♪あっちにはパパさんもいる、壁のイラストは敢えて笑顔じゃない原作ワールド(^^)フォークやスプーンの先っぽも、キャラクターだよ♪ここで食べたかったのは、ティータイムメニュー 「ムーミンママの焼きたてパンケーキ」!たぶん子供のころ、ムーミンで初めてパンケーキなる食べ物を知った人は多いよね。プチサイズながら何と8段重ね、アニメの中でしか見られないと思っていた光景夢のようなタワーにメープルシロップをたっぷり…綺麗に焼かれた生地に、しっくりと馴染んでいきま~す生地はフワフワ、あまくてやさしい味~♪デコレーション無しで、このままでも良い感じ。ホットのシルエットラテは、ニョロニョロで来ましたか~意外と甘さは控えめなラテ、いじわるスティンキーのビスケット添え♪甘系の組み合わせでもいい、今日はとにかくムーミンを満喫したかったのであ~る。フィンランド風のパンが買えるベーカリーでお土産に 「スニフの黒パン」 GET(^^)ドイツパンで言うところのポンパニッケルかな、ズシッとして酸味のあるライ麦パンだけどハチミツ入りで食べやすくなってるよ。私にとって、好きなキャラクターのベスト3は…ミッフィー、ムーミン、ど~もくん敢えて書かないけど、この日はこの3つのキャラワールドを密かに堪能したよ♪おっと、いまムーミンカフェ公式サイトのココ見たら、いきなり八木橋の名が出てきてビックリ!2月14日~19日、八木橋7階催事の 「北欧フェア」 にムーミンショップも出ると!?久々に野生のカンを発揮しちまったよ、行かなきゃ※追記:ラクーアのムーミンカフェは2月18日~3月1日までリニューアル休業とのこと!
2013.02.10

見えないけど実は鴨肉が入ってま~す!あったかいお蕎麦用事で行った池袋、行き当たりばったりでお昼に入った 「文右エ門そば」 さんにて!昨日は東京方面に、いくつか秘密調査(?) の用があって…池袋・東京駅・銀座方面などに♪まあ、何をしに行ったのかは、このさい関係ないので置いといて…とりあえず第一目的の池袋には、これまたヒミツの怪しい同行者が2名彼らを何と呼ぼうか… 「Gさん」 と 「SPさん」 にしておこう「SP」 をウィキペディアで調べると、いろんな意味が出てくるね。この彼は、これらの何れかに該当するのか?「スペシャル」 とも言えるし、「セキュリティポリス」 か…いや 「サービスパック」 かも!?Gさんのほうはイニシャルか、或いは…(^^)突如、池袋に本当に行ったぞ~の証明となるような 「the・池袋!」 な写真を撮り始めるGさん&SPさん…何故にアリバイを残すのか? そんなに身内に信用されていないのか(爆)と言いつつ、私もつられて(^^) わざわざこんな所を写真撮るのは初めてだ~♪着いたらとりあえず、サンシャインアルパのレストラン街あたりでお昼にしよっか♪長老のGさんが 「うなぎが喰いたい」 との仰せなので、うなぎのお店に行ってみるも…店頭メニューを見ると、うな重2500円超かあ~!庶民3人組は勇気ある撤退を決意、無難なお蕎麦屋さんに路線変更なのであ~る(^^;まだ11時半前の早めな時間だけど、結構盛っているね♪ここは軽めのせいろを3段に重ねたお蕎麦が人気の模様、とくに合鴨がウリらしいね。同行者さん達は三段重ねシリーズを注文♪でも私は最近、冬場のあったかいお蕎麦に目覚めつつあるので合鴨の、かけそばの方にしてみる(^^) …あれ?事前に 「ご飯がサービスで付きますけど、どうしますか~?」 と聞いてくれて…朝ご飯が遅めだったからいいや~と思って 「結構です」 って言ったんだけど。ご飯、来ちゃったよ(笑) まあいいか! せっかくだし、私の胃袋は臨機応変可だし~ここの薄切り鴨肉、クセが無くてとても食べやすいお肉だね!臭みが出ないような育て方をした、北海道のサロベツ合鴨を使ってるんだって。店内の張り紙には、サロベツ合鴨のことを 「食通の方には物足りないかもしれませんが」な~んて書いてあるけど、私はこのほうが食べやすくて好きだな食通さんでもないし~♪ていうか、むしろ食い物に細かくてウルサイ人のことは 「気持ち悪い」 と思ってるし(^^;私は、このクセの無さと、そのサッパリした鴨のダシに合う甘めのツユが好みだな♪じゃあご飯は、この鴨さんと、ネギやカイワレをのっけて食べようっと♪ちょいと唐辛子もかけて…やや堅めのご飯にお汁が程良くしみて、サラサラっと!フッ…今日も美しく終わったぜよ隣のGさんの、薬味の残し具合にダメ出しもしつつ(^^)食後は第一目的を済ませ、私は2人と離脱して第二目的地である東京駅へ向かう。が、その途中ふと…そうだ、私にはこの地に行きたい所があったんだ!!と咄嗟に思い出して途中下車♪ま、遊園地には興味ゼロなので(笑)、これはスルーしつつ…続く。
2013.02.09

何てこったい…焼き芋が、蜜が滴りそうな程にみずみずしいとは熊谷市樋春 (旧江南町) の芋屋TATAさん、これは極めつけのサツマイモ専門店♪このお店を知ったのは、いただきモノでの事。 焼き芋やら干し芋やらを色々とね後で知ったんだけど、熊谷市産業祭にも出てた? あ~焼き芋が売ってたのは覚えてる!でもあの日は気になりつつ、買い物はあまりできなかったからね~(^^;さっそく焼き芋をぱくっと割ったら…何、このシットリ感!?飲み物ナシでもどんどん食べられちゃう、しかもすごく甘みが強くて超うま~い♪♪新聞紙で綺麗に作った袋に入れてくれるあたりも、センスがよろしい(^^)ホームページまでしっかり出来てる、これは気合いの入れ方がハンパじゃないね!早々に突撃すべし! ということで、お店に行ってみたよ江南メインストリート・県道11号線の、カインズマート付近にあるセーブオン脇の細道を南へ入ってスグの左手! 結構わかりやすいね(^^)住宅街の一角の広い所に、ちょいお洒落な小屋が建っているよ…公園内のカフェみたいな♪店主さんは、ややお若い感じの男性。 イモ農家さんのお店ですか~ディスプレイも可愛らしさがある、寒いけどその気になればココで食べられるのかい?店主さんが色々と丁寧に教えてくれるけど、ボードにもいろんな事が書いてあるよ!お芋の種類は、話題の 「安納芋」 と、「紅はるか」 なんだね~♪石焼きいもはどっちもお値段は同じ、100g130円ね。(ちなみに銀座のデパ地下では、この約3倍の値段の安納やきイモを見たことあるよ…)生のおイモもありま~す! そしてHP見ると、いずれは芋スイーツも始めたいうよで(^^)じゃあとりあえず、焼きイモを2種類いただいてこう♪見た目がジャガイモっぽい方が、安納芋とのこと…こっちね(^^)表面にうすく切れ込みを入れてくれてるので、そこでパクッと割ってみるとおおお~何という眩しい黄色! というか、オレンジがかった色だねそれに物凄~く柔らかくて、コレ本当に焼いたイモですかあっ!?って感じ(^^)よく言われるように、まさに 「スイーツのような」 味と食感。スイートポテトをアッサリさせたような感じの、シットリ滑らかな舌触り&リッチな味わい、ゆっくり広がる上品で奥深い甘み…何の調味料もいらない、まんまスイーツです!あったかくて、ほにょほにょの食感がたまりませんな~こちらは紅はるか、見た目はごく普通の焼き芋でいて掴むと柔らか…しかも表面にミツが滲んできてる?こっちは更に、割る時に、明らかに水気をたくさん含んだようなジュッ♪って音がして汁がこぼれるんじゃないかと思うくらいだよ…スゲ~こんな焼き芋アリなのかい!糖度42%って書いてあったけど、ほんとに味が濃くて甘い!安納芋の後に食べると栗っぽさのある味というか、大まかな風味のタイプは普通の石焼き芋に近いかもしれないけど、とにかくシットリ感と甘みの強さがハンパじゃないよ!焼き芋に 「ジューシー」 と表現したくなるなんてどっちも美味しい、焼きイモとして最高峰な感じまあ、ポクポク感が好きな御方もいると思うので、お好みもあるだろうけどね♪皮を食べない人は、スプーンで食べたほうがいいかも…私は皮ごと派だけど(^^)ちなみに、100g130円ってことで、小ぶりな1本はそれぞれ250円位だったかな?他に、焼き干しイモの真空パックもあるよ。とりあえずこれは安納芋ね! 干し芋らしい噛み応えはありつつも、やっぱり平均より明らかに柔らかシットリ~(^^)出来たての焼き芋より水分が飛んでるぶん、ゆっくり噛んで粘り気と甘みを味わいたい感じ♪この色鮮やかさも、ビジュアル的に良いね。ちなみに現在はまだ保存状態実験中のため、賞味期限が短めに表示してあるけど本来はかなり長く…数ヶ月は大丈夫な筈とのこと。 まあそのへんは自己責任でね。おっと、要冷蔵って書いてあるね。 帰ってから気付いた(^^;なんと、焼き芋そのまんま真空パックにしちゃったモノもありま~す! スゲエ(^◇^)さつまいも愛好家としては、市内にこんなイモ屋さんが出来てくれて嬉しいなっ芋屋TATAさんは熊谷市樋春1984、10時~18時半営業、月曜休。詳しいことは公式サイトでね~。…って、今見たら、今シーズンもうお芋の在庫が少なくなってきてるとの事だよ!なくなったら今期は終わりと? お早めに&HPで新着情報をチェックしてから行ってね!私は今シーズンもうこれでじゅうぶん…あとはみんなに譲るよ(^^)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.02.08

こんな綺麗なご飯が出て来るとは、思いもしなかったぜよ~熊谷市上之の 「里の味 旬菜」 さん、飛び込んだ甲斐あって焼き魚が美味しかった♪ひとくちに上之と言っても結構広いエリアだけど、ここは上之の中でも南のほうで熊谷駅からもそう遠くないエリア…ベルク上之店のご近所ね。ベルク近くの信号を西へ入ってまもなくの所にあるビルの1F、そこに 「日替り定食」 の旗…昨年あたりから何となく気にしてたんだ駅からも、ビジネス&役所エリアからも微妙な距離のお店。そして見た感じ、夜の飲みが中心っぽい感じなので、潜入にやや勇気が要るタイプだけど(^^;でも通りがかりに見えるランチのボードが結構シッカリしているので、やる気の見えるお店だなと…きっとここは大丈夫に違いない♪そんなわけで勇気を出して潜入することに…って、こんな雪の日に~(^^;まあ、こんな日はきっとお店もすいてて良いかなっと(^^)今日の日替わりランチはこんな内容…あら~私の好きなものばかり揃えてくれちゃって鍋焼きうどんが700円って安いね、焼きうどんがあるのも嬉しい♪そしてお弁当も作ってくれるのだね~!コンニチハ~と入ってみると…おお、オッサン料理人を想定してたら、マダムお2人の営み?小綺麗に観葉植物とか並べちゃったりして、女性らしいセンスが出てる。とても愛想良く迎え入れてくれて、ホッとする4人掛けテーブルが2つと、掘りごたつ式の小上がりは8人用かな?こぢんまりしているけど、あの小上がり素敵じゃないの♪それに卓上のお箸&調味料の整い方…これは上品、お料理も期待できそう。聞けば、夜は 「飲むより食べる派」 の女子会も結構多いんだとか…いいこと聞いた♪いかにも飲み屋!タイプを覚悟していたので、私としてはたいへん嬉しいよ(^^)で、何を食べようか迷うところだけど、おかみさん達の雰囲気からしてここは 「おふくろの味」 の王道をいってみたい気がするぞ?ということで、ぶりの照焼・700円…うわ~こんな綺麗なお弁当形式できましたか!お味噌汁は、よく火が通ってしんなり柔らかな大根&同じ幅で切られた油揚げがたっぷり泳いで、おネギが彩りを添え…やさしい味で色のきれいなお味噌汁だ~メインは、ぶりの照焼…この表面の照り具合、めっちゃくちゃ美味しそう♪♪表面がカリッとする位にこんがり焼かれて、タレが濃厚~に馴染んでいて甘しょっぱい味がじゅわ~っと広がる…身が締まりつつも程良く脂がのって柔らかさのあるリッチなブリさん、そしてタレの軽い焦げ目が香ばしくて美味!丁寧に焼かれた感じで、皮までパリッと美味しく食べられたよ。これまでの人生で食べたブリさんの中で、一番好みの味かも~今日の日替わりにコレがあって、本当によかった!ややとろみのある甘辛の煮物は、厚揚げにちくわ、高野豆腐、人参、いんげん…ほっこり味で、何気に多品目なのがまた嬉しい♪おかかをまぶした、ほうれん草のお浸し。いつも家では何もつけないで食べるけど、おかかたっぷりに醤油も美味しいな♪最後に浅漬けのキュウリと大根、一粒の梅干しまで…和の味を満喫~(^^)居心地が良かったので、予定外だったけどコーヒーも別途いただく事に。ランチコーヒーは250円、和風の素敵な器で出てきて、最後まで目を楽しませていただく(^^)雪のおかげでお店独り占め♪ だったけど、そのかわり今日は500円の持ち帰り弁当の注文がたくさん入ってたようで、待ってる間に数人のお客さんが取りに来てたよ。チラッと見せていただいた生姜焼きのお弁当、お肉が色濃くてシッカリ味がついてそう♪たぶん店内で食べられる日替り定食を、お味噌汁を抜いてそのまんま詰めた内容かな?手作りで綺麗に並べたおかず、美味しそうだったよ~(^^)有り難いことに、お2人のマダムはとてもウェルカム♪な雰囲気で、写真もど~ぞど~そ、どんどん撮って下さい!な感じだったよ(^^)トイレもなかなか素敵よ~と…本当だ!これがトイレのディスプレイだなんてお値段も手頃だし、飲み屋飲み屋してなくてお昼にもちゃんと力入れてるし、これは良いお店を見つけてしまったよちなみに夜は、ややヘルシーめ中心な一品料理や、鍋料理など…キムチ鍋は小800円から!夜は夜で、鍋焼きうどんや千円の定食があるのだね♪ 夜ご飯してみたいな~。「里の味 旬菜」 熊谷市上之2156-5 TEL:048-525-7588ランチ11時半~14時、夜18時~22時 月・火休駐車場はお店の脇!裏側はビル住人さんの契約Pだそうだよ。※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.02.07

敷居の高げなお寺さんと思ってたら…豆まきが意外に面白っ!熊谷市円光・報恩寺(隣接の袖引稲荷神社) の節分会を、初めて見せていただいたよ!2月3日は近隣のお寺・神社で大小さまざまなな節分行事が…妻沼にちょこっと関わらせていただいてる関係で、私はどうしても聖天様中心になるけれど合間に他も行けたらなと♪ 今回はご縁あって、報恩寺さんへお伺いすることに♪13時50分から行列が始まって、14時45分から豆まきとの事。色々あって妻沼を出るのがギリギリになっちゃったけど、心配してた駐車場はしまむらの裏側を臨時Pにして下さってたので、余裕だった(^^)しかし参加者の列が長いですな~!お寺の本堂のある敷地に隣接 (向かって左側) した、袖引稲荷神社前は14時近くでこの状態…豆まき間際までには更に増えてたよ(^^)ちなみに参加者は、檀家かどうかは関係無しに誰でも受け入れて下さってるようで、しかも最後は全員に大きな福袋が配布されるのだよね~!こちらはゴージャスなお寺さんのイメージがあるけど、このへんも太っ腹ですな初めてでよくわからないけど…たぶん屋外での神事が終わってお坊様方の行列が動き出したところ?本堂?拝殿?に入られた御一行は、ここからしばしのご祈祷タイム。途中でお坊様が1人出ていらして、冊子をバラバラ~ッとしながら一般参列者をお清め~。一般参加者はその後、お焼香をするのだね…ところ違えば、お作法もだいぶ違うもんだ♪「人数が多いので心をこめての1回焼香でお願いします」 とのこと(^^)お焼香が終わった人から、豆まき舞台の前にスタンバイ!これはまだ最初のほうだけど、お焼香を終えた人達はどんどん増えて増えて、この数倍に。ここの豆まき、写真では見たことあるけど、やっぱり日曜日だと違うね~(^^;まずはご住職様のご挨拶…誰の心にも鬼がいること (うん…そうだね…)、拾った豆はお家に帰ったら、仏壇か床の間に上げてから食べて下さいとの事♪で、こんなに揃っちゃったところで、いよいよ豆まきの始まり~!やっぱり豆とお菓子だね…豆は小さな袋に小菓子と一緒に詰められてるみたい?この赤い箱を持った若いお坊様が、ほとんどヤケクソのような投げっぷりで(^^;「鬼はァ~外~ッ!!」 の掛け声も思い切りひっくり返ってて、参加者の笑いを誘っていたよ。おもしろ~っ! まさか報恩寺さんのような格調高げなお寺さんでお坊様が笑いを取ってくれるとは思いもしなかった(^◇^)楽しい豆まきの後は、皆さんお寺のほうへ移動しつつ福袋の受け取り。数百個がざくっと配られ…中には何が入ってるのかな~(^^)ちなみに、こども用ってのも用意されてるみたいよ。いや、私もたぶん何気に混ざっちゃって良いんだと思うけど檀家でもなくて写真撮ってただけの人間がいただくのも、何だかな~と思って、とりあえず遠慮しておいたよ(^^;面白いモノ見せていただいたので、それでじゅうぶん(^^)なかなかお邪魔する機会の無かったお寺さん、今回初めて気付いたことは…役員さんの半纏に 「熊谷山」 と書かれているね。正式には 「熊谷山報恩寺(ゆうこくざんほうおんじ)」 と言うんだね、へえ~!さらに先程、実はホームページがあった事に初めて気付き(^^;こちらのページを見たら、報恩寺はそもそも熊谷直実さんの娘・玉津留姫が開かれたお寺さんだという事も…そうだったのかい!元々は熊谷駅に近い方面にあったと聞いてはいたけど、詳しい由来は何も知らなかったよ。よいお勉強の機会になったね
2013.02.06

私は取りに行くより、見てるほうが楽しかったりするんだな妻沼聖天山節分会、その1に続いていよいよ豆まき&福まきの本番でありま~す!ここでは豆やお菓子や小銭だけでなく、木札が撒かれて周辺商店の協賛による景品(福品)と引き替えられるので 「福まき」 と言うのだよね♪本殿でのご祈祷が終わると、年男・年女さん達がゾロゾロと出てきて…始まりましたよ~!えんむちゃんも、引き続きお手伝い(^^)紙ヒコーキも飛んできたよ!ただの紙でも、縁起物だから拾えれば嬉しいもんだよねここまで、12時の回と16時の回の写真が混ざっているけど…これは12時のほう、人出はこの時が一番多かったかな~スゲエ(^^;これは16時の回。 おおっ今回は渡り廊下だけでなく、本殿からも投げちゃうのかい初めて見た気がする…あっち側にいた人はラッキ~(^^)袋を広げて、一生懸命 「ちょ~だいアピール」 する子もちなみに身長110cm以下の子には、安全のため専用区画が設けられてるんだよね。まあ身長というか、園児ちゃん専用ってことね。「小学生はダメ~」 とか言ってたから。撒き終わったあとは、地上にまだ落ちてないか?ひとしきり探してから皆さん散っていく…あとには豆ツブがけっこう落ちてるね(^^)福品交換所には長い列が出来て、大忙し木札に等級が書いてあるので、それによって品物が決まるんだよね~。まあだいたいは、ちょっとした雑貨品かい?ちなみにお守り売り場で福豆が買えることは、今回初めて気がついたよ(^^;せっかくなので1袋GET、小粒なお豆さんだったよ♪もちろん20時の部までお付き合い…あれ?えんむちゃん、頭に何か赤いものが??鬼のお面だ~! 何か企んでるらしかったけど、コレかい昼に比べればだいぶ夜は落ち着くので、私もまっただ中ににじり寄り…写真撮るだけのつもりだったのに、ちょうど曲げた腕の間にキャンディが1個ポトッ♪いつも敢えて写真だけなので、ちょっと嬉しい。 ラッキ~聖天様の豆まきを3回堪能しつつ、間にちょこっとお邪魔した報恩寺のお話もね…明日かな?に続く。
2013.02.05

これが人間の世の縮図というものか…いっぱい拾えたかい?2月3日といえば節分、今年は2か所の豆まきをハシゴ。 メインはもちろん聖天様!例年であれば、節分の日は見栄子SHOWが始まる頃で、節分にあまり時間を裂くことができないんだけど、今年は展示会が半月早まったので聖天様の豆まき3回、フルに立ち会える♪♪頑張れば合間に別の所も行ける?と思っていたら、報恩寺さんからご案内をいただいて…何とかハシゴ可能なスケジュールだったので、2つのお寺さんを行き来したよまずは聖天様から!今回は日曜開催なので、ふだん夜の部しか来られない方々が昼間に来たりしたのかな?そして国宝指定されてから初めての節分ということもあって、日中にかなりの人出が集中!初回が12時なので、11時半過ぎに現地に行ったけど、近くのPはもう一杯。ちょっと遠くにとめて歩いていく…本殿と歓喜院を結ぶ道には、手作りのボンボリみたいなのがたくさん♪「12時・16時・20時の3回」 という事で告知されるけれど、これは行列や法会も含めた開始時間で、実際に豆まき(福まき)が始まるまでには40~50分はかかるかな…それでも12時前に、もうここまで集まってるかい!他の様々な行事と同じように、行列は本殿の約200m南・歓喜院本坊のほうからスタートしま~す!今回は、若院主様が大役を務められるのだよねで、さっきの写真を大きくして初めて気付いたんだけど…赤鬼さんが、お坊様方の後ろについてくる年男・年女さん達の頭をなでてる~ん…鬼、何かを発見したらしい!?お子ちゃまでしたか~♪もちろん、たまにマジ泣きする子もいるよ(^^)仁王門をくぐって本殿へ…お坊様方はこのまんま直進して石舞台を乗り越えて入殿。年男・年女さん達は別の入口からね。 で、ここから長いご祈祷タイム!まだ30分くらいはかかるので、その間に…えんむちゃん&鬼さんが、軽めに賑やかしてくれま~す(^^)おひねりの中は、何が入っているのかな♪あれ、赤鬼さんとケータイ撮影タイムかいっ青鬼くんが出てきたのは、2度目の回からだったかな??なかなかの強肩、この写真ではユルく落っことしてるけど時々エラい勢いで遠くまで飛ばしてたよ それは…お菓子かな?ちなみに、何気にサービス精神あふれる鬼さん達なんだけど…これも初めて気付いたけど、金棒からは煙が出てるんだね!何が仕込んであるんじゃ??今日の私の心には、でっかい鬼がいる…あんまりな事態が発覚したとろなので。ちょっとその棒、よこしなさい。 暴れてやるぅぅ~!!!無神経にも程がある、さんざん気ィ使って尽くしたお返しがコレかあ~~っ!!!と、やりたいのを抑えて(笑) おとなしく見物なのである。さて…本殿から聞こえてくるご祈祷の声が突然激しくなってきたら、クライマックス!いよいよ楽しい豆まきが始まりま~す♪ 続く。
2013.02.04

かわいい子猫ちゃん3匹、でも逃げ腰だから純粋なノラだよね?しばらく前に熊谷駅前で見かけた子たち…見事にみんな違う模様に生まれたにゃな~んかここ数日、人間には話せないことがたまってるから~~、猫ちゃんにでも話しかけたいな~って気分だしぃ~、今日は猫写真にしとこか(笑)もう2ヶ月前の写真、ここは熊谷駅前のどこかって言うとこうして熊谷直実像を撮っている私の、すぐ後ろの…枯れた植え込みの中にいたので~す!ちょっと目つき悪めだったので、たぶん生まれつきのノラさんかな?こんな所でネコさん見たのは初めて。まだ割と小さいけど、この寒空の下、今でもご健勝かしらね??写真は、いつ何を撮ったかスグわかるようにしてあるんだけど、その一覧を見てふとこのネコちゃん達を思い出し…ちょっと心配になってみた。でも別にネコ撮りに行ったわけじゃないんだよね(^^;主目的は直実さん♪しかし駅前は、ちょっと景観がアレだから…どこから撮ったらいいのやら。駅舎をバックにしてもいいんだけど逆光だし、逆からだと…これじゃちょっとなあ~ま、このあたりが無難かいなオマケ。 府中市の分倍河原駅前にも、同じようなお馬に乗った武将さんがいたっけな~あれは誰だっけ?? ガサゴソ…ああ、新田義貞ね!ちなみに、これはもう5年も前の写真
2013.02.02

この大きさのパンで、中身はグラタン…かなりのボリュームねちょっくら掘り出し画像放出、しばらく前に鶯谷駅近くで食べたグラパンというメニュー♪今日は地元の話題の気分じゃないから~(?)、東京の話にしとこあれはもう約2年半も前のこと…「スカーレット・ピンパーネル」 という物語に出てくるグラパンという人物について調べようと思い、「グラパン」 で検索したら、トップにこの食べ物が出てきちゃって(^^; へえ~鶯谷方面の喫茶店メニューじゃん♪昔ならがの喫茶店っぽくて、飛び込みでフラッと入ってみたいタイプ。紆余曲折あって、これも何かの縁♪と、東京行ったついでに、スグそのお店に行ってみた鶯谷は上野駅のお隣だけど、これまで縁のなかった地…この駅で降りたのは初めてかも?私には昔 「山手線の全ての駅で降りて探検したい♪」 という変な願望があって(^^;まだ制覇しきれていなかったので、その1つ・鶯谷へ行く良い機会! とも思ってね…こんな感じで、まさに街の古い喫茶店~!なお店。目的のグラパンが名物で、あとはプリンも人気あるみたいね。食事は他にカレーやビーフシチュー、スパゲッティなどがあるけど、10時間以上煮込んだというビーフシチューが、ご飯つきで680円? 東京にしては安いね~!で、注文してみたグラパン。ハム・エビ・ホタテから選べてドリンクつき980円。 確かエビにしたんだな…パン1斤よりは少し小さいのかな~程度の、どしっとした食パンを綺麗にくり抜いて中になみなみとグラタン…そこまでは、他でも見かけることがあるけどココではそのくり抜いた部分の生地を両脇に添えてあるのが珍しい!そのカケラをグラタンに突っ込んで、食べ進めていくのだよね~中身とろとろでパンはしっかり香ばしく焼かれてて、美味しかった♪大きいし、中身のパンが2個添えられてるから、2人で食べるのもアリ…近くに座った常連さんらしき方が、2人仲良く食べてたよ♪「DEN(デン)」 東京都台東区根岸3-3-18とりあえず2010年6月時点(笑)の営業時間(^^;このお店、ボツにするつもりはなかったのに、何となくタイミングを逃してて…いま引っ張り出したキッカケは、CafeNESTさんでいただいたグラタンパン!あ~そういえば他でこんなの食べたっけね♪と(^^)ちなみにNESTさんのカフェめし等は、お値段変更になったようで…後でちゃんと確認してから、追記しておきますね~♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.02.02

味噌ラーメン一押しのお店ながら、醤油もこんなに美味しいとは熊谷市の札幌マルコウさん、久々にお邪魔したよ…有り難い事にスポンサー付き見栄子SHOWも終わったことだし、パアッと銀座へ! と言いたいところだけどとりあえずこのお店は、熊谷市銀座ね(笑)マルコウさんは2年半前に掲載、正当派札幌味噌ラーメン!な感じのお味と一緒に食べた餃子が美味しかったので、また機会があるとよいな~と思ってたんだ。見栄子SHOWも終盤の或る日、私にはお昼の約束があった。当ブログに何度か登場している 「私のことが大好きなおじ様」 (笑) が、市街地に用事があるので、ついでにお昼を御馳走するよ~! とのこと。この御方は少し前から、私だけでなく、もうひとり大好きなお嬢さんがいるのだけど残念ながら彼女は都合が合わなかったようで、2人きりのランチとなった。約束の時点でお店は決まっていなかったけど、くまがや館からササッと行けるお店の中でおじ様の好みにストライクゾーンのお店といえば…きっと5割以上の確率で、アノ店に違いない!そして予想は的中。 「マルコウでいい?」 (^^)そんなわけで、くまがや館から東へ歩いて約300mのココへ♪相変わらずのシンプルメニュー、とにかく基本のラーメンと餃子で勝負なのです!以前ブログに載せた後、ここの店主さんは料理する時の手つきがダイナミック!とお聞きしたので、ここはカウンター席に座って、今度こそ確かめよう♪ちょうど前にモノが置いてある所だったので、全容は見てないけど麺の水を切ってドンブリへ移すときの手つきが舞踊のような、何かの儀式のような…これ見られただけでも満足、おもしれ~っ!それでは、2人仲良く(笑)同じメニュー、まずは札幌正油ラーメン♪れんげがピンと立って、ノスタルジックにグリーンピースが飾られてますぞ~おお! 正油ラーメンも、味噌と同じく太麺なのだねお醤油系でこんな太い麺、初めて見たかも?でもちょうどモヤシと同じくらいの太さで、口に入れた時にイイ具合の一体感♪しかも、太麺にしっかり絡むこのスープ…こりゃ好みだわ~!黒すぎず淡すぎずの色合い、その見た目通りの程良い塩気とやさしいコク。シンプルに挽肉ともやしがちょうど似合う、余計な味のしないラーメン。シナチクは厚切りでハッキリ味、歯ごたえが気持ちよい♪何だかねえ…全体に、一体感があるよ。 どんどんいけちゃうよ。平均的なお店より高価な500円の餃子は…どんな味だっけ、久々なので記憶が(^^;ああそうだ、ニンニクがスッときいてるタイプだ!野菜たっぷりで、食べてる時はピッとくるんだけど、後味はきつくないニンニク。元気出るね(^^)んまかった~ ご馳走様デス!ちょっとハゲちゃったお皿の文字も、相変わらずだねこちらは確か、月曜の夜がお休みだったか?で、年末は大晦日までやっててお正月にちょこっと休むのみ、と仰ってたかな…とにかく、お正月以外はフルの定休日無しで頑張ってる、働きモノさん。あっそうだ、駐車場のこともお聞きしたんだっけね。ココの目の前の時間貸しP、最近からホテルさん専用になっちゃったらしくてマルコウさんへ寄るには使えなくなっちゃったんだって…ええ~っ!!実はここの時間貸し、うちわ祭の時にアテにしてたんだよ(^^;そこそこの収容台数ながら、裏道だから目立たなくて知らない人も多いので出遅れ気味の時でも何とか駐められて、重宝してたんだけどね…そんなわけで、マルコウさんへ行く時は、くまがや館のとこの時間貸しPにでも♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.02.01
全28件 (28件中 1-28件目)
1