全31件 (31件中 1-31件目)
1

静かな旧家の前が、この日ばかりはこんなに賑やか~4月27日は、熊谷市冑山 (旧大里町)・根岸家長屋門の前で 「友山まつり」 だったよ♪市の文化財にもなっている古い立派な長屋門は、桜の名所としても有名だけど(昨年掲載)、敷地内は現在も人が住んでいらっしゃるので、普段はそうそう中までは入れないよね…でもこの日は広いお庭でイベント、なおかつタケノコ狩りまで出来ちゃうんだよね~現地に着くと、青空の下で気持ち良く泳ぐ鯉のぼりがお出迎え~門の前にはお店も少々出てて…門をくぐるとお琴の演奏やダンスなどの催しが…えんむちゃんも、はるばる妻沼から駆けつけ、昨年に続いて2度目の根岸家遠征~(^^)こちらのレトロなお家も、いかにも由緒正しき旧家!的な品があって素敵♪でもこちらは現役の住居なので、イベントの日でも入れませ~ん!こちらは、門に併設された友山武香ミュージアム。この地の主であった、幕末の志士・根岸友山&その子・根岸武香の資料が展示されてるよ。で、この日限定で、お屋敷裏手の広大なる竹やぶでタケノコ狩り (有料) を体験させていただけるんだけど…お…えんむちゃんが、今年もアレをやってしまうのか!?竹林ロケ再び~!!(^◇^)林を抜けて竹林の中に至るまでは、けっこう長くて起伏のある道が続くんだけど本人、嬉々としてるからね(笑)イベントの最後は、お楽しみ抽選会! さすがに集まりが良いな~多くが大里住民さんのようで、知ってる人の名前が読み上げられると沸く、沸く!で、居住地とお名前が読まれるんだけど、最後の特賞・テレビの時に「鴻巣市…」 とアナウンスされた途端、たくさんの大里民さんが思わず「ああ~~」 と落胆の声を上けたのが、何だか可笑しかったよ…残念でした~ははは現地ではタケノコご飯をいただきつつ、お土産も1つくらい買ってこうか♪くまがや小麦の会さんのパウンドケーキ、友山の名を冠した桜パウンドが出てる!スリムサイズで、「限定」 と仰ってたけど、春限定ってことかな?桜葉入りの春らしい味、おお~チェリーも入ってて嬉しい
2013.04.30

超・巨大なタヌキさん、彼の居場所は…陶器のまち・益子♪今頃は陶器市で大盛り上がりの筈の益子町、その前にプラッと寄ってみたよ(^^)先週水曜は、芳賀町のmikumariさんへ行く前に、まずは益子へ行ったのさせっかく滅多に機会の無い栃木県の遠方まで行くのであれば、芳賀町の他にどこかへ…宇都宮?鹿沼?真岡?決めかねつつ、栃木ガイドブックを見ていた時に目に止まったのが、このタヌキさん♪ このベタなランドマークに惹かれて益子に決定!こんな事で目的地を決めるのか私っ!(笑) でも子供の頃、この手のタヌキが大好きでさ(^^;益子といえば、4月27日~5月6日まで、一大イベント 「益子陶器市」 が♪その3日前ってことで、街は陶器市準備モード。どうせなら、陶器市の期間に行けばいいじゃん…しかもこんな雨の日でなくても(^^;しかし! この日はあくまで、mikumariとCindyさん写真展がメイン!GWに陶器市とハシゴしようかな~という御方が結構いらっしゃるかも?なので、敢えて陶器市期間を外すのさ…普通の益子を静かに見るのも良いしね♪益子は観光協会サイトのココから色んなマップがダウンロードできて、ありがたい!散策マップ・カフェマップ・パンマップをプリントアウトしていったよ(^^)行きは太田桐生~真岡まで高速、下りてからの道は計画立ててたけど道路標識をアテに行き当たりばったりも良いかな~と、適当に益子と書いた方向を目指す。でも標識って時として、最後まで責任持ってくれないから(笑)方向感覚は比較的自信あるのに、久々に本気で道に迷いかけたさ(^^;元々家を出るのが遅かったのに、貴重な時間をロスしてしまったさそんなこんなで、益子中心地に着いたのは12時半過ぎ!まずは益子焼窯元共販センターの巨大タヌキ・ぽんた君に会いに行く(^^)益子って、北関東に住む人なら、かなり高確率で遠足・社会科見学・団体旅行等で一度は訪れつつ、お茶碗の絵入れ体験とかした事あるよね~。私も2度行ってる筈なんだけど、何せバスに乗ってササッと流れちゃう団体の旅。「連れていかれた」 感があって、記憶が殆どナイんだわ(^^;なのでタヌキさんも記憶に無いなあ…事実上の初対面(^^)じゃ、ここを起点に、ちょっくら街を歩いてみよう♪それにしても平日の益子、人も車も少ね~っ!(^◇^)お休みのお店も結構ある…ま、どうせ時間あまり取れないし、ちょうど良いか。中心地の広さと陶器店の多さは思った以上、古民家や、古民家風の店も多いしそれに条例があるのか、建物が焦げ茶色&白でほぼ統一されてるね綺麗になってるし…メインストリートを歩くだけで、かなり観光気分が味わえる♪窯元に山積みされた薪~!(^^)ん、熊谷市で言うと江南の平山家みたいな古民家もあるね♪カフェもこんな感じで益子カラー、おっしゃれ~。本当は行きたいカフェが数軒、とくにヒジノワは寄りたかったな~!でも時間が無いので、お昼は手軽にパパッと食べられそうなお店にしとこ。ということで、いかにも観光客向けっぽいカレーキッチンyamaniさんで野菜カレー♪パパッと…と思ったら、お皿がでかくてビックリ! ボリューミィ中辛程度だけど、野菜たっぷりで彩りが良いのは嬉しいね(^^)系列店の陶器店 「やまに」さん、広い店内は素敵な焼き物だらけ~♪何だか選びきれなくて、買ったのは何故かイチゴラスク(^^;カフェに陶器売り場を併設したお店も多し!ここも気になってね…壺々炉と書いて 「こころ」 と読むのね。持ち帰りスイーツもあったので、大きなスイートポテトGET♪シットリしてレーズン入り、さつまいも味が深くて美味しかったよ(^^)車に乗って、益子で最後に寄ったのは 「pain de musha musha and coffee」!これがまた、小高い鬱蒼としたエリアにあってね(^^;右手が売り場、左手の建物はカフェスペースか…カフェも寄りたいけどね~。ここは持ち帰りのみで…小さな売り場があまりに素敵なのでひとことお願いして、写真撮らせていただく(^^)連れて帰ったのは、香ばしく焼かれたふんわりシナモンロール、溢れたチーズがカリカリ美味しいチーズパン、それと甘さ&油分控えめでサッパリしたバナナケーキ(^^)実は、益子で許された滞在時間は、たったの1時間少々!こんな魅力的な地だったとはね…もっとゆっくりしたかった~寄りたいお店もたくさんあったし、真岡鐵道の車両を待ち構えて撮りたかったし、それに本当は、やっぱり陶器市の盛り上がりも見てみたい~(^^;ほんの中継点のつもりだった益子、またいつか行くことになりそうな予感
2013.04.29

かわいいお人形とお花のコラボ、ひときわ目を惹いた4月27~29日は 「ふかや花フェスタ&オープンガーデンフェスタ」、青空の初日♪(あ、オープンガーデンのほうは土日のみ!で~す)この1週間は、かなり外出の用があって、今すぐにでも放出したいネタがありすぎ~!どうしよう、何の話から…とりあえず、まだ開催中の花フェスタを優先させとこうか♪午前中しか使えなかったので、オープンガーデンは見られなかったけど深谷城址公園でおこなわれている花フェスタだけ、ざっと見せていただいたよお花で作った看板から、寄せ植え、バスケット、ガーデニングコンテスト…とにかく会場じゅうが、綺麗なお花だらけ~!今年はカレンダーに恵まれて3日間の開催だけど、お天気にも恵まれましたな♪内容的にもグレードアップしてる感じ(^^)このあたりの大きいのは、記念撮影スポットで~今回一番のお気に入りは、公園中央の三角オブジェの所にあったコレ!トップ写真のかわいい小人さんもイイ感じだし…ハチさんや、お昼寝のじいちゃんばあちゃんも…メルヘン世界だ~う~ん、見るとこいっぱいですね~載せきれませんね~♪特設舞台では歌やダンスや…お、懐かしいハーモニカの音色♪この丸太の切れ端は…重さ当てクイズかい?いや、逆に 「○○グラムぴったりに切ってみましょ~!」 ってやつか?屋外に映える子どもの絵、ストレートな色使いで和むねそれと、この超ロングな水彩画は…中山道の長~い絵を描いてる合田芳弘さん!これ好きなんだ、なつかし~い深谷の中山道風景♪わっ! まさに目の前で、パラソル付きのテーブルが風に煽られてフッ飛んだよ!びっくりした~(^^; 空は青いけど、やや風の強い日ではあったね。お店もたくさん出てる、お花屋さんにガーデニング用品店、雑貨店…食べ物屋さんも多いね。見つけたら高確率で寄らせていただく、ジェラートのクローバーさん♪最近ハーブ系のフレーバーも開発されたそうで…初めて見た 「ハーブミルクティー」 は、カモミール入り。これ、カモミールが主張しすぎず、さりげなくて絶妙~! 美味しいっおまけのトッピングは、いちごソルベね。あ、昔の記事で 「クローバー=福島牧場」 ってな感じに書いたけど、現在ば分離して、経営は全く別なんですって…折をみて過去記事を直しておこうかい。…とか言って、近年過去記事の追記修正がほとんど出来てないっ(^^;食べ物はジェラートのみにするるもりだったんだけど、これを発見してしまい…おおっ、ペルー料理コーナーに、米国ドラマ 「アグリー・ベティ」 で度々登場した「エンパナーダ」 がある! どんなもんだか一度食べてみたかったんだ~見たまんまのミートパイ、表面の白いのがお砂糖だったのがビックリ。ここのブースは、出店ブース名は 「深谷社会文化活動」 ね。あ、ふっかちゃんの他に、鴻巣のひなちゃんも来てくれてたのね「花のまち」 繋がりだね、そういえば鴻巣市ブースもあったよ。土曜は午後から、大里の根岸家での 「友山まつり」、えんむちゃん出没のためそっちに飛んで行ったので、なんだか、ゆるキャラDAYだったさ
2013.04.28

数年ぶりに、高速に乗って遠くへ…1番の目的はこのお店。栃木県の芳賀町にあるカフェ・mikumariさんで、スイーツとギャラリー展示を堪能こんなブログを始めてから、すっかり近隣優先の生活になっちゃってその他、身辺の事情も変わってきて、東京以外の遠出なんて滅多な事では出来ず。私が自力で高速に乗って遠出というのは、何年ぶりかな…うわ、今のブログにしてから一度も無いじゃん(^^;そんな私が万難を排し (大袈裟)、よく知らない栃木県の奥(?) まで飛んでったのは…栃木県の大好きなブロガーさん・Cindyさんが、写真展を開催中だからで~~す!(^◇^)(旧ブログ・現在のブログ)ただし、展示会場になっているカフェ・mikukariさんは、基本的に店内撮影禁止!そんなわけで、お茶もしたけど写真は無し。 今日の写真は全て、外から撮ったモノね。店内の様子やお料理が気になる御方は、特別に許可を得てるCindyさんのブログ参照~♪(写真展についてもブログをよく参照のこと!)フレンチ系のお料理、野菜がすっごく美味しそうなんだよね…でも食事は予約優先で競争率高そうだし、何時にお店に辿り着けるかもわからないし(^^;お茶は2時以降・予約無しの先着順なので、そっちに賭けてみよう!とはいえ、片道推定2時間かけて行って、万一門前払いになったら悲しすぎるし…ヨシ、ここは敢えて 「GW前の天気悪い平日のティータイム狙い」 で行こう!意を決してから、慌てて地図等の資料を揃え、未知なる芳賀町とやらに出発~いまどき、カーナビもGPS付き携帯も持たないわたくし。北関東くらいなら、ちゃんと地図を用意すれば、ある程度どこでも自力で行けるつもりだけど現地は目印も少ないエリア! かなり近い筈の所まで来てから、しばらくウロウロ(^^;これは…いよいよ、道行く人に尋ねないと無理なのか!? そう思いかけた時。この橋は…ブログの写真で見た橋、この橋のムコウで間違い無い!!間もなく、本当~にこんな場所にお洒落なお店があるのかいっ?という道でこれまたブログ写真で見た建物をやっと発見!よかった~辿り付けたよお店もちゃんとOPENになってる。 ではスリッパに履き替えて、お邪魔しま~す♪雨の平日を狙ったのが当たって、3時ちょっと前に着いて先客は2組。それに、このお店には意外と、こんなシットリした雨の日も似合いそうな気がしてたんだ(^^)ウッディな店内は、ばらばらのテーブルや椅子をセンス良く組み合わせてひとつの雰囲気にまとめ上げ…それだけでもう、素敵な雑貨屋さんを見てるような気分♪まずは注文して、お茶をいたこう。本日はチーズケーキのタルトタイプがありますか、じゃあ珈琲とともに♪コクがあるけど、滑らかで後味のスッキリした絶品のチーズケーキ…ひと切れのお菓子で、お店のクオリティの高さを感じるよ。どっしりした珈琲カップに、神秘的な模様のミニスプーンも印象的だった(^^)お茶を楽しんだら、展示を見せていただきましょ♪ますは1階の奥…わあ♪ ブログで見たお料理の、うつくしいナマ写真がいっぱい!たくさん飾られているのに、このお店の一角にしっくりと馴染んでいてこの場所で写真展をおこなう意味を即座に理解。こういう貼り付け方カッコイイイ、こんなとこに写真を入れちゃうのも素敵♪♪おおおおっコレは…直筆のメモの山! こまっか~い(^^)お店取材の、あの分析力の一端が、メモ用紙に…ここはまるでCindyさんの書斎!? 本当にここに住んでらっしゃるのかと思える(^^)屋根裏部屋のような2階ギャラリーは、少年の隠れ家のような空間。mikumariさんのお料理・店内・店外・周辺風景の写真、添えられた物語の断片文章、たくさんの雑貨や本、小さめな窓から切り取られた風景…が見事に調和してブログに出てくる、あの物語の舞台が、まんま現実の世界に!まさしくCindyさんワールドだったよ~ 日頃、けっこう美術館やらギャラリーを見て回るけど、ここまで世界に引き込まれたのは久しぶり! もう去るのが惜しくて惜しくて(^^;写真は撮れないから、この光景を一生懸命、この目に焼き付けて♪ものすごく美味しそうなジャムが置いてあったので、お土産に(^^)同じ栃木県内の、アトリエ・ジュリアローズさん?公式サイト見ると、ココもかなり良さげなお店だ~♪ でも遠いよ~(^^;後ろ髪を引かれつつお店を出て、ご近所をちょっとだけ探検。広域地図でも出てくる十二所神社ってのは、ココかな?ちいさな祠に、一部首が取れちゃった古い像が座す…ああ、こっちが本殿かいっ!上ってみたいけど、ちょっと寂しい雨の日…今日はやめとこうか(^^;このへんには、こんな赤い小さな水門がたくさんあるね。それと、栃木県のこのへんの市町村では、こんな感じで用水路沿いとか畑の周りにシバザクラを咲かすのが流行ってるのね?近隣で、こんな光景をいくつも見かけたよ。わ~ お花の滝だ~!少し離れた所で、すんごいシブ~い自転車屋さん発見! 味があるね~(^^)お店は小林輪店さんというみたいね、帝國自転車というのは古いメーカーさんか♪さて…実は滞在時間の短かった栃木だけど、せっかくの遠出。どこか近隣の街に絞って、ちょっくら見物してこうかい♪mikumariさんへ行く前に寄った地は…? 数日後へ続く。
2013.04.27

うどんのつけ汁が2種、しかも変わり種だけどすごく美味今やカキ氷界の超有名店、毎度お馴染み熊谷市仲町の 「慈げん」 さんでござ~る♪年に1度か2度は掲載させていただいてる、何を食べても美味しいお気に入りさん。とりあえず昨年の記事は… 5月の心機一転の頃 & 真夏の閉店間際最近カキ氷が通年営業になったので、敢えて真冬に氷を食べに行ったろ~と思ってたのに行きそびれちゃってね(^^; そして、うどんは何と一昨年以来ご無沙汰しちゃってるので久しぶりにうどん食べた~い! 真夏はカキ氷で忙しくなっちゃうから、うどんはお休みなので今のうちに行かないとね…幸い、今の季節は夕方4時頃までうどんアリなのでお昼の時間を外した、まったりタイムにお邪魔してみる季節によって営業形態を変えるので、最新情報はツイッターをご確認のこと!とりあえずフライは3月から既にお休み、うどんは16時頃迄・かつ5月末迄だけどカキ氷はオールタイムOKだよ! (一部メニューのみ14時以降)真夏の昼間ともなれば行列モノだけど、今なら時間帯によってはこんな快適昨日の時点で、うどんメニューはこんな感じ…ほんの数日前までは、週の前半と後半で麺の種類を分けていたんだけど今は全粒粉の麺に統一しつつ、消えたメニューもあるのだね。今日載っけるこれは、まさに無くなっちゃったメニューで申し訳ナイけど(^^;全粒粉うどんで、3種類あった 「つゆふたつ」 シリーズの、ごま豆乳&トマト♪名前のとおり、つゆが2種類味わえるという大変嬉しいモノ(^^)ほんとに、食べたのはまだ今週の事なんだけど…今はごま豆乳&普通のめんつゆの組み合わせのみ! トマトは扱い終了となりました~。さらに、この時コレには付いて無かった座布団 (ワンタンの皮みたいなもの) が全種類に1枚標準装備になったのかな? という前提のもとにご覧下さい(^^;全粒粉は、表面がつるりと気持ちよくて弾力あり…細いんだけど、力強さのある麺!このツブツブのお陰で小麦の香りがハッキリして、好みのタイプ(^^)濃厚なゾル状態のトマト汁は冷製パスタ感覚、あまり余計な味を付けずにトマトそのものの風味を生かした感じ…でも何か不思議な味がする。何が入っているのかな?? 一生懸命考えたけど、わからんっ(^^;感動したのは、気にしつつも機会を逃していた、ごま豆乳。うわ~ 麺をスルッと滑らかに覆う 「とろみ」、ほんのりやさしいミルキーさの中によくダシが出てて、淡めなのにシッカリ 「食べた!」 感がある。甘さとコクと淡い塩気&ダシの調和が絶妙~♪ これだけでスープとして飲みたいこのまんまでも美味しいし、薬味の生姜とも合う!さいごに柚子入りの割湯を付けてくれるのが、またニクい♪これ入れるとフルーティーさが加わって、それもまたヨシ(^^)最後の最後まで楽しませていただいたよちょっと豆乳ヤバい…ハマる。 特に女性に大人気だそうな(^^)うどんの余韻に浸りつつも、当然カキ氷もいきますよ~!シロップの種類によって、日光天然氷と熊谷・武州製氷さんの純氷を使い分けるというこだわり…これもすぐ種類が入れ替わるので、気になるモノは早めにいただこうね。迷った末に選んだ 「アボカドミルク」 730円!ボテッと重みのある、どろりとしたアボカドソースは、ヨーグルトのような食感♪ヨーグルトから酸味を抜いて、ちょっぴり緑色の味が入ったようなソースに冷たいフワフワ氷と甘いミルクが絡まると、すごいシアワセな味に(^^)アボカドミルクに大満足しつつも、もう1種類、ど~にも気になるメニューが…で、すぐさま再訪して食べたのが 「unエスプレッソ」 800円、こちらも純氷使い♪こちらは何と、注文後に珈琲豆を挽くところから始めるという徹底さ!なので少々時間がかかり、注文可能なのも2時以降。しかも繁忙期にはメニューから消えちゃうみたい?※追記:↑繁忙期に無いのではでなく「繁忙時」は作り置きの場合アリ、という事だそうですおなじ純氷でも、アボカドがシャッ!と細長く削った感じなのに対して、こちらはモコモコと綿菓子のような雰囲気の氷~(^^)ちなみに、「エスプレッソ」 と 「unエスプレッソ」 ってのがあってね…unとは何かと思ったら 「あん」、つまり中に小豆が隠れてま~す♪まずはシッカリ大人の苦味がある濃い珈琲の味を味わい…ん~適度な甘さもついてる。そしてミルクをかけると、アイスカフェオレを濃くしたような大好きな味に♪珈琲味に小豆入り?と思うかもしんないけど、これがミルクかけると合う! 絶妙~(^^)もともと、ここのオリジナルミルクは、既製品の練乳よりサッパリした味わいで好きなんだ。ところで、最近関東一円のカキ氷マニアから熱い注目を浴びる慈げんさん。カキ氷愛好家のイベント 「かきコレ」 の実行委員会から今月発行された「かきごおりすと」 という本に載ってるよ!関東&長野の41軒が載った本、本気のカキ氷好きによって選ばれたお店だから信用が置けるよね…そして、埼玉県は3軒しか載ってない中、あとの2軒は妻沼の西田園さんと、行田の翠玉堂さん!わ~ 馴染みのお店が出世したみたいで、何だかすごい嬉しい1冊400円、本屋さんには売ってないけど、慈げんさんに限定30冊あってあとは、かきコレ公式サイトから送料80円で通販アリ♪おっと銀座のお店も…あそこ、カキ氷もあったのか…夏に行こうっと慈げんさんは水曜休だけど、臨時休業もあるので行く前にツイッターご確認を♪※2014年5月追記 : 月曜休に変わりましたのでご注意!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.04.26

牡丹を見に寄ってみたけど、藤の花に思いっきり惹かれた太田市新田大根町の大慶寺、初めて知ったけどお花が綺麗なお寺さんだね~♪キナリさんでマフィンをいただいた後、もう1件近隣のカフェに寄ろうと思ってたらちょうど臨時休業でさ(^^; でも、そこへ向かう途中で、すごく綺麗な場所があって…せっかく滅多に来ないというか全く利用しない道で見つけたんだし、寄ってみるかいいえね、この道に入ったとたん、ピンク色の 「ぼたん園」 (だったか?) の旗が林立!間もなく現れたのが、このお寺…青空の下、ハナミズキと牡丹に囲まれた参道がとっても綺麗♪ これは素通りできないものがあったよ(^^)ああ…東国花の寺百ヶ寺に選出されているのね? 美しいわけだ~♪牡丹の時期は、牡丹園への入場料が300円。まずは盛りの藤がお出迎え、ダイドーの赤いベンチが何故かマッチしてて鮮やか~その向こうの、咲き始めの藤棚をくぐった所からが、牡丹の園!おお~大輪の牡丹がおもいっきり咲いてる、しかも広~い♪いただいたリーフレットによると、牡丹は150種・3000株以上ですと!今年は牡丹がちょっと早い気がする、このあたりは一番の盛りだけど早いのはもう散りかけてるしね…お、黄色い藤を発見! 青空に映えるね~しかし広い庭園だこと…あっちのほうにも続くのかいっ!ぐるっと順路を巡ると、最後に咲き始めの大きな藤棚が…藤も開花が早めな気がするけど、この手の房の長いのは、まだまだこれからね。こちらは有料エリアとは別に、駐車場のほうにあった畑にて…ここも、お寺さんの所有なのかな~??上に向かって枝を這わせてる珍しいタイプ、形がアートちっくで面白っ!(^^)大規模なぼたん園としては、ウチからの最寄りはココになるかも?いや、でも地図で測ると、東松山ぼたん園と同じくらいかな…どっちにしても、ちょうど旬に出会えてよかった♪この日の群馬では収穫が多かったな、続きはまた数日置いてから!「大慶寺」 群馬県太田市新田大根町1000
2013.04.25

ヘルシーかつ美味しいものを作れる人って尊敬するなあ♪太田市の 「畑のおやつデリ キナリ」 さん、小さなカフェスペースにお邪魔~全くタイプは違うけど、先日のシュクレールさんに続いて、またまたマフィンの大当たり店!こちらのお店は最近、妻沼の手づくり市にご出店いただいてて品目が 「ナチュラルマフィン」 ということで、と~っても気になっていたんだけど当日の手作りで数量が限られる為、先日の市でも、前回も、かなり早い時間で売り切れでもショップカードを頂いたので、太田なら行ってみようかなっと!旧新田町の木崎というとジョイフル本田のイメージ、でもジョイフルからは離れた住宅街。事前に細かい道まで調べておいたんだけど、プリントして行かず(^^;しばしグルグル…え~と平屋住宅が数軒並んでいるところは…お、看板発見! でもこっちは裏口、車は表(南)へ回りましょうね~♪「坂庭時計宝飾」 看板を目印にしつつ、そこと平屋が並ぶところの間にPが!平屋側の土のPに3台分、キナリさんの名前があるよ(^^)で、昭和の香が残る平屋の、一番奥(東)のお家だよね…おお~導入部分が可愛らしいぞ(^^)ほんとに普通のお家だけど、白いのれんとボードが出てる! 靴を脱いで上がってみると…こぢんまりした木製ショーケースに、品良く少量並ぶマフィンたちまだオープンから約半年というお店は、外観からは想像つかない素敵な店内。え、「手づくり市の時の方ですよね?」 と…覚えていただいてましたか(^^;しかも最後に、店主さんはブログ読者様であることが判明 (笑)ちょこっと雑貨も置いているのだね(^^)そういえば表の旗に、雑貨はシュシュさんと…こちらも手づくり市でお見かけるお店ね。丁寧に紙に包まれたマフィンは、バター不使用で身体に良い素材で作られたもの。日本伝統の発酵食品 (甘麹・塩麹・酒粕・味噌・醤油等のどれか) を使いつつ完全無農薬の小麦、地元の卵・野菜・果物、化学処理していないお砂糖等を使用ですと♪どうしよう、全部美味しそうですがな…こうなったら大人買いだ!1個を店内でいただきつつ、残りは全部1個ずつ連れて帰っちゃお~っと(^◇^)テーブル2つの小さなお部屋が、これまた可愛らしいですね~♪マフィンに+350円or400円で飲み物をつけて、マフィンセットがいただけるよ。ちなみにマフィンはだいたい230円とか、250円とか。では、お食事系の 「ひじきとシーチキンのマフィン」 に有機コーヒーを付けて♪お洒落に木製プレートにのっかって、店内ではピクルスが付くのだね(^^)とてもシットリした生地は、バター無しでもとっても味わい深い…ちょっと蒸しパンを思わせる弾力もあって、この感じはマフィンとしては初めて♪たっぷりのひじきの他に、黒胡麻やネギも入ってて、中からはこれまた程良くみずみずしい状態のシーチキンが!塩分控えめで脂気が無くてもシッカリ深みのある味がして、すっごく美味しい~シーチキンにひじき&ネギ、この組み合わせ最高!生地と具材の一体感&みずみずしさ、食べ物として完成度が高いよ。ハード目なピクルスは、特に噛み応えあるごぼうが、土の香りが何とも♪有機コーヒーには豆乳添えで、これまたヘルシーに♪これは持ち帰りの甘い系も期待大、袋に小さく押されたマフィン形の判子が可愛い(^^)紙の焼き型からキノコのようにぷっくり溢れた生地が、そそりますな~!まずはバナナと麹チョコのマーブルマフィン♪これも超シットリ、白砂糖を使ってないというチョコはナチュラルな甘み。手前の酒粕栗あんマフィンは…割ってみたら、中にこんなに栗あんが!甘さ控えめなあんこにサッパリした生地、和菓子感覚でいただけるね♪ブルーベリーやラズベリー入りのベリーミックスマフィンは、クリームチーズのやさしい味。綺麗なグリーンはモロヘイヤとかぼちゃ・さつまマフィン。自然な甘みで、ヘルシーかつ栄養価の高そうな1個…ほんのりと美味しい~(^^)どれもシットリ感と、素材を生かした自然なお味がとても良かったよ。店内でもクリームは付かないんですが…と仰ってたけどクリームなんていらない、このまんまのナチュラルなほんのり味が美味しい!大当たりマフィンに出会えて嬉しいな♪ほんとに限られた数しか作れないようなので、早めの時間をおすすめするよ。「畑のおやつデリ キナリ」太田市新田木崎町1249-1 TEL:070-5071-239511時~17時営業(売り切れ終い)、火・水休みあ、今月は27日(土)が臨時休業ですと。※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.04.24

赤いものがグツグツ…元気が欲しい時は、この手のモノで熊谷市市ノ坪の 「石挽き蕎麦 庵」 さん、お蕎麦も良いけど変わり種のうどんもヨシ♪こちらのお店は4度目の登場! → カレー地獄うどん、忘年会&コンサート、蕎麦会席「めぬま縦横無尽。2」 (PDFはコチラから見られます) の事もあってまた画像がたまってきたので、放出しておきましょうかね~旧妻沼町の中でも中心地からは外れるけど、あじさい寺の能護寺から近いエリアなので6月あたりは、能護寺とセットで巡るお客さんも多いみたいね。最近店舗の隣というか駐車場の一角に住宅が建っちゃったけど道を挟んだお向かいもお店Pなので、駐車場は余裕あるよ(^^)このとおり天井高めで綺麗な空間、小上がりは掘りごたつ形式でラク♪まずは、お蕎麦からね…こちらは数ヶ月前からの新メニュー「妻沼縁結び天セット」950円♪ おお、お気に入りの黒胡麻プリン付きだよ基本は二八だけど、プラス料金で生粉打 (十割) に変更もできるよ。まあ、これは普通に二八でね(^^)鰹や鯖が品良く深みを醸し出すツユは、程良い塩気でお蕎麦をサッとつけるもヨシ、じっくり浸しても安心ね。国産100%の蕎麦粉で出来たお蕎麦、サラサラッとどんどん食べられる、ほっこり味♪このセットのキモは、ハート形の大和芋と人参をあしらった妻沼野菜のかき揚げ!好物の大和芋がホクッとして何だかシアワセ、大和芋は天ぷらにしても良いね~そして、ここの天ぷらに使うネギは、甘みがあって美味しいのだよね♪こちらは、生粉打そば (十割) の単品、800円。コシがあって風味豊か、蕎麦粉の味と香りをよりストレートに味わいたい時に!ところで、このお店は、うどん系にも気になるメニューがいくつかあるのだよ…中でも、1丁目~5丁目で辛さ調節が出来る、カレー地獄うどん&地獄鍋うどん(^^)地獄鍋うどん(800円) をまだ食べてなくて、ずっと気にかけてたので、先日行ってみたよもちろん辛さは、いちばん上の「5丁目」でねでもカレーよりは少しソフト目な辛さ設定とのこと…さて、どんなもんかね♪さっぱりしてツルッツルの細めの麺は、お箸から滑り落ちそうになるけど(^^;ちょうどモヤシと同じくらいの太さで、口へ運んだ時に一体感があって食べやすいよ。では、野菜や鶏つみれと共に、バランス良く盛りつけて…確かにカレーの5丁目よりはソフトだね、でもじゅうぶん「激辛」に分類されるレベル♪この辛さのモトは…これはラー油…だよね? でも油っぽくなくサラサラいける!お醤油ベースのお汁は、辛さの中に甘みも結構あって、チゲと中華系の中間なテイスト(^^)これは心地よい辛さ、麺もツルツルと喉越しがよくて、お箸がすごい進む~♪プラス料金で卵も入れられるんだよね、辛さが緩和されちゃ勿体ないから頼まなかったけどこれは卵ともよく合いそうなお味だよ。鍋入りだけど、汁ごと綺麗に食べても、思ったほどガッツリじゃなくて適量だったね。相変わらず、せっかくの激辛の途中で水は飲みませ~んで、念のため言っとくけど、私は自他共に認める相当な激辛好きだからして…「ちょっと辛いものが好き」 って程度の御方は、イキナリ5丁目とか注文しないように!お店のメニュー解説によると、1丁目はお子様OK程度、4丁目辺りからが激辛の部類。…と言っても、ナナメ読みの人もいるからな~(^^; ま、あとは自己責任ね。庵さんの営業は11時~14時・17時半~19時半、水曜休!カレー地獄もご無沙汰しちゃってる、また食べたいね~さて、ここしば~らく用事が詰まっててピークだったけど、やっとラクになったかな…ここから来月まで、半年ぶり位に余裕ができそうな感じ~(^^)早速 「余裕」 初日の昨日から、色々と美味しいネタ仕入れてきたので、頑張ろっと※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.04.23

今回のイベント一番の収穫はこれかな…オーガニックなスープ土曜日に深谷駅近く・中山道周辺でおこなわれた 「第1回 華の宿場まつり」 にて♪この日は色々と用事があったんだけど、ちょいと気になるイベントの第1回だったので開始時間を狙って朝イチに、強引にお邪魔してみたよ!産業祭の時みたいに、通り沿いのお店が店先に売りに出てたり駐車場などの広いスペースを利用してキッチンカーやら手づくり市みたいな個人の雑貨屋さんが出店したり…というイベント。ちょっとお天気の微妙な日、しかもオープン時間ちょうど位に行ったのでまだ人出は少ないね…お昼頃にはもっと賑わってたと思うけどね(^^)せっかくの機会なので、早めのお昼を調達していこうかな~と思っていたところで興味深いお店を発見! 空島キッチンさんというオーガニック野菜スープのお店♪初めてお目にかかるけど、ブログを拝見すると、イベント売り専門で群馬の御方みたい?あれ…熊谷市内でもNEWLANDのイベントに出店されてたり。NEWLANDの催しは、気にしつつも行きそびれてるから、ノーマークだったわ(^^;野菜本来の味にこだわってらっしゃるみたい、しかも本日販売の3種類の見本が出てて豆乳ポタージュ、オニオングラタンスープ、ベジタリアンミネストローネ…どれも美味しそうだ~全部欲しいところ ↑トップ写真参照じゃあ動物性の食材を一切使っていないという、ミネストローネをいただいてみよう♪おっと…スプーンを突っ込んでみると、すんごい実だくさん!11種類の野菜とお豆が入ってるんだって、トマトベースでキャベツをメインにしつつにんじん、たまねぎ、アスパラ、あと根菜は大根かな?トッピングの緑はクレソン?その他いろいろ…お米もちょびと入って、赤いお豆もうれしい(^^)塩分やや控えめで、ボードにも書いてある通り、野菜の自然な甘みを生かした優しい味。イベント食ってジャンクなものに偏りがちなので、こういうお店はとても貴重!ここは見かけたらまた買いたい、というかスケジュール狙って行きたい感じさて、今回のイベントをどうしても覗いてみたかったのは、ですね…チラシに書いてあった 「路地裏」 という言葉が気になったから。和菓子の浜岡屋さんのある細道、ここは元々レトロな雰囲気の場所だけどこの空気感はイイね! こんな賑わいイベントが絵になるこのへんとか、妻沼の手づくり市の路地裏スペースをちょっと思い出す♪この歪み具合がまた、味があるんだな~そうそう、この道に2軒ある、昔ながらのお肉やさん! ずっと気になってたんだ♪2軒ともイベント参加で店頭売りされていたので、この機会にお試し~。といっても今日のところは片方の鳥文さんだけね。塩味の焼鳥、お肉がふっくらして美味しい~! いつかご飯のおかずに買いに行こ(^^)こちらは、そこの路地に間借りしていた、下手計地区の餃子本舗千洋さん。深谷ネギの餃子、アッサリしてておいしいね~(^^)今日は夜まで帰れないので、買えなくて残念…試食だけで失礼っ(^^;それとは別に、ここで冷蔵ケースの上に面白いモノ発見!何じゃこれ…マジで本物のトマトなの!?この日の朝、畑を見たら、たまたまこんな形のが出来てたんだって。「ふっかちゃんトマト」 と呼ばれてたよふっかちゃんといえば…深谷のイベントで高確率でお見かけする、ミルクおやじ氏。バックパーカーズさんのカレーで腹ごしらえをした後、ブラブラしながら生歌でふっかちゃんの歌を歌われていたよ(^^)本物のふっかちゃんにも会えたじょ~♪さて、お土産買って早々と退散せねば! 買ったモノの一部は…カフェ花見さん、久しぶりにサッパリ味の懐かし系クッキーをいただいてこう!お店もご無沙汰しちゃってる、そろそろランチにでも行きたいな~。お米のダイマサさん、揚げ餅が気になってたんだ。やわからサクサク仕上げ♪2個100円で安かったおむすびも、お昼ごはんにGET。…あれ? 今回は食べ物ばかりになっちゃった(^^;このイベント、いつか第2回があるのかな。
2013.04.22

結構炎が高いね…本当は熱いんだよね、人間だもの(^^)妻沼聖天様の火渡り、昨日はさわりだけだったけど、今回が本番ってことで(^^;ここ数年、春も秋も掲載させていただいているので、駆け足の抜粋だけどね♪3時過ぎに歓喜院本坊のほうから行列が出発して、火渡りの会場である平和の塔前のお祭り広場へと歩いていきま~す!本殿裏手の鬱蒼とした林の中を抜けて、赤い太鼓橋を渡ってご入場。脱帽のうえ、ちょこっとだけ礼を尽くしつつも、お写真を失礼…いつも申し訳ありません&念のためお顔の細工も失礼いたします~この大きな護摩壇を燃やす訳だけど、その前に…山伏問答があったり、何て呼ぶのかわからないけど斧でエイッ!があったり聖なる矢が会場四方に放たれたり…縁起物なので、拾えた御方はラッキ~真剣で綱が切られると、いよいよ点火の時が近付いてくるわけだけど…今回は気がかりな事があったんだ。いま院主様が少々お留守だけど、そうすると、護摩壇前でのご祈祷の大役は??おお、読み上げは若院主様で、火がつく頃から座してのコレはいつも解説をして下さるあの年配の御方が! お役目をお2人に分けたのですねそんなわけで、今回は2つ並ぶ赤い番傘煙と炎が高くなってくるころ、見物客もありがたい煙を運んでいただき…ひとしきり燃え上がらせた後、護摩壇を崩して火渡りの体勢に。実際に火渡りそのものが始まるのは、何だかんだと4時半頃!まずは煮え立つお湯でバシャバシャとお清め、気合い満々!燃え上がる炎の上を、うお~っ!と素足で渡りま~す!こうして離れて見ているだけでも、熱気ムンムンで熱いのに(^^;今回、山伏さんのお1人が、勢い余って転倒されるというアクシデントが!ほぼ渡りきった辺りだったと思うけどね…お怪我は無かったかな?びっくりした~(^^;最後に一般の人達が行列して渡ります~!誰でも参加OK。もちろんこの段階では、火をよけた通り道を作られているので、火傷の心配は無用。山伏さんに背中をポンと叩かれて御加持をいただき…小さい子やお年寄りには、山伏さんが付き添って下さるよ渡りきった所でまた背中をポン、お賽銭を投げてお参りして♪いただいた紙のお守りは持ち帰ってね。今日は久々に、私もやらせていただこうか火はよけられていても、足の裏があったか~♪…ということで、今回も厳かなる儀式を撮らせていただいて、ありがとうございます!カメラマンさんも年々微妙に増えてきてるかな。
2013.04.21

午後には強風も収まって、火渡りの儀は無事開催~!19日は妻沼聖天山春季例大祭の2日目、メイン行事は柴灯大護摩火渡り。載せたい写真は多いけど、でも今日は何だか写真登録サイトとの兼ね合い?で不具合がちょうど用事もあるし、今日のところはイメージ写真のみ…何故かジャギーが入って表示されるけどということで、1日様子を見てまた明日ちゃんと…ね
2013.04.20

今日の主役はお稚児さん、綺麗に着飾ってますね~4月18~19日は妻沼聖天山春季例大祭、1日目のメイン行事は稚児行列♪毎年4月と9月にお祭りがあって、おこなわれる行事はだいたい同じなんだけど稚児行列は春のみなんだよね。 子どもの相撲大会もあるし、1日目はお子ちゃまデー1時頃から歓喜院本坊のほうに稚児ちゃん達が集まってご祈祷してから本殿のほうへ向かって行列していくのだよね~。女の子カワイイね、カメラおじさま達の人気を集めてた2人(^^)行者さんにお坊様にお稚児さん、お洒落したママさんたち…華やかなご一同が練り歩きま~す! えんむちゃんもお出迎え働きモノのえんむちゃん、撮影もしちゃいま~す! …って、本当か?でもこの子がいると、子どもたちの気を引いちゃったり記念撮影が始まっちゃったりして行列の進行を妨げてしまうので、いったん離脱しましょうかね(^^;お稚児さん達は商店街を通り抜けて貴惣門から入山、最後に本殿に向かって左手の薬師堂にお参りして解散~。おや~ん、こんなちっちゃいお稚児さんもアリなんだねここからは、いろんなことが同時進行なので、あっちこっち走り回る(^^;えんむちゃんは一旦お休みしつつも、時間を置いてまた出るし、行列してきたお坊様方は石舞台の上でのご祈祷。商店街から響いてくる声は、御神輿の方々♪本殿前では学童相撲大会も始まってま~す!これが意外に面白いことがわかってから、お祭りのたびに楽しみにしてるんだご覧の通り、なかなかに見物人も多いよ! ちゃんと行司さんもいるし~接戦あり、呆気ない勝負もあり、負けて泣いちゃう子もあり(^^)おっと、女の子が登場~! この年代なら、まだ男の子と大差ないもんね。かなりの接戦で、イイ線いってたんだけどね…残念ながら初戦敗退~。子どもながら、土俵際の頑張りもなかなか(^^)聖天音頭が聞こえてきたので、また商店街のほうへ行くと妻沼レディース軍団が踊ってま~す!!いつもながら、すごい人数だよ…今回も50人以上いらしたか?小さなエリアのお祭りで、御婦人だけでよくこんなに集められるよね(^^)お、御神輿隊が石舞台で盛り上がってる♪今回初めて、御神輿のとんぼを外して収納するところまで見たんだけど…ああ、夏祭りの大神輿があそこにしまってあるのは知ってたけどこっちの御神輿は、ここに収納してるのか~! 初めて知った(^^)平和の塔の前の 「お祭り広場」 のステージでも、いろいろと余興が。こっちも、これだけの人数が自然に集まるってスゴイよね。夜の部まで見届けたいけど、ひと晩でブログ作業するため、このへんで退散~。でもモチロン2日目も出動だよ! 今日は3時過ぎから火渡りだね
2013.04.19

新しく出来たばかりの焼きそば屋さん、みそポテトもあるね♪熊谷市新堀・籠原駅近くにオープンの 「ばそきや」 さん、こんな所にね~何気にまだ月曜日の話は続いているよ…三ヶ尻八幡神社とパティオに行ったあとは本来もうブログに載せるような用事は無かった筈なんだけど、その帰り道に見慣れた道沿いで開店祝の花輪が目に止まる籠原陸橋の北、ワークマンのすぐそばに、焼きそばのお店が出現!ここって長~いこと 「一週間に十日来い」って書かれた飲み屋さんだったよね(^^)店名は 「やきそば」 を逆さにして 「ばそきや」 ときたか、おっちゃめ~!しかも市内では珍しいポテト入り焼きそばがあって、そのうえ秩父名物の 「みそポテト」 まで!朝食が遅かったから夜までご飯は食べないつもりでいたし、何よりもずっと寝不足続きでとにかくもう帰って眠りたかった日(^^; という事で、全くの予定外だけどこの名前が気に入ったし、せっかくの超近場の新店だし…行ってみちゃおうか♪こうして、ブロガーという悲しい生き物は睡眠よりも 「本日3個目のネタ」 を優先させるのであ~るお店の裏手・平屋住宅を挟んだ向こうの月極Pのうち、今のところ3台をこのお店が借りてるそうな。6・8・9番って仰ったかな?まあ正確なところはお店で聞いてみて♪中はカウンター席と小上がり、奥にもちょっとしたお座敷が…意外と席数あるね!もしかすると、この日はオープン当日だったのかな?厨房にスタッフさん4人もいらっしゃるし、本来は月曜が定休日らしいし。メニューはとりあえず、シンプルにこれだけ~!気になるみそポテトは必須として、ポテト入りの焼きそばも見てみたい気がする…お昼食べない予定だった、とかいう割にはヘビィな組み合わせだけど(笑)ここはブログ用の予備の胃袋を起動させて、両方いっときますか持ち帰りもできるけど、ココでいただいてっちゃおう♪あれっ!? 注文してから、即座に2品とも出てきちゃった…ていうか、焼く音も揚げる音も聞いてないよ??きっとオープン直後ってことで、近隣にチラシでも入れて注文が集中することを見越して、早めに少し作り置きしておいたのかな?私の数分後の人の注文で、作り置きが終わっちゃったようで、厨房からジュ~ッと音が…ああ~惜しかったな! もうちょっと遅く来れば、作りたてがいただけたのに(^^;ということで今回は、やや冷めた焼きそば。中太で軽~い感じの麺、ごくオーソドックスでソース味は薄めね。ん、ポテトって…パン粉をつけて揚げたポテトフライなんだね!パン粉が控えめなので、ボリュームあるフライでも意外とあっさりいけるよ(^^)驚いたのは、みそポテトもパン粉のコロモだった事!みそポテトって、今まで見たのはみんな、天ぷら系のコロモだからね~。でも大粒ポテト&パン粉に、この濃い甘みの味噌がなかなに合って美味しい表面がカリッとした、このタイプのみそポテト、アリだね。え? 1本80円のところ今日はサービスですと!? 嬉しいじゃないのこちら、店頭の掲示によると、夏は日光天然氷のかき氷があるようね。シロップにこだわりはあるのか?? 夏まで待ってみよう(^^)そしてお店が落ち着いたら、今度は作りたてが食べられるのかな?所在地は 「熊谷市新堀1012-2」!ここは、ホルどんやフライ焼きの食べられる満願堂さんの超至近距離。しかも満願堂さんの隣は 「ほっともっと」。このエリア、一気にB級グルメ度が上がりましたな~
2013.04.18

毎度お馴染み、パティオのチューリップでございま~す♪深谷市・アクアパラダイスパティオに併設の公園では、花壇のチューリップが見頃!月曜日は三ヶ尻八幡神社にお邪魔したあと、深谷へ飛んだよパティオのチューリップ見物は私の中で、毎年絶対に外せないことの1つちょうどお天気も良かったし、今週は用事がギチギチに入ってるので今日しか無いし!と♪ご親切に品種が表示してあるので、わかりやすいね(^^)あ、コレ見て今頃気付いた…「ロザリー」って品種をハート形に植えてるの!?まあ地上からだと、わかりにくいかもね。 25mプールから見下ろせればね…毎年の事ながら、黄色がまぷしい~! パワフル~! 元気出る~ああ…この写真で見ても、言われてみてばなんとな~く赤い花に囲まれたピンク部分がハートになってるように見えるね? 辛うじて(^^;全体的には、今週あたりが一番の見頃かいね?この赤いのなんかは、一部まだ蕾が結構あったけどね。花の咲き具合は公式サイトでも書いてくれてるよ。月曜の時点では、桜の花びらがまだ僅かに木に残ってて、ちょこっと花吹雪が(^^)今年は、球根の無料掘り採りは5月4日だそうな♪深谷市もまあイベントが続きますこと…4月27~29は花フェスタもあるしね。今年は3日間か、頑張りますね~。ところで、先日桜を見に寄った時から気になってたんだけど…「ネギの里ふかや」 って書いた煙突、いつの間にか無くなってたのね~。もひとつオマケ話、パティオ行く途上で出会った風景。深谷の子どものランドセルカバーは、ふっかちゃんがいるのね♪ いいな
2013.04.17

美しい場所での巫女さんの舞い、貴重なものを見せて頂いたよ熊谷市三ヶ尻の八幡神社では4月15日に例祭が…近くにこんな行事が潜んでいたか♪「ネットで検索すればスグ出てくることを、わざわざ私が書いてもしょうがない」基本、そういう考えでやってるブログなので、地元の話題でも極力、あまり知られてない事や実際に出向かなきゃ具体的に何時にどういう事をするのか掴めない事、通りがかりに偶然見つけたモノなど取り上げたいな~っと思っているんだけど…時間的になかなか発掘の旅にも出られないし、ほんっとに関係者さん&ご近所さんしか存在自体知らない催しも多いしね~(^^;それでも今年はできるだけ、今まで以上に、小さなお祭りを拾い上げたいなっ♪…と思っていた矢先、三ヶ尻八幡神社の関係者様から、例祭のご案内をいただいて(^^)昨年に深谷の熊野神社で見たような、巫女さんの舞いがあるというのでこれは是非とも取り上げさせていただきたい!ここは自衛隊の近く、三尻中学の向かいにある神社。(熊谷市三ヶ尻2924)通りから見た感じが小綺麗に整ってるし、鳥居の前に桜もあるしずっと存在は気にしていたんだけど、お邪魔するタイミングを逃し続けてたんだ。(5年前、何も知らずに、こちらさんの関係の田んぼを話題にした事はあったけどね)今回は絶好の機会、ありがたや~(^^)歴史が長くて、「ふるさとの森」 にも指定されている地♪本日の行事は10時からとお聞きしてたんだけど、何だかんだで家を出るのが遅くなり現地に着いたのが10時ちょうど。 何やら始まりを告げる太鼓の音が…うわああっ急げ~!!ずいっと奥へ行ってみると…拝殿が開かれて席が設けられていて、その向こう・本殿との間に、宮司様や役員さん方がいらっしゃるようね。たいへんに厳かな雰囲気、ご厚意でお招きいただいたとはいえ私のような俗物がこんな所に入り込んでいいのかっ?到着がギリギリって事もあり、一番後ろでコソッと見せていただこうね(^^;幕が下がっているので、ちょっと高いところにある本殿が見えにくいけど、まずは本殿の扉を開く儀式。 ぎぃぃぃぃぃ…と重々しく軋む音で扉が開かれると、今度はお供物が手から手へとリレーのように渡され、本殿に上げられる。お米、お餅、野菜・果物にお酒などなど。祝詞奏上が終わると、いよいよ巫女さんの登場かな♪ここで 「写真を撮られる方は、どうぞ中へお入りくださ~い!」 とのお声がけ。じゃあ…何気に、巫女さんのお母さん達に混ざって、お邪魔しま~すでもこんな時はあくまでポジションは父兄さん優先すべし!ね♪本殿前の空間は高い木々に囲まれて綺麗なところ…神聖な場所だね~ほんっとに、私がここに居てすみません(^^;建物は平成12年に出来た、比較的新しいものらしいね。まずは、小学生と思われる2人の巫女さんによる 「豊栄(とよさか)の舞」。雅楽に合わせて、しずしずと…よく仕込まれてますね~(^^)続いては中学生くらいの子4人での 「浦安の舞」…でよろしかったかな?扇を手に持っての可憐な舞い、モザイクは無粋だけど一応…ね(^^;あ~モザイク無しで見ていただいきたいな!扇をいったん置いて、鈴とカラフルな帯を持ちまして~しゃんしゃんと澄んだ音を響かせ、丁寧に帯を操りつつ…結構細やかな振り付け、よく覚えてますね~!ゆっくりと畳んだ帯を静かに置いて、また扇を持ち広げた扇でお顔を隠すように、しずしずとご退場~。舞いはここまで、私たちも退場しまして…玉串奉奠がおこなわれ、お供え物をまた手から手へ渡しつつ下げ、本殿の扉が閉められ、終了~。(こういう儀式でよく聞く 「てっせん」 って言葉は、お供え物を下げる=「撤饌」という事なのね…今回初めて気が付いて、理解したよ)恐らく関係者さんばかりだった中で、貴重なものを見せていただいたよ。ご案内ありがとうございました!
2013.04.16

手づくり市に出没する、噂の寅さん。今回は会えたぞ~妻沼の手づくり市は2日目も無事終了、日曜もたくさんのお客さんがご来場♪2日間とも天気の心配をする事もなくスカッと晴れて、よかったね~1日目に頑張ったので、2日目のお話はゆるゆるっとね…今日も通りを多くの人が歩いてますな~♪…って、これは色々と用が済んでからの、2時頃の写真。朝一番から行きたかったのに、2つ前の記事でも書いたとおりブログサイトがメンテナンス中で、急ぎで載せたいものが載せられなくて(^^;9時半にやっと解除、大至急ブログUP! 家を出たのが10時頃になっちまったよそんなわけで、10時頃から出てたえんむちゃんの出番にも、微妙に出遅れる(^^;今回ココでは午前中のみ、2回に分けての出没。すっごい捕まるので、会場の隅のほうまでは行けなくてゴメンなさいね~!お昼は、えんむスタッフ殿がバックパッカーズさんのカレーを食べてみたいとの事でそちらに即決! おっと…今日のグリーンカレーはかなりパンチ効かせてるね♪熱々なので辛さ倍増、シビれますな~1時からは、すぐ近くの 「さくら公園」 で同時開催のプチイベントのステージにお邪魔♪妻沼でお馴染みとなりつつある、としちゃん&みゆきちゃんが来てくれててコロコロだんごむし、縁結びのえんむちゃん、マルモリなど踊って(^^)今からまた聖天様に戻っても時間が時間なので、えんむちゃんは、これにて撤収~。じゃあ最後にもう一度、手づくり市会場をざっと流そうか…そこで会えた寅さん、練り歩くだけじゃなくて、なにやら味のある文字で名前を筆書きしてくれるのだね♪なんだか最近、ちょっとした旧車ブームな妻沼。今回もレトロ車愛好家のオヤジ殿たちが数人、愛車を連れて集っていたよ(^^)裏路地では…おお、いい所でセッションしてますな~♪東松山のやきとり屋さん、ちょうど待たずに買えたのでこういうイベントだと、1本でも気軽に買えるから良いよね。 みそだれ美味しい♪本庄市から初参加のピッツァnお店・LionRockさん、ピザ釜は持って来られないので、ピザ生地を細長くしたのを軽くあぶって中に具をサンドする形で出してくれてたよ…チョコサンドでお味見、生地うまいね♪知人からも美味しいって聞いてたお店、いずれ本庄のお店に行くつもり(^^)前の手づくり市でクレープがとっても美味しかったAmy’s cafeさん、今回はカフェオレをいただこう。 …ん、気になるチラシが張ってある。4月20日、深谷駅近くの中山道周辺で、ちょっと手づくり市に近そうな雰囲気の店先&路地裏イベントがあるのだね?「第1回 華の宿場まつり」だって、行けるかな♪そんなこんなで、今日はあっという間に終了~。いつも、最後に出店者さんが集まる 「終わりの会」 というのがコミュニティセンターでおこなわれるんだけど、出店者さんが増えて入りきれないからか? 今回は屋外、聖天様境内の騎崎屋さん前にて!スタッフさんによるご挨拶。出店者さんの労をねぎらう、振る舞いのすいとんもカラッポ(^^)まだ明るいうちに綺麗に撤収完了、皆様お疲れ様でした~!!2日間のあいだ、道端でお声がけ下さったブログ読者さん達もありがとうございます♪たくさんの方々にお会いした中で、いちばんビックリしたのは…えんむちゃんが縁で知り合った2人の御方、ご両人とも相当なゆるキャラマニアさん(^^)手づくり市も終了間際の時刻だったけど、お2人ともそれぞれ別々に、近隣の用事ついでに「えんむちゃんに会えればラッキ~」 と妻沼にも寄ってくれて、聖天様境内で偶然バッタリゆるキャライベントでもないのに、しかもえんむちゃんも撤収した後で私ひとりでプラッと歩いてた時に、この3人が一同に会する事があるなんて…しかも1人は、ものすっ…ごい遠方の御方なんだよ(^^;恐るべし、縁結びのまち。 恐るべし、手づくり市!(笑)
2013.04.15

冷たいキャラメルラテ、濃厚にあま~くて疲れた身体にしみる♪その1に続いて、本日は2記事体制で妻沼手づくり市の話…今日来られる御方は参考に!手づくり市は日曜も9時~15時半まで開催してます、詳細は一昨日のブログにて。で、今回の記事は、食べ物&食べられそうなモノ(?) 特集~!私にしてはジャンク続きだった昨日、駆けつけ一番に食べたのは地元妻沼から初出店の 「ばんばん」 さんのカレーポテトフライ!ここのはポテトが大粒で、結構お腹にたまるんだよね~♪朝からイキナリこれいっちゃった(^^;ん…会場西端あたりに、大泉町からのお店が2件。チラシ発行後に参加が決まったのかな?左のお店のお好み焼きがすごく美味しそうだけど、今は消費しきれないので右の、富岡屋さんっていう揚げ物やさんにしよう…全国コロッケコンクールで銀賞受賞? すごいね♪挽肉の味がきいた食べ応えあるコロッケ、うま~い! 後でお店に行ってみようか?裏路地ブースにも、かなりの飲食店さんが潜んでいるよ。ピザ、カレー、古代豚、パン、カフェ、にじます、やきとり、やきそばetc…ちょっとした休憩スペースも設けられてるし♪その中に妻沼のオリーブさん…あれ~今回参加されてるんだ!?表面さくさくのマッシュポテトなフライ、これ東ハトのポテコの味がする~(^◇^)気付いたら揚げ物3連発いっちゃった、もう食事系は入らないや(^^;じゃ今度は珈琲2連発…ホシカワカフェさんの甘~いアイスキャラメルラテ、よく混ぜてからいただきま~す♪本庄のNINOKURAさんもいる、本当は本庄名物 「つみっこ」 を頂きたいけどもう食えないから (笑)、こちらでもアイスコーヒーをね♪こちらも食べられず残念、小川町のインドカレー「ラジュモハン」さん。深谷とかのイベントでは見るけど、手づくり市はお初ですよね~(^^)カレーといえば…大通り東端、人気のピンクワゴン、バックパッカーズランチさん。カレーが売りきれるとナシゴレンに切り替わるけど、とても回転が遅いらしい (笑)暑かったので、ジェラートショップミラノさんにも寄って…オレンジさっぱり美味しい♪お茶の西田園さんで、手づくり市限定で作ってもらって仕入れたという清月堂さんが5月のB級グルメ大会に向けて開発した 「チューチューぷりん」 抹茶味!豆乳プリンとか豆腐プリンみたいなサッパリ目のミルクプリンをストローでちゅ~っと飲むのだね…食感がおもしろっ!(^^)食べてないけど、初参加で目を引いた、「みなせん218」 というお店のこのデラックスカー。 大阪名物いか焼きとは、フライ焼きみたいなモノかい?あとはお土産買って…こちらも初参加、江南のおにっこハウスさん、あら? 特別に、妻沼の大和芋入り 「えんちゃんみそ」 も置いてくれれるのね(^^)これは妻沼の島田青果店さんが作ってて、道の駅で買えるんだよね。今日はおにっこさん製の、青唐辛子みそをいただいてこう♪そのお隣にいたウスキングベーグルさんには、おにっこ味噌のベーグルが(^^)あれ、あと1個は何味を買ったんだっけ…まだ食べてないんだ(^^;ちなみに今回ベーグルは、NESTさんは不参加、にこわたさんは既に売り切れ~。身体にやさいい素材、毎回GETするTe’cachetteさんのお菓子を今回の手作り市にてtea spoonさんで買ったマットにのせて(^^)油っこさの無い焼き菓子、どれ食べても美味しいな…バナナ入りクッキー上品でうま~い♪ 抹茶のビスコッティは後日のお楽しみ。おお、おいしそうなケーキ…でも食べられませ~ん(^^)出店常連のfuwafuwa kiraraさん。こちらは初出店の 「ちいさなお菓子屋さん」、小指の先ほどのケーキ(^^)あまりに可愛いので、フルーツタルトのストラップGET♪ ちっちゃ~!食べられそうで食べられない、本物のスイカで出来た彫刻!これカービングスタジオDIVAさん、前回はメロンで飾ってあったね♪大福茶屋さん2階にて、体験もできるよ。そうそう、チラシのすみっこにスタンプラリー押印欄があるけど会場内4か所でスタンプを集めると、小林だんごさんでお団子がもらえるよ。スタンプは大通りの西と東の端っこ辺りと、裏路地と、境内の騎崎屋さん前!チラシも会場内の数か所に置いてあるよ~。大福茶屋さんナナメ向かいにあるコミュニティセンターは切り絵の展示&体験のほか、休憩スペースにも使えま~す!他にも買ったものはいくつか、見たものはもっともっとたくさん…紹介しきれないお店さんゴメンなさい! さて2日目の出動じゃ~♪
2013.04.14

こりゃすごい数のミニ動物、しかも手が込んでてセンス良い妻沼の手づくり市、お天気にも恵まれて、出店者さんもお客さんもい~っぱい♪この土日に行われている手づくり市、詳細は一昨日の記事参照~。日曜に来られる御方の為に、1日目に頑張って色々かき集めて、深夜に速攻ブログ更新!の筈が、昨夜に限って楽天さんがメンテナンスかいっ(^^; やっと載せられたよで、これは大福茶屋Pにいらした、金属アクセサリーの 「たがや」 さん。初参加かな? これ初めて見たけど、超ミニサイズの動物やら昆虫やら…結構ツボ(^^)あれ、チラシと場所が変更になってる?? 当日の都合やチラシ発行後の変更で、時としてこんな事もあるのです…あと、片方の日しか来られない出店者さんもね。とりあえず先に1店紹介しちゃったけど、朝イチの事からいこうか…イベントは9時~なんだけど、その前に出店者さんがちょこっと集まって受付&「始まりの会」 が。 朝が遅めな私は、毎回この時間には間に合わなくて(^^;今回初めて見せていただいたよ(^^)スタッフさんから、注意事項その他説明があって、そのあとはご一同、イベントの盛況を願って&これが開催できることへの感謝をこめて聖天様へお参り~♪ さあ開店だよ!手づくり市はある意味、うちわ祭とは別の意味の戦い(?)。顔馴染みさんを回りつつも、新規参入の方々も可能な限り話題にしたいし、いつも写真だけ撮ってサヨナラ~ってのもアレだし、いろんな匙加減が…ね(^^;今回はまず、アクセサリーをちょこちょこGET♪私なりに、手づくり市での買い物は、1品あたりの上限金額を決めてるのでお手頃価格のモノを探して1枚目写真は、とても綺麗なガラスアクセサリーのLampWorkさん。ガラスの中に細かい模様が仕込まれてて、なかなかに芸術度高し♪この丸っこいのにヒモを通してくれるのだね、大粒で細やかなのはさすがに3千円以上!でも千円台で買えるのもあるね、そのセンでいこう(^^)次の素敵なネックレスは、そのすぐ近くにいらした…お店のお名前なんだっけ(^^;PoPoLuLuさんは、カラフルな天然石ブレスレットやカワイイ指輪がいっぱい♪大通り沿いの柿沼木工さんが、まんま自店でご出店の 「木遊」 さん…今回はツルンとした木製りんごが新作ですか? 今回はペンダントいただきま~す。ということで、お手頃価格コレクション! 一番高いモノでも千円台だよLampWorkさんで買ったガラスのは、中にキノコちゃんが入ってま~す♪そうこうしてるうちに、だいぶ人出が多くなってきたよ!賑わう通り&聖天様境内を、適度な音量で更に賑わすミュージシャン達。ん? どっかで見た某主催者さん(笑)、赤ずきんちゃんと化してる!?とうとう仮装に手を染めたか(^◇^)さて、お買い物を続けましょう…レベル高い革小物等が揃うtea spoonさん。お洒落な編み編みマットをGETしたけど、それは次の記事で登場させま~す♪吉田キヨ子さんのレース編み、時間かかるでしょうに安い安い!先日別のイベントで買って重宝してるんだ、もひとつ頂こうかな。お次はアートフラワー&ドライ作品のaunny keykoさん、こちらも可愛らしい飾りモノが100円台で買えたり♪その2店で買った、レース敷物とプチ飾り大通りからちょっと入ったところも見てね!聖天様境内の、本殿南側の通りにも、こんなにたくさんお店が出ているよ!手づくり市は、陶器も安くてイイのがたくさんあるよね~。初参加のそばがら枕のお店、細長いのは首や腰に当てるとラクなんだって(^^)あと裏路地スペースもお忘れなく…かなり多くのお店がいるよ!今回は入口にこんな旗を作ったんだ?(^^)裏路地は食べ物屋さんもかなり多いよ、それは次の記事に回すとして…あっ、主催者さんがプッシュしてた、トリマーさんのお店はコレかな?ワンちゃんのおしゃれ体験 (リボンとかツメ切りとか) が出来るそうな♪わんこ連れorわんこ好きの御方は寄ってみるといいよ。そのスタイリッシュに刈られた子は、トリマーさんちの子かな?(^^)その他、大通りにも裏にも、帽子やら服やら小物その他…紹介しきれなくて申し訳ないけど、雑貨編はこのへんにして、食べ物編へ続く。
2013.04.14

弓道って間近で見たの初めて、カッコイイね~4月7日、妻沼聖天様で弓道大会があったよ。 思いのほか規模が大きい!この土日は聖天様周辺で 「熊谷妻沼手づくり市」、概要&地図は昨日の記事にてで、これは1週間前のこと…7日は、桜よさこい&深谷の火渡りを見に行く前、朝一番は、ちょこっとだけ聖天様に行ったのだよ~。そのまた前の日・6日のこと…これから天気が大荒れになるかもって予報の中ヤボ用ついでに、桜の終わり頃の様子を見に聖天様に寄ったら、貴惣門を入ったところの参道に、何やら仕切りが出来ちゃってる!?こんな状態は初めて見た、何の工事??と思ったらば…「第17回妻沼聖天山奉納弓道大会 4月7日」 との立て看板発見!この衝立はどうやら、的を設置するための壁ね?え~聖天様で弓道大会があるってのは、何かで聞いたことがあった気がするけどこんな広いスペースを取ってて、何やら規模が大きそう??これは一度見ておかないと! でも日曜はイベントが重なる日、どこをどういう順で回ろう?迷った末、自衛隊の桜祭りを諦め、かわりにこの弓道大会を選択することにでも何時から始まるのかな??てきとうに10時頃に行ってみると、ちょうど始まる頃だったよ♪キケンなので、やたら入れないように幕で囲われちゃってるけど何とか隙間から見せていだたこう覗いてビックリ、袴姿の方々がこんなにズラッと…規模は予想以上!こんな大々的なのに、ほとんど知られてないよね~ていうか、てっきり学生さんの大会だと思ってたら、思いっきし大人じゃん(^^;若めな方から年配の方まで色々、近隣の弓道クラブに所属してる方々かな?的は12個だったか?たくさん設置されているので、こんなにいっぺんに打てるのだね~カッコイイですね~女性も多いね、私も一度やってみたい憧れのスポーツ…でも難しいのかな?桜の下での弓道大会なんて素敵だね、例年ならもう少し盛りなんだろうね(^^)的までは何mくらいあったかな…30mくらい? もっと??やっぱり、あの小さな的を正確に射抜くのは難しいよね~。かなりの人数なので、弓の数もすごいね! 自分のがわからなくなりそう(^^;脇っちょには、こんな練習台も用意されてたよ。これでもいいから、やってみたい!30分そこそこの、ちょっとの時間だったけど、イイもの見せていただいた(^^)最後まで見届けたかったな♪
2013.04.13

4月13日(土)~14日(日)は 「熊谷妻沼手づくり市」!9時~15時半・雨天決行、場所は妻沼聖天山周辺の商店街店先等にて 素敵な手づくり雑貨品や食べ物屋さんが集まったり、その他プチイベント色々♪その他ざっくりした詳細は…PDFが見られる環境の御方は商工会サイトからチラシデータをご覧下さい!今回はまた出店者さんが増えて、150組以上も2日目は、すぐ近くのさくら公園で「縁むすび櫻まつり」というイベントもあるよ♪(11時~16時開催。えんむちゃんも1時頃はこっちへ出張します)私は単なる広報面の自主的協力者で、スタッフではありませんが、毎年駐車場が混雑してタイヘンなので、ここでご案内させていただきま~す!ピーク時は駐車場不足が予想されますので、車でお越しの方は下記地図を参考にして下さいね→→上記画像の拡大版は、コチラからご覧下さい!これはチラシに載ってる地図に色付けして、追加で決まった駐車場を追記したモノ♪黄色が手づくり市の日に使えるPなんだけど (何も書いてないPは聖天様Pや観光Pで使用可)妻沼中央公民館と、妻沼消防署の裏側も使えることになったそうで~す!↑「消防署裏」 はこの地図に入りきってません…消防署の場所は上のほうの地図参照! さくら公園の並びにある消防署脇を裏道へ入ったとこ! 当日は現地に表示があるかと。その他当日の様子を見つつ、臨時に増やせるよう手配してあるそうなので一杯の時は、駐車場整理スタッフさんに指示してもらって下さ~い。最近は聖天様への参拝客さんもだいぶ増えて、その中には年配者さんも多いからヤングな御方には出来るだけ近場をお譲りいただくか、可能な方は自転車かバスでね♪あとチラシの補足的な部分で、主催者さんからお聞きしたことや気付いたこと等は…●大福茶屋2階に 「体験ブース」 が集まっているので、覗いて下さい。●骨董車展示と、裏路地の陸船車試乗は、2日目のみとなりました。●えんむちゃんは今回、2日目のみの出没です(^^)手づくり市は半年ごとに開催、秋の様子は → その1 ・ その2 ・ その3その他かわらない事は、事務局さんへお願いします~(「大福茶屋さわた」内)
2013.04.12

人生で最も多く通い詰めたお弁当屋さん、変わらぬ味だ~行田市持田の住宅街にある明明 (ミンミン) さんは、珍しい中華弁当&中華惣菜の店!「お弁当」 というものを買う機会がめっきり減った今日この頃…それでも、ふと思い出して、久しぶりに食べたいな~と買いに行くお弁当があるのだよ。もうこの地で、何だかんだ20年以上前から続いているお店。一時はちょっと離れた所に移って、飲食スペースありのお店になってた時期もあったけど、短い期間でココに戻ってきちゃったんだよね。 …と、何故か詳しい(^^;もう20年くらい前から知ってて、たぶんこれまでに50回は食べたかも実は旧ブログの頃にも1度載せてて、2度目の登場♪ もう7年も!昔だけど(前のブログから数えて、もうすぐ丸8年だからね~ 相変わらず無休記録更新中!)持田地区の中でも、熊谷市との境に近いエリア…こんなフツ~の住宅街の一角に、チャイニーズな香りが漂う♪お店を営むママさんは、恐らく中国系の御方? お変わりありませんね~…って、お弁当注文の最低限の会話しか交わしたことないけどね(^^;ママさん、私の顔は覚えてて下さってるかな~??おかずは基本的に唐揚げと、日替わりのお総菜2品と、サラダ数種類が用意されてて好きな品数&組み合わせでお弁当にできるよ…あと網春巻やシウマイのお弁当もね♪おかずだけ買うのもアリ、手羽先やシウマイのパック売りも!昔は味玉もあって、がっつり食べたい時はお弁当にプラスしてたんだけど最近は見かけないな~。 やめちゃったのかな?私は 「お昼シッカリ派」 なので、ココでのお弁当はもっぱらお総菜2品に唐揚げ・サラダがつく、650円の 「A弁当」 (^^)あったかいうちに食べたいけど、どこにしよう…この日は天気が良かったし、行田に来たら、やっぱりいつものアレか?5分ほど車を走らせて~水城公園のベンチで食べようシリーズ(^^;(当ブログのカテゴリ 「行田市」 を遡ると、何故かココで色んなもの食べてます)先週の事なんだけど、思いのほか桜が残ってて、予定外の 「花見弁当」 に今日のおかずは、まるで撮影に合わせてくれたかのように彩り鮮やか~!お総菜が野菜たっぷりなのも、このお店の好きなところ♪柔らか目に炊かれたご飯といっしょに、いっただっきま~すA弁当には唐揚げが3個付くのだよね。小ぶりでソフトでちょっぴりスパイシーな中華風味、変わらぬ味だ~日替わり惣菜には、結構な確率でニンニクの芽やブロッコリーが使われるけど今日はその両方が盛り込まれているね…ということで、日替わり惣菜は1つ目はイカとニンニクの芽 中華炒め、ソフトなニンニク風味♪タケノコやパプリカなど、コリコリ・シャキシャキな野菜の組み合わせ(^^)もうひとつはブロッコリィとエリンギの炒め物、とろみがあるね~。どちらも中華的味付けで、だいたい何のお総菜でも味はこの線だけどこの味が気に入ってて、そこがいつ行っても安心な安定感♪サラダは、この日見たところではイカ・春雨・ポテト・昆布の4種。以前はタコサラダが一番のお気に入りだったんだけど、今は無いのかな??じゃあ一番ヘルシーげな昆布サラダでいきましょ~、これも時々チョイスしたよ緑の昆布がたっぷり、お弁当屋さんではなかなか無いタイプだよね。人参・かいわれ・ごま・ちょっぴり鶏肉入り、ほんの~りニンニク風味がついてる?柔らか目なおかずに対して、比較的歯ごたえのシッカリしたサラダね♪あ、黄色いのは、たくあんで~す。 漬物は、しば漬けだったり紅生姜だったり…そう、この味が好きなのデス…やっぱ年に1度くらいは思い出して食べたくなる(^^)中華惣菜・中華弁当 明明 (ミンミン) 行田市持田4-3-16営業 : 11時~14時/17時~19時 日曜休熊谷の問屋町の工業団地が近いので、昼休みタイムは先客さんがいるかも?小さなお店なので、間が悪いとお弁当売り切れの事もあるよ。車はお店の前にちょっとだけなら…ね(^^;オマケ写真…散っちゃった後で何だけど、水城公園の桜今年の行田では、敢えて超定番の名所を避けていたけれど…やっぱ水城公園イイな(^^;何気に種類もたくさんあるしね♪火曜に通りかかった時には、遠目に八重はまだキレイに咲いてたよ~と書こうと思ったら、今夜はこの雨かいっ(^^;ちょうどトリさんもお食事中…蜜、美味しいかい?※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.04.11

同じ火渡りでも、流派が違えば、お作法も随分と違うもんだね~ふかや桜まつりの中、深谷駅前の瀧宮神社境内では 「御嶽神社八雲流火渡り」 が。イベントの重なった4月7日、何を取って何を諦めるか? 熟考した結果、熊谷の桜よさこいの合間に、電車に飛び乗って深谷駅との間を行き来したよ!昨年ここでは 「剣渡り」 を見たけど、その前におこわなれている 「火渡り」 には間に合わなくて…なので今年は火渡り狙いで!幸い、桜よさこいの必ず見たかった場面とは、時間がかぶらなかったので、何とかハシゴ!お天気が怪しかった日、こうして青空が出たかと思えば黒い雲が出てきたり…午後はますます不安定。 火渡りは1時からと、お祭りチラシに書いてあったのでその15分くらい前には現地に着いたかな?聖天様の火渡りに慣れてるので、てっきり、どこかから御一行が行列してきて実際に火をつけるまでには時間がかかるんだろうな~と思ってたら皆さんもうスタンバってて、1時きっかりにはもう積み上げられた木に火がついたよ!ちょうど遠くで雷鳴が轟き、厳かなる儀式に天が演出を添える小さな錫杖を持った行者さん達が、炎に向かってご祈祷するのは同じだけど…聖天様の場合はお寺さんってことで、修行僧という設定(だよね?)のお坊さん方だけど、こちらは神社…どういう方々なのかな?そうこうしているうちに、炎が高くなってきたよ!火の上でサッと清めたフサフサを、周囲の見物人の頭上で振り振り~♪ん、何やら空に文字を描きはじめたよ? 何と描いているのかな?こちらもまた独特のお作法、剣を手に持ち、背中に回してから股下をくぐらせ…位置を変えつつ、これを何回か繰り返して~火が落ち着いてきたところで、青竹の竿で炭を左右に寄せつつ「ぱ!」 と言いながら灰を叩く…いや、何て言ってるのかわからないけどとりあえず 「ぱ!」 って聞こえたので。 合ってる??(^^;今度は巨大なペンチみたいなので、何やら剣みたいな鉄の板を灰の上で熱して、そのあと冷たい地面に 「ぱ!」 と軽く叩きつけて柄を紙で包んで、手に持って…灰の上を渡りま~す!そう、ここの火渡りは、火をしっかり鎮めてから灰の上を歩くので~す。特別気合いが入った様子もなく、淡々と歩いて…ね(^^)剣を神前に納めて、1人終了~! こんな感じで行者さん達が渡りつつ…一般の人も、誰でもやらせてくれるみたいよ!雨も降り出した中、結構な人数の方々が列をなしていたよ(^^)祭壇の脇に山のように置かれた新鮮野菜、すんごいお供えモノだな~と思ってたらこれはどうやら、火渡りをした人が貰えるのだね♪そろそろ熊谷へ戻りたい時間なので、最後までは見届けず一般の人が半分くらい渡ったところで退散したけど…1時に始まってから、ここまでに50分程度? さくっと展開が早い早い!で、昨年はこの後すぐ続いて、剣渡りだったワケなんだけど…昨年見たあの高い台に、刀の階段が設置されていない!?今年は悪天候で、刃渡りは中止にしたのかな?まさか今から設置しないよね、そんな簡単にくくり付けるモノでもないと思うし(^^;とりあえず、火渡りがどんなもんか見せていただけて、よかった♪そうか~ 御嶽神社八雲流というのは、こういうモノなのね
2013.04.10

桜シーズンもいよいよ終わりか…猫さんと花見した思い出書くことはイロイロあるけど、季節外れになり過ぎないうちに、桜の話の最後を(^^;新しいプチ名所も開発しつつ、自分の中で外せない名所は巡っておかないとね!ブログに毎年登場させているのに、今年いまだに出していない場所といえば…大里方面の切所沼! 荒川南岸土手沿い、久下橋の約500m西ね菜の花と桜が一緒に見られる静かな名所、毎年ここにはウットリさせられたり、でも時には荒らされてガッカリした年もあったり(^^;それ以来、今年はどうかな~?と、行くのがちょっと恐い気もするんだけど今年は菜の花はまあ無事かな♪ と思いかけて、何だか違和感??んぎゃっ! 土手側の枝、ぶった切っちゃったのね~通行の邪魔だったのかな? という事で、やや残念だった今年の切所沼♪あとは、釣りオヤジがまったりしている沼のほとりに居る筈のヤツらを探しに…でも会えたのはこの子だけ、昨年会った毛深い子は見当たらないな~?目つきはコワイけど、かなり人慣れしてるこの子(^^)今回は時間切れで、大里方面はココだけ…根岸家に行けなかったのが残念!ところ変わって、またまた妻沼聖天山~!妻沼にはどうしても用事があるから、そのたびに様子見しちゃうんだな(^^;これは先週土曜だったかな?頭上のお花と、足下の花びら絨毯を両方楽しめる時期ねあっ、あそこにいるのは…白ブチさん、久しぶり~っ♪♪この子がまた超・人懐っこくてね…ちょっと油断するとキャ~乗っかられた~っ!!嬉しいけど、でもこんな足下のぬかるんだ日に~しかも、2度も(笑)「あんさん、ちょいと見てみなはれ…こっからの眺めは最高やで。」わ、本当だね~キレイだ~(^^)会話はいらない、ただこうして黙って、猫さんと並んで座るのが好きなのデス。周りから見たら、相当怪しいかもしんないけど(笑)土日の風雨でかなり持ってかれて、桜もさすがに終わりか…でもここからまた今月は、イベント目白押し!こんどの土日は 「熊谷妻沼手づくり市」、来週は18・19日が聖天様のお祭り!他にもイロイロとあるんだな~。手づくり市に関しては、2~3日のうちにまた地図等載っけますね
2013.04.09

近隣の桜イベント、途中ちょっと降られつつも無事開催できたね♪日曜日は3つの催しをハシゴ、メインは荒川土手方面の 「くまが桜よさこい」 で前の晩の天気があんなだったから、長持ちした今年の桜の花も、さすがにひと晩でだいぶ持ってかれちゃったね(^^;とはいえ、残ったお花&花吹雪の下、見映えのするイベントだったよ土手の桜も半分以上散っちゃってたけど、それでも、これだけ並んでると意外なほどキレイに見えるもんだ…ちょうど青空も出てくれたし1番の見頃を過ぎたうえに、天気の変化が心配な日…花見客さんも多すぎず、混みすぎない程良い人出だったね。今回の桜よさこいは、荒川公園のほかに河川敷のラグビー場も使ってたよ。ここ開放的だし、住宅街まっただ中のストリートと違って周囲に気を使うこともなくて、演じる側の人達にも良いかも(^^)ん…土手を背にすると綺麗だね、このままココで踊ってほしい感じ土手沿いの荒川公園がメイン会場、主にこちらで見せていただく♪おっと…このヤングな子たち、なかなか激しいね!お衣装が印象的なチーム、この衣装で演じるのが初めてと言ったか、最後と言ったか…どっちだっけ(^^;「熊舞」 さんは時間を調べて、ちゃんと見ておこうとオ・ドーレなおざねの時に見た踊り、ストリートで見たアレを広場用にアレンジするとこうなるのね…良くまとまってる♪大小の旗さばきがまた良いのデス熊舞さんを見届けたらいったん離脱、別の催しに飛んでって2時間少々でまた戻ってきまして…って、その間にカミナリが鳴ったりして雨も少し降ったしね。 私はその2時間の間、熊谷市から出ちゃってたのでこの地の降り具合がわからないんだけど、早々と引き上げちゃったチームさんも結構あったみたい…プログラムの予定と少し変更が出てたね。なので、終盤の 「旗の競演」 も、本来は20チーム参加らしかったんだけど残っててくれたのは4チームのみ!それでも最後の全員踊りは、集まるとかなりの人数だね~!ニャオざね&えんむちゃんも混ざっちゃいま~す!当日は天気が怪しかったので、出られるかどうかギリギリまで不明だったけど最後の最後、3時過ぎから2人とも出没したよ(^^)もともと雨天決行のイベントではあるけど、最悪中止もあり得た天気予報。無事に開催できて、めでたし♪あと2つ行った催しは、飛び飛び掲載になると思うけど、またそのうち…
2013.04.08

コストコみたいな大袋のパン、こんな近場のお店で買えるとは深谷市新戒に、いつの間にか出来てた 「タテヤマ工場直売所」 さん…偶然発見!桜のちいさな名所を追っていた日、最後に目指したのは深谷市北部の新戒地区…東雲寺(昨日掲載) へ行こうとしていたところで、その途上・まさに 「新戒」 交差点の所で何やら、たくさんののぼり旗と「工場直売」の文字が目に入る…見るからにコンビニ跡地!な建物、こんなお店あったっけ!?ラーメンとかパンとか書いてある、「食パン80円」 の張り紙も。せっかく見つけたんだし、予定外だけどちょっくら寄ってみましょ~かね店内撮影は控えるけど、何気に入口を撮った写真から中が少し見えるね工場というのは高崎にあるみたいで、ここは販売のみ。工場直売らしく簡素な陳列で、パンと袋ラーメンを中心に、商品の箱が山積み!別に賞味期限が迫っている訳でもなく、イロイロ安く買えるので有り難いね♪食パンは1斤で買えるけど、他のパンはだいたい大袋とか箱単位かな?箱入りのパンってのは、よくスーパーで見かける 「天然酵母パン」 って書いてある日持ちする菓子パン…そう、あの時に道端で食べたアレよ!あのパンの6個入りの箱が種類揃ってて、すんごい大量に積んであるよ~!他にはお菓子やペットボトル飲料もあるね、このへんは自社じゃなくて仕入れ品かな?とりあえずパン買ってこう、ちょっと多いけど憧れの大袋を…一度はこんなの買いかった私、コストコ会員じゃないから (少人数家族だから、まとめ買いの用事無いしね~)あのパンを買うことはできないけど、類似品をこんな所で見つけようとはね♪その日によって入荷する種類が違うらしくて (この時はプレーン・発酵バター・マヨネーズ)どれにしようかな~と迷ってたら、店員さんが 「今ちょうどマヨネーズ味の試食が出てますから」と、すすめてくれたよ…え、試食って、まるごと1個ですかっ! じゃ遠慮なくほんのりマヨのコクがあって、これはこれで良いけど、でも大量買いには濃いかな…とりあえず買ったものはコレ! あとミネラルウォーターを6本ね安いかわりに包装は簡易、段ボールにのっけてくれたよ。まずは大袋の 「ディナーロール」 のプレーン、24個入り400円・賞味期限は2日後!こんな大量のパン買ったの初めて、一部は誰かにあげちゃおうか(^^;マーガリン使用のほんのり甘い柔らかパン、買ったばかりなら、焼かず・何も付けずに、このままが良いな♪基本的にヘルシー目なパンを好むので、滅多に買わないタイプではあるけどたまにはおやつ感覚にイイねカットしてない食パンは1斤80円・賞味期限3日後、これも安っ!味のベースとかお手軽な感じは、テーブルロールに似てるかな。これも甘みがあって、焼くとかなりカリカリの軽~い感じになるね。焼きは軽めにしたほうが美味しくいただけるかな…シナモントーストに合う(^^)こちらは直径約12.5センチのガトーショコラ、300円♪「イベント価格」 と書いてあったので、何か特別に作られたモノのかな?こちらは1週間くらい保つのね…とりあえず6等分してお味見~。おおっ300円としては上出来のガトーショコラ、思ったよりずっと美味しい!もっと 「なんちゃってショコラ」 かと思ったら (失礼)甘さ控えめで適度なシットリ感もあって、なかなかに品があるよ♪こちらは500mlのミネラルウォーター 「富士山のしずく」、6本セットで何と210円賞味期限も余裕の9か月、箱で買うともっと単価下がるよ(^^)いやはや~思わぬエリアで激安店発見、楽しませてもらったよ♪次の機会はラーメンでもGETしましょうかね~。ちなみに、お店には店名が書いてなくて、名前がわからなかったんだけど(^^;後でネットで調べて、どうやら栃木県とかにも同じようなお店があるようで♪「タテヤマ工場直売所」 深谷市新戒560-410時~17時半営業・年中無休17号バイパスから行くなら 「深谷消防署前」 交差点からまっすぐ北ね!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.04.07

せっかくの桜の盛り最後の土日、こんな時に限って悪天候かい!でもその前に撮っといた写真を放出…今回は深谷市の中でもなるべく郊外をね♪深谷市の桜は、1週間前と昨日の2回に分けて少~し巡ったけど先週の分の掲載がまだ微妙に終わってなかったので、まずはそこから…この、枝を支えられながら立っている桜の大木は、国道17号沿いの国済寺!ちょうど交差点のところにあって、道祖神&お地蔵様が辻を守る結構名の知れた由緒あるお寺さん、でも私の中では昔からあるのが当たり前すぎて、意外にも中へ踏み込むのは初めてだったりする…落ち着いた境内には桜が何本かあって、向こうに枝垂れも見えたりするけど一番目立つのは、この大木だね! 足下に特等席も用意されてる♪こんなふうに、思いっきり鉄骨で支えられた桜は初めて見たかも!(添え木ならよく見るけどね~)近いんだし、来年以降また空の青い日に行こうっと(^^)で、ここからは昨日の話! 大きく北へ飛びまして~クチコミ等には一切頼らず自力で(ここ大事) ちいさな名所を探す、いつものやり方で。小山川も近いエリア、新井地区の裏道で見つけた諏訪神社 (深谷市新井535) に桜が見えたので、奥まで突っ込んでみると…ゲートボール場だ♪ここにも特等席があるね、ほんっとに 「プチ」 名所このへんで撮った写真を後でよ~く見て…あっ!そうか。この辺りには昔の友達の家が…自転車で来たことあるじゃん!何で気付かなかったんだろう、そっか~春はこんなイイとこだったんだね♪と、ちょっと思い出い浸ってみる。適当に、さらに北のほうへ抜けてみると…おお!ここに出たか…小山川土手沿いの桜&ナノハナ! けっこう有名だよねでも毎年回りきれずに機会を逃してて、ブログに載っけた事なかったわ。土手の手前には、桜に囲まれたグラウンドもあって~さらにフェンスで仕切った東にも、入っていけないけど、溢れんばかりの桜。ここは何だろう…あ、浄化センターですか。こっちのほうまで来たら、もう少しだけ大回りして数年前にご紹介した東雲寺を久々に再訪しとこうか! (深谷市新戒200)桜がちょこっとあるんだけど、さすがに終わりに近付いてるね…桜が目について寄ってみたら、こんなものがあってビックリしたっけね~(^^;これは何と第1次大戦当時のホンモノの魚雷! 詳しくは4年前の記事にて。この日は深谷の北のほうへ来てみてよかった、色んな事が頭の中でつながったり新たな発見があったりね。 意外なお店もね…フフ♪
2013.04.06

天ぷらそばを頼んで、まさかこんな物凄いモノが来るとは…熊谷市柿沼の住宅街にある 「マルコそば」 さん、実にディープなお店だったよ何やらこの週末は悪天候になりそうな模様、土日に桜祭りの類が結構あるのでどうなることやらね…桜の話を先に出そうかと思ったけど、まあ予定通り食べ物にしとく♪柿沼エリアって、入り組んだ住宅街の中に意外と小さな飲食店さんが多く潜んでるよね!しかも潜入に勇気が要りそうな…どこから攻めようかな~と考えてたけどベルク&ケーヨーD2の裏のほうにある、このお蕎麦屋さんにしてみよう(^^)十割そばの手書き看板が気になってたんだ、住宅街の中の本当に 「住宅!」 ですな~!十割と聞くと、お蕎麦にかなりこだわったお店のイメージがあるけど店頭メニューを見ると、ラーメン・タンメン・うどんに丼モノまで、何だか色々あるよ?勇気を出して一般住宅的玄関を開けると…カウンター席少しにテーブル2つの小さな空間、キャパ10人程度ってとこかい?本当~に普通のお宅にお邪魔したような感じで、しかも居合わせた2人のお客さんはどうやら常連さん…私ここに居ていいのかっ(^^;いや、心臓やぶり潜入系のお店は、これ位のスリルがあって良いのであるとりあえずお蕎麦メニューをどれか…安いから、天ぷら付きでもいいかな~と思ってタマネギのかき揚げが付く、700円の天ぷらそばにしてみたよ♪しかし出てきたブツに面食らう… え? かき揚げって…かき揚げって…何でお蕎麦と同量、いやヘタするとそれ以上に山盛りなの!?1つ1つの大きさこそ、かき揚げとしてはやや小ぶりではあるけれど、でもお皿一杯に7つ!何が起きたのか解らなくて、一瞬固まったわたくし(^^;もしかして隣テーブルの方々と一緒につまんでね♪って事なのか?いやそんな筈はないよね? でもこの量が1人分って事も無いでしょう。ていうか、無いと思いたい。 恐る恐る、マスターと呼ばれるおじさまに尋ねる。「あのう、これ全部 (私の)…ですか?」「そうですよ。」「いつも、こんなになんですか?」「そう。」常連客のおじさまが 「よく多すぎる!ってクレームあるんだよ~ははは♪」 と(笑)メガ盛りとか書いてあるならともかく、標準がコレなのかいっ!大きめな天ぷらの盛り合わせが付く天ぷら蕎麦には遭遇したことあるけど、でも、かき揚げだけでこのボリュームって、正気の沙汰じゃないよ~(^^;テーブルを見下ろすお釈迦様、この私に何と云ふ過酷な試練を与えたまふのか!出されたモノは残さず食べる私だけど、でも、かき揚げをこの量って…食べられる!?幸い、食べきれない御方には持ち帰り用のパックがあるようでマスター殿が早い段階で持って来て下さったよ。 ヨシ、保険アリだな(^^)ただでさえ、日頃あまり一度に大量には食べない 「天ぷら」。全部同じモノだから、飽きないよう食べ方に少しずつ変化を加えようかね♪タマネギをメインにしつつ、こまかいオレンジ色は桜エビと人参かな?1つ目はお醤油、2つ目はお醤油+酢、3つ目はさらに唐辛子を足して…お、これが1番♪タマネギの甘みに塩気と酸味に刺激、油に飽きてくるところに強い味がちょうど良いね。4つ目はそばつゆにサッと付けて…つゆ濃い目だから、これもアリだね肝心の十割蕎麦は、これまで食べたお蕎麦の中でもかなり極細なタイプ!色濃くて、ややドライ目というか堅めな感じ。 好みが分かれるタイプかもね。ふと店内の張り紙を見ると、つなぎの 「そばがき」 を使わずに蕎麦粉と水だけを使い、絶対繋がる!という信念を持って打っているんだそうな(^^)おつゆは塩分やや濃い目なので、サッとつけて…ね。この麺はかなりシッカリしているので、あったかいお蕎麦に合いそうな気がするよ。それにしても、ある意味、天ぷらがメインと化しているこのセット(^^;かき揚げの合間にお蕎麦を食べているような…(笑)油と塩気の合間に、手作りのあま~い煮豆が非常にありがたいだんだん、かき揚げの味に変化をつける気力もなくなってきたけどでも私なら、頑張れば何とか食べられる量ではあるんだよね。とはいえ、さすがに油パンチが効いてきたよ…パックをいただいて爽やかな (今ならまだ) 食後感を取るか?それとも美しきフィニッシュを取るか?? 葛藤しつつも本能的に箸を動かし白いとろみのある蕎麦湯もいただきつつ…結局こうなりました~ マスター殿に 「食べられたんだ?」 と軽く驚かれつつお陰様で夕食のいらない日だったよ、もう天ぷらは当分いいや(^^;何という、正気の沙汰ではない天ぷら蕎麦!住宅街に潜むディープなお店に、信じられないタイプの激盛りメニューを見た…いや、ここは 「サービス精神旺盛」 と言っておこうか(^^)え、食後のコーヒー無料なんですかっ?胃袋、いやそれ以上に胸がいっぱいだけど、コーヒーはいただいておこう(^^)バランスはともかく(笑)、これだけ付いて700円で良いのね~♪そんなわけで、挑戦したい猛者は突撃すべし しかしディープだ~(^^;「マルコそば」 熊谷市柿沼884-3 裏道なので、よ~く調べてから行ってね。場所が場所なので駐車場は無さそう、「お買い物ついで」 に歩いていく?ま、この天ぷらそば食べるなら、ちっとは運動した方がいいねお休み不明、店名の由来も不明、13時以降は一品料理もアリ♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.04.05

適当に車を走らせていて出会った、お花が綺麗な小さい神社♪桜の季節もいよいよ後半、今回は旧妻沼町の中でも中心地から外れた所を!何本も並んだ大規模な 「桜並木」 もいいけど、でもあまり人が踏み込んでこない、しかもどこにも紹介されてないような、小さな小さな名所を引っ張り上げたい…桜シーズン終盤が近付いて、やっとこさ、このブログの本領発揮か?月曜日、ちょこっと空いた時間に、旧妻沼町の秘境で色々と新規開拓してきたよでも通り道なので、まずは昨年までにも載せた、土手沿いの2か所をね…あばれ神輿の記事でも登場した聖地 (笑)・出来島伊奈利神社(八坂神社)!(熊谷市出来島10)賑やかに提灯が飾られているけど、さすがに平日は誰もいね~よ~ここで会った私好みの猫さん、しかし何やら異性問題で手一杯の模様…声を掛けたけれど 「カ~ッ!」 と怒られた(^^;刀水橋を越えてずっと進み、ここも掲載3度目くらいか?大野稲荷神社~!(熊谷市大野743)土手にグッと近いから、ナノハナと一緒に写すと綺麗ここも静かでいいね…さて、このへんで土手を離れまして、いよいよ本番!弁財地区・県道59号線沿いのミニストップ隣にある、厳島神社~♪(熊谷市弁財174)ここは以前から通り掛かりに気にしてたんだ。桜の本数的には少しなんだけど (3本くらいだったか?)、背が高いしこれなんか、枝を切られてはいるけど、古木の貫禄があるね~(^^)そして、ここから先は…最終目的地はMSD(万有製薬) と定めてあるけれど、途中の道はデタラメに走って、超マイナー名所を道すがら自力で探しま~す!さすがにこのへんの裏道までは詳しくないからねっ(^^;八ツ口地区で見かけた桜、最初は、向こうに小さく見える日柄神社のために植えられたのかな~と思ったけどさっきの桜の右手が、長昌寺というお寺さんだったのだね!(熊谷市八ツ口869)参道にお花が並んでて小綺麗なとこだ~(^^)上須戸地区で福川を南へ渡った辺りで、畑の向こうの鬱蒼としたエリアに桜&花大根が見える…あそこは何だろう、民家ではなさそう? 神社かな?寂しげな所だけど、どこから入るのかな(^^;細い寂しい道をくねくねっと抜けてみると…八幡神社でした~!(熊谷市上須戸838)あまり人の手を入れてない感じ、やや荒れ気味とも見えるけど意外にもこんな場所に、ちいさなゲートボール場が整備されているよ!おばちゃま達が、ちょうどゲームを終えて帰るところ…わざわざこんな所へ写真撮りに来た私のほうが、珍しがられる(^^;この奥まった広場、さすがに地元民さんしか知らないよね~!そこから至近距離なんだけど、地名的には分かれちゃう西城地区でこれまた鮮やかなミニ神社発見!西城神社というのだね、コンパクトにまとめられた美しい場所だ~(^^)(熊谷市西城2)天に向かってサ~ッと伸びる枝…ハナモモかい?こんなふうに林立しているところは、近隣であまり見たことないかも♪もはや、どこをどう通ったのか説明できないけど(^^;とりあえず最終目的地、万有製薬さんに辿り着いたよ~♪(熊谷市西城810)ま、ここは入れないので (桜祭りはあるみたいだけど)、遠くから眺めて。知らない道を通って神社仏閣中心でいったけど、今回はなかなか収穫があった他にもまだあるんだけど、まあ来年以降に突っ込んでみようかな…やっぱり、行き当たりばったりは楽しいな~♪
2013.04.04

インドカレーのお店が増えてくれるのは嬉しい限り、美味しい熊谷市銀座・北大通りの印度料理パワンナンハウスさん、インド人さんのお店♪歌舞伎座のお披露目で銀座が盛り上がってるところ、私も行きたいのはやまやまだけどあと少しの間は地元から出られないので、熊谷市銀座で我慢するかいっ (^^)桜の写真を集めつつ、合間にはちゃんとグルメ話も拾ってますよんこのところ外国人さん経営のエスニック系、ご無沙汰しちゃったね。「日本語なんとかOK」 くらいの雰囲気、それが楽しいのであ~るここは北大通り、熊谷会館の近く…以前韓国料理のお店だったところ。微妙な立地条件のためか、数年でお店が替わってしまうけれど今度はインド料理ときましたか♪ エスニック系が続いて嬉しい(^^)え~と駐車場は…店頭に張り紙があるようなのでササッと見に行くとインド人店員さんが、待ち構えていたように出てきて、説明してくれる♪すぐ脇・ログ亭さんとの間のナナメの道を入って100mくらいの大和屋第4Pの中に、いまのところ5台借りてる模様…現地で立て札見てね。では改めて…店頭にjは、一生懸命書いてくれた日本語の張り紙。お昼のテイクアウトBENTO~は500円なのだね(^^)もう1時半近い微妙な時刻、お客は私1人だったので(^^;おおっぴらに撮りにくい状況だったので、店内は小さく。こちらのお店、シェフは男性・給仕は女性ですか…ホールがインド人女性のお店って、近隣では初めてだったかも♪ランチのカレーセットは750円から、でも私はカレー2種類は欲しいから950円の 「Cセット」 にしましょ~♪このセットだと、カレーは1つは日替わりで、あとはシーフード・豆・マトン・バターチキンから選べるのね? インドカレーはいつもチキンが必須、でも 「バター」 と付くものは避けてるのでどうしようかな~と思ったけど、今日は日替わりがナスとチキンとの事、ちょうど良い♪辛さは5段階から選べるので…皆さんもうわかってるよねん? こちらは、よくある金属のトレイにワンプレートに盛られるんじゃなくて1皿ずつ来るのだね? カレーの器の形といい、何かと近隣インド系と違いがあるね。まずはサラダとチキンティッカが来たよ…キャベツ・人参・たまねぎ・レタスのサラダは甘みのあるオレンジ色のドレッシングがた~っぷり。お、チキン柔らかくて味がしみてて美味しい♪ チキンがこれならカレーも期待できる時間差でカレーとナンが来たよ、ナン久しぶり~デカい~ちょっと小さめなカゴに、お姫様抱っこ状態で来た大きなナンはランチタイムはおかわり自由! (あ、ナンまたはライスで選択ね)こちらのナンは、とてもふっくら柔らかいタイプ。表面バリッとしたのも良いけど、このふんわりやさしい感じも美味しいね~(^^)ナン、よし!辛さ 「5」 にしたカレーは、まずナスとチキン…お、甘みと酸味が強くてどろりとして、いろいろ溶けこんだツブ感といい、味・食感が好みだ~スパイスだけでなく薬味も結構きいてて、刺激的でうれしい♪辛さ5は、まあ私には楽勝かな(笑) スパイス追加貰ってもよかったかな…ごろりと牛肉入りのマトンは、お肉の味が濃厚に出てて酸味はチキンより抑えめ。黒っぽい色をしてるけど、色のイメージ通りの味ね。外装のピンク色が微妙に怪しげながら(笑)、カレーの味は思った以上じゃん!近隣インド系の平均点は明らかに超えてると思うよ、なかなかのレベル今日も美しく終わったぜよ…もちろん食中はお水に手をつけませ~ん標準で付く飲み物は結構選ぶ余地があって、早い段階で出てきたよ。でも食後のデザートに取っておいた、オレンジラッシー(^^)「印度料理パワンナンハウス」 熊谷市銀座3-56-1 (ビルの1階) 土日は休憩なしで営業してるのね?でもお休みは書いてない…不定休か?とりあえず私が行ったのは月曜日だったよ。おまけ…すぐそば・北大通り沿いにある東公園。ここに桜があるな~と思いつつ、7年間ブログに掲載しそびれていたので(^^;いっぺん載せとくか♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.04.03

30分後には消滅してた幻の風景…間に合ってよかった(^^;土曜日、深谷市の桜お気に入りスポット&初めてのプチ名所をカ~ッ!と巡ったよ♪いや本当はね…深谷は江南と同じ日に済ませる筈だったんだけど、時間切れで~土曜なら午前に、定番だけでも何とか回れるかなっと結果、満開の一番イイ時に当たってちょうど良かったかも! 空の色は何だけど(^^)南のほうから攻めてこうかな…と思ったその途上、桜とナノハナがイイ感じに並んだ場所が。ここは萱場地区、上野台のヤオコーやしまむらの近く…あ、南中学校脇ね!お気に入りの、上唐沢川沿いの桜並木の手前に、畑にきれいに植えられたナノハナこれは綺麗だ~と思って、脇に車をとめて写真を撮りに出ようとしたら何やら、畑からブァァ~ン…と音が。ギャオ~ス!! 今まさに、ナノハナが刈り取られてる~っ!発見した矢先にコレかいっ、ちょっと待って~いや、まあ個人様の土地…ましてや畑だし、そりゃご都合がありますわな(^^;大急ぎで上の2枚の写真を撮らせていただく。30分後に戻ってきたら…綺麗に終わってましたとさ(^◇^)最後の最後に楽しませてくれてありがとう、しかし本当にギリギリだったね(^^;これも天性の嗅覚だったのか!?で、その30分の間にどこへ行ってたかというと…やっぱり毎年恒例の地へこの、南中の辺りからぐるっとカーブして、まっすぐ南へ延びる桜並木♪すんごい長距離の桜並木ながら、意外なほど静かで、大好きな場所。やっぱり桜は深谷だな…行き着く先はパティオ、こっちも盛りで…ん? 見慣れた風景にちょっと違和感。おお、農産物直売所が何やらオサレにリニューアルしてる!?しかも野菜だけじゃなく、外から見えるように、ふっかちゃんグッズまで並んでるちょっとご無沙汰している間に様変わりしたね~、ていうか深谷市スゲ~本来は11時開店のところ、ムリヤリお邪魔させて頂いてすみませんね(^^;広々したグラウンドを囲む桜、晴れてればな~。チューリップ畑はまだこんな感じ、でも葉っぱだけでも何だかパワーがあって元気がもらえるような気がするすみっこの、ほんの一角だけ早咲きで、花が開き始めてたよ…かろうじて 「桜&チューリップ」 な写真が撮れた♪チューリップの盛りはいつ頃になるかな、2週間くらい後か?? また来ようまた上唐沢川沿いを下って、駅方面までずら~っと続く桜並木を楽しみつつ…線路が近付いてきたところで、もう1本の川と合流するココが、また素敵なんだな。色濃い枝垂れ桜が1本あるお陰で、ここから東を見ると川を両側から覆う桜が一段と華やかにここを歩いて駅まで往復したいところなんだけどね♪まあ今日のところは、線路北側の駅至近に車を置いてきて~歩いて南へ渡り、駅目の前・瀧宮神社あたりをサラッと。記念撮影に大人気の赤い太鼓橋は、靖国橋っていうんだけど…それは、すぐそこに戦没者慰霊塔がある事が関係してるのかな?お決まりの写真も撮っといて、スグそこの下台池公園までを見届けて…名残惜しいけど、そろそろ引き返しますか。北口に戻り…あれ?駅前の花壇、クリスマスローズもあったんだね?今までちっとも気付かなかったよ。ま、こんな所じゃ、なかなか目に入りませんわな(^^;深谷は他にも、これまで載せたことない場所も寄ったけど、長くなるのでまた後日♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.04.02

地元でこの味のマフィンが入手できるとはね…嬉しい限り熊谷市押切 (旧江南町) のシュクレールさん、偶然にもオープン当日に発見~♪久々に天性の嗅覚 (笑) 発揮か!? この日に江南へ行ったのはナイス・タイミング!金曜日、江南方面の桜を追っかけてテキト~に車を走らせていたところ…いなげやの近所というか、徳樹庵&マツダのところの信号前に 「ロールケーキ」 の旗!ここって前、おまんじゅうの羽前屋さんだった所だよね。いつのまに洋菓子屋のお店が入ったんじゃ?私にも都合があるから、あっ!と思った店にいちいち全部行ける訳じゃないけど(笑)(とくにイートインのお店は、存在わかってても、そうは行けませんって…)お菓子ならサッと買うだけ買って持ち帰れるし、クーラーバッグも持ってたし♪暑い日で、しかも今日はまだしばらく家に帰れないけど、いなげやで氷を買ってバッグに入れれば、数時間車中に放置しても大丈夫かな簡素な作りで、しかも金土しか営業してないみたいね? タイミング良かった♪シュークリームやマフィンなどなど…お値段も手頃ね。何を買おうかな~と考えていると…ちょうど店員さんが「外から見えるように」 と、商品をテーブルごと店頭に出してきたよ!何気に、いつオープンしたんですか?と聞いてみたら、何と本日ですと!?これまで受注生産で営んでいたのを、今日から店舗を構えて金土限定で店売りも始めたんですって…わお!江南エリアはたま~にしか来ないのに、イイ日に当たっちゃった~じゃ、許可をいただいて、かわいいお菓子ちゃん達を撮らせていただきま~す♪クリームたっぷりのロールケーキ美味しそう、ミニサイズはありがたいでもコルネとシュークリームも欲しい、生菓子そんな一度に消費できないし(^^;どうしようかな~♪ と、幸せな悩みを抱えつつ…GETしたのは、とりあえずシュークリーム・150円!じゅうぶん普通のシューのサイズだと思うけど、これでも今日のはSサイズですと?しっかりした厚みのある皮の中には…おお、生クリームとチョコクリームの2層だ甘みがあって濃いチョコクリームがうま~い♪続いて、軽~いパイ生地に包まれたコルネ・250円。チョコ・キャラメル・抹茶の3種があったので、抹茶にしてみましょ~。ほろりとした生地の中は、苦味は抑えめのやさしい抹茶クリームと…おお、中にあずきも隠れてた! 嬉しいサプライズの入った和洋ミックス(^^)200円のマフィンは、カボチャとりんごの2種類ね♪まずはカボチャ…あ! この生地は、大好きだったキハチのマフィンに通じるものが!かつて銀座三越の地下にあった、キハチマフィン。一度買ったら虜になって、以来銀座に行くたびに、かなりの確率で買ってたんだけど(うんと前に、旧ブログにも載せたことが。) 数年前にお店なくなっちゃって、キハチ公式サイトを見ても、どうやらマフィン部門からは撤退した模様…残念~。しかし、このシュクレールさんのマフィンを食べた瞬間、キハチマフィンがよぎったよ。焼き加減と色合いに大きさ、しつこさを感じない程度にリッチなコク、生地のほんのりした甘み、みずみずしさ、カップを剥がした時の質感…全てが、私の大好きだったあのタイプのマフィンだ~これは嬉しい、ひとくち食べただけで 「また買うべし!」 と決心♪自然な甘みのカボチャのかけら入り、黄色っぽい生地もやさしいカボチャ味。りんごは、あまく煮た大きな果肉入りで、さらにシットリこっちの生地も、りんごとの一体感がイイ感じで、とっても美味しい~!週2日の営業とはいえ、市内でこの味が入手できるようになったか…しかもお店のオープン日に見つけるとは、何という素晴らしい巡り合わせ♪クッキーなら日持ちするから、1ついただいとこう…ほろほろタイプのノアブール350円・ミルク味、これ好物なんだ~(^^)いかにもプレゼント用だけど、自分で食っちゃうよ想像どおり、表面のきめ細かなお砂糖があまくて、ちょっぴりミルキーな柔らかクッキー♪こちらはオープン記念の先着プレゼントの、おまけクッキー。アーモンド粉入りかな、カリカリのサクサク(^^)どれも美味しかったね…あとはやっぱりロールケーキも買ってみたいな。でもマフィンは必須だね(^^) 予約すればホールケーキも作ってくれるよ。ホームページあるけど、江南のお店のことはまだ載ってないみたいなので…「手作りお菓子工房 シュクレール」熊谷市押切2641-12 金曜・土曜の11時~16時営業、お店前にPあり最新情報はブログでね…もともと、スイーツブログとして人気らしいよ♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.04.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1