全30件 (30件中 1-30件目)
1

相変わらず、梅雨らしくない日が多い今年なので~す(^^;ちょいと息抜きに他愛のない写真…雨上がりに綺麗だった、蜘蛛の巣の水滴いえね、載せるものはあるんだけど、あんまり食べ物の話が続くのは不本意なのでね…ちょうど今日は時間も取れないので、節電モードでね。これは3日前くらいに、妻沼の能護寺で見つけた、ちっちゃな世界(^^)能護寺のあじさいは既に今年1回載せてるけど、毎年2回行くのが近年の恒例なのさ♪ブログ用に1度早めに行っちゃうので、盛りにもう1度ちゃんと行きたいっていうのと、あとは浄財のつもりで…妻沼方面には色々と、お世話になってるからね~やっぱり盛りの色合いはイイね…雨の似合う花だけど、青空もまたヨシ♪あじさいも、そろそろ終盤。 ここも有料の期間が終わり近いかな?それしにても、いまネットで熊谷の週間天気予報を見たらまた1週間、雨マークが無いじゃん(^^;野菜作ってる見栄子父が、今年は不作だ~と嘆いてたよ。 まいったね~
2013.06.30

この1か月、チーズに夢中だったよ…特にチーズケーキ♪深谷市のフレール洋菓子店さん、古くからあるお店だけど、入ったのは初めてだよ5月の終わり頃から、いつになくチーズ系の食べ物に目が無かったよ。引き金は、妻沼のさわたさんのイベントだった、あの日…突然スフレチーズケーキに目覚めたレアやベイクドチーズなど、いくつかのタイプに分かれる 「チーズケーキ」。その中にあって、これまでの人生、「スフレチーズ」 には関心が薄かったんだけどあのとき、どこか懐かしくてシットリほわほわの味が、何だかやけに美味しく感じて「あ…何で今まで、この味の良さに気付かなかったんだろう!」 と(^^)あれからしばらくの間、ケーキ屋さんからスーパーの安いものまで、たて続けて食べてさらには他の種類のチーズケーキ、そしてチーズそのものへ広がり…チーズパンやピザも(^^;よくチーズを食べた1か月だった~! やっと気が済んできたところで、そんな日々の中、深谷の用事ついでにフレールさんに寄る機会も持てたよ深谷駅最寄りの踏切から、まっすぐ北…国道17号に当たるチョイ手前にあるお店。駐車場は、ナナメ前辺りに商店街お買い物Pがあるよ♪昭和の香りを残す外観&店内ショーケースに、少々元気のない店主さん (こらこら)。この雰囲気に合った感じのオーソドックス昭和系ケーキが、15種類ほど並んでいたよ。ほぼ200円台で、お値段安~い(^^)その中で、一番華やかな感じだったのが、「ビスキュイ」 270円!3階建て・屋上庭園付きの素敵なおうち?甘めのスポンジの間には、カスタードクリーム&薄切りいちごがたっぷり。トップの彩りは苺・キウイに加えてオレンジソース使いで、華やかさとコスト低減を両立~♪ハッキリと甘めなケーキ、お子まちゃにも好かれそうなタイプ!普通のモンブランとは別にあった 「マロングラッセ」 280円、コージーコーナー並みの大きさだよ!たっぷりのマロンクリームは、うんと柔らか…クリーム率が多めだね~。上の茶色は、チョコでコーティングした栗半分ね(^^)「ホワイトチーズ」 240円は、超・昭和ちっくなレアチーズ。あ、微妙~にナナメってるのは、私の運搬上のミステイクだからね(^^;そう、この質素めな感じは、この手の古くからのお店にあるタイプだよね~。ちょっぴりミルキー、そして意外に塩気がきいてる!スフレタイプのチーズケーキ、ストレートにその名は 「チーズ」 230円!背中にクリームが塗ってあるタイプ、珍しいね~♪平均的スフレチーズよりも、スポンジっぽくてハード目な感があるかな…こちらもさっぱりしつつ塩気があって、昭和的なチーズケーキ。懐かし庶民系オンパレード、どれも少しずつ、このお店ならではの個性を出してるね「フレール洋菓子店」 深谷市深谷町2-15お休みは聞かなかったけど、とりあえず火曜はやってたよ!深谷の七夕まつりも来週 (7月5日の3時~7日まで) かあ…早い~(^^;来週末は深谷駅近辺が、すごい賑やかになるよ♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.06.29

こんな所に、リゾート地みたいな空間が出来ていたのだね~行田市下忍のQ Garden Cafeさん、こりゃまた超お洒落な隠れ家だ…びっくり(^^)Necoさんにスープカレーを食べに行った時、行田市内の5店舗で 「さきたま古墳カレー」というものを供している事を知り…そこで見た紹介チラシに載っていたお店のうち、1軒だけ知らないお店が! えっガーデンカフェですと? そんなものが下忍エリアに??ちょろっと調べたら、やけに美しい写真のホームページが…わお~ん♪♪古墳カレーがきっかけで知ったお店だけど、ここはスイーツ狙いでいってみたい感じ行田の用事ついでに、2度ほどお邪魔してみたよ17号バイパスの 「下忍」 交差点のすぐ南にある押しボタン信号から、何も無さそうな細道に入っていくと、まもなく…ありましたよ~!看板は控えめだけど、テニスコートが目印。 (テニスは要予約で有料ね)休日だったので、テニスコートでは若者クンが小気味の良い音を響かせていたよ♪HPにお休みが書いてなかったので、どうかな~と思ったんだけど…やっててよかった駐車場はお店の裏手にもありますよん♪向こうには綺麗なお庭もあるんだよね…最後に見せていただくとして。靴をぬいで中へお邪魔…おやま~っ微妙にセレブな気分が味わえそうな空間これは2度目訪問の時に撮った写真だけど、初訪問の日はたまたま外で小さなガレージセールが開かれていた関係か、結構お客さんがいたよ。でもテラスのほうは誰もいなかったので、こっちの席をいただきっ♪明るくてテニスコートも見えるし、リゾートちっくなスペースだよ。お洒落だけど、女性店主さんは気さくな方だし、そんなに構えなくて大丈夫。しかし、メニュー表を持ってきていただいた時に、衝撃の事実が。「今日はもう食べ物が売り切れてしまって、アイスクリームしか無いんですけど…」あれれ~ん!まだ15時なのに…何も知らずプチイベントの日に来ちゃったから(^^;したらば、たまたま居合わせたブログ読者さんが「ここはいつも早く売れちゃうので、早めの時間に来たほうがいいですよ~(^^)」と教えてくれたよ…そうだったのかいせっかくなので、アイスはいただこう…あとブレンドコーヒーね(^^)グァテマラ・コロンビア・ブラジル・モカのブレンドコーヒーは、丸みのある飲みやすい系。バニラアイスにちょびっとかけて 「なんちゃってアフォガード」 にしてみても美味しかった♪でもまあ、さすがにアイスではお店の個性がわからないので、再訪を決意!2度目は気合い満々、11時前にお邪魔…さすがに1番ノリにて!…と思ったら、実は私より前に、お持ち帰りのお客さんが来たんだとか。念願のケーキセットは、何と! ケーキを2個選べるんですかあっ!?2個と言われて、思わず聞き返しちゃったよ(^^;やや軽めサイズだけど、それでもケーキ2個に飲み物が付いて650円は、嬉しいじゃん♪(しかもケーキは単品だと150円とか200円とかで、安い!)限りなくゾル状態に近いフワとろなレアチーズと、とてもシットリじゅわ~っとしてエスプレッソが香るティラミス、どちらもカップ入りで底にはあま~いスポンジが。 ティラミス、甘みと苦味がハッキリして美味しい~飲み物は今回もブレンドコーヒーにて。さて…こちらはパンもちょこっと置いてて、持ち帰りできるんだよね。朝早めに来たのは、パン狙いの目的もあったりして(^^)ロールパン程度の大きさの小ぶりなパンだけど、ほとんど1個100円で手軽!お料理は全て女性店主さんが作られてるようだけど、このパンも女性らしい可愛らしさが♪10分ほど待てば、クロワッサンも焼き上がるところだったんだけど私はもう時間切れなので、この中からいただいてきましょ~♪手前はチクワが真ん中を貫いてて、しかもチクワにツナが詰まってる個性派!おもしろい事してくれますな~隣は濃い目な味のカレーがちょこっと入った焼きカレー。 カレーパンとしてはヘルシーね。奥は、ぷっくりして甘さを抑えたつぶあんの、あんぱん!質のよいふわふわファミリー系といった感じ、どれもおやつに丁度良い大きさだよ♪帰り際、次のお客さんがランチを注文…スープとサラダがとても美味しそうだった!特にサラダは野菜が新鮮そうで彩りもきれい。野菜にはこだわってるそうで(^^)いずれ、ご飯の機会も持ちたいな。んじゃ最後に、お庭をサラッと見せていただきましょうかね~ガーデナーさんが作られたお庭だそうで…プチ・リゾートな雰囲気だ~控えめに小花がいろいろ咲いてて、上品な作りだね。このへんに無いタイプのお店、行田にこんな珍しいお店が出来てたとはね(^^)下忍という地で、ここだけ別世界だ~Q Garden Cafeさんは、水曜休みだそうだよ!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.06.28

あら、ここのお店も今年から 「雪くま」 参入でしたか~熊谷市星川の福乃屋さん、フライのお店だけど、夏は懐かし系のカキ氷もあるよ♪熊谷名物かき氷 「雪くま」 も、今年でもう8シーズン目にもなるんだね!ちょうど、旧ブログを始めて丸1年経った頃に始まったので、よく憶えてるよいつ始めるかはお店によりけり、早いお店は5月頃から青い旗が出てるし~7月中旬位にならないと始めないお店もあるし~。で、例年、雪くまのチラシが配布され始めるのは、だいたい7月10日頃だったかな?新規参入のお店が楽しみだったりするよね。 大抵は事前に、どこかで話に聞くけどね(^^)実は今年も早い段階で、某所で一部を極秘情報としてお聞きしてしまったんだけど…「へ~!」 と思いつつ、どこのお店だったか忘れちゃって(^^;思い出せずにスッキリしない日々だったんだけど、図らずも先日、通りがかりに発見~!雪くま元年から頑張っているお店のひとつに、星川通り沿いの小山食堂さん…なんと! そのお隣の福乃屋さんにも、雪くまの旗が出ちゃったよ!?…って、こんな日に限って、お布団で屋号を隠さないで(笑)ともかく、お隣同士のフライのお店が、今年からは雪くま並びという事にもなりましたか♪ちなみに、市のサイトのココで既に今年のラインナップが発表されてることは、後で気付く(^^;今年は新店さん多いね! この並びにある、うどんの木村屋さんもかい。せっかく見つけたので、お邪魔しちゃいま~す♪ここへはフライ食べに寄ったことがあるけど、もう5年半も前だね(^^;普通のカキ氷は元々あって、そのほかに1品が 「雪くま」 として加わったようで♪こちらの雪くまは、あずきミルクにきな粉をトッピングしたもので、400円♪削りのフワフワさ加減はまずまず、雪っぽい気持ち良い柔らかさ~(^^)お味はほぼ想像通り、ごくオーソドックス懐かし系。この手のお店は、敢えてあまり創作に走らず普通~に昭和な感じが合うんじゃないかな~ミルク多めであずきもたっぷり、かなり甘い…きな粉の味がわからなくなりそうだけど(^^;この日はお疲れモードだったから、いいか♪ とりあえず、甘党さん向けと言えるかな。福乃屋さんは「熊谷市星川2-30」、木曜休ね~。ちなみに、目の前を流れる星川…最近、橋にこんなアーチが設置されたりちっちゃい木造の休憩スペースができたり。 おっしゃれ~市役所前も、うちわ祭の提灯が上がりましたか~一昨日あたりの時点では、この第弐本町区と、一番ノリで飾った鎌倉区とそれから桜町が提灯上がってて、あとは銀座区のホネが建ってたよ。次に市街地に行けるのは、6月30日・高城神社胎内くぐりの日かな♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.06.27

このピッツァ生地、すんごいフンワリ柔らかでやさしい食感熊谷市石原にできた薪釜焼きピザのお店・プリマヴェーラさん、よくぞこんな場所に~!先日、高崎線の線路端南側をずっと伝って籠原駅方面~熊谷市街地へと向かう機会が…そのとき、140号の陸橋下をくぐってスグの所に、新しいお店が出来ているのを発見♪その日はちょうど定休日だったので、後日また出直してみたよ訪問時にお聞きしたら、、オープンは4月だったんですと?ここは陸橋から150mくらいの所…ほとんど何も無い線路端の道で、これまでの感覚から言うと、とてもお店が出来るような場所じゃないし私個人としても、この地点って年に1度くらいしか通る機会が無い道…盲点だったよ!距離的には熊谷警察近くと言えるけど、警察側からは線路を跨ぐので大回りしないとね~。でもなかなかにオシャレさんな作り、ただでさえ最近チーズ気分だったところに「薪釜焼きピザ」 ときたら…魅力ですな~♪♪この手のお店で 「ピザ持ち帰りできます」 の旗が出てるのも、近隣では珍しいかも。中はお花や素敵な照明器具で飾られ、BGMはオルゴール…可愛らしい雰囲気女性向けっぽく作られた空気感だね(^^)おお! 静かな線路脇ってことで、電車のガタンゴトンが超・近いレース付きの布にくるまれたナイフとお箸、繊細げだ~♪キリッと冷えたおしぼりが出てきたよ、気持ちイイ(^^)単品ピッツァは11種類あって700円~、そのうち5種がランチセットの中で選べるのね。あれ? ツナマヨコーンに辛みそねぎ・デザートピザなど数種のメニュー名が以前掲載の金太郎ピザさんとかぶってるね?生地のタイプも近かった気がする、もしや金太郎さんと関係あるお店なのかな??それは置いときまして…お店の雰囲気を見て「これはシッカリ実力を見ておきたいお店♪」 と思ったよ。そんな時はセットメニューで、しかもオプションも付けちゃったりするべし!基本のランチセットはサラダ・ドリンク付きで1000円なんだけど…+250円で、サラダを 「トマトインサラータ」 に替えられるとの事なので、それにする♪おっと…これは想像以上に素敵なのが出てきましたよ~!小さめなお皿いっぱいのサラダ、中心には中をくり抜いた小ぶりなトマト。そのトマトに、エビ・タコ・パプリカ・オクラを詰めて可愛く飾ってあるよ(^^)暑い日にちょうど良い酸味が利いたドレッシングに、粉チーズの塩気で、パンチある味付け。エビがプリプリでうま~い♪ サラダというより前菜感覚、ちょっとリッチな気分に。でもナイフが無かったので、器になってるトマトは…かぶりつくしかない?メインのピッツァはマルゲリータで! やや小ぶりでプレートにのって出てきましたよ~私の中では 「お店の実力を見たい時は、ピッツァのお店ならマルゲリータ!」と思っているよ…シンプル目だからこそ、生地とチーズの味がよくわかるし♪ひと切れをフォークで取ろうとしてビックリ、生地がすんごい柔らか~い!耳のところがフワフワ、真ん中の薄いところは更にほにょっ♪と(^^)フォーク&素手でしっかり介助しつつ…柔らか生地は、イメージ通りのやさしいお味。フンワリふっくらした中に香ばしさのある耳も、こどもからお年寄りまで食べやすいね。イイ香りを添えるフレッシュバジル&たっぷりのモッツァレラチーズがまた、ソフトな口当たり!何ていうか、優しさの極限!なピッツァですな~。 擬音で表現するなら 「ほわ~ん♪」(^^)この淡めなままでも美味しいけど、でも私としては辛く~してみたいな。卓上にタバスコは置いてなかったので 「辛いオイルはありますか?」 と聞いてみると…ココット入りで登場、「手作りのタバスコで辛いので、少しずつお使い下さい」 と♪ほほ~お手製のタバスコときましたか!(^^)どのくらい辛いのか、まずは単体でペロッと味見…あ、ストレートにピリッとくるタイプね!(↑激辛好きのヒト以外はマネしないよ~に)並の人間よりは多めに使いつつも、元のやさしい味を壊しすぎない程度にかけて食べたよ。食後の飲み物はホットコーヒーで…イタリアンエスプレッソなタイプね。店内ボードに、本日のケーキとして 「チーズケーキ」 があったので別途注文♪チーズにチーズだけど、今はチーズ気分だからちょうど良かったりして(^^)たぶんケーキは日替わりで1種類のみかな?おや…ベイクドチーズと書いてあったけど、食感は限りなくレアだよ!味がベイクドチーズで舌触りがレアチーズ、不思議な感じの美味しさだ~ミルキーで適度な濃厚さとコク、底生地の黒っぽいところはグッと甘さ控えめで…これは何かな、チョコ入りかな? 小さ~く砕いたナッツの粒入り。個性のあるチーズケーキだったよ(^^)ということで、今回は基本の1000円をトマトサラダにして+250円、ケーキで+350円。敢えてひととおりお見せしたかったので、それなりの額になっちゃったけど食べてみた甲斐がありましたぞ~(^^)お持ち帰り窓口はココね…お店の営業時間はこの通り。日曜がお休みで月曜はランチのみ、ランチが15時半ラストオーダーということで遅めの時間まで食べられて、有り難いね♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.06.26

今年も、もう1つのあじさい寺も様子見しておきましょうかね熊谷市箕輪(旧大里)の保安寺、先週末にたくさんのあじさいを見に行ってきたよ♪熊谷市内には2つのあじさい寺…まずは妻沼の能護寺が有名だけど、それに次ぐ規模で大里方面にもあるのだよね~、ここ数年、2か所とも回るのが恒例に。こっちは無料、でも裏道なので、公式サイトも確認のうえ、よく調べてから行ってくださ~い!正面に向かって右手の大きな駐車場から既に、たくさんのお花~♪脇からも入っていけるけど、ここは正面の参道からいきましょうかね。正面にもそれなりにあじさいが多いけど、裏へずいっと入っていくと…こっちが本番! 十三の仏様とあじさいのコラボを楽しみましょう~保安寺さんは、これが見どころなのだよね♪種類も豊富、珍しいものや清々しい白いものも、たくさん(^^)咲いてない株も結構あったのは、天候のせいか? それとも植え替えたばかりとか??それでもじゅうぶん、あじさい寺の名に恥じない見応え♪あら、蓮のつぼみ…もうそんな季節になっちゃったか~(^^;あじさいの見頃も、そろそろピークで終盤に向かおうという頃かな?お早めに見ておきましょ~
2013.06.25

泥だらけになっての田植え、神様にお供えするお米だね熊谷市久保島 (で良いのかな?あの場所…) の田んぼで、お田植え祭があったよ!※6月25日追記 : ↑あの場所は三ヶ尻地区に入るそうで…失礼っ(^^;これは、春に巫女さんの舞いを見せていただいた三ヶ尻八幡神社が取り仕切る催し。鶴岡八幡宮に納めるお米を、大勢のこどもたちが植える、楽しくも神聖な儀式存在は知っていたけど、今年初めて見せていただいたよ♪神様に納めるお米を作る田んぼは、神饌田 (しんせんでん) というのだよね~。数年前に見つけた神饌田は、さくら運動公園に近いところにあったんだけど今年はちょいと場所を移したそうで…ハッキリした番地がわからないけどいちめん田んぼなエリアに大人数が集まってるなら、行けばわかるかなっと(^^)「このへん」 と聞いていた方面に、チャリで行ってみる♪…と思ったら、意外とすぐに見つからず、10分遅れで現地到着(^^;ここですね~! もう神事が始まってるね。神事の最初のほうで、この早乙女の格好をした女の子たちがちょこっと田植えの儀式をされると聞いていたんだけど…現地に着いたら、ちょうどそれが終わって田んぼから上がったところで(^^;ああ~ちょっと遅かったか! でも幸いこの後も、じゅうぶん見どころがあったよ♪苗の束を水田に投げ入れる 「苗投げ」 も終わっているのだね~。お供え物が用意され、その前で玉串奉奠がおこなわれているよ。20分少々 (たぶん) で神事がひととおり終わると、近隣の3つの小学校から集まった子たちが、泥水の中にザブザブと入っていきま~す!手近にある苗の束を拾って、スタンバイ。一列に並んで、大人数でいっせいに植えていくのだね?植え始めるところに白い糸が張られ、糸に付いてる赤い印に合わせて植えるのかい。大人たちに指導してもらいつつ…合図とともに、いっせいに! 壮観な眺めですな~ちょこんと植えては休止の合図、後ろへ下がってまた植え…の繰り返し。数人いる早乙女ちゃんも、サマになってるね(^^)普段着の子たちも、もはや汚れることも気にせず…開き直って座り込んでる子も根気よく、約25分かかって、田んぼいちめんに植えられたよ~!お米を作るって大変。 こども達にも、食べ物のありがたみがわかるね(^^)これが自分たちで食べられれば、また別の楽しみがあるけどここは神様への捧げ物だからね~。今年は目下のところ雨が少なくて、農家さん泣かせな気候。秋までの天候はどうかな? いいお米がとれると良いね♪それにしても…近隣じゅうのチビッ子のママさん、今日はお洗濯たいへんっ!(^^)オマケ…大人達の中に 「三尻小おやじ倶楽部」 なるTシャツの御方が何人も。先生?それともパパさん達かい?
2013.06.24

祝・ふっかちゃん誕生3周年~!キャラ仲間もいっぱい集結土曜日は深谷のビッグタートルで 「ふっかちゃんバースデイぱーちぃ」 を見物(^^)近隣だけでなく遠方のキャラもたくさん集まるようなので、見ておこうかなっと♪熊谷市からはニャオざねが応援に駆けつけるけど、えんむちゃんは出ないので私はとくに任務もナシ…気楽な見物人としてプラプラ~ッとね!おお、りっぱなアーチまで出来ちゃってるよ!盛大ですな~気温も高くて、着ぐるみ日より(笑)朝一番、お呼ばれしたキャラがいったん集結する時間が…さすがに混んでる~(^^;これじゃ見えないから、高いところに行くかおやっ 「にしこくん」! 遠いところでは島根の 「しまねっこ」 までよくここまで集めたね、深谷スゲ~!最後に主役のふっかちゃん登場、今日はおめでと~ん♪♪全員集合が終わったあとも、当然ふっかちゃんは一番人気(^^)まあ私はご近所で、いつでも会えるから今日のところは、滅多に会えない他のキャラを追ってみましょうかね~♪やっと会えたニャオざねを皮切りに…「カパル」が、「おしなりくん」 にキュウリ食べさせてる正当派カワイイ系としては…おお、陸前高田の 「ゆめちゃん」、初めて見た(^^)佐野の「さのまる」も、いつ見ても可愛いな~♪このへんは県内なので遭遇率も高い 「ブコーさん」 & 「乙姫ちゃん」。わ、このユルさ加減はいいね~北十間川・カッパのコタロウ?しかも、スタスタと独り立ちしてるしっこのあと、小さなステージで順番に1人ずつアピールタイム…蓮田市の 「はすぴい」、それから下の写真は富岡市の 「お富さん」。そういえば昨日は、富士山が正式に世界遺産に…もしかしると、来年の今頃はお富さんも、大変なことになってるかも??(^^)じゃ最後にお店関係をサラッと見てこうか…深谷関係ブースでは地元の食べ物ほかふっかちゃんグッズを扱っているお店もたくさん♪そうそう、「ふっかちゃんキャッチャー」 出来たんだよね~(^^)やりたいけど、やっぱり混んでるし…今日のところは、お子ちゃま達に譲ろう♪普段は深谷駅・道の駅はなぞの・道の駅おかべ・わんぱくランド・パティオにあるそうな。このあと午後からはホールでセレモニーがあったんだけど、私は残念ながら時間切れ~。全容を見たかったけどね。まあこんな感じで、私はニャオざねもふっかちゃんも普通に応援してるし~深谷市の営みには感心してるし~ニャオざねの作者さんとも仲良くさせていただいてるし~えんむちゃんの事で、ヘンに張り合おうとか勝とうとか狙おうとか思ってないんだけどね…いちいち比較したがる奴も、競走に仕立て上げたがる奴も、地域特有の事情も作られた経緯も地元の心づくしの営みも知らずナナメから評論したがる奴も、私ごときに 「勝ちたがる」 小さい奴も、みんなみんなウゼ~~!!!…と、ちょうど一昨日、何の関係もない市外のお店でグチってきたところ(笑)キャラは、人を幸せにするための生きものです。ま、こういう所に集まってくる人は大抵、そのへんわかってると思うけどね♪
2013.06.23

辛さ30段階のお店、変わったのは店名だけか…ひと安心行田市のスープカレー店・SAMAさんは、ちょっと前から店名が「Neco」 さんになったよ。カレー特集、とりあえずのトリはこちらここへは旧店名のときに2回お邪魔~!→ その1 ・ その2外観の雰囲気そのままでお店の名前が変わった、という事に気付いたのは数ヶ月前。スープカレーとは書いてあるので、単なる店名変更か? それとも…??気になって仕方なかったので、激辛気分だった先日、潜入の機会をつくってみた今回は初めてのディナータイム、といっても夕方早めのまだ明るい時間!平日はランチのあと中休みがあるので、夕刻一番の17時半に♪平日のこんな時間ってことで、今回はお店ひとり占め~!(^◇^)1人なら、壁側を向いたカウンター席も気楽でいいね…今回はココにしよう。カレーの具のバリエーションは色々あって、今月の月替わりは厚切りベーコン・海老フライ・イカリングが入る超ガッツリ系!でも私は、カレーはできるだけストレートにルーの辛さを味わいたいので、敢えて変わり種や具材てんこ盛り系は、チョイスいたしませんのです。メニュー表を見ると…30段階ある辛さや、3種類から選べる基本スープの味なとSAMAだった頃と変わりないね、よかった~単なる店名変更みたいただ1つ、これは知らなかったよ…「さきたま古墳カレー」 ですと!?古代米入りのごはんを、ものつくり大学で作った古墳型にハメて出してくれるの?このチラシによると、古墳カレーは今のところ行田市内の5つのお店にあってカレーは各店オリジナルだそうな、ほほ~っ!これまでに掲載したお店もあれば、このチラシがきっかけで行くことになったお店も。まあそれは後日の話として…Necoさんでは、キッズメニューを除いた全てのカレーを+40円で古墳仕様に出来るんだって(^^)んじゃ、古墳でいってみようかなチキンベジタブル (1100円+古墳40円) を、今回はトマトスープじゃなくてココナッツスープで…おっと、ココナッツは+50円ね?辛さレベルは、前回15が平気だったので、次の機会は20! と思ってたんだけどこの日はこのあと予定があったし、ココナッツスープが初めてだったので大事を取って、辛さは前回と同じ 「15」 にとどめておいたよ。かわいい古墳ライスは水菜添え、古代米入りなので少々のもっちり感が♪中に潜むでっかい骨付きチキンは、フォークで軽く取れる柔らかお肉~(^^)そして野菜は、全てのカレーの共通 「ジャガイモ・人参・ナス・ピーマン・オクラ・ブロッコリー・水菜」のほかに、レンコン・アスパラ・カリフラワー・カボチャが…大きな野菜たっぷりで嬉しい~♪で、強調しすぎない程度に甘みとクリーミーなコクを醸し出すココナッツ入りスープは、ひとくち食べた瞬間…「あ、やっぱ20にしとけばよかった~!」 (笑)具だくさんで、一緒に煮込んでない素の野菜も多いうえに、ココナッツ入りのルーはやっぱり甘みが出るもんね…心地よい激辛ではあるけど、も少し上が良かったかな。だって無意識に、ご飯ナシでカレーばかり食べ進めちゃったもん(^^;とはいえ、これはこれで良いバランス。 ココナッツ加減が好みだったし♪野菜の歯ごたえも楽しめるし、今回もとても美味しくいただいたよ(^^)食後画像は省略するけど、いつもの通り完食&途中でお水なんか飲みませ~ん♪そういえば飲み物注文しなかった、本当~に純粋にカレーを楽しんだよ昼も夜も、デザート付きのセットとかもあるんだけどね。念のため再び言っとくけど、わたくしは相当な激辛好きだからして「ちょっと辛いものが好き」 程度の人は、無邪気にマネしないよ~に!(^^;「10」 あたりはもう、それなりの激辛上級者じゃないと完食ムリ!辛さ 「1」 が世間的な 「中辛」 レベル、激辛倶楽部会員を自認するお方以外はまず1とか2あたりから試すように!後で調べたら、SAMAのサイトは相変わらずあって、札幌が本店。そして行田は載ってない…でも業態やメニュー構成は行田のNecoさんと同じっぽい。行田の店名変更は、如何なる事情なのか??それとお店を出てから気付いたんだけど、同じ道沿いのLサイズショップのところの電柱広告が、まだ 「SAMA」 のまんまだね(^^) ぐるなびもSAMAだ~。不安定なので所在地ハッキリ書いとこうか…「行田市門井町1-12-10」 だよ。※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.06.22

このとんでもない氷の山、どこから手をつけたら良いのじゃ?吉見町の道の駅・いちごの里よしみ内にある、カキ氷のお店 「雪ミルク」 さんにて♪先日吉見に行った日、せっかく近くまで行ったんだから…と、滅多に機会のない道の駅を覗いてみることに(^^) 数年前にちょっとだけ寄ったことがあって、2度目かな。いちごがウリの地だけど、今年はもう、いちごシーズンも終了して落ち着いてるかなと♪ちょっと見ておきたいところがあって、軽く覗くだけでブログには載せないつもりだったけどこんなものを見つけて、予定変更(^^;いちごの里よしみのお店関係は、この物産館と、農産物直売所、ベーカリーカフェあたりが主で、後はちょこちょこ敷地内に小さなお店が出てるよ。 いろいろ賑やか(^^)いちごシーズンなら、いちごハウス目当ての御方も多いよね。で、奥のほうにある小さなお店の集まり…後から知ったんだけど笑天街っていうのね?その一角に 「日光天然かき氷」 の表示が!おお、松月氷室さんの氷かいっ♪これも後から知ったんだけど、ここは夏期の日祝のみの営業だそうで。何も知らずにちょうど日曜日に寄って、ラッキ~(^^)せっかく見つけたんだし、さっき辛いカレーを食べたところだし、いただいてこう!ちなみに、ずいぶん松月さんの名前が前面に出ていたので松月さん直営店さんなのかな?と思ったけど、そうではないみたいね?店頭に店名が見当たらなくて、雪ミルクさんというお名前も、これまた後から知る(^^;まさかホームページがあるとは思わなかったね~。メニューは大まか、既成シロップ系と、手作りらしき 「極うま」 系に分かれてるね。それと生フルーツソースとうのが少々…せっかく吉見だし、生いちごがいいかなん、生いちごというのは、今は 「とちおとめ」 なのだね?セルフ形式で、おしぼりも借りられま~す!しかし、出てきた物体に面くらう…何じゃ~このタワーの如き高さはっ!まさかの、器の3倍はあろうかというデンジャラスな盛りかいっ!(^^;これは果たして、雪崩を起こさずにいただいけるのか!?まんべんなくかかったソース、そして上にちょこんと、まっさらの氷のトッピングスッと削ったフワフワ系だね~。ますます、どう攻めたもんか不安だね~。でもこれが意外に、小さなプラスチックスプーンでも扱いやすいんだな♪あまりジャキッとならない程度に軽く固まってて、やさしくスプーンを刺せば崩れないよ。生いちごのソースは、そんなに果肉・果肉したタイプではない、ゆるめのモノだけどやっぱり既成の赤い色のシロップとは違って、ホンモノっぽさが(^^)甘みはそんなにつけてない感じ、この量だから甘すぎても良くないしね~。でも時々、練乳がたくさんかかった所が出てきて、適度に甘酸っぱい♪中までしっかりシロップ入ってま~す!軽く削った氷ではあるけど、さすがにかなりの量だね…でも皆さん、何だかんだ1人1個で買ってたかな?こちらは、物産館で買ってきたお土産~。旭製菓のかりんとう、ここ限定の吉見いちご味ほんのり目にいちごを使用してて、フルーティで甘~い♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.06.21

おおっ今年の提灯は鎌倉町が1番かい、年番町の気合いだね熊谷うちわ祭が近付くと、熊谷市街地にはお祭り提灯がいっぱい設置されま~す!うちわ祭は毎年7月20~22日、今年は土曜日が1日目でカレンダーに恵まれてるねお祭りまであと1か月!という頃から、全部で12ヶ町ある地区がおのおの提灯を飾り始めるんだけど…近年、どこの地区がいつ設置するか?その時期というか順番というか、それを予想しては密かに楽しんでいるよ(^^)いつも一番最初に目につくのは、17号の市役所入口の所に飾る第弐本町区!そして鎌倉区は、数年見てきた中で、最後を争ってる感があったんだけど水曜日の昼頃に通りかかったら、あの鎌倉区(こらこら)がもう設置されてるじゃん!しかも市役所前が、まだホネすら建ってないのに…わお! いつ上げたのかな?さすがに今年は年番町だから、やる気を見せてますな~こういうのって、まずは献灯料を集めて回ったりしないとだから、設置するまでが大変だよね。鎌倉区の頑張りに敬意を表し、ここに掲載いたしま~す♪♪あと、星川沿い・お祭り広場のすぐ西のココは…第弐本町区の2つ目の場所だよね。ちょうど、ここのホネを建ててたよ。…こんなとこ写真撮ってて、職人のお兄さんに怪しまれちゃったけど(笑)用事を済ませて夜10時頃に、また市街地を通りかかると…鎌倉区、灯りもつけてる他地区の例年の設置場所も、ざっと通りかかってチェックして回ったけどやっぱり鎌倉区と、さっきの第弐本町区のホネのみ。ま、今度の土日くらいまでには、またいくつか上がってると思うけどね(^^)熊谷市街地ついで…高城神社 「胎内くぐり」 は6月30日、今年は日曜に当たるね!こちらは籠原駅北口、7月19~20日の籠原夏祭の提灯で~す♪籠原駅前には火曜にヤボ用があって…東側のを、ちょうど設置し終えた所だったみたい(^^)あと妻沼では聖天南側に、武州めぬま夏祭りの提灯も数日前から出てるよ♪おお~今年は7月14日か…フランス革命記念日じゃん
2013.06.20

このエリアに、繊細系なインド料理のお店があったか…盲点っ♪吉見町のインドカレー店・Chascaa (チャスカ) さん、近隣では珍しいタイプのお店ね熊谷市と隣接しているにもかかわらず、これまで自制して手を広げなかった吉見町。でも先日掲載のギャラリーカフェ・マロさんに行ったのを機に、吉見も解禁しちゃおうかなっと♪まあ本来、熊谷市と隣接しているんだし、もっと突っ込むべきだったんだけどね~。対象外にしてた分、通り掛かりに色んなものが自力 (ここ大事) 開発し放題で、楽しい本日のお店も、じつはマロさんに行くときに、曲がるべき場所を思いきり通り過ぎたお陰で偶然見つけたお店なのだよ~。 インドカレー屋さんってことで、早速機会をつくってみた熊谷市方面から行くと八丁湖近辺のチョイ向こう側、「中新井」 交差点のところ。お店は極力早めの時間を狙うんだけど、この日はちょっと出遅れて…「父の日」 のお昼時でもあったので、駐車場がいっぱいだあ~! 車は近くの裏道に(^^;見たところ建物は一般的なジャパニーズ民家、こんなインドカレー屋さん初めて!玄関へ回ると、それらしき看板ついてるし、「営業中」 の札も出てる…じゃあ勇気を出して、コンニチハ~♪出迎えて下さったのは日本人女性、そして外から見るとシンプル目でごく普通の住宅なのに中はかなり綺麗になってて、コテコテせず洗練された雰囲気だよ…こりゃ意外!部屋は2つあって、民家の割にはキャパ多し♪席はかなり埋まってたので、これは帰り際にお願いして撮らせていただいた1部屋おおおっ水タバコ! こんな所でお目にかかろうとは♪1050円 (2人目~525円)で、やらせていただけるよ。空いてた席は、さっきの写真とは別のお部屋…大テーブル相席なので、写真は控えめ(^^;一番手軽なランチは、カレー1種・ナンorライス・サラダ・チャイで787円のセット。他のセットはランチ・ディナー共通…レディースセットは↑と同額でカレー2種とデザートも付き♪でもこのブログ、実は男性読者に気を使って、レディースセットは極力避けてるのだよ(^^;隣りに座ったファミリーが、カレー2種付きのセットを食べてたけどスープカップみたいな器に入ってて、可愛らしい感じだった♪私も普段であればカレー2~3種付きにするんだけど、ここは洗練度の高い感じのお店なのでありがちな手軽セットよりも、サイドメニューがどんなもんか見てみたいなっと♪で、カレーは1種しか付かないけどサモサが付く 「チャスカAセット」 1260円にしてみたスプーンとフォークが、重ねてナプキンに包まれてきたよ…まずはサラダ。甘めのドレッシングと細~く刻んだ人参は見た目も繊細、この時点で 「このお店はアタリだな!」 とわかったよ(^^)次々と出てきたモノは、器や盛りつけが洋風のお店っぽいお洒落系♪サモサはソース3種添え、辛酸っぱくてマスタードっぽいのと、甘いのと、ケチャップの3種。ほんの~りカレー味がついてパリッと揚がったサモサは、中身が綺麗かも~(^^)じゃがいも以外の具が多めで華やか、やわらかなナッツの香ばしさやレーズンなどをやさしいスパイスで香り良く上品にまとめているよ。 このサモサ、レベル高し!ソースは。黄色い辛酸っぱいのが一番好きかな♪ナンもかなり美味しい、平均よりやや小ぶりなんだけど、このぷっくり感が魅力(^^)甘みあるおコナの味が濃い目、風味が良いね~。 ふっくらした噛みごたえもグー♪カレーはチキンで…ここのお店のカレー、オーダー時点での辛さ調節は出来ないけど好みで辛いソースをお願いすればOK!あ、ソースの向こうに写ってる黄色いのは、小さなターメリックライスね~♪(単品メニューの場合は辛さを表すハートマークを目安に選ぶべし)注文時に辛党と察してくれた店員さんが、お好みで入れて下さい~と青唐辛子ソースを添えくれて、さらに 「赤唐辛子もありますが」…じゃ下さいっ両方全部入れたらイイ感じの強いパンチ、激辛好きの私をじゅうぶん満足させるレベルに!これまでに、この激辛追加をさらにもう1セット使い切った強者女性もいたそうな♪お肉はコロッと入ってる程度でシンプルだけど、中に色んなものがとろけ込んでる感じのルー。コクがあって酸味は普通くらいかな?最後のデザートはマンゴーゼリー、お洒落なグラス入りで表面にふんわりヨーグルト。おっと~インドのお店でこんな可愛いデザートが来るとは!しかも掘ってみたらフルーツ果肉がころころっと入って贅沢、滑らかでとっても美味飲み物はラッシーかチャイで迷ったけど、チャイにしたよ。漠然とアイスチャイを予想してたら、ちいさなカップ入りの温かいので来た♪濃い目でミルクはスッキリ目、好みの味だったよ。きれいなお店で対応も親切、良いお店だった~「チャスカ」 比企郡吉見町中新井675-2ランチ11時~15時、ディナー17時~21時(土日祝は通し営業)、水曜休持ち帰り弁当もあるよ~。 おおっ今気付いた…ブログあったのかい! ※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.06.19

暑くても熱いものが美味しい、久々にここでご飯食べられた深谷市のカフェ花見さん、ランチの時間にお邪魔したのは、何ともう4年振りか~今月は当ブログ、ちょっとしたカレー特集? カレーの話がいくつか続くかも♪こちらのお店は4年ちょっと前に、今の場所にリニューアルオープンしたんだよね。オープン当初にお邪魔して載せて…そのあとも、ブログには載せないところでお茶だけしに寄ったことは何度かあったけどね。 その間に、もうすっかり人気店に(^^)深谷駅から歩いてすぐのエリア、中山道より1本南の道にある花見さん。クルマは、すぐ西にある商店街お買い物Pに置きまして~。小綺麗な店内、お昼時は多くの席がうまってたよ! これは波が引いたあと。平日だったのでビジネスランチな御方が多かったようで…1時近くになったらみんな示し合わせたようにサ~ッといなくなって、一瞬だけお店ひとり占め(^^)こちらでは、平日ランチタイムには、曜日で固定の日替りランチセットがあるのだよね♪リニューアル当初から変わらぬモノもあり、変わったモノもあり…今は月曜オムライス、火曜が冷し中華or肉味噌ジャージャー麺、木曜がタコライスで金曜がとろけるチーズの焼きカレー…ドリンク・デザート付きで850円!単品でもオーダー可、他にナポリタンやカレーライス、ピラフなどもね♪日替りランチがお得だけど、でもこの日は木曜日で、私の気分はチーズカレー。じゃチーズカレー単品・700円に、別途で食後のアイスコーヒー付けようっと。後で書くけど、私がカフェ系でこの手のカレー料理を選ぶのは、大変珍しいこと。でもこのお店のお料理はきっと大丈夫! と信じて、いちかばちか…その選択は正しかった、これビジュアルで既に勝ってる感じ!すごく美味しそう~まずはサラダ、小さいけど綺麗な盛りつけ。柚子入りのドレッシングが爽やかな甘酸っぱさ。 サラダよ~し♪器ごと熱々のチーズカレーは、器いっぱいにボコッとチーズが焼けてて、すみっこに少し顔を出したカレーがまた、そそるね~ちょいとスプーンで失礼…おお、チーズで覆われたカレーの下には白いごはんがいっぱい隠れてる♪そして、ちょこっと写真撮ってる間にも、ゆるやかにチーズとカレーの雪崩が~。お味のほうは…うぬっ! このカレーはかなり甘みが強くて独特だけど、うま~い!この甘みはタマネギやフルーツか? 辛さは抑えめだけどスパイスが爽やか、濃い目の甘さがある意味パンチになってて…このチーズとのバランスが絶妙♪口の中に入れると、まずは熱さとともに甘みがじんわり来て、ソフトな辛さが来て、最後にチーズが残って、ゆっくりチーズのコクを噛みしめ…ひと口で何度もおいしい(^^)チーズは数種類使ってるそうで、とろり状態でも、少し固まっても、またヨシ!そして何より、そう多くない量の筈の 「カレー」 部分が、印象に残る味だったよ♪前も書いたことあるけど…食べ物にウルサイこと言う人が大…っ嫌い!な私だけど(笑)こと 「カレー」 に関しては好みがハッキリしてて、特に辛さと酸味の強さは大事!だから外食でのカレーは基本、インドやタイ系、または辛さ調節可のお店での激辛モノしか食べないのね。 味のうすい日本風&欧風は、どうにも合わんのです…もちろん辛さを抑えても美味しいカレーはあるけど、口に合う・合わないの微妙なところが難しくて…カフェ・喫茶店や和系のお店のカレーは、基本的に避けておくし他人様が言うところの 「美味しいカレー」 という言葉も、一切信じないし(^^)でも、このチーズカレーは、スパイスを補う深みがしっかり出てて、食べ物としてよく出来てる♪そして今までに食した 「カレー+チーズ」 コンビの料理の中で、ベストだった気がする要するに、とっても美味しかったで~す!(^◇^)ランチタイムの単品料理には+200円で珈琲or紅茶が付けられま~す!スキッと苦味系のアイスコーヒー、カレーの後に心地よい(^^)焼きチーズカレーは金曜ランチ時なら、飲み物&デザート付きで850円でお得だよ。お土産には、リピートしているお気に入りの自家製クッキー・250円♪私の中ではね…東京版・魔法のクッキーが先日掲載の洋菓子舗ウエストとすると、地元近辺版・魔法のクッキーは、花見さんのコレ!タイプは全く違うんだけど、懐かしくてアッサリ目で飽きのこないソフトクッキー。私、お菓子作らない人なので(^^; 何をどうしたらこういうクッキーになるのか??だけどこの味は、むかし流行った 「たまごパン」 っていうクッキーをちょっと思い出すような…そこから、たまごっ気を薄くしてレーズンをちょびっと入れたような感じ~。このゴツゴツした手作り感が、また良いんだなオマケの再掲載画像…数年前は容量の関係で、画質うんと落としてたからな~(^^;初入店の時の、ふわとろオムライスと珈琲ぜんざい♪こちらは初掲載、3年前の深谷まつりの時の休憩! グラス越しの店内♪アイスカフェオレ美味しかったんだけど、後で胃が拒否反応気味だった日…この年のお祭りシーズンは、胃をやられちゃったっけね(^^;カフェ花見さんは水曜休、営業時間は10時~21時で変わりないかな?※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.06.18

アジサイとショウブと秩父線~!あと何日か早ければね…行田市荒木の天洲寺、行田にもこんなアジサイのお寺があるとは初めて知った♪先日、行田市のサイトを見ていたら、このお寺に関するページを発見!へ~ 約8年前からアジサイを植え始めたってことで、まだ最近のアジサイ名所らしいね。今頃はあじさい祭りの期間みたい、じゃあ行ってみよう!っと出掛けた日曜日♪場所は 「行田市荒木1614」、秩父鉄道・武州荒木駅の近所! 踏切の脇だよ。行ってみたらば…アジサイより先に目にとまったのは、参道両脇のショウブ!おお~これはちょっとした菖蒲園じゃん、もうだいぶ散りはじめちゃってるけけどね。ありがたいお言葉の立て札も、いっぱいあるよそして…ややコンパクトな空間に、たくさんのアジサイ♪規模的には、熊谷市内にある2つのあじさい寺には及ばないけど静かでこぢんまりしてて、お堀を水が流れていたりして、なかなか情緒があるよ。こりゃイイ場所見つけたな~そして、お堀の中で何やら動いたな~と思ったら…おお、ザリガニなんて久しぶりに見たよ~ここには国指定重要文化財の聖徳太子像があって、コチラのサイトによると毎年2月の例大祭の時には、公開されるんだそうな♪こんなお祭り知らなかった、一度行ってみたいな!本殿の前にはボウルを伏せたような物体、下で支えるのは4人の…邪鬼?ナンじゃこれ? そして、その向こうの赤い門の左右表裏には微妙~なお顔の像がおわす…誰かに似てるんだよな~誰だっけ?ここ、あと何日か早く来れば、ショウブがもうちょっと見頃で一番良かったかも!線路脇のお寺さんってことで、時期をとタイミングを合わせれば秩父線&お花で、もっと素敵な写真が撮れるね~(^^)こちらは天洲寺へ行く途中に見つけた、真観寺というお寺さん(行田市小見1125)。何となく覗いてみたココも、アジサイが参道両脇にちょこっと並んでたよ!寄った時間帯の関係で、本命の天洲寺よりコッチの方が綺麗に撮れちゃったりしてあら…戻ってから調べたら、ここの裏には古墳があったのかい! 見損ねた~
2013.06.17

近江屋といえば、この中身ずっしりの美味しいアップルパイ~文京区本郷・東京大学の並びにある近江屋洋菓子店、店内でお菓子をいただく(^^)今日は楽天さんが長時間メンテナンスの日だから、ちょっと遠くの話を蔵出ししてサラッとね…し~ばらく前に東京に行った日、老舗洋菓子店の近江屋さんへ寄ったよ!神田淡路町にもあるお店だけど、この時は本郷店ね。寄ったのは初めてじゃない筈なんだけど、あまりに昔の事で記憶が薄れちゃって(^^;なので、改めて初入店の心持ちで♪本郷三丁目駅から歩いて、東大のすぐ手前にあるんだよね~レトロな店内は懐かし系のケーキが並び、その奥にこれまた昭和ノスタルジーを感じるイートイン用のカウンター席がなんとなく神保町の柏水堂さんを思い出す色合いだね~(^^)よく 「飲食店にブルーは×」 とか言うけど、昭和の頃にはその 「青」 こそがお洒落だった時代があって…その頃の雰囲気を残すお店はちゃんとその青がハマってる場合が多いので、それはそれで良いと思う♪ショーケースのほうでケーキ&ドリンクバーを注文して会計を済ませ…もう夕方だったけど、一番人気アップルパイまだあって良かった~♪敢えて紙皿のプラスチックのフォークでセルフサービス、余計な経費をかけずに値段を抑えてくれてるのだね~。 席に陣取ったら、まずはドリンクバーから飲み物調達!もちろん普通に珈琲・紅茶等あって、ジュースも数種…ちょっと珍しい 「いちご水」 で!やや薄めな苺ジュースに、甘めに味付けしてあるね。甘いケーキに甘い飲み物合わせちゃた~あははこのあと、撮らなかったけどアイスティーもいただきつつ…近江屋といえばアップルパイ~♪の、長年の人気商品絶妙な柔らかさに煮詰めた甘酸っぱいリンゴと、上品にバターをきかせてふっくらと膨らんだパイ生地、夕方でもじゅうぶんサックリ感が残ってて美味しい~!もっと早い時間の焼きたてなら、なお良いよね(^^)この日はお昼ご飯を食べてなかったので、スープもいただきっ!ケーキ屋さんのドリンク飲み放題に、オニオンスープが入ってるとは有り難いしかもご丁寧に胡椒まで用意されているので、たっぷりかけて…ケーキ+飲み物にスープで、ちょっとした軽いお食事になるよね。学生街ってこともあり、サービスかな♪何だかねえ…最近めっきり、東京では老舗指向になっちゃって。レトロで味のある、それでいて気取りすぎない雰囲気が心地よい♪っていうのが一番の理由だけど…「新興勢力のスタイリッシュ系より老舗のほうが安い!」っていう傾向も、見逃せない部分だったりして
2013.06.16

能護寺のあじさい、木曜日の時点で 「6分咲き」 と言われたよ毎度おなじみ、熊谷市妻沼のあじさい寺・能護寺、ここから今月中くらいが見頃~籠原駅からまっすぐ北へ6~7kmの所にあって、50種・800株以上のあじさいが見られる能護寺…この土日はm、籠原駅北口から出る無料シャトルバスもあるよ!そのバスは聖天様方面の名所もまわって、籠原へ戻るよ…詳しくは市のサイトにて♪私はここ数年は、この時期に2度は見にいくかなっ(^^)1度目は早めのブログ掲載のため、2度目は20日頃~の一番の見頃にまあ例年、いちばん色合いが良いと言われるのは、だいたい25日頃かね?能護寺は熊谷市永井太田1141、あじさいの盛りの入山料は大人のみ・300円!駐車スペースはたくさんあるよ…門の前のアスファルトPは、平日は身障者さん専用になるので、それ以外の方は大通り沿いのジャリPへ♪木曜に様子見に行ったら、ちょうど受付に知人がいらして…この日の状態は「6分咲き」とのこと。今年の梅雨は、あまりに雨が少なくて、あじさいにどう影響するのかな~と思ったけど1番の名所・鐘楼東側のここを見ると、例年よりややお花の少ない感が…まあ、もう何日かすると様子が変わってくるのかな?お気に入り・本殿ななめ前の白い蔵のあたり…ここは、いつもと同じ華やかさ~色とりどりのカワイイ鉢植えが並んでますな(^^)とはいえ、西側の石像がいっぱいある方面を見たときに、何か例年の様子との違和感を感じたのね…妙に、こざっぱりしたような?聞けば、やっぱり今年は水不足のせいで、枯れちゃった株も多くてだいぶ植え替えがあったそうだよ。それでも境内いっぱいのあじさいはお見事!うちから近いし、有料でも、数日のうちにまたもう1回行くのであ~るシャトルバスの関係で、混雑の1番のピークは、今日と明日かな。
2013.06.15

ウスバーガーときたか…ウケたけど、味はかなり本格的いつもイベントで買わせていただく、ウスキングベーグルさんに、思わぬ場所で遭遇!このところ深谷に行ける時が無くて、深谷市のお話が1か月半もご無沙汰だったね(^^;でもこの数日で2度ほど用事があって、ついでに色々と拾ってきたよまずは、ふっかちゃんの名を冠した屋台村 「ふっかちゃん横丁」!4月下旬に、深谷駅から歩いてすぐの所に出来たんだよね~。ふっかちゃんフィーバー、相変わらずスゴいね~(^◇^)6月22日には、ビッグタートルでお誕生日イベントが盛大に開かれるようだしね♪近隣キャラや、ちょっと遠くの有名キャラも来て、ゆるキャラ大集合になるようで…ニャオざねもいるの? えんむちゃんも混ざりたかったね~。 まあそれは置いといて。ふっかちゃん横丁、もう客足もだいぶ落ち着いたって話を複数筋から聞いてたので、そろそろ覗いておこうかな~っと♪まあ夜が中心って事もあって、様子見だけのつもりだったんだけとね…屋台村ってことで、もちろん飲み屋さん的なお店が中心だけどお昼も営業してくれてるお店も、ちゃんとあるよ♪ 平日はさすがに、すいてるけど。おお! 夜のみだけど、熊谷の串カツ屋・前田製作所さんもいるじゃん(^^)ここに並ぶ9軒のお店については、深谷商工会議所サイト参照~で、その中の1軒の店頭に…あれっウスキングベーグルさんがいるよ~?岡部方面になかなか用事がなくて、本店 (以前掲載) に行ける機会がないのでイベント等で見つけた時に買ってるお店なんだけど…聞けば、6月末までの期間限定で、ここの店先を借りて昼限定で出店されてるそうな♪美味しそうなのが色々あったので、いくつか買ってこうっと(^^)うまそうなサンドがある♪ チキンと、その向こうは…ウスバーガー? トマトも入ってるし~そういえば、こちらではサンドものをいただいた事が無かったので、ウスバーガーGET。中のハンバーグが超・ビーフ感があってホンモノ志向じゃん、かなり美味しいっここんちのギュッと締まったベーグル生地は、しっかりした噛み応えと、その強度に見合った力強い味がするんだよね…その生地に、このお肉がよく合ってる。本当は、そのまた奥にあるコーヒーとクリームチーズのサンドも気になったんだけどね…「シナモンレーズン」 と 「キャラメル」 もGET…あれっ3年前と同じチョイスじゃんだいたい私の好みって、このへんだからね~(^^;がつっと具が入るサンドに対して、このあたりはほんのり目。どちらも甘さは控えめ、でもレーズンの味がパンチになってるね~。このへんも何度かイベント買いした事がある…「深谷ネギしょうゆカリカリチーズ」 はネギがこんがり香ばしくて、微妙にジャパニーズっぽさのある個性的な味。「みそパンベーグル」 は、どこか焼きまんじゅうを思わせる感じが(^^)おや…ここではスープもありますか! 自家製ミネストローネをいただいてみたら思いのほか野菜がゴロゴロ!お豆も入ってるじゃん♪ こりゃ期待以上(^^)トレイは自前ね…そして何故か、利根川土手っぷちで食べてる(笑)こちらは、この日は無かったけど、イベントの時に買った 「きなこ揚げパン」。ベーグルを揚げてるのでガツッと堅さがあるよ。そこが独特でハマるんだよね、もう3回くらいは食べたかなで、ウスキングさんが、ふっかちゃん横丁に出店されているのは…さっきも書いたとおり6月中までの限定、平日2時頃までいらっしゃるの事。でも火曜は熊谷市役所前で出張販売されてるから、火曜はいないのかな??アバウトな情報でスマン(^^; まあ、会えたらラッキ~ってことで(笑)しかしね、この時は店主さんとお話ついでに、思わぬ情報GET。何とウスキングさん、7月末頃に、岡部の本店を熊谷駅近くに引っ越されるんですと!おおおお~っ大事件! 熊谷にオープンしたら、早速行こうっとん…以前あったホームページ、今は無い? 現在は、最新情報はfacebookかな?それにしても…またもや残念すぎる訃報、内海賢二さんが…ジャルジェ将軍~ シトレ元帥~~※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.06.14

川幅うどん、お家て食べられる乾めんもあるのだよね♪鴻巣市名物の超・幅広~い 「川幅うどん」、こちらは吉見屋製麺所さんの乾めん川幅グルメは、鴻巣市~吉見町間の荒川の川幅が 「川幅日本一」 である事にちなんで地域ぐるみでプッシュしている名物! うどんが中心で、食べられるお店は何軒もあってまあ詳しくは鴻巣市のサイト参照~。 お店で食べたうどんを載せたことがあったね。長木屋さんというお店で、確か鴻巣のお祭りに行った日…わ、もう3年も前かいっ!美味しかったので、他のお店も行きたいな~と思いつつ、鴻巣になかなか用がなくて(^^;しか~し! しばらく前に乾めんをいただく機会が何度かあって、お家で簡単に食べたよ♪こちらは1袋に6枚入り、1人前が2枚とな♪まあ家では、うどんだけで1食っていう食べ方はしなくてご飯のサイドにちょこっと…なので、1枚ずついただきますね~お店で食べたのは、ヒラヒラのっぺりしたワンタンっぽい感じだったけどこの吉見屋さんの乾めんは、スジが入っていま~す!説明書には、茹でてからお好みの幅に裂ける、と書いてあるけどせっかくのこの幅を楽しみたいので、このまんまの幅をドンブリに入れたいなこの長方形が丸ごと入る大鍋に、たっぷりのお湯を沸騰させまして~茹で時間は8~10分だって…しっかり10分茹でしておこう♪あまり火が強いと、ボコボコの勢いに負けて、麺にちょこっと裂け目が出ちゃうのでそのへんは加減しつつ…10分茹でたあと1分蒸らして~ザルに上げて水でシメるもよし、でも私は最近、麺類はもっぱら 「温」 にハマってるので~あったかいお汁でいただきま~す♪麺類は汁ごといただく派なので、やや淡めに作ったお汁に、うどん1枚を小ドンブリで…とりあえず、ほとんど裂けずに茹でられた図~具が残り物処分なので、ちょっとブログ用としてはビジュアルが地味だけどねっ(^^;(レタスと、肉じゃがのお肉の残りをちょこっと…ネギが無い日で残念~)モチッと感があってなかなか美味しいし、茹でるのも食べるのも楽しいよ(^^)ひらっと薄いようでいて、10分茹でてもしっかりツヤとコシがあるね…それでもスジに沿ってお箸で軽く裂けるので、食べやすい。10分茹での後に、さらにお汁に入れてサッと 「煮込み」 にしても、まだコシが残るよ。直近に食べた時は、梅干しを入れて梅うどんにしてみたり…これも合う~♪撮らずに食べちゃってるけど、結構色んな食べ方してるよ(^^)この吉見屋さんのうどん、前はニットーモールに鴻巣のお店が入っててそこで買えたんだけど、今は鴻巣まで行かないとかな~。そして久々にお店一覧見ると、どこも美味しそうだね…近々、鴻巣行きたいな※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.06.13

開店から早1年半、実は入店するの初めてだったりする(^^;熊谷市石原のニトリ熊谷店、涼感寝具の類を物色しに行ってみたよ~♪母の日が済んだと思ったら、すぐに父の日がやってくる…やばい、もう今度の日曜じゃんこういうのって毎年のことだから、今年はどうしたもんかな~と悩んじゃうよね(^^;酒飲まない&無趣味な人だし~、旅行行かないからカバンとか必要ないし~、シャツは昨年あげたし~…うぬぬぬぬっ(^^;この土壇場でふと、昨年あたりから気になっていた 「涼感寝具」 ってやつを思い立つ。そして、熊谷にニトリが出来てだいぶ経つのに、まだ中を見たこと無かったっけな~と…じゃあこの機会に、見物を兼ねて、新しいニトリに行ってみよう国道17号沿い・イオンより少々熊谷警察寄りに、で~っかい看板が出てるニトリ。初めて行ってみたお店は、1階が駐車場、2階が布団やカーテン等の布製品やキッチンまわり等々、3階がソファ・テーブル・棚・ベッド等の大モノ家具ね。さすがに品数多いね、とくにソファはズラリと並んで壮観な眺め~見てると欲しくなっちゃうねニトリオリジナルの涼感寝具は、公式サイトのココに各種載ってるけどやっぱりこの手のものは、使い心地・命! 実際に触ってみて選びたいよね~。で、手触りの好み&お値段の兼ね合いで選んだのが、この極接触涼感生地ってやつの 「敷きパッド」 シングルサイズ!表面がひんやりサラサラで気持ちいい、お好みでリバーシブルに使えるよ(^^)とりあえず父を実験台にして、良さそうだったら自分も買おうかな涼感モノは、もっと手軽なところでは、布団カバーとか枕用シートにクールスカーフ…千円以内に収まるモノもあるよ♪熊谷は暑いから、熊谷店では他店より涼感寝具の売り上げが多いかもねっ
2013.06.12

やっぱりカレーは3種付きがいいんだな、何よりカレー命!太田市にできたインドカレーのお店・マハラニさん、カレーもナンも美味しいね♪わたくし実は、毎年5月~6月上旬あたりが、どうもダメダメなんだな…今年も何だか毎日ヘンな疲れ方で(^^; 密かに、嫌なこともあったしさ~。でもそんなこと言ってる場合じゃない! 一気に色々用事が入ったので、もう復活しないとそうだ。 ここ最近、元気のもと 「激辛」 が不足してた気がする…それも原因の1つだな。太田に最近新しくできたカレー屋さんが気になってたんだ、あそこ行ってみよう太田市は老舗のモティさんはじめ、けっこうインドカレーのお店が多いよね。まだ回りきってないお店もある中、敢えてこの新店にお邪魔~407号を太田市役所の手前・ヤマダ電機のとこで西へ入り、2つ目の信号のチョイ手前♪でもここ、現在ところ、お店のキャパに対して駐車場が少ないんだな(^^;お店前のスペースは、仲間同士で詰めちゃえば5台、知らない人同士だと3台ってとこ?後で会計の時に聞いたら、いま不動産屋さんに探してもらってる所らしいので駐車場問題はそのうち解決すると思うけどね♪私は…ちょうどパソコンまわりの買い物があったっけ!という事で車はヤマダ電機さんに置かせていただいたまま、お店まで歩いて行ったよ。店頭には、インド系のお店らしからぬカワイイ子が(^^)店内は…おや、結構スタイリッシュ系でないの♪店員さんは、日本人(だよね?)女性がお1人と、あとはインド人さんかな? 応対ヨシ♪ランチは、キーマカレーのライスセットが800円。日替わりカレーほか4種のどれか1つの、ナンorライスセットが850円。そしてカレーが3種+ナン+ライスが付くタイプは、カレーの種類が固定されちゃってるのだね?ベジタブル系セットは豆・ほうれん草・野菜で1000円、ノンベジタブルはチキン・キーマ・エビで1100円、あとノンベジにタンドリーチキンとシシカバブが付くセットは1400円~!どうしよう、これは考えちゃうなあ…私としてはカレー3種は必須、そしてチキンが一番好き。でもエビカレーって甘めだから避けるんだよね~。 (スッキリした辛さ&酸味が命!なので)じゃ、今回はベジタブルのセットにしとこうかな♪5段階設けられた辛さはもちろん「5」、セットに込みのドリンクはアイスのチャイでおうっ♪ カレーのビジュアルが、なかなかのモノじゃんライスが白米なのは意外だけど、ナンが大きいよ~!…って、その大きさが伝わらない写真で申し訳ナイけど(^^;ナンはソフト目で厚みのあるタイプ、もっちり感も香ばしさも粉の風味もヨシ。カレーつけない状態でおいしく食べられるナン♪いちばん辛いランクにしていただいたカレーは…ヨシッ、これなら激辛認定~(^◇^)お店によっては、5でも私にはソフトな場合があるけど、ここのは丁度よいパンチ♪まずは、お洒落にアーモンドスライスをトッピングした野菜カレーから…具は小さめに切ってあるね。 いろんなものがジョリッと溶けこんだ、とろみ系カレー。生姜の酸味も結構利いてて、私の食べたかった味だよ~美味しいっ(^^)やさしい風味 (といっても激辛にしたけど) の、ほうれん草カレー。これも平均より酸味がきいてる気がしたよ…これまでに食したほうれん草カレーの中では私の好みに近いほうの味だな♪ 嬉しいね(^^)豆カレーは、ルーの味は野菜カレーと同じかな。そこに豆のジョリジョリ感が加わる感じ。豆カレーも、豆が多いとカレーの辛さが緩和されちゃうので、自分では選ばないんだけどこれは豆の量がやや少なめだったので、私にはちょうど良かった♪ほうれん草と豆、普段は自ら選ぶことの殆どない種類のカレーが私にとってちょうど都合のよいタイプだったので、すごいラッキ~カレーの辛さを存分に味わいたいので、ドレッシングが甘めのサラダは早めに食べちゃって~(^^)デザートのフルーツ入りヨーグルトは、最後にね♪はい…お約束の、「美しきフィニッシュ」 & 「水とチャイは食中には手をつけませ~ん」 の図チャイはサッパリ目でクセのないタイプ。すっきりと美味しかったよ。やっぱり激辛は、1人で食べるに限るな~。横でいちいち、辛い辛いと騒がれると、うっとおしくて仕方ないんだもん(笑)だいたい私が激辛を求める時って、本当に疲れてて元気が欲しい時かもしくは、すっ…ごい頭に来てる時か(^^;だから、せっかく持ち直した気分を壊されるのが嫌… (下ネタも厳禁)嫌いなら嫌いで、いちいち言わなくていいから。 お互い、勝手に自分の好みで楽しめばいいこと。この程度の辛さで身体に悪いとか言ってたら、インドやタイや韓国はとっくに滅亡してるって(笑)食中も食後もブログ掲載後も、激辛を気持ち良く楽しんで余韻に浸りたい♪あ、でも 「辛いモノに弱くてMな男性」 は、私と一緒に激辛食べたら、恍惚の世界に行けるかも?舌と胃には容赦ない刺激、耳と脳には私からの冷酷な罵声攻撃「この程度でヒイヒイ騒ぐとは情けない、この根性ナシが! コラアッ水飲んでんじゃねぇッ!」マハラニさんは、ランチ11時~15時/ディナー17時~23時。お店にもショップカードにもお休みが書いてない、不定休かな?※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.06.11

閉店セールの旗がいっぱい立ってたので、まさかと思ったら!太田市のショッピング施設 「ラブ」、あと3か月少々で閉店だそうな…あらら衝撃っ昨日、太田にヤボ用があって407号を走っていたら、のぼり旗が林立しているのに気付く。閉店って、近々大規模リニューアルでもするのかな?でも旗はシンプルに 「閉店セール」 のみ…もしかすると、もしかするのか!?あまりに気になったので、特に用事は無かったんだけど、ちょいと寄ってみる店頭には、とくに説明の張り紙ナシ。 どこかしらに書いてありそうなもんだけど…あったよ、店内にチラシが! ああ、どうやら完全閉店って事のようで…この時点では、その閉店の時が何時なのか?わからず。家に帰ってからネットで調べてみたら、上毛新聞の記事発見!5月末頃に発表されたばかりの事なのだね、どうやら9月25日までで全て終わり…太田は近年イオンもできたし、ここはキビシそうな感があったもんね~。食品スーパーだけでも残ったりしないのかな~と思ったけど、逆にその食品スーパーが撤退することになって、その代わりが決まらない事が決定打になったようで。私としては、家から微妙~な距離の微妙~な規模のお店だから、それほどご縁もなくて数回しかお邪魔した事が無いんだけど、32年も続いたお店がなくなるって寂しい事だね~。だって407を走るとき、いつも 「よし、ラブまで来たぞ!」 が1つの目安だったもん。しかもラブのHPって見たこと無かったな~と思って、開いてみたら…あれれ~ WEBはお店の閉店より先行して、5月末で機能停止しちゃってる!申し訳程度のトップページが残るのみ…これは、かなりキビシイって事なのかね~ということで現在、食品スーパーや衣料品のパシオスなどの大手テナントさん等を除いて各店、在庫処分セール中だよ!アジアン雑貨のお店で、半額のストールをGETしとく…館内は一部、もうスカッと空いてるスペースもあって既に寂しさが滲んでるけど、とりあえず完全閉店まであと3か月以上あるよ♪オマケ…太田のイオンにも寄ったら、ゆるキャラが大集合してたよ!滅多に会えない他県の子がいっぱい♪ 知らずにイイ時に行っちゃった~
2013.06.10

単品もあるけど、ここはセットで食うべし!餃子もメンチもよし昨日に続いて、熊谷市妻沼の食事処・吉田屋さん…ここを連続掲載しちゃうか~(笑)こちらのお店はラーメン系 (500円~) が中心…と言ってよいのかな?メニューの半分は麺類で、あとはご飯モノがいくつか。 そのへんは以前載せたとおり♪たくさん食べたい御方は、やっぱり麺にご飯がつくセットがいいよね(^^)私は…別に、そんなにたくさんでなくても良いんだけど、振り返ってみると何故かここでは、がっつりなセットしか食したことがなかった気がする(笑)昨日の記事では宴会場のほうだったけど、普段はこっちね!ちなみに 「吉田屋本店」 とあるけど、別に支店がある訳ではない模様~。この、相変わらず今にも剥がれ落ちそうな店名が、何とも言えない味を漂わす…敢えて、これが良いんだよねそして…見よ、この昭和のオヤジ食堂的なカウンター席を!ここに女1人で陣取れたら、もう恐いもの無しさ!!いや、実は私もまだ、ココへは1人で入ったこと無いんだわ(^^;何故かいつも連れ立って行く機会が…1人で初トライしようとした日は臨時休業だったしね。本日掲載のメニューも、妻沼ガイド 「めぬま縦横無尽。2」 撮影の為に行った時のだから小上がりのほうで、いつもの同行者さんと、仲悪く (笑) 分け合って食したよ初回入店の時に食べたのと同じだけど、吉田屋といえばコレ!なので、もう1回ね…看板メニューのビックリ麺に半ライス・餃子・お新香・ウーロン茶が付く「えんむセット」 750円! ( 「えんむちゃんセット」 だったのが微妙に名前変更~)スープは醤油・味噌・塩から選べるよ、これは醤油ね(^^)ビックリ麺というのは、こんな幅広のラーメンで~す!特注の麺で、ここでしか食べられないんだって(^^)鶏ガラベースのあっさり目なスープを馴染ませて食べると…ひらひらっとしてワンタンのようだけど、この味は確かにラーメンの麺だ~!平らな麺でも意外とスープがちゃんと絡んで、スルスルッと食べやすいよ♪このセットには餃子が3個付くんだけど、「吉田屋っつったら餃子だよね~!」 って声も聞かれるくらい、地元民さんに大人気の餃子なんだな~細か~くしたキャベツが多い、色鮮やかでニンニクパ~ンチ!が利いた餃子。お肉も少し入ってるのかな、ほぼ 「野菜餃子」 ながら超スタミナ系。ニンニクの強いものは普段は避けるけど、これは美味しい~!具材の繊細な舌触りともども、印象に残る餃子♪♪ 持ち帰りもOKだよ。続いては 「ラーメンセット」、揚げ物・ご飯・お新香付きで700円~!基本は醤油ラーメンだけど+50円で味噌ラーメン等に替えられるよ。細めの麺で、ビックリさんと同じく鶏ガラ系さっぱり醤油スープ。チャーシューもギトッとしてなくて、好みかな(^^)ここのお店って全体的に、ガッツリしてても変に油っこくない気が…そこが良い所かも♪揚げ物はその日によってローテーションで、コロッケ・メンチ・アジフライのどれかが付くそうで…この日はメンチだったんだけど、半分こしてご飯にのっけてみたら、この厚み!しかもクセがなくて甘みがある、メンチとして美味しい。 こりゃ意外な隠し玉だったさ♪(確実にメンチが食べたかったら 「メンチライス・650円」 もあるよ~)ご飯は 「半ライス」 とはいえシッカリした盛り、全部食べると結構なボリュームだ~(^^)今回載せた2つのセットは、お昼でも夜でもいただけるとのこと♪吉田屋さんは11:30~14:00/17:00~20:30、月曜休!妻沼に出入りさせて頂いてる限り、私もまた行く機会はありそう。自分で書いといて、メンチライスが激しく気になってきた…次はそれか?※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.06.09

夏の吉田屋というと…やはりこれが出てくるのか、冷し担々麺!熊谷市妻沼の食事処・吉田屋さん、今回は宴会場のほうに初潜入の機会があったので吉田屋さんは昨年に2度掲載したけど → その1・ビックリ麺 / その2・冷し担々麺掲載後、ブログ見てくれてる男性陣が何人も 「あの店に行ってみたい!」って言うんだよね…やはりこの手のお店は、オッサン層のツボらしいえんむちゃんお誕生会の日に、お昼にお邪魔したんだけど、他にもお見せしたい画像がたまってるので、じゃあここはオッサン孝行で2日に分けて載っけちゃいましょ~!妻沼聖天山のすぐ西、ちょこっと裏へ入ったところにある吉田屋さん。普段はこっちにお邪魔するんだけど~今回は20人近い大人数ってことで、予約のうえ、道を挟んだ斜め向かいにある宴会場のほうに、初めて入ることに(^^)妻沼って、こんな感じで別棟の宴会場を設けているお店が結構あるんだよね~。2部屋ブチ抜いてテーブルを横並びにしたお座敷は、こんな感じ…なんと、デラックスな幕が付いた舞台が! スゲェ~(^◇^)この昭和ちっくでベタな感じが、何とも味がある何故か剥製ちゃんがいっぱい、それ以上に大きな壺もいっぱい飾ってあったよ。酔っぱらいの集まる部屋で…大丈夫なのかな~(笑)食べたものは、前回載せたのとすっかり同じ、夏限定の冷し担々&半チャーハンのセット。今回もゴチになってしまったので、またお値段不明のままだけどかなり薄味の小盛りチャーハンは、濃い担々麺のサイドにはちょうどよいサッパリ系。辛さのきいた細麺の担々麺は、挽肉た~っぷりで、見た目以上の食べ応えがあるよ!甘くてピリッと辛い、濃厚だけど冷たくてサラサラッといける、夏の大人気メニュウこの組み合わせは結構ガッツリな量、おなかいっぱいになるよ~!でも、欠員が出たぶん担々2人前平らげた強者もいたよ~(^^)んじゃ明日は、以前きちんと撮らせていただいた画像でもっていつもの食堂のほうのガッツリご飯&昭和酒場の如き店内の様子をね♪ヤロウ共、待ってろよ! 吉田屋さんは月曜休みで~す。※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.06.08

な…なんか盛大だぞ? こんなん用意されちゃってるぞ?(^^;6月6日はえんむちゃんの誕生日ってことで、今年はお誕生会やって頂いたよ今週はちょいと慌ただしいから、今日もブログは簡単めにね…でもそんな慌ただしさの中、昨日は何だかとても良い日だったさお誕生会の話が出たのは4月だったかな? 天気が良ければ聖天様で!という事で意外に大きな話になったな~と思いつつ… 平日だし、梅雨時で雨天中止もあり得たのでこのブログでは予告しなかったんだけど、思った以上に多く見物人さん集まってくれてたよ♪妻沼幼稚園は聖天様から歩いてスグ!なので、園児ちゃん達を呼びまして~(先生方も、ありがとうございます~♪)サプライズでニャオざねも呼んじゃったりしてさらに何と! サプライズで、特製・えんむちゃんケーキの登場~!ほんもののケーキだよ(^^)ローソクに火をつけて、歌のおねんさんのミユキちゃんに手伝ってもらって3人で(?)吹き消しま~す(^^)ニャオざねから花束贈呈、園児ちゃん達からは手作りのカワイイ首飾り。ありがと~ん♪定番化しつつある「縁結びのえんむちゃん」 の踊りもありまして~えんむちゃんは妻沼で、ものすご~く大事にしていただいてるけど、実はイベント時に遠方から来て下さる、ありがた~い方々も付いてくれてるのだよ今回、わざわざプレゼント持参で来て下さった方は、県内だけどかなり遠くの御方♪バースデーカード送ってくれた方は神奈川県民さんだし…ありがとうございま~す!今回はさすがに平日だから来られないけど、他にも東京や関西(!)から、妻沼のイベントへえんむちゃんに会いに来て下さる方もいたりするんだな(^^)スタッフ一同、熱烈歓迎♪いい事も悪い事も、着ぐるみ関係の裏話は、それはもう沢山たまっててね…早く 「見栄子抄3」 書きたい~!!(^^;今回はいつになくスタッフ人数が多くて、お昼ご飯はまるで宴のようお店については、明日?へ続く。※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.06.07

梅雨入りがやけに早いと思ったら、その後は雨がサッパリ…別府沼公園のハナショウブ、こうも天気が良いと何だかまぶしすぎるね~(^^;今年は5月中に梅雨入りしちゃって、参ったねこりゃ~と思ってたらここ数日は全然降らないね…お陰で、洗いそびれてた大モノの洗濯は済んだけど「天気悪そうな日を狙って別府沼の菖蒲を撮っとこ♪」 という計画がいつまでも実現しないよ~ 仕方ない、ピーク超えは避けたいので早めに行っとこう公園沿い&園内に、毎年恒例の菖蒲の旗が立ったのは、数日前のこと…これが立つと、そろそろ様子見しとかないとね~♪と。1つ1つのお花は、だいぶ時間差がありつつ、咲いてから枯れるまでが早いのでどれ位を何割と表現して、どこからを満開と呼んだもんか…菖蒲園はその見切りがど~にも難しいんだけど(^^;とりあえず昨日の時点、半分かそれ以上は咲いてると思ってよいかな?でも心配した通り、雨が降らないから地面が結構干上がってる感じ…菖蒲の足下は、ヒタヒタにお水が張っててほしいイメージだけどね~金曜の天気予報は今のところ半分が雨マークだけど、今度こそ降るかな?雨はイヤだけど、植物のこと考えるとね~。そんなわけで、形のいいお花をササッと見つけるのも難しかったね(^^;また天気悪めな日に行こ♪
2013.06.06

チョコクロが熊谷市内で買えるようになったか…ふふ♪今年春、ついに熊谷にもサンマルクカフェが出来たね~ニットーモールの1Fに!最近、熊谷近郊にも珈琲チェーン店の進出が激しいなあ…このブログは基本的に、地元のちいさな個人店さんの味方だけどそれはそれとして、個人店さんに行く時とはちょっと違う状況、たとえばあんまり時間ない時に 「買い物ついでにちょっと」 とか、逆に 「時間調整」 とかそんな時には、この手のお店に寄ることが多いかな~(^^)で、ニットーモールの入口のところにサンマルクが出来たのは、4月のこと…たまたまオープン当日と、そして先月にもう1度と、2回ほど寄らせていただいたよ。サンマルクは近年、スマーク伊勢崎の支店に何度か行ったけど、市内に出来たか♪ま、市のすみっこの我が家としては、伊勢崎とイオン太田とニットーモールの3つの支店は行くまでの所要時間ほとんど変わらないんだけどさっ(^^;それにしても最近のサンマルクは、だいぶメニューが増えたんだね!珈琲とパンのほか、パフェやカキ氷や和風甘味までスイーツが豊富でビックリ一番ビックリしたのはこれ、デニブラン・400円!どっかのお店の看板メニューによ~く似た…最近増えてるみたいね温かいサクサクのデニッシュの上にソフトクリームたっぷり!温・冷を一緒に食べるデザートは好きなんだな♪キャラメルソースがけで、デニッシュは結構バター入ってる感じだし、なかなかに濃厚。公式サイトで、バターデニッシュ単体のの説明を見たら…トッピングにマーガリンですと? こりゃ濃いわけだ~!結構甘~いし、甘さ的にも油分的にも、これ1つ食べると目一杯だな(^^)一緒に注文したのは、苦味系なブレンドコーヒーのMサイズだったかな。ブレンドは3つのサイズ、一番大きなLでも300円とお手軽この写真を見て、あれっホットコーヒーなのに何で紙カップもあるんだろう??と思ったけど…そうだ思い出した、デニブラン待ちの目印だったね♪こちらは2度目に行ったときの、チョコクロ&アイスカフェラテ~アイスカフェラテはM (320円) にしたら、結構でかいね! なみなみ♪やっぱりサンマルクといったら、チョコクロ (170円) だな~!チョコを巻き込んでバリッと焼いたクロワッサン、こんがり加減がうまい(^^)このチョコレートの、意外にビターな大人テイストが、たまらんです♪♪デニッシュやクロワッサンの類は、普段は滅多に買わないんだけどサンマルクのチョコクロだけは、つい何度もリピートしてしまうよ。珈琲よりは、これ目的で行く感じ。ニットーモールには、サンマルクと同時期にカルディも入ったよね。熊谷駅にはスタバとベックスがあって、駅ビルにはドトールのほか上島珈琲も入ってあと籠原の駅ビルにはジュピターもいたっけね~。さらに今年はアノお店も、熊谷近郊に一気に進出してくるようだしね。最近、特にこの2年くらいの珈琲チェーン (豆売りのみ含め) の増えっぷりときたら…個人の珈琲屋さんもガンバレ~!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.06.05

久々のお茶カフェ、場所が移ってメニューも新しくなったかな♪ニットーモール内の葉風穂 (はぁふぅほ) さん、お茶系デザートが色々あるねこちらは、ちょっと前まで長いことニットーモールの2階にあったお店だけど最近のニットー全体の大規模リニューアルで、1階に移ってきたんだよね!前に載せたのは旧ブログの頃…その1・その2 その間、お買い物する事はあったけどカフェスペースは何年もご無沙汰してたな~! 前は店名も漢字じゃなかったよね。1階の、しかも熊谷駅にいちばん番近い側の入口から入ってスグの所になったので買い物ついでに気軽に寄りやすくなったね~市街地で、ササッと短い時間調整したい時のカフェとして、便利度が増したかな♪そんな事情もあって、続けて2回寄らせていただく機会がカフェが久々だから確信はないけど、このへんのパフェは新しくなってるかな?抹茶パフェ・ほうじ茶パフェ・黒ごまパフェの3種が730円、ほうじ茶パフェにしてみた西田園さんの玄米茶雪くまと同じような、カリカリ玄米がトッピングされてるね。さりげなくほうじ茶の風味をきかせたアイス、ほんの~りした苦味がサッパリと美味しい~♪2つ飾った白玉の1つもほうじ茶、おっと…寒天もほうじ茶入りですって!まあ、白玉と寒天は淡いので、書いてなきゃ気付かなかったかも(^^;あんこ&ホイップクリームも添えられ、ここまでで盛りだくさんだけど下にはさらにソフトクリームとコーンフレーク、パフェの最後にこれが好きなんだな~いろんな味と食感が楽しめて、なかなかのヒット♪甘味は他に、お茶系のクリームあんみつや和シュー、抹茶ぜんざい、ケーキなど。こちらは、3種類あるお食事の中で 「ゆば丼」 880円!営業時間中 (10時~21時) いつでも注文可なので、遅めの朝食にしてみる(^^)とろとろの玉子でとじた湯葉に、やさしくお醤油系の味付け…フワフワだ~♪これ自体の味は淡めだけど、この下には海苔が隠れてて、さらにご飯がこれは…ワカメご飯かな? (いや、案外茶葉が入ってるのかも?確証は無いけど)トッピングには爽やかな酸味の大葉、小皿に並ぶのはきゃらぶき、海苔の佃煮、野沢菜…これらと一緒に食べると、ちょうど良い(^^)おかゆに近いような感覚でサラサラ~っと流し込めて、朝食にピッタリだったよ♪なみなみ入った、ほうじ茶も付いてま~す!お食事は他に、ほうじ茶粥と、茶葉入りのうどんがあったよ。春に色々と動いたニットーモール、葉風穂さんの向かいにはサンマルクも入ったし…そっちのお店の話は、また数日のうちに(^^)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.06.04

この季節に熊谷で梯子乗りが見られるとはね…異例のこと♪日曜日は熊谷市役所付近で、熊谷鳶組合の創立百周年記念行事があったよ(^^)普段の年であれば今頃は、うちわ祭がだんだん近付いてきたな~と思い起こす位で私の中では、こっち系の活動はほぼ何も無くて、地下深くに潜伏している時期なんだけど…今年は特別に、鳶さんの梯子乗りがあるというので、季節外れの出動~!何でも、今年は熊谷鳶組合さんのの創立百周年に当たるとかで、その記念行事があると♪2日の12時半~市役所前スタートということで、すこし早めに行ってみる市役所に着くと既に鳶さん達は集合してて、集合写真撮影準備中だったよ!それが済んで、いよいよ梯子乗りが始まるかな~という頃、昨年の県連記念行事に続き、今回もまた、関係者さんからこんなのを頂いてしまう…いいのかっ(^^;梯子乗りは市役所とコミュニティひろばの2か所、まずはこのまま市役所前で♪6月に見る梯子乗り、お正月の出初めの時と同じように展開されるけど、なんだか新鮮~お、祝百周年の垂れ幕を作りましたか♪わっぱ使いの逆さ吊りなんぞも登場しつつ…お次は木遣り唄を唄いながら、纏の進行はじまり~!纏は3本、市役所通りをゆっくり南へ行進して、コミュニティひろばまで行き…そこで再び梯子乗り、こちらでは結構時間を取ってくれてたよ。お正月の時は、1か所でこんなに長く取ってくれる事は無いような…嬉しいね~今年のお正月には見られなかった、2人乗りの超・力技が出ましたよ~!クルッと回転したあとは…上の人が片手で帯を掴んで吊す 「つるし亀」! 何回見てもスゲ~今回はいつもに比べて、ハシゴがやや不安定っぽいというかしなって見えたんだけど、気のせいかな? それとも季節で竹の堅さが多少違うのかな??そのうえ、2人して逆さになりまして~お、3人乗りもやってくれちゃうか!始まりから30分少々の行事、おいしいとこ凝縮して見せていただいた感じ(^^)事前に情報流して下さって、ありがとうございま~す♪♪このあと御一行は、ホテルで記念式典だそうで♪ちなみに今回、熊谷の百周年行事ではあるけど、他地域からの方々もチラホラお見えになっていたのだね~(^^)今月の市報くまがやに、早くもうちわ祭のパンフレットが挟み込まれていたよ。なんか今年は早めに夏祭り準備スイッチが入りそう
2013.06.03

近場にギャラリーカフェって、かなり嬉しい発見だ~(^^)吉見町の古民家カフェ マロさんはギャラリー併設、喫茶室自体もギャラリーのよう吉見町は熊谷市の大里エリアと隣接してて、ほんのちょっと足を延ばせば行けるけど敢えて手を出さずにいた地…あまり広げるとキリがないから(^^;でも先日、ネットで調べ物をしていたら、とあるキーワードでこのお店のHPがヒット!林の中にあるギャラリー併設の古民家カフェ、ですかい!?造形作家さんと陶芸作家さんのご夫婦で営まれる、カフェ&ギャラリーとクラフト美術教室…最近美術館もあまり行けなくなっちゃたので、近場でアートが見られるのは嬉しい金曜~月曜しか開いてないので、日を合わせて行ってみたでも吉見のこのへんって、目印が少ないよね(^^;え~と県道345をヘアーサロンの辺りで横道へ入ってクネッと…ここか?ここですよ~見つかってよかった♪こりゃ、ちゃんと調べてから、しかもよく見てないと辿りつけないわな(^^;看板脇が駐車場になってるみたい、中へは車で入って行かないでね~。店名は…HPでは 「古民家カフェ マロ」、看板では 「ギャラリー喫茶マロ」。正式にはどっちかな~?この竹やぶの道を歩いて通り抜けると…左手に見えるのはアトリエかな、美術教室に使われてるみたい。その奥に屋外展示されている光のオブジェがいくつか…でも未発表作品につき、撮影は不可とのこと!展示室は無断で撮らないのが常識だけど (そもそも大抵は撮影禁止だしね~)屋外に置かれたものが撮影禁止っていうのは初めて聞いたよ…危ない危ない(^^;で、右手のこれが喫茶室・兼・展示室 「光の彫刻館」!お邪魔しま~す大きめテーブルが2つのカフェスペースは、外のグリーンが綺麗に見えるとっても静かで落ち着いた空間…郊外ならでは和の古民家にセンス良くカフェ的な調度を並べ…でも、お部屋の周りにもまた未発表アート作品が色々あるので、写真はお部屋全体の雰囲気をざっと写す程度でね!ひとことお声がけしてから、どこ撮って大丈夫か確認のこと(^^)蚊取り線香が焚かれているね、夏は窓を全開に…と仰ってたから真夏でも冷房は使われないのかもね。 ここは林の中だから、夏でも涼しそう(^^)HPにもある通り、お食事もできるんだけど (今の時期はオープントーストかローストビーフ)今日はお茶とケーキをいただこう…注文してから、待ち時間に展示室を見せていただく♪光がちらちらと動くアート、クオリティ高いね! 詳しくは見てのお楽しみ~。昔、銀座のミキモトで展示会をされた事もあるそうで…キラキラ綺麗な作品、宝石店にも似合うでしょうねいただいたのは、やや酸味系のブレンドコーヒー400円、スリムな形でシットリすっきりしたベイクドチーズケーキは、なんと150円!食器類もきっとお手製だよね、ドッシリして温もり感が(^^)緑とアートに囲まれたカフェで、なんとリーズナブルな♪ゆっくり余韻に浸りたい気分…早めに帰らにゃならんのが勿体ナイ~。さて…私の中では吉見というと、思い出すものはゆるキャラ 「よしみん」、吉見百穴、そしてこの八丁湖。カフェは八丁湖からまあまあ近い場所だったので、八丁湖の辺りを通って帰ろうと思ったら…道が行き止まっちゃったので(^^;ちょいとだけ車を下りるか♪ここ来るのは15年振りくらいかな、あまり良い思い出はないんだけど(笑)でも吉見のこの辺りを通ったお陰で、行きたいお店が他にも出来たし♪またそのうち、吉見へ行くかな…しつこいようだけど、店は自力開発したい人間なので。 口コミはいらないよ~。※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2013.06.02

マンゴーの時期になると、千疋屋が気になっちゃったりする…京橋千疋屋の東京駅一番街店、マンゴーフェアは多分まだ続いているよね??最近またちょっと1記事が長くなっちゃったし、最近何だか虚しいし(?)、今日は簡単なのでいこうかね…5月上旬、用事で2回東京へ行ったけど、2度目の話がまだ終わっていなかったりしてビスコッティの大橋屋さんへ行った日、用足しの最後に東京駅でちょっと休憩~。東京駅の八重洲口側の地下街には、よく寄らせていただいてるけど最近ずいぶんお洒落さんになりまして~千疋屋さんも場所が移って、喫茶スペースが前より広くなってるような…この日、特に寄るつもりではなかったんだけど店頭にマンゴーフェアのメニューが出ていたので、もうそんな時期か~!と(^^)どれにしようか迷いつつ 「マンゴーライチの南国風サンデー」 に…これが大当たり!マンゴーのとろとろ感&甘さは、さすがの千疋屋。 そこは想像通りとしておおっ!と思ったのは、真ん中を飾るライチミントのかき氷。地元でかき氷が盛んになってから、かき氷に関してはだんだん舌が肥えちゃったりシロップのこだわり具合に目がいっちゃったりするけど(^^;さっぱりしたライチのシロップにミントを散らしたものが、かき氷にこんなに合うとは!これ単体のスッキリ味もアリだけど、ココナッツミルク (プリンっぽい感じだったかな) が相性バッチリ! ミントが強すぎずに程良い利かせ具合、そしてココナッツミルクなら練乳みたいにしつこくなくて、すっきり系のライチ味とちょうど合うのだね…このバランスはツボだったよ~。 下にはナタデココも隠れてて、南国感いっぱいマンゴーフェアの時期限定との事だけど、そのマンゴーフェアが具体的にいつまでなのかは、どこにも書いてなくて…まあたぶん、旬の美味しいマンゴーが入る限り、という事なんだろうけどね(^^)HP見るとまだ載ってるから、とりあえずまだ大丈夫かな♪なお、値段がどうこうって話は一切したくありませんので…
2013.06.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1