2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1

あっという間に突入しちゃったゴールデンウイーク…な~んにも段取りしてないよ~いつもの事だけどっ(^^;毎年、GWは敢えてあんまり遠出はしないんだよ…とはいえ、今年は色々あって、ほんとに殆ど 「近場でまったり&家で大掃除」 になりそうだあ~だから並男さんも、熊谷ゴルフクラブでいいじゃんで、昨日も地元の癒しスポット・妻沼聖天に行ってみたよ。藤が綺麗に咲いてるね! あんまり大きな木ではないけれど、今盛りナリ♪だた…藤って、でっかいハチに好かれるのよね(^^;この時も大きいのがブンブンいってたから、あんまり近寄れなかったよ。おっ、この間アド街にも出た、聖天様境内の騎崎屋さん!ちょうど昨日から雪くま始めたところだね。早いなあ~この間慈げんさんに聞いた話によると、今年の雪くまは新規参入のお店もあればやめちゃうお店もアリとの事。ご近所のもう1件・丸岡堂さんは今年どうなのかな?…って、丸岡さ~ん! おフトン干すのはいいけどお店の看板隠しちゃダメだってば(爆)さてさて。昨日この辺りに行った第一目的は、今年は雪くまも始めるらしいニューオープンのお店さね! 明日へ続く。
2008年04月30日
コメント(14)

銀座には上品なカフェがたくさん、ここもお気に入り♪でも銀座では、あちこち回ってるから…数年ぶりだな~ル・ブラン。ごく普通のカフェレストランに見えて、お料理もデザートもしっかり美味しい。和光や三越のある、銀座ど真ん中交差点のすぐそば…三越のスグ東。いい場所だよね~地下鉄銀座駅は目の前だし、歌舞伎座からまっすぐだから歌舞伎を観てから銀座駅や有楽町駅へ帰る途中の人が、結構寄ってくみたいよ。基本的に、1Fが喫茶で2F席がお食事なのかな? この日は1Fにて。そして紅茶とともに注文したのは、かぼちゃのプリン!コレ美味しいとは聞いてたけど、今まで食べる機会が無かったんだ…やっとこさ♪出てきたものを見て、嬉しくなっちゃったよたっぷりのカラメルソースに浸って、丸くくり抜いた可愛いカボチャの実がコロン♪見た目でもこんなに楽しませてくれるとはね。カラメル甘くておいしい~カボチャのコクも最高。私、よく嫌なことがあると、夕方からカ~ッ!と銀座に行っちゃうんだ。この日もそんな感じだったよ。 で、美味しいモノにシアワセをもらって帰ってくる(^^)別に、過ぎた贅沢とは思わない…この現代のストレス社会ではね♪ ふふ。
2008年04月29日
コメント(4)

インドカレーって食べ始めると止まらないんだ(^^;ずっとずっと気になってたインド料理店に入ってみたよ!土曜日に群馬の美術館に行った帰り、17号て本庄市を通るならお昼はココ!って、前から決めてたんだ~。深谷市との境界に近い方面にあるアンベール…結構有名だよね。私は本庄や高崎にクルマで行くときは、いつも17号バイパスに回るんだけど旧岡部町でバイパスと本線が合流すると間もなく、急に信号が増えるよね(^^;このお店は、その微妙なイライラが始まる手前・熊谷から行くと右手にあるよ。駐車場もけっこうスペースあり! 中に入ってみると…おお~インドの雰囲気バッチリな内装&飾り付け。料理人さんももちろん、インド人さん。そして…知らなかったんだけど、土日のお昼はビュッフェ形式なんだね!60分制限、大人1260円・小学生945円・それ以下のチビちゃん630円、さらに3歳未満は無料と!? まあチビちゃんの食べられるモノは限られてるけどね(^^;焼きたての大きなナンが自動的に出てくる…美味しそう♪あとはお料理を好きなだけ取ってくるべし!カレーはたぶん日替わりなのかな? 3種類用意されてたよ。もちろん全部いただき…一番上の写真で、左から「マトンとカブ」「チキンと大根」「じゃがいもとキャベツ」。 ほほうっ根菜シリーズだね?カレーに大根やカブってのもアリかあ、ヘルシーでいいね。特にカブのが、辛さも効いて美味しかった…青い葉っぱはカブの葉かな。一番右のには、何ていうんだっけ?青唐辛子をすりおろしたヤツをかけたらさらに辛くなってウマっ♪あとはサラダが2種類、インド風の野菜天ぷら、タンドリーチキン。ここのタンドリーチキンはクセがなくて、「炭火で焼きました」感がとっても美味!日本の焼き鳥にちょっと近いものを感じたよ。肉も軟らか♪かなり食べたけど、せっかくだからサフランライスも食べたいなあ(^^)という事で、ライスをちょびっと&カレーも少しだけおかわり♪電気釜に入ったライスは、かなり柔らかめだったよ。あと忘れちゃいけない、おマメのせんべい「パパド」! 薄くてパリッとしてる。満腹で~す! これまでの写真のモノ、全部食べちゃったよ~でもデザートは外さない! ビュッフェのデザートは1種類のみだけどすりつぶしたお米とミルクでできた、甘くてトロッとしたインドのデザートの定番「キール」! カレーの後の口直しにちょうどいいね。辛いモノの後に甘いモノ…これが好きなんだきれいなもの見て、おいしいもの食べて、シアワセだね~♪ …と見えるかな私(^^)
2008年04月28日
コメント(8)

2年間待ってたよこの日を! やっとオープンしたよ。昨日、2年4か月に及ぶ改修工事を終えて、群馬県立近代美術館が開館♪長かったよ…ここを知って、行ってみたいな~と思ったのが約2年前。でもネットで調べたら、ちょうど長期改修工事に入った所だっていうじゃない(T T)よそへ間借りして展示は続けてたみたいだけど、でもせっかくだから新しくなった本拠地で見たいよ~!と思って、ずっと待ってたよ。ここは国道17号から群馬県に入って間もなく、関越くぐって最初の立体交差を右折した所にある公園・群馬の森内にある美術館。初日だし混んでるかな~と思って、9時半の開館に合わせて急いだらば…おやっ意外なほどすいてる!? 群馬県だから…?(^^;むしろスタッフさんの方が、オープン騒動でワサワサしてる感じ「館内の写真(展示室以外)撮ってもいいですか~?」 と聞いたら、スタッフさん同士で腕章がいるんだよね? いや今回は展示室の外ならいいって話よ?? と相談タイム。結局 「展示室以外は自由、ただしフラッシュ禁止」 とのこと♪ 郊外の美術館だから当然、建物の中からの景観も計算しての設計!外の光を取り込んで、緑もきれいだよ~♪ 天気悪い日で残念だったね。ちなみに展示室も、彫刻が置いてあった部屋は天井から光が差し込む形だったよ。右は、2F展示室前の広い休憩スペース。 これも郊外ならではの余裕?これも2Fにて…た~くさんの、よその美術館のパンフレットに囲まれた休憩スペース発見!最後にチラシひとまわり見て、色々もらってこようと思ったのに、忘れちゃった(^^;して、展示は。 思いの外すいてたから、ゆっくり見物できたよ。今やってるのは…まず「甦る美術館」と題した、ここの館のコレクションからの選りすぐり展示。 おっモーリス・ド・ヴラマンク発見!この間新宿の東郷青児美術館でヴラマンク展を観たばかり、また会えたね♪それからピカソの、有名な「ゲルニカ」を大きなタピスリー(壁掛け)にしたモノ。ピカソ自身の監修のもとで作られた3枚のうちの1つ、もちろん日本にはこの1枚のみ。ほほうっ群馬にそんな貴重なモノがあったとはね!何より嬉しかったのは…美術品収蔵庫のうちの1部屋を公開してるんだよ!わ~っこんな機会、そうそう無いよ!?絵を長期間綺麗に保存する為には、温度・湿度を厳しく管理しなきゃいけないワケで…だから超・近代建築の館の内部に、全面無垢材木張りのお部屋が存在して、そこに絵がた~くさん掛けられてるよ。 収蔵庫って、こうなってたんだ…もう一つ「磯崎新 七つの美術館」っていう、建築家の磯崎さんの展示もやってるよ。せっかくだから、新しいミュージアムカフェも寄ってこう(^^)入館しなくても外から直接入れる森のレストランころむすは、飲み物・お食事にケーキが少々。カレーで有名な「ニューデリー」と提携した「森のきのこカレー」は白米か玄米で選べるの? とっても気になったけど、お食事は別の予定があったのでコーヒーだけ頂く…ここも景色が緑♪館林もそうだけど、群馬の美術館って、広くて静かでイイもんだよ(^^)ただし、4月29日は公園でイベントがあるから道が渋滞するよ~って途中の道に看板があったので、ご注意!
2008年04月27日
コメント(2)

これが噂のクリスピークリームドーナツ…初めて買ったよ!しかもあんまり並ばずに済んでラッキ~♪(^^)いま大人気&大行列のドーナツやさん、埼玉県内にも川口にあるんだっけ?でも私は、しょっちゅう有楽町駅で降りて銀座をブラブラしてるから~駅目の前・イトシアの地下でいつも行列を見かけるよ。すんごいよね、あの行列…30分待ちだの1時間近く待ちだのって!私もそこまでして買うほどの執着心はナイんだけど(^^;この間、平日の開店間もない時間に通り掛かる機会があって…したらば、おおっ列が短い! いつもは建物の外まではみ出しててお店の近くには行列用のクネクネした通路がつくってあるけど、まだ列は店内&お店の外周にちょびっとだけ…これなら10分チョイでいけそう?予定外だったけど、並んじゃったよ並んでビックリ! ええっ、丸ごと1コ試食で配ってる!?じゃあ…じゃあホントにもらっちゃうよ…わっ噂どおりの柔らかさ♪いちばんシンプルなリング型のコレは「オリジナルグレーズド」という名前。表面のあま~いシュガー、そして中身の不思議なクリーミーさが混ざってなんともシアワセなお味だね~食べ終わる頃に、今度はメニュー表がまわってくる。う~どうしよう? 全部違うのを1コずつ入れた箱は魅力的だけど、でもさすがに食べきれないしねえ…このふんわり感は、やっぱ早めに食べないとだし。で、買ってみたのは…まず、新発売の「ゴー・バナナ」。中身はとろっとしたバナナソース、あれっミントが散りばめられてるの?トッピングにバナナチップ、かわいいね♪おおっと、中身こぼれそう(^^; ホントにとろ~りとしたバナナ味♪あと、同じように苺ソースが入った「パウダーストロベリー」、それからオールドファッションのチョコレート。うわ…こんなにしっとり柔らかなオールドファッション初めて食べたよ。しかもチョコが濃い! どれも期待通りのお味だったけど、でも一番は試食させてもらったシンプルなアレよ…やっぱり揚げたてだからかな?今度また、すいてる時があったら潜り込んでみよ~っと♪ま、普段はミスタードーナツで充分なんだけどさっ(^^;
2008年04月26日
コメント(8)

久々のカプリチョーザ、春限定のパスタだよ!この季節は春野菜のお料理がおいしいね~(^^)前にイタリアンでご一緒したN子さんと、またもやイタリアンなランチ♪ティアラ3Fのカプリチョーザにて…カプチョについてはしばらく前にも載せたわね…今回は昼間なのでランチのセットにしようかと思ったけど、でも春限定のメニューが魅力的だったのでグランドメニューからの単品注文にしてみたよ。これは「グリルした春野菜としらすのスパゲティ」!ソースはニンニク&鷹の爪のオリーブオイル、そしてアスパラやジャイアントコーンにトマトが酸味を添える…瀬戸内のしらすをトッピング。いつもならタバスコかけちゃいそうな私だけど(^^)ニンニクがきいてて、トマトの酸味でしっかりした味がするから、このままいただいたよ。N子さんのお料理も撮らせて頂く…アツアツな感じ♪ デザート…私はレアチーズのラズベリーソースがけ、N子さんは黒胡麻のブラマンジェ。敢えて撮らなかったマンゴージュースともに、お野菜とフルーツを楽しんだお食事だったよ。私としては、もう1つの春メニュー「グリーンアスパラのリゾット」も気になるなあ…またフラッと行っちゃおうかなN子さんとはまたもや銀座のお話、やっぱり高級なお店は私より断然お詳しいな~今度むこうでご一緒しましょう、というお話に♪わ~い、熊谷の御方といっしょに銀座行った事ないんだ、楽しみ!それから先日のアド街のお話も…え~N子さんも縄跳びの鈴木さんに会った事あるんですか! そして市街地ご出身なので、やっぱり直実節は必須科目(笑)銀座情勢に目を光らせつつも、熊谷市民はまだまだアド街の余韻に浸っているよ♪
2008年04月25日
コメント(2)

「撃カレー」なんていうから、どんなガツンとくるかと思いきや…至ってフツウの、懐かし系ジャパニーズカレーだったさ。この間の自衛隊さくら祭りの時に、出店で買ってきたよ~自衛隊カレー。私ったら、ブルーインパルスカレーを買うつもりだったのにあれっ!? よく見たら何か違う…??外箱はブルー系だけど、中箱には迷彩柄に陸・海・空軍の写真…その名も「撃カレー」!それが3つ入って、オマケとしてイラクの平和を願うリストバンド「ブルーリング」入り。このリング入りのセットが「航空自衛隊限定」なんだって。急いでてよく見なかったから、ちっとも気付いてなかったよ~はっはっは(^◇^;まあいいや、自衛隊限定のカレーには違いない!箱を開けて出てきたレトルトパックは、ごくフツウな感じ。そして袋ごと温めたパックを開けると…お、ボンカレーに近い匂いだね。「昭和レトロ味」と書いてあるとおりのお味だね。昭和の日本的な味!辛さも中辛程度、あとは取りたてて特徴もないかな。箱の説明書きに面白いことが…隊員さんが曜日の感覚を持てるように、「金曜日はカレーの日」と決まっているんだって!それって訓練や派兵の時だけ? それとも国内の駐屯地でもそうなの??他にも「撃まんじゅう」や「撃せんべい」って売ってたね(^^;去年大笑いした自衛隊おでん(今年も売ってたよ)ほどのインパクトではないけど来年の時にはそれいってみようかな(^^)3コ入りだから、残った1つは…並男さんの非常食だな♪
2008年04月24日
コメント(6)

来るべきものが来たよ…アド街・熊谷のベスト5!「春の熊谷」というタイトルだったので、1位が一体ナニになるのか?そこが気になったけど、そこは「春」よりも「熊谷の魂」を上に持ってきたね。「5位・五家宝」6位の「熊谷銘菓」という大きなくくりとは別に、続けて五家宝。やっぱり別格扱いだね。 でもその割には、花堤さんが外観だけ映って紅葉屋さんをサラッと紹介して…と、あっさり。「4位・武蔵野うどん」熊谷うどんじゃなくて、敢えてもっと大きなワクで「武蔵野」ときたか。お店は田舎っぺさん、以前ココで市役所前の支店を載せたけど、アド街では西友のところのお店を取材してたね。「3位・40.9度」このお陰で、アド街が来てくれたわけだし(^^) やっぱりキタか!そして、アルス画房さんに取材が入ったとはウワサに聞いてたけど、画材やさんとしての紹介ではなく、壁面のツタ(室温を下げる効果)の話だったのね。そして、いつもいらっしゃるあの女性が店長さんだって事も初めて知ったよ。「2位・桜」春の熊谷ときたら、熊谷桜堤は出すしかないよねえ!!でももう桜が散ってしまってるから(^^; 桜堤だけでサラッと終わったね。また来年って…先、長っ!「1位・熊谷うちわ祭」春というキーワードがついたから、じゃあうちわ祭はどうなるの!?多くの方々が疑問or心配に思った部分だけど、熊谷を紹介する上ではやっぱり外せないもんね! アド街スタッフさんは当初、お祭りに命賭けちゃってるスゴイ人を取材したいとお考えだったみたいなんだけど、ここまでに縄跳びの鈴木さんやら水切りの森川さんやら、折り紙の江原さんやら…余りにも超人続出だったのでそっちでもう充分だったのかなちなみにスタッフさんにお会いしたとき、この本をご紹介して、お別れの前にAZのくまざわ書店の売り場へご案内! 1冊買って行かれたよ♪もひとつちなみに、著者の新島さんとは面識があるというか…縁あって、見栄子展示会に飾った写真をプレゼントさせて頂いたんだけど。そしたら数日前、この本の内表紙に筆書きの立派なサインを入れたのを頂いてしまったよ!わ~新島さんありがとうございまーーーーす!!いま直接お会いする機会がナイので、ここでお礼しとこ…って、伝わるんかいな(^^;(ご本人はたぶんパソコンご覧にならないからなあ~)お祭り気分の「アド街」騒動、放映が決まってから2ヶ月間、楽しかったね♪制作会社のハウフルスさん、遠くて広い熊谷での取材お疲れさまでしたーーー!とっても面白かったし、周りの評判も上々ですよ♪これが終わってしまったら今度は、本物のお祭り! うちわ祭ももう3ヶ月後だあ♪
2008年04月23日
コメント(18)

アド街・熊谷特集を振り返る♪ 昨日まで30~13位までを紹介してきて…「12位・フライ」遂にきた、みんなが大好きなコレ!まず福乃家さんが外観だけ映って、フライ自体はスグ隣の小山食堂さん!食べた時にナニ?と思った、イカのような筋っぽい物体…焼くときにあれを乗せてるのが見えたぞ!もう1件の本間焼きそば店さんは、知らなかったわ。フライって画像見ると、ソースの匂いが漂ってくるような感じ。やばい(^^;「11位・熊谷水きり倶楽部」ここでもまた熊谷の超人が! 川に石を平らに投げてパシャンパシャンと跳ねさせる「水切り」、それが40回も50回も出来ちゃうなんてね!!超人・森川さん、妙にスカッと明るいキャラクターがいいね♪きっと放映日翌日は、荒川や利根川で石投げてる人がいっぱいいたに違いない私コレ苦手なんだ~せいぜい3回くらいで沈んじゃうよ(^^;薬丸印の新名物 「アイス帽」水に浸して後頭部を暑さから守る帽子…はいいんだけど、お店はまさかのワークマン籠原店っ!! しかも公園のベンチで帽子のかぶり方を実演したお兄さんは、2月にお会いした番組制作会社のアシスタント殿でわないのっ(^^) 「10位・熊谷次郎直実」これは外せないね! でも奥サマ方、駅前で直実節踊っちゃってます(^◇^)玉井小学校でも子供が踊ってたね~でも私が行ってた小中学校ではナゼか直実節は教えなかったんだよ…だから私は踊れないのだ。踊りをマスターしたい御方は、以前載せたこのビデオで勉強すべし!「9位・八木橋」ココも出なきゃいけない所でしょう! でも去年の暑さのせいで、店頭に置かれたアノ温度計ばかりが取り上げられて、店内が映らなかったね(^^;(あ、雪くまで7Fのマーガレットが映ったっけ!あと6位でもチラッと…) 「8位・妻沼の聖天さま」改めて見ると、聖天様の門ってすごい立派だよね…それから、やっぱり出てきた名物の細長いいなり寿司「聖天寿司」。前にいただきモノを載せたわね…そしてここで紹介されたのは森川寿司さん。味に定評あるけど、でもアド街で見て初めて行った御方はちょっと買うときに引いちゃうかも?と、それが心配(^^;地元民は、愛想の無さ(笑)を承知の上で、それでも好きで買いに行くんだけどね♪「7位・味のあるホルモン屋」そう、アド街スタッフさんが「熊谷、ホルモンの店多いっすね!」って言ってたからホルモン特集やると思ってたんだ…言われてみれば「ホルモン」って書いてあるお店多いかも。 住んでる人間としては、それが当たり前なのかと思ってたわ(^^;人気店の水よしさん、それと知らなかった奉天さんっていうお店が登場。熊谷、 「知られざるホルモン王国」 という新たな称号を得たね♪近隣からオヤジ殿たちが集まってきそうだ~。「6位・熊谷銘菓」こうまとめたか…和菓子やさん激戦区だからねえ、選びきれなかったんだろうね。私も大プッシュした中家堂さんの軍配せんべい、それから梅林堂さんをサラッと映した後市役所脇の三河屋さんできたか!! 洋菓子と和菓子どっちも美味しい店、初代のおじちゃん92歳なんだね…背筋ピン、言葉ハッキリ、クルマで配送も。熊谷はすっかりご老人が元気な街のイメージになっちまったよ紹介されてた「久下橋からの富士山」っていうお菓子は、まだ食べたことないよ。さ~て、いよいよベスト5!! また明日♪
2008年04月22日
コメント(12)

9kgバーベルを両手にジョギングする69歳…信じられない!インパクトありすぎ、こんな御方が同じ熊谷市内にいるんだよ~(^^;さあ今日もいくよ、アド街・熊谷特集を振り返る♪ 昨日載せた20位まではコチラ。19位 「なわとび世界チャンピオン」BGM「スカイ・ハイ」に乗って現れたこの人。9時間以上ノンストップで縄跳びを続けた記録を持つ超人・鈴木勝巳さん。御年69歳にしてこの眼光鋭さと体力、ど~よ!?バーベル持ったまま走って、すんごい勢いで100回「けんすい」して、腕立て1000回…それを毎日だってよ!もし記録を破られたら、またそれを越える気満々。こんな69歳アリなのか!?縄跳びそのもののワザも「3重あやとび」だの「サイドクロス」だの速い速い!一度ナマで見てみたいなあ…18位 「権田酒造」ココきたか! 三ヶ尻にある、趣ある木造建築。清酒「直実」を作ってるんだよね。ああ~私も日本酒を楽しめる舌を持ってればなあ(^^;17位 「雪くま」慈げんさん、やはりキタ!! 「雪桜」、テレビ向けには地味めなので桜のシロップかける所を撮ったんだって…この間行った時聞いたよ。きれいに映ってたね♪妻沼聖天のとこの騎崎屋さんは、アド街スタッフさんに「どこか景色のいいお店ってないですかね?」と聞かれて…咄嗟に思いつかなくて強いていえば騎崎さんどうでしょう? とオススメしてみたよ。リンゴの雪くまは載せたね。あと籠原のブロッサムカフェさんも出るとわ!チーズケーキをトッピングした紅茶の雪くま「キャラメルブロッサム」はこちら♪ 16位 「甲子園」やっぱり出た! 市役所駐車場に隣接した、甲子園色丸出しの元気な居酒屋さん。最近行く機会なくて…でもマスターのてっちゃん、相変わらずのテンションそしてまさか、スタジオでの試食が!ココの名物メンチ「甲子園ボール」になろうとは。五家宝でくるかと思ったのに、こりゃ誰一人想像できなかったね(^^;甲子園、久しぶりに行きたいなあ…15位 「熊谷染」横田染色工場…シブイとこ突いてきたね!そうそう、宇野千代さんの着物の生地、ココで作られてるんだよね。宇野さんの本に「熊谷の横田が…」なんて話が出てくるよね。確か高崎線の籠原~熊谷間で、布を干してるとこが見えたような気が… 14位 「川菊」うなぎの名店…はい、実はココも私がプッシュしました(^^)それもあって、ちょうどアド街スタッフさんとお会いした直後にこの見栄子日記でも川菊さんを載せたんだよ♪したらば。 番組ディレクター殿が、えらく気に入って下さったご様子!あとでメールで「今まで食べた中でベストうなぎ」とおっしゃってたよ。へえっ江戸末期からあったお店なんだ!? 「青手」というブルーがかったうなぎを蒸すのではなく茹でると? そんな詳しい事は全然知らなかったよ。13位 「ヘリテイジリゾート」景色のいい所って部分で、ココに目を付けられたみたい。温泉「四季の湯」はやっぱり出たね、ブログにも以前掲載♪バラエティに飛んだ番組中盤、一番盛り上がったね!そして、待ってました~の12位以降は、また明日♪
2008年04月21日
コメント(16)

焼鳥うまそ~!!でもこのテのお店、なかなか行く機会なくて…思いっきりご近所エリアなんだけどね(^^)とっても面白かった、アド街の熊谷特集を振り返る…その1はコチラ♪まだまだ続くよ~! で、この焼き鳥ちゃんは。24位 「ふくろう」市役所通り・市役所からスグの所にある焼鳥やさん!サンハイツからも近いし存在は知ってたけど、入った事はないよ…場所的に言って、ここ絶対市役所の職員さんが勧めたんだろうね店主のおじちゃん、アツアツの焼鳥を手のひらに乗せちゃってスゴイね!ああ~味噌だれ美味しそうだった…ちょっと戻って27位 「野菜大好き」1コめに載せた記事でミステイク、27位をぬかしちゃったよ(^^;だからココに割り込ませちゃうよ。なんかこの畑と道路の雰囲気、見覚えが…別府の17号バイパス方面っぽくない??と思ったら。 このカブを抜いてたご夫婦、見栄子の父母が知ってる人だって!トマト売ってた八百屋さんはどこだろうね、雰囲気が何となく奈良方面っぽい?道の駅めぬまの「とろろかき揚げ丼」も出たね、アレ気になってたんだ…23位 「赤岩渡船」旧妻沼町から利根川を渡って、群馬県へと行く船。これさすがに乗った事ナイ!熊谷市側から乗りたい時は、黄色い旗を上げるのかあ~。22位 「よか楼」出たっ!! 見栄子の裏話本を読んでくれた御方は、私がよか楼さんをどんな思いで取材してブログに載せたか!ご存知よね…ほほほ(^^;ここのご主人には醤油名匠なる称号が与えられているの? これは初耳。だからあんな絶妙な、醤油ベースの美味しいスープが作れるんだね。もともと行列のできるお店なのに、ますます人気が出ちゃいそう!21位 「あついぞ!熊谷」3年前に始まったプロジェクト、当然ランクイン♪そしてキャラクター「あつべえ」と、あついぞTシャツ(^^)前の週の次回予告にも出てきたフラダンス軍団、何コレ!って驚いたね(^^;ニシダ飴さんの「とうからし飴」、いかにも私が買いそうなモノだけど意外にもまだ食べてないんだ…でも、いつも心の片隅に♪ここでレギュラー&ゲストさん登場!峰さんはラグビー詳しいね! ヤッくんは縄跳びの鈴木さんと面識アリなの?気になるゲストは…相島一之さん、熊谷は暑さだけでなく「赤城おろし」で寒いと…そうそう、そこ結構大事! 私の行ってた中学なんて、校歌の唄い出しが「赤城おろしを 堪え忍び~♪」 だもんみんなが予想したゴルゴ松本氏、甲子園のマスターとお知り合いかあ。特に熊谷に関係ナイと思われる、里田まいちゃん…若い女性に適当な出演者が見つからなかったので、とりあえずカワイイ子出したのかしら(^^;ここで、一部で直実節の合唱が始まるも、みんな歌詞忘れてるし…誰だっ「秩父の国」なんて唄ったのは!(笑) (正:秩父の峰)20位 「食の駅さいたま」キャーーまさかココがくるとは! このブログにもオープン当初に載せたわね…お野菜が安いのよね、そしてココには親戚がお総菜を出してるよ。今はインドカレーのお店がなくなって、かわりに小川町コロッケのお店が。さあ! 明日は番組中最もテンションの上がった、19位以降のお話
2008年04月20日
コメント(12)

濃かったねアド街! もうTV画面に釘付けだったよ(^^)見栄子日記に登場した事のあるお店・場所も、かなりの確率で登場したわ。少し前の川口特集が面白かったから、同じ埼玉県内でイイのやられちゃったな~熊谷はどうかな~?と心配もしたけど、面白い構成にしてくれたね!熊谷近郊の御方には、余韻に浸っていただく為見逃しちゃった御方には、盛り上がった様子を知っていただく為番組をみて熊谷に興味を持ってココに辿り着いた御方には、情報源の少ない熊谷で見栄子日記を掘り下げて活用していただく為に…今日から数日に渡って、アド街の放映内容を振り返ってみよーーー!!ただしネタバレになっちゃうから、録画しててこれから観るんだよ~という御方はここから下は読まないよーに。そんなワケで、ワザとちょっと間をあけて…30位 「熊谷駅」新幹線も止まって、秩父線でローカルな旅を楽しんだりSLも走ってるのよ~という事で。そうだね、ここの駅は何気に交通の要所、そしてウチのマンション・サンハイツはここから歩いて5分♪29位 「峠茶屋」はははっココ! 2月にお会いした番組スタッフさんがね、見栄子日記を参考に、同じ敷地内の宴会場「とうげ」に行こうとして知らずにこっちの定食屋のほうに入って…で、すんごいツボ!だったという話(^^)私も峠茶屋のほうは行ったことないんだよ、オマケのサービスやトラックの運ちゃんを起こしてあげたりするなんて!それも知らなかった。28位 「詩知里屋」市役所通りの、生パスタがとっても安く食べられるお店!ちょうど紹介されたスープパスタ「アンジェリーノ」は写真も撮ってあるんだけどもう1コくらい写真撮ってから…と思って、ずっと掲載保留にしてたんだ(^^;ココはけっこう埼玉のガイドブックなんぞにも露出してるよね。 ※あとから追記:あれ~っ間違えて27位ぬかしちゃった(^^; 言いたい事あるので、続きで載せますね。26位 「カフェドリッチ(うどんどりっち)」はいっ、私が番組制作スタッフさんに紹介させていただきました(^^)その時に打ち合わせをしたカフェは珈水亭さん、どっちもオススメだったんだけど同じ系統のお店を2件紹介してランクに差が出ると、よくクレームがつくんだって…その意味でもカフェは恐らく1件、どっちで来るかと思ったけど「1つの建物で反対側から入るとうどん屋さん」 っていう面白みがアド街の原点!的なお店とおっしゃって…それでリッチさんを選んだみたい。見栄子日記で載せたのは、最新はコチラ。 うどんどりっちはコチラです♪そんなワケで、昨日載せた写真もカフェドリッチさんにて 食べたものは…モーニングの時間帯のブリオッシュセット! 前にモーニング食べに行った時はこれメニューに無かったよね?と思って。ちいさなハンバーガーみたいなコレは、2種類好きな具を選べて飲み物つき。タマゴとベーコンをチョイス。温められた柔らかパンのサンド、軽めの朝食に♪25位 「藤川屋青春館」妻沼聖天の近くにあるよね…外から覗くだけで入った事はないんだけど駄菓子とか懐かし系もモノを売ってたっけ?上熊谷駅のとこの「まちの駅くまがや」みたいな感じ。2Fでのカルチャー教室では「おとなのおりがみ」を出版してる江原誠幸さんがお札の折り紙教えてたり…このコレクション、凄っ!5千円札を使った、樋口一葉の「家政婦は見た!」はウケたよイヤ~1つ1つのネタに話は尽きないね、まだ25位までだよ(^^; 続きは後ほど♪
2008年04月20日
コメント(16)

いよいよ待ち望んだ日が…アド街、今日だね♪夜9時・TV東京(12ch)、くれぐれも忘れないように!!と、熊谷近郊の皆さんに最後のダメ押し(^^)3月上旬を中心に取材が入って、声をかけられた人やら「アド街が取材に来ました」が店頭に張ってあるお店やら…前情報はもうだいぶ入ってきてるし、2月にお会いした番組制作スタッフさんからもメールをいだだいてて、とりあえず2件はそこで教えてくれたよ。この写真は、そのうちの1件…ちょっと前に「アド街で話題になる前に!」と思って行ってきたんだよ そしたらテーブルの上にはこんなのが。このお店はどこか!?もうすぐ明らかになるであろう♪放映後に、この時食べたモノをちゃんと載せるね~。取材はされても編集段階でカットも有り得るので、皆さん「出ます!」じゃなくて敢えて 「取材が来た」「出演?」 みたいな表現をされてるね。あの番組は1位~30位までのランクがつけられるけど、それは取材されたお店にもナイショにしてるんだって…当日のお楽しみ♪まあ、あのランク付けってのも難しいよね。後で結構クレームあるんだって(^^;お店側からも、地元住民からも 「ナゼあそこが(ウチが)○位!?」 みたいな。地域をあんなに楽しく紹介してくれてるのに、その地域からはブーイングなんて理不尽だな~ 順位はあくまで演出上のもの!あんまり気にせず楽しもうね♪今晩9時に向けて、私もちょっと節電モード(^^)
2008年04月19日
コメント(18)

今年一番に食べた雪くまは、やっぱり慈げんにて♪いよいよ明日に迫った、アド街ック天国の熊谷特集! グルメ部門で登場するであろう熊谷名物カキ氷「雪くま」・そして行田~熊谷エリア名物の薄いお好み焼き「フライ」。さらに「熊谷うどん」まで食べられる人気店・慈げんさんは、当然出演する可能性大だよねえ…アド街に出たらお店が混みそうだし、ここんちは他のお店より早く「雪くま」始めてるし、よしっアド街放映前に一度食べに行っておこう!! と、昨日行ってきたよ(^^)したらば、アド街とは別件の嬉しい情報までGET♪ここは八木橋ウラの細道…アド街がキッカケで熊谷に興味を持って初来店する人の為に外観も載せておきたいところだけど、昨日は雨が降っちゃって(^^;外は撮らなかったんだ。外観は前に載せたのでそっちを見てね。でも雨降り&中途半端な時間が幸いして、ちょうどお店は私一人の貸し切り~♪コンパクトながらお座敷もテーブルもカウンターもあるよ。まだ涼しい季節なので、今月の時点では、雪くまはこの4種類のみ。じゃあ今日は「雪桜ミルク」と、「肉キムチふらい」の並をいただこうかな。「並」用のお皿にピッタリな大きさのフライ…トッピングに揚げ玉♪初めてで大きさがわかなない御方は、カウンターに飾ってあるお皿を目安にしてね。前に食べた「キムチふらい」がとっても美味しかったので、今回はそれの肉入りにしてみたんだけど、前も書いた通りキムチの酸味と歯ごたえがフライに程良くマッチ。キムチもお肉もたくさん入ってるよ~ソースとも合う♪おいしいな~ハマっちゃうな~「大」にしてもよかったかな~食べてる時に、お持ち帰りのお客さんが。フライはテイクアウトできるよ。さあ、食後はフワフワの雪くま! 綿みたいでカワイイ、さくらのシロップきれい♪見た目はシンプルな氷だけど、中に甘~いミルクが。さらには2年前に載せた「雪桜ミルクあずき」と同じく、底に桜葉が隠れてるよ!桜の花びらが浮かんだシロップは、2~3度に分けてかけて下さい~と…綿雪のような氷が溶けるともったいないから、私は5~6回に分けて氷の食感を大事にするつもりで食べたよ(^^) 久々の雪くま、うま~い♪食後にコーヒーをサービスして頂いちゃった、奥さんすいませんね~ココでは顔もブログもバレちゃってる私(^^;ご主人まで出てきて頂いて、色々と有益な情報をもらっちゃったよ!雪くまは今年も新しく参入予定のお店が数軒? ほほうっ夏が楽しみですね♪そうだ、気になる「アド街」は…ウワサには聞いてたけど、やっぱり来ましたか!!登場予定の品目は、お楽しみって事でナイショにしておこう(^^)ここでお聞きした話については、放映終了後に書くかも♪そしてまたもや、アノ時に続いて、ここで教えてもらう…去年秋に行田でおこなわれた、埼玉のご当地B級グルメ選手権を今度は何と大宮ソニックでやるんだって!! しかもゴールデンウイーク・5月3~5日の3日間に渡って!?前回より参加品目も増えるみたい、見せてもらった一覧表にはこれまた聞いたこともナイ、埼玉のネオ名物料理が増えてる… でも3日間ってスゴイね、日取りからいっても大混雑しそうだあ(^^;慈げんさんは今回も雪くまで参戦、そしてまたもやご主人は勝ちに行く姿勢だよ(ちなみに行田の時は、悪天候の寒い日ながら4位にランクイン)大会は3日間だけど、慈げんさんは最初の2日間のみだって。それでも人の集まりそうな大宮ソニック(目の前の公園にブースができるんだって)1日1500個生産予定!? ひええ(^^;カキ氷は売上がお天気に左右されやすいけど、今回は時期的にアド街効果が期待できるし前の大会よりは気温もあったかいだろうし、また上位ランクが期待できそう。このイベントの間は、お店のほうは臨時休業になるっていうからご注意あれ♪それと熊谷からは「熊谷うどん」も参戦予定みたいだよ!県のほうでネットに詳細載せてくれるかな? 調べたら、あったよココに告知が!!また応援に行きたいな…5月4日は行田の火祭りもあるし、忙しいね私っ
2008年04月18日
コメント(8)

うひゃひゃっバウムクーヘンこんなに貰ったよ~(^^)2月に深谷市にオープンした、お菓子の国♪花園フォレスト。オープン当初にも載せたけど(その1・その2)、あれ以来フォレストの頂き物が続いてね~♪ ここいらで、まとめて載せておきましょ。まずこの小さなバウムは、そのまんまな店名BaumHausの。「森の散歩道」っていうシリーズなのね…種類こんなにあるよ!バニラ、クリームチーズ、チョコ、コーヒー、抹茶、パンプキン…これ、とっても柔らか&しっとり♪ どれも美味しい!特にクリームチーズは、まろやかで程良いコクがあって好み♪あとパンプキンもしっかりカボチャの風味が。そしてこのでっかいのは、その名も「フォレストクーヘン」!外側がメレンゲのようなクリームのような?のでコーティングされてる。小さいやつよりシッカリしてるかな? これも食べやすい。某所で「○周年記念」に頂いたモノなんだ、バウムの層=年輪って事ね♪これはラスク「風と緑の大地」…あ~お店で試食が出てたね!カリカリで、ちょっと懐かし系のパンやさんで売ってそうなタイプの味。プレーンはオーソドックスなシュガーだけど、チョコのしましま模様のは珍しい。お洒落♪そして最後は…コレ気に入ったよ! バラの花を象ったローズサブレ♪「たまご感」があるけどしつこすぎず、サクサク…形とパッケージもカワイイ(^^)子供から大人まで喜ばれそうだし、この5枚入りパックは気楽な手土産に使えるね。いや~ごちそうさま、今年はやたらとスイーツ運がいいわ
2008年04月17日
コメント(4)

駐車場が「30分600円」!? ギャーー恐ろしいっこの間銀座で発見したよ…モチロン熊谷市銀座じゃなくて、東京の銀座ね(^^)銀座のお気に入りのカフェ・椿屋珈琲店の本店に寄ろうとしたら、すぐそばの建物を解体したのか? いつの間にか小さな時間貸駐車場が。あれ~こんな所が駐車場になったか…と思って、何気に看板を見て仰天!今までに、「20分300円」だったか?そんなのは見憶えがあるよ…同じく銀座の外堀通りで。その時点で既に「都会は恐ろしか~!」と思ってたのに今回発見したコレは、今まで見た中で最高額! まだ上には上がいるのかな?(^^;いずれにしても、熊谷相場と大違いだよ! 余りにも違う。かたや、屋根も無いコインパーキングが、たった30分で600円。でも熊谷駅南口から歩いて2分の所の黄色い立体駐車場は、屋根がついて管理人さんもいて、「1日」でおんなじ「600円」。(昔はもっと高かったけど近年大幅値下げしたのよね。ちなみに1時間100円♪)銀座のこの駐車場、それでも満車(キャパ4~5台だっけな)だったよ。まあ、この辺あんまりナイからね~駐車場…ニーズはあるんだよね。あ~びっくりした、やっぱ東京は電車で行くに限るよ!この時もモチロン電車さ。もし、もっと高いとこ知ってたら教えてね(^^)
2008年04月16日
コメント(8)

最近増えてる、うどんチェーン店・丸亀製麺。初めて行ってみたけど、思いのほか美味しいし待ち時間も飽きないね♪熊谷市銀座・国道17号沿いの和食ファミレスが、うどん屋さんに変わったのはいつ頃だったか…もう半年以上経ってるっけ?? サンハイツからも歩いて行ける所ね。まあお手軽なうどん屋さんかな~と思って、あまり気に留めなかったんだけどその後、深谷第一高校の脇にもお店が出来たよね…あとどこか他の地でも見たよ。なんか勢いあるわ、ちょっと行ってみようかな! と、先日めでたく初入店♪駐車場には車けっこういるわ…待ち時間どうかな?中に入ってみると…おやっイキナリ通路だ。ここにもうメニューが掲示されててお店に入った瞬間から選べるね。いちばん安い「釜揚げうどん」や「かけうどん」なんぞは280円!? ほほうっリーズナブル♪さらに中へ入ると…中央の厨房を囲んで、お客がぐるっと並んでる。へえ~360度見えるオープンな厨房、そしてたくさんのお客…活気があるね!平日なのでビジネスマンや作業着の男性が多い、でも女性もけっこういるし。店員の奥サマ方がてきぱき働いてて、セルフ形式で回転が速いね。その短い待ち時間も厨房が見えるから、あんまり待たされてるって感覚がナイ。ゆで中のうどんもすぐそこに見える~! 湯気が立っておいしそうだね実は、今まで何となく「かま玉」ってやつを一度も食べた事がなくてね…ここんちのウリでもあるみたいなので、330円の釜玉うどんにしようと思ってたの。でもこの時「釜玉フェアー」とかで(今もかな?)、注文所の手前でこんなの発見!「ピリ辛」の言葉に弱いわたくし(^^) あっさりとこのピリ辛かま玉うどんに変更♪普通のうどんは注文してすぐその場で渡されるんだけど、かま玉系は半熟卵をあっためる間・約2分の待ちになるので、先にお会計~♪ …と、その前に。うどん受け渡し所のすぐ向こうに、天ぷらがたくさん並んでる!揚げたてで、10種類以上はあったよね?ここもセルフで好きなのを取って…海老と茄子とサツマイモで3コいただきっへえ~、おむすびやいなり寿司もあるんだ?うどんだけじゃ足りない人もいるもんね、これなら天ぷらと合わせて自分の適量を取れるからいいね、うまいシステムじゃ。こんな感じのお席に座ってすぐに、うどんが出来上がって呼ばれる…並盛り350円のピリ辛かま玉は、味噌漬けの青唐辛子がのってて下にはもちろん半熟タマゴがかくれてる…安いから量も少ないだろと思って天ぷら3コも取っちゃったけど、思いの外ボリュームあるわ~このうどん!ではお醤油かけて混ぜ混ぜして、いただき~♪茹でたてのしっとりした太麺、モチモチ感があって私の好きなタイプの麺だあ~なかなかに美味しい! 唐辛子の辛さがタマゴでマイルドに…でもしっかりピリッとくる。天ぷらも3コつけて合計640円、おなかいっぱい(^^)安くて何より! あっでも「熊谷うどん」のお店も忘れてないよ
2008年04月15日
コメント(8)

本日は、和み系の画像~(^^)あんまりにも窓にぴったりハマってるから、作りモンか?と思ったけど近付いてみたら目を開いたよ(^^;これは3月に、小田原の曽我梅林に行ったときに発見…梅林まで歩いてたら、昭和前半の雰囲気のチョイ古い住宅があって真っ白い毛のネコが直射日光浴びてお昼寝してたよ。ネコの毛って、陽に焼けないのかなあ…なんて(^^) ちょっと、真夏の上野公園で敢えて日なたのアスファルトの上でゴロゴロしてた白ネコを思い出してしまったよ。さ~て。「アド街ック天国」の熊谷特集、いよいよ今週土曜放映だね!4/19(土) 21:00~ テレビ東京みんな忘れないでよ! 忘れそうな人は今すぐ録画予約しておこうね♪私ももう予約しちゃったよ~先週の鎌倉特集の時は、最後の次回予告の一瞬に何が映るか!?ひたすらそこに集中してたよ(^^; なるほどね~こう攻めてきたか!熊谷を外から見た人が、熊谷をどうPRしてくれるのか? 楽しみ、楽しみ(^^)
2008年04月14日
コメント(12)

祭りだ祭りだあ~!! な~んて、コレ結婚式なんだな(^^)昨日は、先日書いた2人の結婚式。大宮のベルアンジュという式場にて♪大宮駅から歩くと15分位?のココは、教会は1Fなんだけど披露宴会場は14F、披露宴のお部屋に窓があって、外の景色が見えるんだよ。控室方面の大きな窓からは大宮公園の緑が見える…ほ~お、大宮駅近辺でこんな立地が!私が今までお呼ばれした式はいつも1Fか2Fで、窓は無かったり閉め切りだったり。上階でのこういうのは初めて、いいもんだね♪こんな素敵な撮影スポットも…式場のカメラマンさんが撮ってる時に便乗。あら~ん、おヨメちゃん可愛い! ドレスとっても綺麗だよ~♪♪このポーズも、式場のパンフレットみたいね。外人の神父様による式、そして退場する2人に花びらぶっかけ~(^◇^)和洋折衷のお料理もおいしかったよ、フルーツソースのカルパッチョお洒落だね。繊細なタイプのステーキ久しぶり、ソースがうま~い♪食後のデザートに柚子シャーベットが入ってたのが嬉しかった知人の2人組が、コブクロの…ホラ、いま結婚式ソングの定番になってるアレ!あれを演奏&唄を余興で演ったんだけど。動画撮ったつもりが、ちと失敗(^^;で、余興のパート2が、新郎友人一同・鴻巣のお祭り部隊!台の上に乗った段ボール製の怪しい御神輿…わわっ中に人が入ってたのね(^^;キャ~脱いじゃった! そして新郎乗せちゃったよ!まあそんなこんなで、楽しいお式&披露宴だったよ。2人ともお幸せに~♪
2008年04月13日
コメント(2)

ヘルシーでおいしくて、見た目こんなお洒落なベトナム料理♪タイ料理や韓国料理が大好きなんだけど、やっぱベトナムもいいなあ…ちょっと前に、汐留のベトナムフロッグっていうお店でお昼食べたよ。新橋駅近く、汐留シティセンターの地下1F…汐留は銀座から歩いてすぐなのに、最近あんまり行けずにいたんだ。でもココのビル街には、松下電工ミュージアムやアドミュージアムなんぞがあって買い物や食事だけじゃない楽しみ方ができるからね! このときも汐留に寄ったのは浜離宮ついでに松下でやってた「ルオーとマティス」展を見るため♪1480円の「ハノイランチ」の、篭に盛られたお料理がキレイだったので、それに♪麺とデザート&コーヒーつきね。定番の生春巻きほか、ヘルシーで日本人にも馴染みやすいお味のおかず。ビールのツマミに美味しかったよ~(^^)別注文のビールは、選んだ銘柄は「サイゴン」! いかにもベトナム!な名前のこいつは初めて飲んだけど、バドワイザーに似た甘めのビールで、かなり好み!キリッと冷えてて、おしゃれなグラスで美味しくいただいたよ。これ、地元で輸入食品置いてるお店…マルシェあたりで売ってないかな?探してみよっ。定番のベトナム麺「フォー」、これも好きなんだ~でも久しぶり!セットにつくフォーは日替わりだって、本日はアサリ入りのサッパリ味。グラスに入ってたっぷり出されたパクチーを遠慮なくドバッとのせて、ついでにチリソースも入れて辛くしちゃえ(^^) おおお~辛ウマッ♪♪最後はとろっとした杏仁豆腐に、これまた定番のベトナムコーヒー。初めてベトナムコーヒー飲んだ時は驚いたよ…泥水みたいで(笑)練乳が入ってて激甘!もう慣れたけどさっ。それに器が面白いしね♪いや~アジア系のお店は欧風に比べて安いからありがたい! 納得のランチでした~
2008年04月12日
コメント(4)

クランベリージュースなんて珍しいね…しかも地元の居酒屋で。先月末頃~今月にかけて、なぜか宴やら夜のお食事やらが集中!こんな事って滅多にないんだよ~私。おととい載せた「一扇」の4日前にも、ちょっとした宴があたんだ。知人の2人が先月、めでたく入籍!! そのささやか~なお祝いの会♪でもコレが、日が決まったのが開催の2日前くらい…3月末といったら、歓送迎会シーズン真っ只中でしょ!夜のお店の予約が、なかなか取れない取れない(^^;そんな中、ギリギリで取れたのが…星川通りより1本駅寄りの道にある吉左右茶屋(きっそうぢゃや)。旧ニチイの裏手あたりにあるのよね…お店は地下!おお~初めて入ったけど、なかなか洒落た雰囲気じゃない♪とりあえず幹事クンが宴会コースを予約してくれてる…飲み放題付きでね。ここ、サンハイツからは歩いてスグだけど…今日は私はソフトドリンクでいいや。1680円の飲み放題ドリンクメニューは、アルコール系が20種類以上、ソフトドリンクも10種類以上!選ぶ余地があって嬉しいんだけど。何故かソフトドリンクの3番目に「牛乳(冷/温)」が!?いえ別に牛乳あってもイイんだけど、定番のコーラやオレンジジュースなんぞよりも上に「牛乳」が書いてあるって…?? 何だかフシギで、珍しいから注文してみたクランベリージュース。酸っぱいのかな~と思いきや、飲みやすいお味! 後味もよろしい♪お料理はほぼ全部撮ったつもりだけど…大根のサラダに、カルパッチョ、唐揚げとポテト、タマゴの乗ったピザ、豚のナントカ焼き(名前忘れたけど美味しい♪)そして最後に、パリパリの焼きおにぎり。ムサイ連中との会合は和系&お座敷が多いけど、今回は洋風料理の椅子席。私はこのほうが好きだから、久々の椅子席&ちょいお洒落料理が嬉し~(^^)だいたい、いつも「お座敷」にこだわるから、お店が見つからなくて困るのよ~椅子席で良さそうなお店、熊谷にはたくさんあるのにさっ♪(「気になるけど行った事ないお店」がいっぱいなんだよ~)そしてこんなメニュー構成だから、見回すとやっぱり客層もヤング(笑)が多いね。結婚する2人には一同よりプレゼントが。 デカイ箱を隠しておく所がないのでお店の人に頼んで、ムリヤリ厨房に置いてもらってたんだ(^^;そして、そのでかいプレゼントとは…ホームベーカリー!!いいな~私も憧れてるんだよ、材料入れておくだけで朝起きると焼けてて、家じゅうイイ香りがするんでしょ~?強力粉はあそこのスーパーが一番安いとか、メロンパンも焼けるんだとか、ホームベーカリー伝道師(?)の男Kの話に引き込まれ、みんなしてオイラも欲しいよ~モード(^^)ほんとにねえ…考えちゃったけど、でもウチの近所にはマツオカさんや小麦の丘なんぞの名店があるから、おいしいパンは買えばいっか(^◇^)さて、明日はこの2人の結婚式だあ~! 準備せねばっ
2008年04月11日
コメント(8)

やっぱ最後には載せておこうかな…昼間の熊谷桜堤。月・火の大雨、そして今日も雨! さすがにもう殆ど散ってしまったけどね…これは先週半ばの写真、陽射しの強い時間なので白っぽくてゴメンよ(^^;混んでる熊谷駅近くを避けて、荒川大橋のほうへ行ってみたよ。それでも最盛期だからブルーのシートがちらほら…よし! 今年は思い切って、さらに西へ♪荒川大橋をくぐって…と。わ~こっちは落ち着いててイイ感じさすがに土手の上も、こっちのほうまで来るとだいぶ静か!東の果てのほうが混んでるみたい? 今度からこっち狙おう。このちょっと先が、2kmに渡る熊谷桜堤の西側の果て…あ~これで満開の桜も見納めか! という感じ。今週はやたらと雨が降って、桜が一気に終わりだあ~。仕方ない。明日からは、たまっている食べ物画像を♪
2008年04月10日
コメント(8)

しゃぶしゃぶ久々、しかもまたタダ食いだあ~(^◇^)♪先週、某委員の特別予算で慰労会…1年間の幹事さん役、お疲れ~!!結構な金額が許されてるので、どこにしようか?迷った結果、2年前にランチで掲載した熊谷市佐谷田の和食店一扇(いちおうぎ)に決定――――!!「お料理だけで5千円程度の宴会料理」って事で予約してみたよ、わおっ贅沢♪せっかくのゴーカ版なのに、5人のメンバーのうち1人が残念ながら病欠。でもメンバーのうち2人は、並の人間の倍は食べる人種…来られなかった、お気の毒なマンション管理人殿の分まで食いまくったよちょっと薄暗い時間の写真でゴメンよ…久下橋からまっすぐ北の陸橋手前にあるこのお店。長年「何もない所にぽつ~ん」だったんだけど、去年スグ隣にイタリアンのSCACCOMATTOがオープンしたね。(以前掲載) その少し前から… 隣を意識してか? 地味だったこのお店が、お外に大々的にメニューを掲示。店頭にはお料理の写真もあるよ。しゃぶしゃぶを入れたお料理を予約したんだけど、牛と黒豚を混ぜていただけます?って聞いたら、やってもらえたよ…言ってみるもんだ平日夜なので小さなお店は貸し切り状態♪ 1名大幅遅刻だから、先に3人で始めましょ。お通しに出てきたコレは、枝豆豆腐かと思いきや…チーズケーキの味!?上に、つくしんぼうと桜花が添えられてカワイイ!お料理はたくさん出てきたよ…食べきれない程に(^^;お刺身盛り合わせに入ってる海老のアタマは焼いてあって、食べられるの?どれどれ…お~本当だ、シャリシャリと♪ワカメのお吸い物、焼き魚…あっこのもずく美味しい!コレも桜花を添えて…肝心のしゃぶしゃぶは、ツユにコラーゲンが入ってるって!?キャーーーー頑張って食べようっと自家製のごまだれ・ポン酢で、かわるがわる…肉も野菜もこんなにある、食べても食べても終わらない~遅刻の大食い男よ、はよ来い!うわっ天ぷらもアリなの!? でも山菜の天ぷらだってよ。何だかよくわからないけど、とりあえず「ふきのとう」があったかな。よくよく見ると本当にヘルシーなメニューね、でもさすがにお腹いっぱい…そしてやっと、真打ち・東松山の大食い男が登場!! たくさん残ってた肉を平らげさらにもう1人の大食い男もちょっと復活…何と牛肉を追加。牛肉もう無いと言われたのを、ど~しても食べたいので…とお店にお願いすると「じゃあ探してみます」 と謎の回答!?一体どこから「探して」きたのか? 山盛りの赤くて美味しそ~♪なお肉登場!そしてそれが…あっという間にカラっぽに……ギャーーー(^^;お料理はまだ終わらない、しゃぶしゃぶの残ったツユでラーメン♪いかにもコラーゲン入ってそうな、とろっとした感じ…何だかんだ言いつつ、私もたくさんズルズル~(^^)さらにホントの最後、意外にも可愛いゼリーまでついたよいや~もう本当、満腹♪ 何の集まりだかも忘れて、ひたすら食べたね。飲んだヤロウ共は、2名は代行・1名は徒歩でお帰り~。ところが…ここで話は終わらなかった。一扇で会計を済ませ、運賃にと思って代行組に予算の残金を渡したらば。翌日「ちょっと足りなかった」と…ん?1万7千円くらい入ってたはずだよ、足りないって…???中を見たら何と! 弥生町の怪しげなお店の領収証が2万円分!!オマエら代行に乗って2次会行ったのかーーーー!?幹事長とも相談の上、この領収証は却下! 自腹ですっ!!まったく、しょ~がね~な~(^^;今回は天から降ってきた予算があったので、ちと豪華にいったけどココは別に高級店ってワケじゃないよ…夜も千円台のセットとかあるみたいよ♪
2008年04月09日
コメント(4)

工業団地の中に、こんな綺麗なところ…が熊谷近郊の工業団地は、けっこう桜のプチ名所が多かったりするよね。一番スゴイのはやっぱり熊谷~深谷にまたがる御稜威ヶ原の工業団地かな…この間も旧・日本鋼管を載せたし、自衛隊もこのエリアだし。あと深谷の高崎線沿いの工業団地もけっこうなモンだよね~。それに比べると規模は小さいけど、ここ・熊谷市問屋町の工業団地いわゆる“熊谷流通センター”の真ん中に、桜に囲まれたプチ広場が…なかなかに大きく育った桜の木が数本あって、無機質のカタマリの中のオアシスね♪天気のイイ日は、近隣のOLさんなんぞがお弁当食べてたりオッサンが昼寝してたり これは先週の、満開の頃の写真。ちょうど去り際、車を発進した瞬間に強風が吹いて、綺麗~な桜吹雪が…あ~チキショ~め!! 微妙に間が悪かったわ(^^;あれ撮りたかったなあ…昨日からの雨で、いよいよ桜の花も終わりへと…そんなワケで本日は、今年撮って掲載しそびれてたプチ名所をちょこちょこと♪コレはおなじみの別府沼公園。相変わらず広々して、芝生や赤い歩道に桜が映える~。自衛隊、実は夜桜(4月4日限定)もちょこっとだけ見に行ったんだ。航空ショーの日に比べると、入れる範囲は限られてるけど結構落ち着いて見物できるし、夜店も出てるよ。さ~て。 今まで敢えて、ほぼサンハイツから遠いところ中心に載せてきて、誰もが知ってる熊谷桜堤の昼間の様子をまだ載せてなかったね。今年の熊谷桜スポットのトリは、桜堤でいこ~かね!!でもその前に。 桜一色で、グルメ話がだいぶ御無沙汰しちゃったわね(^^;ちょうどこの間、上に載せた流通センターのスグ近所で飲み会があったのだよ~明日はちょい久々の、食べ物話で♪
2008年04月08日
コメント(6)

超高速で飛ぶ4機、近い近い! 間隔1mだってよ…見てきたよ~熊谷自衛隊さくら祭・そしてブルーインパルス航空ショー♪桜はいよいよ散り始め…でも自衛隊潜入の機会を狙うお客は今年もたくさん!やっぱりブルーインパルスの来る1時頃が一番混むみたいね…私と並男さんも、1時ちょっと前に到着!縦横に走る道は、どこも見事な桜並木そして芝生の上ともなれば、そこいらじゅうにお弁当食べてる人が。ココ本当に自衛隊だよねとりあえずコンクリートの広場がメイン会場、そこでしばし待つ…いつもこの待ち時間に、日差しが強くて目がバカになってくるよ(^^;な~んて思う頃に、やけに派手なBGMとアナウンス、いよいよだあ~!お~来た来た速いーー!! 縦1列に並んだ時は煙までもピタッと重なってお見事♪ちなみに今年は去年よりグレードアップしたカメラで撮ってるのさ…並男さんが、シャッタースピード速いから全然違う!って。ほら~っパイロットさんの姿まで確認できるよ!アリンコ程度だけど(^^)例によって桜の花やハート型を描いてくれたけど、それはやっぱり入りきれないわ…一番カッコよかった、2機が目の前でギュ~ン!と交差する「クロスオーバー」ってのが、撮り逃しちゃってね…ちと残念ね。あっという間に終わってしまった航空ショーに続き、すぐに生徒隊による魔法のような行進パフォーマンス「ファンシードリル」。何とこの生徒隊ファンシードリルは、今年で見納めなんだって!?自衛隊の生徒制が終わってしまうからとか何とか…そっかあ~残念だね、最後の2年間に見られてよかったわ。奥のグラウンドで、これも恒例のヘリ展示。コレこっちから見ると、ケロヨンみたいだね中を覗く…計器類が見えるね! 最後にヘリが飛び立つんだけど帰りが混むから、今年はそこまで見届けずに退散。でも今年はついに!「ブルーインパルスカレー」買っちゃったよ(^◇^)あとで食べたら載せるね♪
2008年04月07日
コメント(18)

毎年恒例の浜離宮恩賜庭園、今年やっぱり行ったよ~(^^)合成写真みたいに見えるけど本物の風景、何度見てもフシギだなあ…行ったのは先週だから、満開の桜と見頃になってきた菜の花が一緒に見られたよ。菜の花は、あと少し遅いほうがよかったかな?まだ少し背が低くて…一番はじっこのほうなんて、まだほんとに小さかったよ。とはいえ、やっぱりこんな都会に「いちめんのなのはな~!」は凄いね汐溜ビル街の側にある桜も人気、今年は夜桜が見られなかったわ…このあたりで記念撮影する人も多かったね、彩りキレイ♪うわ~すっかり遅くなっちまった! 今日は自衛隊に潜入しなきゃ!!
2008年04月06日
コメント(2)

並男です。先週末、大田区の池上本門寺に桜を見に行った。今年で建立400年の五重塔と桜の花が絵になる寺で自分も桜の時期に行くのは初めてだった。(併設された池上梅園については以前掲載)東急池上線の池上駅から商店街を抜けて行くと間もなく、長い階段が見える。妻はこの階段を見上げて 「ギャー」 と言う…ここから階段の方を見上げると、ちょうど近代的高層建築物が何も無く一瞬ここが東京であることを忘れかける。それなりの数の花見客がいるにもかかわらず、落ち着いた雰囲気なのは境内の広さと建物の重厚さのお陰か。どの建造物も、赤が主張し過ぎず・こてこて飾り過ぎず形も上品だ。五重塔の脇に展望台のような場所があり、絶好の撮影スポットとなっている。関東地方に現存する五重塔の中でも最も古いとされている塔は裏へ回ると支え棒が付けられている。広い墓地も併設されており、力道山もここに眠る。ここから墓地を抜け、歩いて10分程度の商店街にも長い桜並木があるというので帰りはそちらを通り、都営浅草線の西馬込駅から電車に乗った。続きの浜離宮恩賜庭園については、後ほど妻が公開予定。
2008年04月05日
コメント(5)

桜並木の下に、菜の花のじゅうたん…夢のような世界♪小規模ながら凄いよココ! なのに殆ど知られてない超・穴場なんだな~去年も載せたし、見栄子展示会でも写真を飾って好評だった、熊谷市(旧・大里町)の「切所沼」のところにある、まだ新しい桜並木。このあいだの大風の日、命がけで(^^;見てきたらば。ここも見頃になってきたよ♪この沼自体が無名だけど、荒川の南側土手沿い・久下橋の約500m西ね。とりあえず土手に近い道を走ってれば、オヤジ軍団が釣りをしてるこんな沼が見つかるよ~。これはまた翌日に改めて撮ったものだけどあの大風の日はさすがに、釣人も1人しかいなかったわそして桜と菜の花は…お~見える見える!去年は気付かなかったけど、こんな看板がある。桜はゴルファーさんの寄贈により平成13年に植えたものなんだって。菜の花は自然かな? それとも、ある程度狙ってタネまいたのかな??それと、そのゴルフ場ってどこ?(爆)ここは沼の側から見るよりも、土手の上に回り込んだほうが断然キレイ!そして何よりも、東側をちょっと下りて斜面に2列に並ぶ桜の木の間を覗くと…ピンクの桜の足下に菜の花が広がって、もう絶景!!去年載せたあの写真みたいな風景がみえるよ。スケールでは幸手市の権現堂堤なんぞにはかなわないけど、ココもなかなかよ♪狭くても、そこに全てが密集してる感じがスゴイ!でかしたぞ私っ、よくぞ偶然通りがかりにこんな場所を見つけたもんだよ菜の花まぶしいね~! 菜の花ってつい集団として見ちゃうけど1つ1つもカワイイねそんなワケで…裏道の気付きにくい場所だから、超マイナーだけど久下橋が見えるところにあるよ。桜の木がまだ若いから、お花がやや貧弱~と思う人もいるかもしれないけどこれから木が育っていったらどんな風になるのか? 楽しみだよ。ちなみにココの桜は、桜堤よりも遅咲きみたい…先週土曜の朝に行った時はまだ殆ど花が開いてなかったんだよ!熊谷いち有名な桜の名所・熊谷桜堤も、今まさに見頃!ま、あそこは誰でも知ってて行きやすいから、また来週~♪今週はグルメ話はお休みで、お花で終わっちゃったね…週末もまた、先週東京で見たお花のハナシだよ(^^)
2008年04月04日
コメント(12)

ここの桜並木は静かだね…土手まですっと続いてる♪桜の話が続く見栄子日記、深谷のお話が先行したけどそろそろ熊谷市内に戻ってきましょ~といっても熊谷も合併で範囲が広がったからねえ(^^;まずは中心から遠いエリアから…思いっきり北の果て・旧妻沼町のココ!聖天様よりチョイ東側を南北に走る道、図書館やヨークマートがある通りね。さくら遊歩道と書いてあるここは、細い川沿いにきれいに並んだ桜が今見頃!図書館近辺から土手までズラ~ッと並んでるよ。ちと光を吸収しすぎて写真失敗(^^; きれいっぷりは実物をみてね。市の中心部と違って、静か~にお花見ができそうだよ。桜並木をたどって北上すると、やがて土手に当たって道が左にカーブ。利根川も荒川土手と同じく、菜の花がいっぱいあるね!刀水橋の手前にイイ感じの場所発見♪菜の花畑の脇で信号待ち~。メルヘン♪ちなにみ、さくら遊歩道へ辿り着く前に目についた学校…これは南小学校っていうのかな?道の駅めぬまのすぐ東に桜並木が目に止まって、寄ってみたよ。小中学校には桜の木が多いけど、中でもココのは校庭をぐるっと囲んでかなりの本数…なかなかにお見事♪さて、次はイキナリ、利根川から荒川に飛んじゃいましょ~かといっても、有名な熊谷桜堤ではないのだよフフフ…♪
2008年04月03日
コメント(14)

春の深谷で外せない場所がもう1つ…パティオだよ!たくさんの桜と、咲き始めのチューリップが同時に見られる♪深谷市のプール アクアパラダイス・パティオ の広いお庭「深谷グリーンパーク」。曇り空でもじゅうぶん綺麗だあ…チューリップ大好き(^^)広くて静かなグラウンド…日曜日ともなれば子供がキャアキャア遊んでるとこだけど雨がぽつぽつと降り出したとこだから、みんなお帰りモード。ブロックごとに時間差で咲くチューリップ畑、一番上の写真では、いかにも「一面咲いてま~す♪」みたいに撮ってるけど(^^)実はまだほんの一角しか咲いてないんだ…この赤いブロックが一番乗りかな。近付いてビックリ、あら~花びらが多いね!バラかボタンみないな感じ。こういう種類のチューリップもあるんだ…「シャト」っていう種類なの? 初めて聞いた名前だよ。プールの入口のとこには、お花で作ったこんなものが。カワイイ♪帰りはJFE(旧・日本鋼管)の桜並木を見てみる…ここも毎年すごいねえ。小雨が少~しずつ強まってきて、花見弁当の方々もさすがに帰り支度(^^;私ももう少し深谷の桜を見たかったな…お気に入りのマイナースポットもあるのに。さて熊谷が後回しになっちゃったね、そろそろ話を熊谷に戻しましょ♪
2008年04月02日
コメント(10)

やっぱねえ…桜の季節、ココだけはどうしても外せないな。日曜日は深谷駅南口の目の前に広がる、唐沢川に覆い被さる桜を見てきたよ何度見てもココはいいなあ♪ 特にこの赤い太鼓橋のあたり。おや、何だか示し合わせたように、鮮やかな赤い橋にまた色を添えるようにいい具合にカラフルな服の花見客さんがチキショ~桜で駅舎が見えないぜ♪ 絵になるんだな~これが…駅前付近にたくさんある橋から見ると、西を向いても東を向いてもあ~っちのほうまで桜・桜・桜!今年は曇りの日に当たっちゃった…いつか天気のイイ日にこの桜並木を端から端まで歩いてみたいなあ。けっこうな距離なんだなコレが。 この幹はすごいねえ…太くて、こんなにねじれてる。ココの桜並木は歴史があるから、木がどっしりしてるよね…そして今年ふと気付いた事。深谷のボンボリって、やけにポップだね 駅のすぐ東側・唐沢川沿いにある下台池公園へ。あっ、いいもの発見! 焼き饅頭って味噌の焼ける匂いがたまんないよね~ここは頂くしかないっしょ 桜をバックに、焼きまんじゅう♪公園の辺りを少しブラブラして、北口にとめたクルマに戻る頃にはビミョ~に雨が降ってきた? キャ~まだ見たい所かあるのにいっ!!急いで深谷市内をもう1ヶ所!!続く。しっかしヒドイね今日の風!
2008年04月01日
コメント(12)
全31件 (31件中 1-31件目)
1